日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

退職手続きについて具体的なことが知りたい

本日まで勤めていた会社があり、しばらく精神的な面でお休みが増えたりしていました(月に2回程度)
その関係で、一昨日9/13時点で、今後、うちで働いていただくのはご本人的にも、うち的にも厳しいと思いますが、これからはどうしていきたいですか?との質問があり、即答はできなかったので、次の日9/14に回答をお願いしますと言われました。 そしてまだ決めかねている中、話し合いに参加したところ、今日付で退職という形でいいですか?との回答。実際に辞める日にちも即決定されてしまいました。そして本日、手続きをしてしまいました。
理想の解決
大問題にしないように穏便に解決したい
質問
実際に猶予もないまま、辞める日にちも即決定されてしまったのですが、可能なことだったのでしょうか。
相談者(ID:17464)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

労働問題に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

会社に提出した、看護師免許証の無断使用

2020年12月から、自宅近くのサービス付き高齢者向け住宅で、パートで、訪問介護と看護業務をする雇用契約を期限無しで契約した。しかし、今年8月から、新規開業の訪問看護ステーション勤務に配置転換となった。就業規則には配置転換の可能性は記載があり問題ないが、雇用契約には、通勤距離が長く、交通費も半額以下、しかも自家用車での訪問等、不利益変更があるため承諾できない。また、 訪問看護ステーションの開業について事前の説明は全く無かった。にも関わらず、申請時に私の看護師免許証を添付した。

退職手続きについて具体的なことが知りたい

本日まで勤めていた会社があり、しばらく精神的な面でお休みが増えたりしていました(月に2回程度) その関係で、一昨日9/13時点で、今後、うちで働いていただくのはご本人的にも、うち的にも厳しいと思いますが、これからはどうしていきたいですか?との質問があり、即答はできなかったので、次の日9/14に回答をお願いしますと言われました。 そしてまだ決めかねている中、話し合いに参加したところ、今日付で退職という形でいいですか?との回答。実際に辞める日にちも即決定されてしまいました。そして本日、手続きをしてしまいました。

会社からの案件の提案を断ったら給与カット。どうしたら良いでしょうか?

人材派遣会社に正社員として勤務しています。現在、案件がなく自宅待機をしていますが会社都合のため給与が6割支給されています。会社から経験職の案件がないため未経験職の案件を勧められましたが、未経験職のため断ったところ自己都合休業と決め付けられ通知日付けでの無給、次に会社からの案件を断ったら懲戒処分とするとの通知を受けました。これまでも希望職ではない場合は断っていたのに今回は給与全カットの処分をされました。案件を断ったら給与全カット、2度目は懲戒処分と言うのは就労規則に記載が無く権利の乱用であり退職強要に該当すると思います。会社側は処分に対する問い合わせに応じません。退職した方が良いと思いますが、金銭面が心配です。

取締役の辞任条件を最適に、トリッパくれなく、双方に合理的で、Amicableに解決したい

社長より取締役辞任促しあり(一部社員からNoなら社員辞職意思を示す。気に入らない1社員が社内扇動している模様。不当な内容で私に一切の瑕疵なし。ただExit自体は長居も考えなかったので条件次第で受諾可)。取締役任期2年で残り1年半。 辞任条件:2024年3月まで役員報酬保証(役員賞与込)(税務署届出内容維持)+今後発行予定の会社株式授与(株数・授与時点、価値不明)。2024年3月末まで社身分で対外活動可。 質問 条件の妥当性、早期転職を考えると保証期間(約半年)は妥当か?役員任期がまだあるので慰労報酬はもっと取るべき(授与株式価値が不明なのでCashを保証してもらうという考え方もあるか)、その場合、まだ1年半は転職で不利なので提案条件は妥当と見るべきか。通勤手当は社保の収受はいつまで可能か。辞任届は2024年3月まで留保すべきか、辞任届で明示でOKか。

ある日突然、退職希望日より前に退職を促されました。解決金を会社に請求することは可能でしょうか?

初めて相談させていただきます。 8月初旬、自己都合で9月末の退職を申し出たのですが、直属の上司からは人員不足の為、10月末まで退職を引き伸ばして欲しいと強く打診がありました。 私も10月末での退職で構わないということで合意しました。 9月初旬、突如あと10日後(9月末)に退職してもらいたいという事を上司より伝えられました。 私は突然のことに納得出来ず、予定していた10月末まで今働いている部署で残りたい旨を伝えたところ、 ・10日後(9月末)をもって退職 ・10月末まで別部署で仕事をする 上記2つの選択肢を迫られました。 個人的なことなのですが、今回の件で精神的に落ち込みが酷く、職場に居るだけでも辛い状況です。 このまま上司に従い9月末で辞めることを考えています。 上司より上にあたる役員と話をしたところ、 決定事項としては10月末での退職と聞いていたそうです。

退職勧奨からの今後について

50代の女性です。昨夜、勤続6年の会社に退職勧奨を受けました。 事由に関しても全て納得がいかないところもあるのですが、受け入れる方向で考えます。 ただ会社側から通達された退職日まで通常通り出勤して、店舗が回るように通常業務を行いつつ引き継ぎもするように言われました。平日はともかく、土日に関しても出勤して下さいとのことです。 有休買取と退職相当額として支払いはあるそうなのですが(合計で税込100万位だそうです)、会社都合での退職であるのに、あまりにも都合がいいことを義務だとか常識としてと受け入れるようにと言われます。

心の病気を持っている人の労働問題

8月からアルバイトで採用していただいた会社があります。面接時には、病気を持っていること、短時間からの勤務から始めたいことをお伝えし、了承してもらっていました。 入社してからは、仕事を早く覚え、心療内科にも通い続け、安定していました。しかし、しばらく働いていなかったからなのか、薬もなくなってしまい、自宅で1日だけ過呼吸がおき、仕事を欠勤しました。 昨日、会社の上層部の方から店長に 「心の病気を持っていて、1人で回す時や、会社で発作が出たりした時、お客様に見られた時に対応ができないから、来月からシフトは組めない」と言われ、解雇通知のようなものを突然されました。 納得できません。 心の病気ではありますが、向き合って直そうと、カウンセラーの資格も取り、心療内科にも通い、薬も飲み、アルバイトの仕事は懸命に覚えてきました。 健康的な方から見たら、気持ちの問題ともとれることかもしれませんが、まだ1ヶ月も働いていない会社で、心の病気に対する憶測で、シフトを組むことが出来ないと言われたことは納得できかねます。 この場合、黙って従うしかないのでしょうか?

会社を辞めるにあたっての労働基準法の仕組みについて

•会社の上司が原因でうつ病の診断をされた。 •ヨガのインストラクターをしていて身体を 酷使しすぎて怪我をしてしまった。 上記の2つのことを相談お願いしたいです。 ちなみになのですが 会社には,怪我のことを相談しましたが 毎日お家でケアをすればいいと言われ 整体や整形外科の費用は,出さないと言われました。

自己都合退職を会社都合退職にしたい。

入社1ヶ月後から暗に退職を促されてきた状況でされに絶えられなくなり退職したい旨を伝え会社都合での退職を了承頂いたが後になって会社都合退職には出来ないとの旨の連絡が来た。

精神疾患で休職中です。

精神疾患で2月から休職しています。10年以上前配布された就業規則によれば、6ヶ月経過しても復職できない場合は解雇する、と書かれています。 しかし、現在就業規則は改定されており、休職期間は短くなっているらしいです。その他具体的な内容は、休職中であり、勤務先に電話できる体調でもないため、人事労務へ手紙を送りました。改定されてどのように変わったのか教えて欲しいということと、それに応じて退職通知ないしは解雇通知を送って欲しいという内容です。手紙を送ってまもなく2ヶ月経ちますが、一切連絡ありません。そのためか、体調が安定しません。 わたしは規定通りに従うつもりで、ただ、曖昧なまま終えたくないだけなのです。 ちなみに、以前勤務先から電話がかかってきた時は、遠回しの退職勧奨と、会社は解雇と言わないと言われました。

PIP中の退職奨励に対する対応

【背景】 現在、5月22日からPIPを外資系企業で実施している状況です。 現段階で8/21までのPIPの達成が難しいとの判断から、本日7/31に以下の選択肢が提示されています。 ※なおPIP期間中に特に業務指示がなく社内トレーニングをしている実施日も含まれる 【提示された選択肢】 ①8月は就業免除で自己都合退職 ②8月は就業免除で会社都合退職 ③社内での異動先を3週間以内で自分で探す (※PIP対象として社内告知済みのため、社内でのプロジェクトにアサインされる可能性は限りなく低い) ④8月21日までのPIPを実施し、8月末に退職する

妊娠したことによる解雇・退職勧奨について

6月1日付で、事業所(歯科)に正社員雇用となりました。3ヶ月の試用期間があります。 入社後2週間ほどして、私自身の妊娠がわかりました。その時は仕事は続けると職場に伝えました。6/26からつわりによる体調不良が徐々に現れ、6/27は仕事をお休みしました。6/28は普通に出勤したのですが、朝一いきなり「人手不足であなたまで気遣えないから帰って、今日付けで退職届も書いてね」と言われました。

試用期間中の解雇。解雇予告手当の請求は可能でしょうか?

3/8より勤務開始し、初日の勤務時にパートタイマー試用期間雇用契約書(2022/3/8〜4/30)を貰いました。 4/14に社長から突然「話しがあります」と別室に呼ばれ「試用期間で終了してもらう、本採用はしない」と言われました。給与の締日だからか金曜だからか分かりませんが「4/15は来たかったら来てもよい」とのことでしたが、解雇と言われた以上は働きにくいと思い「いえ、ではもう今日で結構です」と言って、荷物をまとめ簡単な引継をし、定時になったので退社しました。 この際、解雇理由は言われていません。 何故か私にだけ言い方がキツく、40〜50kg近い荷物を外に出しておくようにと言われたりとパワハラ的なこともあり理不尽に感じたこともありましたので、「私しても社長から酷い扱いを受け、試用期間での終了を考えておりました」と言ってしまいました。。 解雇予告手当を請求したいと考えておりますが、上記の発言は問題になりますでしょうか? また解雇予告手当の請求を求める前に解雇理由証明書をもらったほうがいいのでしょうか? またこういった請求はメール、郵送、電話、どれで行うのが一般的でしょうか? 解雇予告手当の計算式について。 交通費は含めていいのか。 どうぞよろしくお願い致します。

アルバイトの解雇について

私はかなり前から目眩を持っていてついこの間にやっと病院へ行き、メニエール病の可能性があると言われました。確定ではなかった為から診断書までは貰っていません。 今コンビニのアルバイトをしていて、今日その目眩が酷く満足に仕事が出来る状態でなかった為、就業時間前に休む旨を伝えました。すると市役所へ行って障害者手帳を貰ってくるように言われしなければ解雇と言われました。明日以降も予定があるので市役所に寄れる時間もなくどうしたらいいのかわかりません。

アルバイトの解雇について

私はかなり前から目眩を持っていてついこの間にやっと病院へ行き、メニエール病の可能性があると言われました。確定ではなかった為から診断書までは貰っていません。 今コンビニのアルバイトをしていて、今日その目眩が酷く満足に仕事が出来る状態でなかった為、就業時間前に休む旨を伝えました。すると市役所へ行って障害者手帳を貰ってくるように言われしなければ解雇と言われました。明日以降も予定があるので市役所に寄れる時間もなくどうしたらいいのかわかりません。

試用期間中の解雇。解雇予告手当の請求は可能でしょうか?

3/8より勤務開始し、初日の勤務時にパートタイマー試用期間雇用契約書(2022/3/8〜4/30)を貰いました。 4/14に社長から突然「話しがあります」と別室に呼ばれ「試用期間で終了してもらう、本採用はしない」と言われました。給与の締日だからか金曜だからか分かりませんが「4/15は来たかったら来てもよい」とのことでしたが、解雇と言われた以上は働きにくいと思い「いえ、ではもう今日で結構です」と言って、荷物をまとめ簡単な引継をし、定時になったので退社しました。 この際、解雇理由は言われていません。 何故か私にだけ言い方がキツく、40〜50kg近い荷物を外に出しておくようにと言われたりとパワハラ的なこともあり理不尽に感じたこともありましたので、「私しても社長から酷い扱いを受け、試用期間での終了を考えておりました」と言ってしまいました。。 解雇予告手当を請求したいと考えておりますが、上記の発言は問題になりますでしょうか? また解雇予告手当の請求を求める前に解雇理由証明書をもらったほうがいいのでしょうか? またこういった請求はメール、郵送、電話、どれで行うのが一般的でしょうか? 解雇予告手当の計算式について。 交通費は含めていいのか。 どうぞよろしくお願い致します。

妊娠したことによる解雇・退職勧奨について

6月1日付で、事業所(歯科)に正社員雇用となりました。3ヶ月の試用期間があります。 入社後2週間ほどして、私自身の妊娠がわかりました。その時は仕事は続けると職場に伝えました。6/26からつわりによる体調不良が徐々に現れ、6/27は仕事をお休みしました。6/28は普通に出勤したのですが、朝一いきなり「人手不足であなたまで気遣えないから帰って、今日付けで退職届も書いてね」と言われました。

PIP中の退職奨励に対する対応

【背景】 現在、5月22日からPIPを外資系企業で実施している状況です。 現段階で8/21までのPIPの達成が難しいとの判断から、本日7/31に以下の選択肢が提示されています。 ※なおPIP期間中に特に業務指示がなく社内トレーニングをしている実施日も含まれる 【提示された選択肢】 ①8月は就業免除で自己都合退職 ②8月は就業免除で会社都合退職 ③社内での異動先を3週間以内で自分で探す (※PIP対象として社内告知済みのため、社内でのプロジェクトにアサインされる可能性は限りなく低い) ④8月21日までのPIPを実施し、8月末に退職する

退職手続きについて具体的なことが知りたい

本日まで勤めていた会社があり、しばらく精神的な面でお休みが増えたりしていました(月に2回程度) その関係で、一昨日9/13時点で、今後、うちで働いていただくのはご本人的にも、うち的にも厳しいと思いますが、これからはどうしていきたいですか?との質問があり、即答はできなかったので、次の日9/14に回答をお願いしますと言われました。 そしてまだ決めかねている中、話し合いに参加したところ、今日付で退職という形でいいですか?との回答。実際に辞める日にちも即決定されてしまいました。そして本日、手続きをしてしまいました。

中国人オーナーで社会的立場なくしました。助けてください。

中国人オーナー連絡取りづらい。 薬品販売違法している。 解雇言われても資格喪失証明書、離職票、源泉徴収票、保険証も未だ発行されない。 連絡つながったら経理に言うだけといい切断 就業規則も言ったがもらえない、存在するらしい 警察 年金事務所 労基 保険所 もお手上げ。 オーナーが日本名を使った中国人。株式会社。 バイトの給与未払い、バイトから相談あり 私の給与も今月未払いか全額出ない可能性ある 雇用契約書ある タイムカードある 労基で賃金支払請求書送ったが入金なし。 次の申請は弁護士さんたてるかもとしてません 誰か助けてください。

休職期間満了での退職について

10月から休職し1/13に復職面談があったが、休職が最高3ヶ月のため1/19までに復職不可なら戻れないと言われた。 休職がいつまで可能か聞かされておらず、医者から自身の判断で復帰しても良いと言われたので2月を目処に復職を考えてた。 時短勤務却下、異動提案もなく、期間満了での退職。傷病手当申請中で、社保任意継続して治るまで貰えると言われたが退職日以降は申請不可と判明。 病状はよくなり、すぐ失業保険貰えるようにすると言われたため手続きに行くも、雇用保険の条件を満たしてないため不支給。会社都合であれば貰える。

試用期間中の解雇。解雇予告手当の請求は可能でしょうか?

3/8より勤務開始し、初日の勤務時にパートタイマー試用期間雇用契約書(2022/3/8〜4/30)を貰いました。 4/14に社長から突然「話しがあります」と別室に呼ばれ「試用期間で終了してもらう、本採用はしない」と言われました。給与の締日だからか金曜だからか分かりませんが「4/15は来たかったら来てもよい」とのことでしたが、解雇と言われた以上は働きにくいと思い「いえ、ではもう今日で結構です」と言って、荷物をまとめ簡単な引継をし、定時になったので退社しました。 この際、解雇理由は言われていません。 何故か私にだけ言い方がキツく、40〜50kg近い荷物を外に出しておくようにと言われたりとパワハラ的なこともあり理不尽に感じたこともありましたので、「私しても社長から酷い扱いを受け、試用期間での終了を考えておりました」と言ってしまいました。。 解雇予告手当を請求したいと考えておりますが、上記の発言は問題になりますでしょうか? また解雇予告手当の請求を求める前に解雇理由証明書をもらったほうがいいのでしょうか? またこういった請求はメール、郵送、電話、どれで行うのが一般的でしょうか? 解雇予告手当の計算式について。 交通費は含めていいのか。 どうぞよろしくお願い致します。

解雇予告手当未払いについて

3月25日に3月31日付けで解雇との通知を受けたので解雇予告手当と回顧理由証明書の発行を内容証明にて請求したのですが未払いに未発行です他に何も回答も無い状態です 昨日会社側の代理人として弁護士から連絡が来たのですがその内容もよくわからないものです

解雇予告なしに強制解雇は、不当

タクシー会社で、乗務員をしてました。 乗務中、接触事故を起こしてしまいました。相手方が、大丈夫との事でそのままにしてしまいました。営業所に、報告をする事と、警察に連絡をせずにしてしまいました。警察には、後日、連絡。 営業所に、呼び出され、接触事故の報告がなかった事と、クレームを立て続けに貰ってるとの事で、解雇予告なしに、当日に、一身上という形で、退職させられました。 これは、不当なのでしょうか?  証拠等は、有りません。

雇用側です。契約違反したので解雇しました。それに伴い損害賠償請求で未払いの給与分から差し引いて残りを払うと伝えると拒否されました。

詳しい相談分野が分からず解雇予告にしました。 よろしくお願い致します。 2021年12月に大金を払いスクールに入会し、ノウハウを学び、メルカリ販売に向けて準備をしました。2022年1月16日に出品開始し、クラウドワークスで梱包発送業務を募集し、2月5日にクラウドワークス上の秘密保持契約を交わし、免許証の写メ交換をし、雇いました。3月16日、私の販売している商品と類似商品をメルカリ内で本人のアカウントで販売している事が発覚し、不信感により商品の返送をしてもらいました。 商品の横領は認めなかったですが、私のリサーチした商品、売れている商品だけを、私がスクールで習ったノウハウや知識で得た、中国アリババサイトで格安で輸入するとゆう事と、Amazonで似た物を購入し、自分のアカウントで販売し、利益を得ていた事は認めました。 商品返送に伴い、3日間の出品停止により受けた損失を請求したいと思い、 3月19日損害賠償請求をしたいと相手方に伝えました。 未払い分-平均利益3日間=残りの金額10504.9円 のみ払いますと伝えましたが、交渉決裂しました。 本来なら全額払いたくないです。 むしろ慰謝料請求をしたかったです。 〇新しい人を入れようとしたら泣いて拒んだことによる人材獲得、商品増大機会の損失 〇にも関わらず当方の商品リサーチを盗用し自分の利益にする 〇それを一切知らされずこちらが見つけて発覚 〇それによる不信感の増大、信用問題 〇やむを得ず契約打ち切りにつき、商品返送。それによる出品ストップ。販売機会損失 〇それに対応するために要した時間とストレス 相手は全額欲しいし、返送代も払ったし、3日間出品停止の3日目はこちらがコロナ濃厚接触者の為、発送にいけないのは、私のせいですか?とも言われました。 商品は100種類程あり、個数も多いので、検品や数を調べるのに時間がかかるのでどちらにしろ3日間停止は免れません。販売停止解除をしたからといって、売上が元に戻るとも限りません。実際戻っていません。 全額欲しいけど、もし10504.9円だけなら、それ以上請求してこない書面の誓約書が欲しいと言われ、用意するのに費用がかかるからと断ったら、交渉決裂しました。 今後は、下記の内容を口約束はしてくれました。 ✔️当方から得たリサーチ商品、それに準ずる商品をメルカリで販売しない ✔️当方が不利益を被ることをしない もし相手が未払いや何かで訴えてきたら、どう対処したらいいのか、 又は、給与を払う必要があるのか、損害賠償請求は出来るのか、慰謝料請求は出来るのか、知りたいです。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願い致します。

会社に提出した、看護師免許証の無断使用

2020年12月から、自宅近くのサービス付き高齢者向け住宅で、パートで、訪問介護と看護業務をする雇用契約を期限無しで契約した。しかし、今年8月から、新規開業の訪問看護ステーション勤務に配置転換となった。就業規則には配置転換の可能性は記載があり問題ないが、雇用契約には、通勤距離が長く、交通費も半額以下、しかも自家用車での訪問等、不利益変更があるため承諾できない。また、 訪問看護ステーションの開業について事前の説明は全く無かった。にも関わらず、申請時に私の看護師免許証を添付した。

会社からの案件の提案を断ったら給与カット。どうしたら良いでしょうか?

人材派遣会社に正社員として勤務しています。現在、案件がなく自宅待機をしていますが会社都合のため給与が6割支給されています。会社から経験職の案件がないため未経験職の案件を勧められましたが、未経験職のため断ったところ自己都合休業と決め付けられ通知日付けでの無給、次に会社からの案件を断ったら懲戒処分とするとの通知を受けました。これまでも希望職ではない場合は断っていたのに今回は給与全カットの処分をされました。案件を断ったら給与全カット、2度目は懲戒処分と言うのは就労規則に記載が無く権利の乱用であり退職強要に該当すると思います。会社側は処分に対する問い合わせに応じません。退職した方が良いと思いますが、金銭面が心配です。

取締役の辞任条件を最適に、トリッパくれなく、双方に合理的で、Amicableに解決したい

社長より取締役辞任促しあり(一部社員からNoなら社員辞職意思を示す。気に入らない1社員が社内扇動している模様。不当な内容で私に一切の瑕疵なし。ただExit自体は長居も考えなかったので条件次第で受諾可)。取締役任期2年で残り1年半。 辞任条件:2024年3月まで役員報酬保証(役員賞与込)(税務署届出内容維持)+今後発行予定の会社株式授与(株数・授与時点、価値不明)。2024年3月末まで社身分で対外活動可。 質問 条件の妥当性、早期転職を考えると保証期間(約半年)は妥当か?役員任期がまだあるので慰労報酬はもっと取るべき(授与株式価値が不明なのでCashを保証してもらうという考え方もあるか)、その場合、まだ1年半は転職で不利なので提案条件は妥当と見るべきか。通勤手当は社保の収受はいつまで可能か。辞任届は2024年3月まで留保すべきか、辞任届で明示でOKか。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
労働問題弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
弁護士 藤井康広 (弁護士法人虎ノ門スクウェア法律事務所)
東京都虎ノ門3-20-4虎ノ門鈴木ビル4F
外資系・日系企業雇用問題【英語相談・英語交渉・英文契約書可】
弁護士法人勝浦総合法律事務所 【東京オフィス】
東京都南青山2-6-12アヌシー青山5階
【残業代請求に特化/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績6.6億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円●LINE可
弁護士 君和田 伸仁・弁護士 江夏 大樹・弁護士 川口 智也(東京法律事務所)
東京都四谷1-4四谷駅前ビル
【60年の歴史と実績】【四ッ谷駅すぐ】労働審判お任せ下さい。
二子玉川総合法律事務所
東京都玉川1-9-20 1階
離婚でお悩みの方へ。ご相談者様の心の負担を減らし、納得のいく形で新たな人生がスタートできるよう全力でサポートいたします。
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら