旦那は大阪。私と子供は徳島。
元は大阪で一緒に生活してましたが、喧嘩が絶えず、離婚危機に。原因はワンオペ育児。
別居約5年。少し落ち着いて、子供が小学生に来年入学する節目に大阪で一緒に同居する話になり、それに向けて準備してました。
そして、その前提で旦那から2人目欲しいと希望、私も同意し人工授精をして妊娠。
育児もできる限り手伝ってもらう、協力すると言う約束。
現在2人目妊娠5ヶ月。
ですが最近度重なる旦那の攻撃的な言動、妊婦への気遣いのなさに私も不安を覚え、2人目の事どう思っているのか聞くと転職で辞める話で揉めてる待って。とLINEあり。連絡は2週間以上なし。
連絡がきて、離れてるのに喧嘩がある時点でもう一緒に暮らせない。離婚したい。彼の言い分では2人目のことは任せる。上の子が喜ぶなら産んだら?と無責任発言。
中絶の決断をしていますが、本当は産んで育てたいのが本心。経済的理由、上の子の面倒など加味して考えた結果です。
精神的ショックと体への負担を被っているので、相手に慰謝料など何か請求出来ないでしょうか?
投稿日:2023年06月07日
回答日:2023年06月07日
知り合いが旦那のモラハラ、DV、子供への虐待で別居しております。
婚姻費用、もしくは離婚の話し合いに、子供自身が参加したいと、言っています。
「子供に判断出来る事ではなく、話し合い参加するのは、虐待になる」と、相手側に言われました。
子供の今後の生活にも関わる事です。
「子ども 意見表明権」にあたると考えております。
話し合いに参加するのは虐待になるのでしょうか?
子供が話し合いをしたいと主張しているのを、子供には判断出来る事では無い、と話し合いに参加させないのは子供の意見や発言を、奪う事になり虐待にはあたらないのか?
上記2つが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
2016年に結婚したのですが、10年ほどセックスレスになります。
そして3年ほど前に引っ越して来てから、あたしの給料を持っていかれ、自由に使うお金がありません。渡されるのはお互い借金をしてしてその返済のお金のみです。
旦那の給料、あたしの障害者年金も持っていかれ、足りない時は日払いだったり、あたしの母から借りるという悪循環です。
気が短く、頭に血が上ると平手打ちなどもされ、相談も出来ません。離婚したいと相談したことがあったのですが、納得してくれずそのままきています。どうすれば離婚できるでしょうか。
夫は4年前に不倫をしていた事実があります。当時は子供にもまだ手が掛かる時期で、今後の経済的な心配や私の母の不幸もあり、離婚する気力と体力がなく今まで過ごしてきました。やはり私の夫への不信感は消えず生活していた所、夫の不審なSNSへの投稿を見てしまい、時期も重なり私への精神的な侮辱や子供の前で無責任な発言をする様になり、離婚したいと考えました。(今回の不審な行動は浮気だと確定するには証拠は薄く、相手も特定できていません。)
わたしの意思を夫に伝えた所、財産も慰謝料も養育費も払うわけがないだろう、と。話し合いも夫の言っている事はすぐに二転三転し、私と夫では全く話し合いになりません。携帯を捨てられたり、暴言を吐かれたり、と精神的に苦痛です。
弁護士さんを頼るのがベストとは思いながらも、費用の心配で踏み切れずにいます。
結婚して34年になります。結納の後から、時々暴言はありました。次第に夫からのハラスメントが増え、自分の機嫌でちょっとしたきっかけが元で、私と私の両親を見下し、罵るような暴言があります。以前は暴力もありました。私の言葉足らずもありますが、私が、実家や妹の話をすると罵るため、身内の話をすることを躊躇うようになり、言わなくなってしまいました。そのことを、「隠してる」や「嘘ばっかり言う」と、私のことを全く信用していません。話を聞こうともしません。そんな人とこの先一緒に暮らすの思うと、しんどくなります。
どうにか離婚して、関わりを断ちたいのです。
私の実家に主人と私の母と子供達と私で住んでます。
主人が会社設立した為私の実家に事務所を増築しましてローンが数百万残ってます。
お互い離婚の意思はあるが、
主人は自分名義のローンを残したまま出て行くのは嫌らしく、私がどこかでお金を借りて一括返済しろと言って家を出ていきません。
私はパートで月12万の収入で貯蓄はなしです。
婚姻費用も払わずモラハラで
5年前に婚姻費用不払いで調停しましたが最終的に私が取り下げ不成立になりました。
未だに不払いのままで子供手当などは全て主人が握ってます。
投稿日:2023年05月30日
回答日:2023年06月01日
以前からケンカは多かったですが、昨年妻の2人目の産後、妻からきつい言葉を言われるようになり、嫌気がさしていました。今年に入り、妻のこれまでの発言に耐えられなくなり、妻と性格が合わないなと感じるようになり、家に帰りたくなる気持ちが薄れ、離婚を考えるようになりました。
家に帰ると、相手の顔を見たら息苦しく、涙が出てきます。4月頃からは家から逃げ出したい気持ちが強く、車や職場で寝泊まりするようになりました。
先日、離婚したい旨を妻に伝えました。もう妻のことは好きではない、家に帰りたくない、何かまた言われるかもしれないと思うと、帰ってくることがしんどい、と言うと妻は、私はあなたが好きだ、嫌なことを言っていたことは申し訳ない、あなたには帰りを待つ家族がいるのだから勝手なことはしないでと言われました。
とりあえず別居に応じてほしいとも言いましたが、家を借りるようなお金に余裕がないのだからそんなことはやめて、もしやるならあなたが実家に帰る形で別居を、と言われます。
僕はそれだとお互いが離婚の決意を固まる前に、離婚のことを両親に伝えないといけないことになるので話がこじれないかと危惧しています。
投稿日:2023年05月28日
回答日:2023年06月05日
妻(年収750万)の主張
・2019年1月に入籍、2019年9月に結婚生活を開始した妻(一歳五ヶ月の子供)から精神的苦痛を受けたので離婚したい、以前に立て替えていた借金(240万)を返し、都度渡していた小遣い(60万)も返せとのこと。精神的苦痛とは、私がギャンブルで負けたときに機嫌が悪く、妻への態度が悪くなること。お金がなくなるとそれを繰り返す。
私(年収300万)の主張
・主夫(正社員)で金銭面の立場が弱い(妻の赴任地にあわせて2度、転職を繰り返す)
・月に食費と返済として5万から7万渡す
・仕事も子育てのため、定時で終わる仕事など条件が限られる
・正社員として勤務しながら、掃除、洗濯(頻度にすると半々程度)、料理を行い、子供の保育園の迎え(送りは妻)、食事、入浴を行う。土日の子供への食事は妻が行うことが多い。
・子供といる時間が長かったため、子供は妻より私に懐いている
・可能であれば子供を引き取りたい
・精神的苦痛を与えた件については反省しております。しかし、妻の鈍感さや自分勝手なやり方が私を怒らせる原因はあると考えております。
元々15年前くらいから生活費として12万を旦那から渡されそれで食費、光熱費、諸々やれと。子供が大きくなるにつれ必要なものも買ってあげられず私もパートを始め補填。子供達の服すら買って貰えなかったので。
いまは冬場の光熱費の高さに(ちなみに私の携帯代を引かれ11万)無理という事で生活費を彼に任せたんですが必要なものも買って来ず、私が炊飯器のご飯を食べようとする行動だけでもため息をつかれます。なにかしようと思っても聞こえるか聞こえないかの声で文句を言ったり。なにもなくてもこっちを見てため息をつかれます。
それとは別に私自身「多嚢胞性卵胞症候群」という不妊の病気なのですがホルモンの安定の為、婦人科でピルを処方されて。3人目が欲しかったのを1番知ってたはずなのに。
それを知った彼は「妊娠しなくなってよかったね」と。彼を嫌いになった最後の言葉です。
今も彼の収入は教えて貰えてません。
聞いても答えてくれません。
上の子が来年の3月で一人暮らしする予定なのでそれまで耐えたいんです。
連れ子ありで再婚して5年程になりますが、夫や義母から、前の夫との子に対する当たりが強く、我慢出来なくなり突発的に別居を開始してしまいました。
内容としては、言い方がキツい、大声で怒鳴る等です。
義母に関しては、何かある度に育児を否定するような事を言われたりが続いていました。
夫は、手をあげたりはなかったのですが、このままだと手を出すんじゃないかと内心怖かったです。
特段求めることは無いのですが、親権はこちら持ちで離婚したい!という状態です。
まだ離婚話を切り出したりはしていません。