アルバイト1週間前に始めたのですが、引っ越しと手伝いがあるため、辞めたいと考えています。
そのことを相談した所、契約違反だからと怒鳴られました。祖母に電話をかわりに引っ越しについて、県からの命令で立ち退きしなくてはならないからと話しても、それは聞いてるからとキレた口調で話してました。それでも、祖母はやめさせて下さいといい電話を切りました。
今週と来週は、体調が悪いため休むと引っ越しの手伝いがあるのでシフトに出れないことも伝えた所、色々と怒鳴られました。
やめる理由としても、入ったばかりで忙しい時間帯を1人でやっていて、教えてもらったやり方が人それぞれなので、店長にそのやり方は違うなどとキレた口調で言われたのが嫌で辞めたいと思ったのも理由です。
現在保育士として働いていて12月末までの退職届を提出して12月に辞める前の有休消化をしようとしたのですが、行事の振替休日で職員が交代勤務に入るため有休消化はできないと言われました。
1月に出勤はしないが在籍という形で有休分の給料を1月に支払うと言われたのですが、有休を使い休みたいのに出来ないと言われたらできないんでしょうか?
15年勤務した長年の嫌がらせや退職勧奨で現在、提示されている金額では合意したくなく、
労働審判で賞与を意図的に下げるような評価や嫌がらせ、配置転換に対し損害賠償を訴えるとともに、退職勧奨に合意する結果になった場合、金額を上げて頂くことになると思いますが、その際の弁護士の報酬は、最初の労働審判の前受金の後、報酬金は、現在提示されている金額に上乗せされた金額のみの額の代理人弁護士が事前に設定している16%などを支払うことになるのでしょうか?
となると何も上乗せされなかった場合、前受金や印紙代など諸経費のみを支払うことになるというのが相場でしょうか?
また退職勧奨に合意せず、労働審判をかけている期間は業務提供をしている以上、給与は支払われることになります。
ご回答よろしくお願いします。
僕は大学生で某ハンバーガーチェーンで今年の4月からアルバイトをしています。4月から9月が雇用期間内で10月から3月までが次の雇用期間になります。
今9月でちょうど雇用期間が切れるところです。
しかし先日バイト先に行くとサインを求められる書類を渡され、急にサインを求められたのでサインを書いて提出したのですが、それが10月から3月までの契約書?みたいなものでした。まだ10月に入ってないので今の内に辞めることはできますか?あと10月の契約期間に入っても、辞めることはできますか?損害賠償請求などがほんとに起こるのか心配です。
やめたい理由としては
暴言や悪口などを言っている声が多く聞こえる
仕事を極端に振られる
などがあります
昨年末に新規施設役職者でとの事転職決意
その新規施設は今年3月オープンとの事で、2月末で退職する。 3月1日に新規施設に行くと建設が間に合わず6月オープンになったとの事、6月オープンしてみると役職者ではなく一般職での雇用となっていた為、労働条件通知書を持参して施設と書面でのやり取りをし、施設社労士と施設側と話し合い退職合意書を作成されて手元にあるが、こちらが妥当な内容であるのかを確認してもらい為、相談したい。
労働条件通知書に記載の役職手当月10万✖️勤務月➕施設側から謝罪金10万を退職金として支払うとの事だが退職金の場合税金はどうなのかのでしょうか?又退職同意書に施設側から幾つか提示されてる内容をのむのであれば金額請求を上乗せしたいと考えている。
私は現在アルバイトです。今働いている会社を9月いっぱいで退職する旨を8月に店長に伝えました。
その後、9月のシフト提出期限を過ぎてから、会社のシフト入力するwebページ内で、私の有給の日数が反映されたので、web上で有給申請したところ
会社の人からシフト提出期限=有給申請期限だから消化できない。と言われました。
社内規定などきちんと文書で渡されいれば納得できるのですが。
ネット上では申請できるのに、ろくに伝えてもらってない社内規定を後から出してきて有給を消化させてもらえない状況にモヤモヤしてます。
法律的に有給消化できなくするのは問題ない事なのか知りたいです。
バイトがある当時の朝にいきなり休みにされたり前日の夜に人件費の削減のため休みにされ会社都合の休みでは休業保障は学生のアルバイトでもされるのかが知りたいから
来月の14日で辞めるのですが
有給が16日残っており、15日から
有給消化となりました。
そこまではいいのですが
14日までに公休が3回しかなく
大丈夫なのかな?と思いました
現在、社内の人からの嫌がらせで精神的に参り退職を申し出ています。会社にはそれより先に、その件は伝えてましたが、何もしてくれませんでした。今は有休消化中で、会社には会社都合退職にして欲しいと依頼しており回答が来ていません。ですが、会社から規定通り一ヶ月前の日付で退職届けを出すように。内容は一身上の都合で書くよう言われました。
会社都合は認め無いと言うことか聞いたところ、そうでは無いが会って説明したいから出社するようにとのこと。来週月曜日に行くのですが、その前に退職の手続きあるから、届けを先に出すようにと言うのです。
私は7月20日よりアルバイトをしています。そのアルバイトは夜勤の23:30〜翌8:00までで、30分休憩の実働8時間です。タバコ休憩を頂いておりますが1日5分程度で、タバコを吸う人は休憩時間は25分に変更されます。休憩時間が労働基準法に沿ってない問題を解決させたいです。試用期間1ヶ月中に「ここは貴方に合わなそう」とやんわり伝えられたので辞職しようと思っていますが、短い休憩で働いた分の精算をしたいです。