日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

ご相談件数
10万件突破!

法人ではない学生団体でメルカリに似たサービスを行おうとしています。これは違法になりますか?

個人間による金銭取引についてご相談させてください。
現在、有志による学生団体を運営しています。法人化された組織ではなく、あくまで学生が集まっている団体として活動しています。

その団体の活動で、学生同士の中古教科書の売買を仲介するプロジェクトを行おうと考えています。
そこで、安全な取引を行うために金銭の受け渡しに私たちが間に入りたいと考えています。
購入者から団体に入金があれば、出品者から購入者へ発送し、購入者の手元に届いたことが確認できたら団体から出品者へ入金する、というやり方を考えています。フリマアプリのメルカリと同じやり方です。
ただ、営利を目的とした団体では無いので、手数料を取る等団体に入る利益は1円もありません。
この度は、このやり方に法律的な問題は発生するのかが分からず、メールで相談させていただきました。

質問したい点は、以下の通りです。
・中古教科書の取引を仲介する活動に法律的な問題が生じるか
・個人がお金を一時的に預かることは、法律的に問題があるのか
・トラブルに発展しない為に注意すべきこと
以上について、ご助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
相談者(ID:00268)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

企業法務に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

売買契約の破棄について

とある企業に業務を委託し、前金として契約金の半額を支払いました。 こちらから発注した内容や、口頭で確認した細かい仕様等、先方から確認するメールが送られてこず、サンプルが出来た段階でかなり仕様が漏れていました。 口頭で確認した件が、いった言わないの話になったので、再度要件を詰め、後からメールで文面に残して送ってくださいとお伝えしました。 ですがこなかったため、確認した内容等なにか問題は発生していないか?進捗はどうか?とこちらから連絡をしたが、特に問題がないと回答がありました。 しかし、納品日に納品はされず、日付をずらしたいと言われたので、別の納品日を伝えました。 しかし、その日にも納品はされず、後日届いたものの、確認した内容は反映されていませんでした。 現在次の納品日や要件の確認し直しを進めていますが、要件がまた満たされるか、納品日が守られるか信用がないため、支払った金額を取り戻し、契約を破棄したいと考えています。

電子書籍の権利について

電子書籍にハマっていた時期があり、ふと疑問に思った。

学生フリーランサーが、海外のクラウドソーシングの発注者に許可を得て、別サイトでその業務を発注すること

クラウドソーシングサイトで仕事を受けてお金を稼ごうと考えていたのですが、仕事を受けてそれを別のクラウドワークスで依頼者・発注者として、別の方に仕事をしてもらったら自分は仲介するだけで良いのではないかと考えました。ただ下請法というものがあることが分かり、さらには自分が知らない法律があるのではないかと思い質問させて頂きます。

経歴書の情報操作による被害に対する慰謝料請求

法人間の取引で、人材を提供いただいたのですが、年令を意図的に若く設定した経歴書を提出されました。 その後、その経歴書の情報で取引を開始しました。 その後、経歴書の生まれ年と免許の取得年から年齢を操作したことがわかりました。 年令に関係なく仕事のパフォーマンスの良い人材であれば問題なかったのですが、仕事のパフーマンスが悪すぎて 弊社の信用問題に発展しています。

契約違反は刑事罰となるか

A病院に最近まで勤務していた医師です。B企業と産業医契約を結んでおり、産業医報酬をもらっていました。ある時、B企業人事部からA病院宛に電話あり、私との契約を終了したいとの申し出がありましたが、その時電話を取り次いだC事務職員が、私の意向を問うことなく、一存で契約終了に同意してしまいました。それからしばらくして、産業医報酬が支払われていないことに気づいた私がB企業に問い合わせたところ、上記の事実関係が判明しました。 一方的な契約違反としてB企業を、また電話で不適切対応をしたと思われるC事務職員を、いずれも許せないのですが、それぞれ、仮に警察に被害届を出したりすれば、刑事罰を問うことはできるのでしょうか。あるいは、民事で訴える価値は、ありますでしょうか。

通販サイトの消費者問題

1月4日に「販売一丁目」というサイトでカメラを購入しました。1月4日〜1月6日中に入金しないと注文がキャンセルされます。 自分は1月6日に入金しましたが、1月7日に「ご入金期限切れによるご注文キャンセルのご連絡」と、いうメールが届きました。そして、1月7日に抗議のメールを送りましたが、1月10日23:59までに返信がなかった場合民事裁判を起こすつもりです。

お金を売るのは犯罪ですか?

どうしてもお金を売りたいです。ちなみにお金に何かを書いたり、折り曲げたり、穴を開けたり、破ったりなどはしません。普通のお金を売りたいです。

虚偽による損害賠償の撤回

こちらのミスで製品の出荷の差し止めや出荷日の遅れが生じ、それに対する損害賠償と製品を別の会社から生産する権利を求められました。 しかし、相手の発言には虚偽が多く、自身の責任にもかかわらず、こちらの責任にすり替えた上で損害賠償を請求してきました。

メルカリでのトラブル

※相談分野が該当するものがなかったので企業法務にしました。 メルカリでのトラブルでのご相談です。 メルカリで購入した某ブランドのバッグを使う頻度が少なくなったため、出品して取引も2022年8月に取引完了しました。 2022年10月にいきなり購入者から連絡があり、購入したバッグが偽物だったと言われました。私は近所の買取店で本物の鑑定を受けたのですが、その後メルカリ事務局から返品返金対応をしてもらえないか?と言われてしまいました。返品返金対応をしないといけないのでしょうか?私も元々はメルカリで購入しているのである意味被害者なのですが…こんな事ははじめてでどうしていいのかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。

電子ギフト券購入代金と販売手数料の差額とで利益を得る行為は合法ですか?

アマゾンで出品者としてビジネスをしています。 ネット上のアマテンなどの電子ギフト券売買サイトでアマゾンギフト券が10%~15%OFFで出品されています。このサイトからアマゾンギフト券を購入して、いわゆる「さくら」としてアマゾンで出品している自社商品を購入した場合、この行為は合法ですか?アマゾンの手数料を差し引いても、ギフト券購入額との差額で数パーセント利益が出ます。

学生フリーランサーが、海外のクラウドソーシングの発注者に許可を得て、別サイトでその業務を発注すること

クラウドソーシングサイトで仕事を受けてお金を稼ごうと考えていたのですが、仕事を受けてそれを別のクラウドワークスで依頼者・発注者として、別の方に仕事をしてもらったら自分は仲介するだけで良いのではないかと考えました。ただ下請法というものがあることが分かり、さらには自分が知らない法律があるのではないかと思い質問させて頂きます。

電子ギフト券購入代金と販売手数料の差額とで利益を得る行為は合法ですか?

アマゾンで出品者としてビジネスをしています。 ネット上のアマテンなどの電子ギフト券売買サイトでアマゾンギフト券が10%~15%OFFで出品されています。このサイトからアマゾンギフト券を購入して、いわゆる「さくら」としてアマゾンで出品している自社商品を購入した場合、この行為は合法ですか?アマゾンの手数料を差し引いても、ギフト券購入額との差額で数パーセント利益が出ます。

フリマサイトの販売について

委託業務って形で、メルカリ等で代理で販売して得た売上金が20 万を超える場合、本人に税金がかかり確定申告必要でしょうか? 相手側は、売上金を振り込んでもらえば委託業務で処理しますので本人には税金がかからないと言っています。

連帯保証人の変更は、可能ですか?

私が、知人の賃貸店舗の連帯保証人になってるのですが 今度松山から離れることになりそうなので、知人とも接点がなくなるので 連帯保証人の変更をお願いしたのですがまだ返答がありません。 場合によってはオーナーさんにも相談しようかとも考えています。 この場合、法律上 問題ありますか? 又、連帯保証人の変更は、可能ですか?

業務委託契約の斡旋は有料職業紹介事業許可が必要でしょうか?

現在大学生を中心にビジネス素養を指導する事業を行なっている者です。 有料職業紹介事業許可について質問です。 職業安定法では「雇用関係の成立を斡旋すること」に有料職業紹介事業許可が必要とありますが、 「業務委託契約や請負契約等、雇用関係以外を成立させる場合は「職業紹介」に該当しない。ただし実質的には「雇用関係」の成立の斡旋と言える場合には職業紹介に該当すると判断される可能性がある」 という内容の弁護士の方の回答を拝見しました。 記事リンク:https://legal.coconala.com/bbses/23055 ①以下の場合は実質的な「雇用関係」の斡旋と言えますでしょうか? 1.ベンチャー企業が募集する、業務委託契約型の長期インターンシップの斡旋 2.企業が募集する、就活生に対して有償・無償で開催している短期インターンシップの凱旋 *2の場合は、インターンシップ後の本選考がある場合とない場合があるので、それぞについて「雇用関係」の斡旋と言えるか知りたいです。 よろしくお願い致します。

利益相反取引の承認について

取締役の利益相反取引は、会社法356条で株主総会承認であるところ、同365条で取締役会設置会社では、取締役会承認で可とされております。 そこで、取締役会非設置会社において、 1.取締役が複数人存在する場合、その合議多数決の承認を以て代えることは問題ないでしょうか? また、 2.当該会社を100%支配する、取締役会設置の親会社が存在する場合、この親会社取締役会にて同子会社の利益相反取引を承認することを以て代えることは可能でしょうか? 利益相反取引が起こる可能性は稀ですが、絶対に無いとも言い切れず、決裁規定などのような社内ルールにしておくか、予め定めておきたく、ご質問する次第です。

法人ではない学生団体でメルカリに似たサービスを行おうとしています。これは違法になりますか?

個人間による金銭取引についてご相談させてください。 現在、有志による学生団体を運営しています。法人化された組織ではなく、あくまで学生が集まっている団体として活動しています。 その団体の活動で、学生同士の中古教科書の売買を仲介するプロジェクトを行おうと考えています。 そこで、安全な取引を行うために金銭の受け渡しに私たちが間に入りたいと考えています。 購入者から団体に入金があれば、出品者から購入者へ発送し、購入者の手元に届いたことが確認できたら団体から出品者へ入金する、というやり方を考えています。フリマアプリのメルカリと同じやり方です。 ただ、営利を目的とした団体では無いので、手数料を取る等団体に入る利益は1円もありません。 この度は、このやり方に法律的な問題は発生するのかが分からず、メールで相談させていただきました。 質問したい点は、以下の通りです。 ・中古教科書の取引を仲介する活動に法律的な問題が生じるか ・個人がお金を一時的に預かることは、法律的に問題があるのか ・トラブルに発展しない為に注意すべきこと 以上について、ご助言をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

売買契約の破棄について

とある企業に業務を委託し、前金として契約金の半額を支払いました。 こちらから発注した内容や、口頭で確認した細かい仕様等、先方から確認するメールが送られてこず、サンプルが出来た段階でかなり仕様が漏れていました。 口頭で確認した件が、いった言わないの話になったので、再度要件を詰め、後からメールで文面に残して送ってくださいとお伝えしました。 ですがこなかったため、確認した内容等なにか問題は発生していないか?進捗はどうか?とこちらから連絡をしたが、特に問題がないと回答がありました。 しかし、納品日に納品はされず、日付をずらしたいと言われたので、別の納品日を伝えました。 しかし、その日にも納品はされず、後日届いたものの、確認した内容は反映されていませんでした。 現在次の納品日や要件の確認し直しを進めていますが、要件がまた満たされるか、納品日が守られるか信用がないため、支払った金額を取り戻し、契約を破棄したいと考えています。

電子書籍の権利について

電子書籍にハマっていた時期があり、ふと疑問に思った。

経歴書の情報操作による被害に対する慰謝料請求

法人間の取引で、人材を提供いただいたのですが、年令を意図的に若く設定した経歴書を提出されました。 その後、その経歴書の情報で取引を開始しました。 その後、経歴書の生まれ年と免許の取得年から年齢を操作したことがわかりました。 年令に関係なく仕事のパフォーマンスの良い人材であれば問題なかったのですが、仕事のパフーマンスが悪すぎて 弊社の信用問題に発展しています。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
企業法務弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
ベンチャーラボ法律事務所
東京都港区南青山2-22-17センテニアル青山5階
【面談予約はメールにて受付中】ご予約方法は詳細をご覧ください
力新堂法律事務所
兵庫県神戸市東灘区田中町1丁目15-5メインステージ本山601
●無料初回相談●税理士・司法書士・不動産業者と連携あり●JR駅徒歩1分●土日祝相談可●土地や建物の分け方でもめている/弁護士を通じて遺産分割の連絡が来た/生前にしっかりと対策したいなど、お任せください
エクシード法律事務所
東京都紀尾井町3-33プリンス通ビル5B
相続のお悩みに幅広く対応します。ぜひお気軽にご相談ください。
佐久間 篤夫
東京都千代田区九段南3-9-1九段サザンビル2階
【初回相談1時間無料】事業活動における紛争やトラブルの原因を分析し、紛争やトラブル回避のため普段から講じるべき対策をアドバイスしています。紛争やトラブル発生時には迅速かつ効果的な対応でサポートします。
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務