店長が急に連絡なく来なくなってしまいました社員が一人しかいない為急に営業停止になってしまいましたそのまま年内で店は終わりらしいのですが急な営業停止など会社都合のため
バイトは手当などないのは納得いきません
この場合手当は出るのでしょうか
私はいま大学生で旅館内のレストランでアルバイトをしています。
私のバイト先ではバイトの出勤日当日に「本日はお休みください」という趣旨の連絡が社員の方から来て、出勤が取り止めになりまた、その分の手当ても支給されません。
加えて、出勤日数に応じて時給が変化するという制度があり、ある月のシフトでは元々15日出勤することになっていたが、出勤の取り消しが4日あり、規定の出勤日数に届かず、時給が下がってしまったこともあります。
このような状況から社員の方に
・ シフト調整をもう少し上手くできないのか?(このバイト先ではアルバイトの提出したシフト希望がそのままシフトに反映されるため明らかに出勤者が多すぎる日などがあるため)
・もう少し出勤取り消しを減らして欲しい
と伝えたが、取り合ってもらえなかった。
半年前に会社の制度として、賞与の支給要件・昇給の要件が制定されました。会社に属する店舗・職員の半期ごとの業績に応じて支給要件が満たされると告知され、その要件を満たすために勤務を続け、半期の要件を達成しましたが、会社全体の経営不振を原因に昇給・賞与の不支給を告げられました。新制度の項目には不振を理由に昇給・賞与をカットする意向は告知されていませんでした。実店舗の経常利益上は制定前から黒字運営で、新制度制定後の制定後も、従業員の賞与を差し引いても会社の収支に対してプラスに寄与する成績を収めているだけに納得がいきません。
10月分の給与明細で、額面38万に対し、控除額11万、うち厚生年金4万3千円でした。会社に相談するか判断しかねているので、ご助言おねがいします。
私はフレックス制の会社に勤めて半年になります。
先月体調不良で21日出勤のところを20日出勤しました。休んでしまった分、朝は早く来て、帰りも遅くまで仕事をしたので、月の労働時間は±0時間です。
しかし給与明細を見たら基本給から欠勤分を引かれていました。
フレックス制だから月の総労働時間で給与が出されるのかと思い、帳尻合わせに長めに働いたのがバカらしく感じてしまいました。
誰に聞いたらいいのかわからないのでこちらを利用しました。
とある警備会社にアルバイトで所属しているのですが、
契約記述に振り込まれず、
数日後に確認したら早急に振込みますと言われ
謝罪されました。
これは契約違反になったりしませんか?
コンビニでアルバイトしている者です。実質労働時間5時間半のうち1時間半で納品等の作業を終わらせその後の4時間は事務所で待機しお客様がご来店の際だけ対応していたところ本来貰える給料6万3000円程度のはずが3万8000円だったのですが、ここまで減給することは可能なのでしょうか?因みに店長曰く、懲罰としての減給ではなく休憩に算入しているとのことですが完全に労働から解放されている状態ではなく、お客様がご来店の際に対応をしていたとしても休憩として扱うことは可能なのでしょうか?
もちろん私が事務所でサボっていたと言われても仕方ない部分はあり減給されても文句を言える立場ではないのかもしれませんが、ここまで減らすことが可能なのでしょうか?
私はショッピングモールでレジ打ちとして働いています。働くことになった経緯はA社(人材派遣会社?)の広告を見てA社に応募し業務委託という形で採用されました。A社は、ショッピングモールで事業をしているB社から販売員の委託を受けていると思われます。
シフトはワンオペなのですがある日のオープンシフトを忘れてしまい開店時間1時間を過ぎてからそれに気がつきました。
その後、A社からB社が「開店遅延に伴い罰則金を請求する可能性があります。」と連絡があったと言われました。その時はパニックで承知しましたと答えてしまいました。その後罰則金としてA社から約4万円ほど請求され、そのうちの約2万円はその月の給料から天引きされていました。
今某飲食チェーン店で働いているのですが給料が2ヶ月以上支払われていない分の時間があります。(合計11時間だが5時間分支払われていない)店長に言ったのですが対応するとのことだが一向に振り込まれません
急にお店が閉店するため、買取ではなく、有給消化をおねがいしました。労働時間が3.5時間勤務の曜日と8時間勤務の曜日があり、有給消化に8時間勤務の曜日で日にち指定をしてメールで提出しました。社長から承知しました。と返信がきました。が、平均の6時間で給料計算されました。8時間勤務分請求できますか?