企業法務の法律相談一覧
投稿日:2023年09月18日
ICOCAポイント登録の禁止は労務上適法か
当社ではポイントも貯まってしまう点から会社経費の個人クレジットカードでの立て替えは厳しく制限されている。
現在IC定期を利用している。今までICOCAポイントは物販等個人利用で入金した分について獲得してきた。
時差ポイント付与の制度が始まるにあたり、定期券へのポイント登録を禁止する通告を出してきた。
0
0
投稿日:2023年09月16日
会社の健康診断の結果の扱いについて
健康診断の結果が3ヶ月経っても会社から通知されず会社に確認したところ、「毎年会社用と個人用がひとつの封筒に入っているが今年は会社用しか無かった。だからあなたには渡してない。コピーを渡すからそれでいいでしょ。」と言われたのですがそんなことありえますか?
毎年健康診断の結果は教えられていたのに今年だけそのようなことがあり不信感があります。
また健康診断の結果も毎年先に会社が封を切り開封済みの封筒を渡されプライバシーの侵害なのでは?と感じるのですがその辺どうなのでしょうか?
0
0
投稿日:2023年09月07日
契約書の「予告なく変更」を消去または限定的に出来るかを知りたいです。
個人間で契約書の締結を検討しているのですが、
「甲の事情により予告なく変更する場合がある」
との文章が入っています。
この文章により、契約書の内容を先方が一方的に変更できることによる不利益を懸念しております。
この文章を消去または限定的な表現にしたいのですが、どのように考えられるでしようか。
0
0
投稿日:2023年09月06日
返金を希望しています
個人事業主としてコワーキングスペース(以下、先方)と契約をして、
住所と電話番号をお金を払って貸してもらっています。
電話番号を使う際にスマホアプリで設定をする必要があるのですが、
その設定の際に使う情報に間違いがありました。
先方から間違った情報が送られてきたのですが、
それに気づかず電話は使えるものだと思い2年間お金を払い続けていました。
ただ、ふと気になって自分自身で電話したところ電話が繋がらないことに気がつき、
先方に問い合わせたところ間違った情報を送っていたことが原因だと判明。
契約していた2年間、電話が全く使えなかったと初めて知りました。
そのため返金を求めましたが、電話回線の引き込みにお金がかかっていることを理由に拒否。
また、こちらが確認しなかったのが悪いとも言われました。
仕事の連絡ももしかしたらきていた可能性もあります。
間違った情報を送ってこなければ使えていたので、全額返金はしてほしいと思っています。
こういった場合、返金してもらうことは可能でしょうか?
0
0
投稿日:2023年09月02日
退職者が情報漏洩させた場合の責任追及の消滅時効
退職者が情報を漏洩させた場合、その退職者に責任を追及できるのは、
【退職日】若しくは【漏洩させたとき】から【何年間か】知りたいです。
私は退職者が情報を漏洩させた場合に調査ができるように、
退職者のログデータのバックアップをとっているのですが、
もし、25年在籍した退職者が情報を漏洩させて、
弊社がその退職者に責任を追及できるのが「情報を漏洩させてから20年間」等、法律で定められているのなら、
25年分のログデータのバックアップを取らずとも、
20年分のバックアップを取れば良いのでは?
と思いました。
0
0
投稿日:2023年08月25日
仕事を辞めたいのですが…
私は今年3月に社員として入社しました。
業務内容は
・フェリー係留用ロープの引き、外し作業
・フェリー利用車両の誘導
等確認して入社しました
入社してすぐおかしい点に気付きました。
勤務開始時間の30分以上前には来なきゃダメ
定時出勤すると大幅に出勤時間を書き換えられる
(8:30から業務なのに10分前に来た際11:00出勤に書き換えられた)
暑くても熱中症対策は禁止
免許所持の場合免許代を戻してくれると言われ手続きしたもののその後対応無し
上司から「サービス業なので客から土下座強要されたらやれ」と説教される
タイムカードは無く手書きで8:00に来させられても8:30と書かされる
休憩時間は半分だけ休んでもう半分は働かされる
仕事を教えて貰ってないのにやらされる
(業務内容には無いもの)
喫煙する上司から煙をかけられる
上司が勤務放棄して丸投げしてくる
仕事やめろと毎日言われる
0
0
投稿日:2023年08月20日
会社での個人スマホ利用ので手当について
会社で個人のスマホの使用を強制していて3ヶ月間手当がなく4ヶ月目も手当がつきそうにありません。支給日は毎月25日です。スマホの使用は、社用車の洗車後写真を会社の洗車グループLINEに洗車連絡と一緒に送信。現場の連絡が基本で、その他に上司からのLINEでの連絡や電話です。現場の連絡は洗車とは別のグループLINEがあります。電話はLINE電話ではないので通話料がかかります。
0
0
投稿日:2023年08月20日
業務委託契約に書かれていないことにも応じなければならないのか。
当社は東京都北区にある企業(以下、A社)と業務委託契約を約4年前に締結して、その企業からお仕事をいただいておりました(A社は三次請け、当社は四次請けです)。しかし、元請け(一次請け)の業務終了にともない、当社はA社との業務委託契約も終了となりました。A社との業務委託契約終了後、当社は同業他社(以下、B社)からお声がかかりB社と業務委託契約を締結、現在はB社からお仕事をいただいております。
A社は当社に支払う最後の業務委託報酬をA社と当社との業務委託契約のなかにある『A社の事前の書面による承諾のない限り、本契約の有効期間中及び本契約終了後 1 年が経過するまでの間、直接、間接を問わず、本業務に関係する会社及び本契約に関連して当社が接触するA社の関係者との間で、業務委託契約、雇用契約その他これに類する契約を締結し又は締結を試みてはならない。』これにあたるため業務報酬を支払う必要がないという姿勢です。しかしながら、この項目に業務報酬の支払いをしない旨の記載はありません。
A社の考えが正しいのか、当社の考えが正しいのかを知りたく相談させていただきました。
0
0
投稿日:2023年08月12日
職場でのパワーハラスメント
会社でパワハラまがいの対応を上司から受けています。
例としては次になります。
① 私の低い査定について、あからさまに職場のまわりのメンバーにもわかるように大声で会話してくる。
② 総勢20名以上が参加する会議にて、私の発表中に恫喝、「お前はもういらない」などの発言をする。
③ 職場のメンバーが閲覧できるメールにて、あからさまに私を非難するメールを送る。
それに対する私の質問には、同じメールでは回答がない。
0
0
投稿日:2023年08月11日
契約書を交わしていた場合のSNS上の動画における肖像権の対象について
私は、最近までeスポーツ関係の会社に所属し、選手として活動していました。現在は解散をしているのですが、契約書の内容でお聞きしたいことがあります。
肖像権に関してなのですが、チームに所属した当初の契約書には、「義務履行に関する選手の肖像、映像、氏名等を報道・放送において使用することについて乙は何ら権利を有しない」という文面があります。ですが、後に契約内容変更時に交わした書面では肖像権についての記載はされていません。その後、チームが解散し契約満了となりました。
チームが運営しているSNSに私が顔出しをした動画が投稿されており、その動画に対しての報酬として金銭がチームから支払われていました。
解散した後、チームの運営の方に、「私がチームに加入した際にSNSで投稿した動画を消して欲しい」と問い合せたところ、投稿した当時の契約書に上記の肖像権があるため、動画を消すことは出来ないと言われました。
この場合、解散した後でも所属当初の契約書の肖像権が適用されるのでしょうか。また、動画を消してもらうことは出来ないのでしょうか。
0
0
投稿日:2023年08月09日
自作のゲームにキャラクターを登場させたい場合の著作権法
趣味のゲームを自作したいと思い立つもののキャラクターの著作権を取りたく思い立っても、
どうしたら使用制限と使用料なしでのキャラクターの著作権の利用したい。
キャラクターの立ち絵、ゲームのロゴ他
0
0
投稿日:2023年07月30日
元従業員より、自宅や私生活を脅かす行動された
会社を経営してます。辞めた従業員より暴言吐かれたり、自宅に出向き、関係のない同居してる両親に話をし、両親を縦に強迫されてると感じました。ただ、録音をしていなかったです。
0
0
投稿日:2023年07月23日
実際に労働していない会社に在籍している事になっている件
離別した父親が株式会社を経営をしています。
娘である私の名前を用いて、従業員として在籍させています。
クレジットカードを申し込み、試しに、父親の会社を勤務先として記入した際に、審査が通った事で判明しました。
0
0
投稿日:2023年07月23日
転職活動で内定取り消しがあるかどうか
5月頃に内定が決まった企業さんがあります。
5月中にその企業に内定承諾をしたのですが、
9月入社になります。
一昨日、企業から入社手続きの書類が届いた際に
転居の事で、選考時に相違が起きてしまいました。
急に難しくなりました。
企業さんには連絡はしましたが、
最悪の場合、取り消しになるのでしょうか?
0
0
投稿日:2023年07月17日
非営利目的の映画上映会について
喫茶店のスペースの一部を利用して、映画の上映会を行おうと考えています
下記のような条件で開催する場合、著作権上の問題はありますか?
また、問題がある場合、必要な申請や代替案を教えてください。
・入場・参加無料、喫茶店での注文も不要(非営利)
・上映作品は販売されているDVD(ブルーレイ)または配信サービスで配信されているものを上映
よろしくお願いいたします。
0
0
投稿日:2023年07月14日
退職後にアルバイト先から損害賠償を検討しているとLINEがきた
未経験OKで皮膚科と美容皮膚科の受付でアルバイトとして働く。
雇用契約書などは交わしてないです。時給・交通費に関しても書類に記載なし。
シフトは月に4ー5回。
電話予約でミスをしてしまい、退職しました。
その後、給与の振込日の確認をしたところ
以下のテキストがLINEで届きました。
私が保険証登録した患者様の入力内容が多く間違っていた
払い戻しなどの対応に追われている。損害額が大きいのでそちらの請求をどうするか院長と話しています。
0
0
投稿日:2023年07月09日
病欠による有給休暇の扱いについて
コロナにかかり、有給が使えると言われたのでお休みを頂きました。後日、復帰したところ「他の人も休んでいて、稼働が足りなくなったため、休日出勤して欲しい」と言われ出勤しました。
その後シフト表を見ると、コロナの有給分が取り消しになっており、休日出勤ではなく普通の出勤になってました。私は有給休暇はそのままで、休日出勤に協力した認識でしたが、会社としてはリカバリー(自分の休みを自分でカバーした)認識のようです。
1度承認した有給休暇は会社都合で取り消せない認識でしたが、事後有給(後から有給扱いにしてもらった)の場合取り消されてしまうのでしょうか?
今回の質問に関係があるか分かりませんが、雇用形態はアルバイトで夜勤をしております。
(もちろん有給休暇は十分に残っております。)
0
0
投稿日:2023年07月09日
ボーナス支給額の男女比
こんばんは。 一つご相談があります。 私は入社して、3ヶ月になるのですが、今月ボーナスが支給されました。 しかし、明細を確認したところ、同期の男性社員(23卒)の方の支給額よりも少なく支給されておりました。 仕事内容は特に変わらず、部署が違うのみです。 私を含め、新卒が6人おり、男性が総務と製品部に所属しております。 私は海外部に所属しております。 最初は部署が違うからだと思いましたが、詳しく話を聞くと、男性の方たちはボーナス額が同じとのことでした。 また、男性の上司からは明細を見せ合うなということも言っていたようです。 このご時世、ボーナスなどの支給額に男女比が生じてもよろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんがご回答いただけると幸いです。
0
0
投稿日:2023年07月08日
虚偽のクレームについて
薬局で働いています。お渡しした薬の数が足らなかったとクレームが入り、その場で謝罪し次回お渡しすることになったのですが、その後データ上の在庫と現在庫の数を確認したところ正しい数をお渡しできていることが分かりました。患者様が嘘のクレームで薬を入手しようとしている、ということになりますが、一度非を認めてしまっています。今後もしこのようなことがあった時に粛々と対応できるよう法律について教えて頂きたいです。
0
0
投稿日:2023年07月04日
第三者として、実際の裁判所で得られる裁判情報について
企業の裁判情報などを調査したいのですが、ネット上で得られる情報がごく僅かのため、実際に出向いた場合、どの程度の情報を得ることができるのか(過去どれくらい前の裁判情報を取得できるのかなど)お伺いしたいです。
0
0
投稿日:2023年07月04日
未成年取消権の行使について
私は未成年者なのですが、先日、未成年禁止のアダルトサイトに誤って入ってしまいました。読み込みが遅く、画面をタップしていたら「成人していますか」という表示に対して「はい」と答えてしまい、35万の支払い請求が来ました。未成年又は誤作動で登録してしまった場合は12時間以内に連絡をするよう書かれていましたので、連絡を取り、退会の申し出を行いました。その日の夕方頃、キャンセルリクエストにエラーが発生したとのメールが入り、サポートセンターへ問い合わせるよう言われたのですが、その時点でサポートセンターは閉まっており、翌日の営業時間には既に12時間が経過してしまっているため、キャンセルの保証期間を過ぎてしまっています。保証期間後の退会申請には、キャンセル料として45万かかるそうです。現在サイト運営会社の方にメールで問い合わせており、まだ返信は来ておりません。
0
0
投稿日:2023年06月30日
社会保険喪失日について会社とのトラブル
社会保険の喪失日について会社とトラブルになっています。
派遣社員として働いてて、職場のストレスで4月頭から出勤が出来なくなりました。派遣元の担当に派遣先を変える方向で調整してもらった所、5/8から別の派遣先で働いております。
その際に会社側の都合で、所属も変更する事となりました。その影響で社会保険の切り替えもあったのですが、最初担当からは5/7で切り替えと連絡を受けました。4月中は会社の保険証を利用して精神科の受診もしています。その為5/8に保険証を返却しました。
しかし、その後喪失日が3/31という書類がきました。再度担当へ確認してもらい、最終的に5/3で喪失と結論を出されました。
そこで対応してくれていればよかったのですが、後日年金事務所より4/1~5/7が空白期間となっている旨の書類が届きました。会社の窓口へ問い合わせた所、担当の案内が間違っているから対応するように案内されました。
もう何が何だか分からない状態です。
0
0
投稿日:2023年06月30日
会社での営業ミスの損害賠償について
私は建設会社の社員で、地主様にアパートやマンションの建設の提案をしています。契約をする手前の段階で見込み客登録というのがございます。その見込み客登録をした場合、会社内の社員がそのお客様の所に営業しに行ってはいけないという社内のルールがあります。アプリ上で見込み客登録になってるかがわかるのですが、私が見落としてしまってて見込み客登録されているお客様を訪問してしまいました…
お客様に不信感を抱かせた発言などはしていないのですが、自分の訪問したことを理由に、契約に至らなかったと責任を追及された場合に賠償金を払わなければならないのか。また、払わなければならない場合の具体的な値段はどのくらいなのかが不安になって連絡させていただきました。私と他の社員との個人間での問題になるのかと考えているのですが、ご教示いただければ幸いです。契約に至った場合は、建築費や創業費などあわせて3億円くらいはかかるかと思います…
0
0
投稿日:2023年06月27日
会社の上司からの「帰れ」の一言
仕事中に、自分の業務エリア外からの応援を求められ、入っていた時間は少ないが応援に行き、自分のやるべき業務を終わらせてから、また応援に行くと伝えて戻りました。
タバコを吸って、戻ろうとした時に応援に入っていたエリアの人から「いつ頃また来れる?、いまからやる事ってなに?」と電話が入りました。
やる事を伝えて、戻った時に、責任者の方が居て出会い頭に「お前もう帰れ」と言われ自分の業務を任せられる人に任せて、応援のエリアに行き、責任者の方に謝罪をしようと、話しかけたらすぐに「帰れって」と言われました。
その後に、帰りました。
0
0
投稿日:2023年06月24日
フリーランスの仕事上でのトラブルについて
デザイナーとの依頼者を繋ぐサービス(以下△)を利用
1.ロゴ制作、見積り上、修正2回までと記載、修正2回して納品
3.納期超過後、修正依頼、本来は有償対応を伝え、無償対応
4.再修正依頼(納期連絡なし)△に確認する旨を連絡
5.△より依頼者が本日対応希望を18時以降伝えられる、別仕事中の為、対応不可、有償を連絡
6.次の日下記メールが来る、Xが私、〇が依頼者、□が△の方
6時31分 〇 のメール
因みに私は電通などこの業界に25年以上いるため関係各所にも今回の件を周知します。
(Xさんのことは伏せますが)
6時28分 〇のメール
X様
□様からは昨日中に修正版を送る様にすると言われていましたが対応いただけなかったため当社側としても多大な損害となりました。
そのロゴを使って企業紹介Movie、エントランス工事をするために必ず昨日納品しなければならなかったためです。私の立場も社内でなくなりました。
別途然るべき措置を執る準備に入っています。
修正を当社側で行うので大至急修正可能なデータを送付願います。
0
0
投稿日:2023年06月21日
便利屋業のサービスに提供における法律の問題について
半月程前に個人事業主として便利屋業を開業しました。コンセプトは住まい暮らしの中でご高齢者や単身者の方の緊急時や困りごとを迅速にリーズナブルに解決に導くです。
柱として、私が認識している範囲の法を遵守した短時間のお手伝いサービスの提供と、専門業者が必要になった時に仲介役として業者の選定やサービス内容、金額の交渉や見積り比較などを担当し最良の形でお客様の問題解決を完結するという内容ですがこの様な業務に資格や法律の規制はあるのでしょうか?私はあくまでもお客様の問題を解決する為のサポート役です。もし宜しければ是非教えて下さい。
0
0
投稿日:2023年06月16日
高齢者者、年金一人暮らしの保険契約について
75歳の誕生日1週間前の74歳の時に、終身の掛け捨て医療保険+認知保険に入り直されてました。母は独り暮らしの年金しか収入がなく、月の保険代金のが、家賃より高く生活が成り立たなくなってました。契約時は、母しかおらず、家族も全く知らない保険だったので、生命保険会社に問い合わせしたところ、母が契約したの一点張りです。認知保険は、2年後しか効力を発揮しません。そもそも、母は死亡保険に入っていたのに、いつのまにか見直しされ、掛け捨て医療保険になってました。母に聞いても、変更した覚えがないと言ってます。生命保険会社に問い合わせしたところ、母がサインをしている。一回目の支払いは、キャッシュカードで引き落としされているから、母が自分の意思でしたと言うのてすが、母は普段キャッシュカード使ったことがなく、どうやらその場言われるがまま、でキャッシュカードを出すように促され、保険レディのリーダで暗証番号も聞き出しやったようです。母は高齢で耳も聴こえてず、なんでもはいはいいうタイプで、言われるがまましないといけないと思ってやってるようです。
0
0
投稿日:2023年06月07日
納得出来ない金額の保険料は払いたくない
派遣で週払いで働いてます、3ヶ月経過してから社会保険料がかかると言うことでしたが担当者が
社会保険保健に加入しないので国民保健に加入しました、半年を過ぎたぐらいに『社会保険事務所から催促が来たので払わないと会社が罰せられるから』と言われ、それから社会保険証を渡され日付けも入社3ヶ月後の日付けで『遡って約20万円の保険料を払ってもらう』と言われました
0
0
投稿日:2023年06月03日
Google earth の著作権、商用利用について
Google earthのデータをuefnにインポートし、そのデータ(3d)を使ってゲームを作り、それをFortnite上で公開しようと思っています。それを公開して、多くのプレイヤーに遊んで貰うと、収益が発生するので商用利用することになると思います。しかし、許可なくGoogle earthのデータを使うわけにはいかないと思うので、そこの法的な問題をクリアしたいと思い、相談させていただきました。
0
0
1ページ目
(5ページ中)