令和4年の12月22日に100:0の追突事故に遭いました。当初、保険会社より1月末までと言われましたが、2月末まで伸ばすことができ、一括対応を打ち切ると言われましたが、2/28に今後の治療方針の相談で診察時、主治医より、椎間板の縮小があり、MRIを撮ってみないと症状固定かどうかわからないため、3月いっぱいは通うべきという見解でした。そう言った経緯があり、3月末まで一括対応で見てほしい。その間にMRIを撮って問題なければ、症状固定で示談に進みたいと伝えても、2月末までで納得しないと弁護士を出しますと言われました。
その後、弁護士より、納得しないと裁判を起こすと脅し文句のように、何を言ってもそれしか返ってきません。理想は、3月末までの一括対応希望でしたが、譲歩するしかないと感じ、弁護士に一括対応は2月末で、3月以降は自賠責で被害者請求しますと伝えても、次は、裁判をして、さかのぼって12月から支払い分を検討しますと言われました。(現状、債務不存在確認調停が届き、4月10日に出廷)
【通院歴】1月より3月まで 約10回/月
【診断名】外傷性腰部捻挫(椎間板の縮小を認める)
息子が自転車で相手の自転車にぶつかる事故を起こしました。
警察にも介入してもらっています。
その後保険会社経由で示談書を作成し相手に送っていますが、まだ示談は成立していません。
最近になって手が痺れてきた等の新たな症状を訴え始めており
円満に早期完結。その後の問題が起きにくい状態にしたいです。
よろしくお願いいたします。
信号のある交差点を青信号で直進していたところ、対向車が右側に寄らず、またウィンカーも出さず、突然右折してきて衝突し、さらに後続車にも追突されました。右折して衝突した車はその場から逃げたため、とりあえず自分の保険を使用し、車両代と通院費を賄いました。先日逃走した相手が見つかり、各保険会社で割合を算定している状況です。現在、自分の保険会社から人身傷害保険の保険金の協定書が届いており、まだ提出していません。これに同意すると、相手方には今後これ以上の損害請求は今後できなくなるのでしょうか?
買う予定のなかった車の購入費用100万円程度と、納入までの数か月間のレンタカー代金、刑事事件となったため警察へ行かなければならなかった交通費等の請求は多少なりとも可能なのでしょうか?
交差点で青信号を渡っていると左折しようと一時停止中の軽トラが自転車に乗車している私に突っ込んできました。現在腰が痛く通院、リハビリ中です。
投稿日:2023年02月03日
回答日:2023年02月06日
信号のない交差点で、通勤中に私が車で左折しようとしていました。
左折先にはこちらに出てこようとする車があり、私の直進方向には交差点直前まで車が渋滞している状態です。
出てこようとする車は私の方向にウインカーを出していないため、直進または左折しようとしていて、私はその車が出てから左折をするため、ウインカーを出して減速、停車しました。
すると直後に急ブレーキの音がして後ろから車で追突されました。
警察などにも連絡し、相手はよそ見をしていたとの話もあり、過失割合は相手が100%です。
病院に行ったところむち打ちの診断を受け、診断書は警察に提出し、人身事故での扱いになりました。
病院では薬での経過観察とされましたが、痛みはあり、リハビリでの通院に切り替えてもらう予定です。
会社は当然いけませんので、本日休んでいます。
これらを踏まえて慰謝料など、なるべく多くのお金を貰いたいのですが、具体的に何で交渉できるのでしょうか。
1週間ほど前、高校3年の息子が友達とスノーボードで遊ぶために子供達だけで出掛けました。
リフトから降りた際にビンディングが故障し、ゲレンデを滑走する前に両足を外して修理をしていました。
気を許した時、気付いたら板だけ斜面を滑り落ちてしまい、29歳男性のスノーボードの板に接触して彼の板をキズ付けてしまいました。
お互いどうしたら良いか分からなかったらしく、その場は連絡先だけ交換して帰ってきたそうです。
・後日連絡が来て、80,000円請求されました。
・被害者の方に怪我はありません。
・店舗等の詳細は分かりませんが、お店に持って行った所、修理出来ないと言われたそうです。
・去年購入した板だそうで、その当時80,000で購入したそうです。
・当方福島県、相手方秋田県在住。
・「免許証の画像送るから学生証の画像を送ってくれ」と言われて、その通りにしてしまった。
こちらが調べたところ
・板の値段は現在ネット上の金額で30,000程度。
・修理専門のお店では一般的な修理費用が3,000〜円7,000円程度
2022.12.30現在、少し考えさせて欲しいと言って保留状態です。
こちらが自転車で歩道を低速走行し駐輪場の出入口前を通りかかったところ、相手側自転車がその駐輪場出入口(こちらの右側)から歩道へかなりのスピードで飛び出してきて、相手側は反対方向のみ注視したままで事故直前はこちらの目前に相手の後頭部がせまっていた状況で、止むを得ずこちらが衝突を避けようと慌てて急ブレーキで前輪・後輪の両方をかけたため前輪ブレーキがロックしてしまい、こちらだけが転倒し車道に体を打ち付け腕・肩・脚に怪我をしました。
当初、相手も過失を認め、また現場検証時も警察から相手の不注意や過失について話されていたのですが、後日損害賠償金提示で過失割合について『平成13年6月14日 東京地方裁判所八王子支部 判決 平成12年(ワ)477号』を参考判例として当初の話とは全く逆にこちらの過失が70%と示され、治療費、慰謝料、物損についてもかなり低い金額で提示されています。
詳細
事故場所:葛野大路御池東側一つ目の交差点。中央仏教学院の交差点。
事故内容:自転車同士の接触
状況
歩道を西向き左側走行中に東向き対向自転車が縦並びだったのが急に後方自転車が横並びに出てきたので止まれず接触。ペダル同士が接触した感覚でした。
私に怪我はありません。
相手方が接触時にバランスを崩し転倒。転倒時に腹部と膝を打ち痛がっていたので救急車と警察を呼びました。
警察に事情を話し、相手方は救急車で病院に行かれました。
私は現場検証に立ち合い説明をしたところ、道路交通法的に私に非はないとのことですが相手方に警察から状況説明し今後どうするか決めるところ。
先日、『信号機の無い丁字路にて当方直進自転車と一時停止標識有りの右折自動車による物損事故』について質問した内容の続きです。
私は無保険なので相手の保険会社と直接示談交渉になりますよね?
その際の交渉時の注意点や過失割合に納得出来ない場合、どのような対応を取れば宜しいですか?
また、不当な過失割合を提示される可能性はありますか?
→あるという場合そのケースは多いでしょうか?
投稿日:2022年09月02日
回答日:2022年10月06日
2月ぐらいに主人が指示器を出してる車にぶつかってしまいました。警察を呼び対応しました。
相手側がむち打ちをして病院へ行きました。
任意保険には加入してないので自賠責保険で対応しました。
6ヶ月経って保険からの治療は終わったのにまだ痛いので病院へ通う。だから治療費の請求をさせてもらうと言われました。
車の修理代は自らで現金を渡しました。見積もりだけ持って来て、車屋さんとは話していません。本当に修理したのかもわかりません。
その修理代が高額だった為、生活が苦しかった為に修理代を渡すのに6ヶ月かかりました。
相手側が侮辱されたと主張して来て慰謝料を請求されました。
金額は明確ではありません。
このような場合どうしたらいいでしようか。
治療費、慰謝料はいくら程になるのでしようか。