日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

兵庫県で法律相談ができる弁護士一覧【一部無料相談あり】

210名の弁護士が見つかりました。

伊元法律事務所

弁護士
伊元  啓(いもと  ひろし)
住所
兵庫県中央区橘通2-1-6小野カイロビル4階(1階に神戸ライフ管財さんが入居されているビルです)
最寄駅
【JR神戸駅 徒歩約5分】【阪急・阪神・山陽電鉄 高速神戸駅 徒歩約3分】【神戸市営地下鉄西神・山手線 大倉山駅 徒歩約5分】
定休日
土曜 日曜 祝日
営業時間

平日:10:00〜16:00

司法書士三宅総合事務所

弁護士
三宅 康雅
住所
兵庫県花屋敷1丁目10番3号
最寄駅
【阪急宝塚線 川西能勢口駅】西口より徒歩5分 ※駐車場あり|事務所斜め向かい公文式隣の駐車場左奥13番(目印は東急リバブルの看板です。)
定休日
日曜 祝日
営業時間

平日:09:00〜20:00

土曜:09:00〜19:00

弁護士 野村 優介 (野村優介法律事務所)

弁護士
野村 優介
住所
兵庫県姫路市南町63ミツワビル2階
定休日
営業時間

平日:09:30〜20:00

土曜:09:30〜20:00

日曜:09:30〜20:00

祝日:09:30〜20:00

澤上・古谷総合法律事務所

弁護士
古 谷 昭 典
住所
兵庫県中央区海岸通3丁目1番1号KCCビル7階
最寄駅
阪神電車 元町駅(海岸通2,3丁目側出口より徒歩3分) 地下鉄海岸線 みなと元町駅(2番出口より徒歩3分) JR東海道本線 元町駅(西改札口より徒歩4分)
定休日
無休
営業時間

平日:09:00〜20:00

土曜:09:00〜20:00

日曜:09:00〜20:00

祝日:09:00〜20:00

力新堂法律事務所

弁護士
茅根 豪
住所
兵庫県神戸市東灘区田中町1丁目15-5メインステージ本山601
最寄駅
【JR摂津本山駅より徒歩1分 】【阪急岡本駅より徒歩6分】
定休日
土曜 日曜
営業時間

平日:09:00〜21:00

祝日:09:00〜21:00

アトム神戸法律事務所

弁護士
濱手 亮輔
住所
兵庫県中央区八幡通3-2-5IN東洋ビル209
最寄駅
三ノ宮駅
定休日
無休
営業時間

平日:09:00〜20:00

土曜:09:00〜20:00

日曜:09:00〜20:00

祝日:09:00〜20:00

弁護士法人あんぎゃ法律事務所 明石オフィス

弁護士
小林 正幸
住所
兵庫県本町1丁目1−32明石商工会館ビル 407
最寄駅
JR神戸線【明石駅】/山陽電鉄【山陽明石駅】から徒歩2分
定休日
不定休
営業時間

平日:09:00〜21:00

土曜:09:00〜21:00

日曜:09:00〜21:00

祝日:09:00〜21:00

あいち刑事事件総合法律事務所《神戸支部》

弁護士
則竹理宇(代表弁護士)
住所
兵庫県中央区磯辺通4丁目2番26号新芙蓉ビル10階
最寄駅
三ノ宮・神戸三宮駅から徒歩7分 三宮・花時計前駅から徒歩5分
定休日
無休
営業時間

平日:00:00〜24:00

土曜:00:00〜24:00

日曜:00:00〜24:00

祝日:00:00〜24:00

兵庫県 のご相談に対応可能な、他県の弁護士・法律事務所を見る

兵庫県の弁護士が回答した法律相談QA

調停で反訳文は決めてになりますか?

遺産相続調停中です。 申立人は後妻、相手方は私を含む子供3人。 後見人により生命保険金の受取人の名義を離婚した元妻(私の母)から法定相続人に変更されていたため、申立人である後妻に、父が亡くなり保険金の事を相談した際『父が元妻(私の母)のためにかけていたものを自分が受け取る権利もないし、受け取る気はないから元妻に全額渡してあげて』 とハッキリ言っていたのに、調停ではそんな事を言った覚えはないと、遺産に全額含めるように言ってきました。 録音していたので、この内容を私が半訳文にして裁判所に提出しました。 後妻この生命保険の存在は父が認知症になり後見人がつくまで知らず、保険金は100円以下です。 相手方には弁護士がおり、録音した現物を提出するようには言われず、他に2点争点がありこの件はさほど重要ではないと言われました。 素人が作成して反訳文なので効力がないと思われているのか、実際に裁判官が決定する材料にならないのか。 提出した反訳分はどれだの効果があるのか教えて頂けますようお願い致します。

遺産分割協議の特別受益について

未成年(19歳)の時に、交通死亡事故の加害者となりました。その時に親に慰謝料と示談金を払ってもらいました。30年が経ち、親が死亡していまい、相続人で遺産分割協議が始まりました。その時のお金は特別受益で持ち戻しとなり、その分を引かれた金額しか貰う事が出来ませんか?

住んでいる場所と、遺産相続の対象が別の県の場合

今私は実家を離れています。先日実家の母が亡くなりました。実家には弟が住んでおり、相続協議などは実家にて行うことになる予定です。この場合、相談するのは実家の近くの弁護士さんがいいのでしょうか?

祖母よりも父が早くになくなった場合の遺産分与について

はじめまして。 タイトルの通り、祖母の遺産分与の件でお聞きしたいことがございます。 現在祖母は存命で叔母と僕の父の二人の子供がいます。 僕の父は末期の癌を患っており、祖母よりも先に亡くなる可能性が出てきています。 もし祖母よりも父が先に亡くなった場合、祖母の遺産の相続権は叔母のみに発生する形になると思うのですが、祖母の面倒はずっと僕の父と母が見ており、叔母は関与しておりませんでした。 なのでもし上記のような状況になった場合に、父と同程度の相続権が母に発生するようにしたいと考えているのですが、こういった場合は祖母の遺言書を作成を弁護士に依頼するような形になるのでしょうか。 また祖母は中度の認知症を患っており、現在老人ホームにいます。そういった状況でも遺言書は効力を持つのでしょうか。 質問長くなって申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

意思疎通ができない親族の代わりに手続きなどする方法はないでしょうか

一人暮らしの叔父が救急搬送され入院しました。 ・現状意思疎通できません 手術前の意識がある時に簡単な委任状にサインもらってますが、3ヵ月の期限を切っています また、術後の回復が少し思わしくなく、未だ麻酔をかけたまま意思疎通できていません ・別の病院に入院している奥さんがいますがこちらも意思疎通ができないとのこと ・叔父の入院は長くなりそうで、退院しても一人暮らしは難しいようです ・知る限り、叔父夫婦と連絡とっていた親族は自分だけです ・叔父の主な財産は居住しているマンションと自家用車で、現金はほとんどないようです。年金は本人の医療保険と、奥さんを受け取り人にした生命保険の保険料の支払いに大半が充てられています 上記のような状況で、 今後の叔父の入院、治療費や生活費のためにマンションや自家用車を処分したいのですが、代わりに手続きする方法はあるでしょうか。

死亡保険金受取人は個人の財産になるのに保険会社から原戸籍の提出を求められた。

死亡保険金受取人は個人の財産になるのに、保険会社から、死亡した配偶者に他に子供がいない事を確認する為に原戸籍の提出を求められたのですが、何故必要なのでしょうか?保険金受取人に100%渡るはずなのに、もしよそに子供がいた場合はそちらにも渡るのですか?

相続から20年が過ぎてしまいましたが、義理母と協議ができませんでした。

20年ほど前に父が死亡し、義母と私たち姉妹が相続人になりました。当時、義母と父が住んでいた家しか不動産財産がなく、遺産分割を求めましたが、義母は家を売りたくないと、話し合いに応じてもらえませんでした。以来、音信不通のままです。 今からでも、遺産相続を求めることは可能でしょうか?もしその家が勝手に売り出されてしまっていたら、もう諦めるしかないのでしょうか?

兵庫県で弁護士に無料法律相談ができる窓口はある?

兵庫県で弁護士に無料相談をする方法には、法律事務所へ直接相談する以外に、法テラスや弁護士会、市役所などの無料法律相談を利用する方法もあります。

ここからは、各無料相談窓口について紹介するので、直接弁護士へ相談するのはハードルが高いという方は、利用を検討してみましょう。

兵庫県の法テラスの無料法律相談

兵庫県の法テラスでは、一定の条件を満たすことで、一つの案件につき3回まで無料相談が可能です。

弁護士に相談したくても、費用が心配という方は、利用を検討してみましょう。

法テラス兵庫

住所

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F

電話番号

0570-078334

受付時間

09:00am-05:00pm

公式ホームページ

https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/hyogo/index.html

法テラス阪神

住所

〒660-0052 尼崎市七松町1-2-1 フェスタ立花北館5F

電話番号

0570-078335

受付時間

09:00am-05:00pm

公式ホームページ

https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/hyogo/index.html

法テラス姫路

住所

〒670-0947 姫路市北条1-408-5 光栄産業(株)第2ビル

電話番号

0570-078336

受付時間

09:00am-05:00pm

公式ホームページ

https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/hyogo/index.html

兵庫県の市役所の無料法律相談

兵庫県内の市役所では、定期的に弁護士などの専門家との無料相談会を開催しています。

開催日時や、相談できる専門家は地域によって異なる場合があるので、お近くの市役所ホームページから確認してみましょう。

兵庫県の無料法律相談ができる市役所一覧

兵庫県の無料法律相談ができる市役所一覧 住所 電話番号

神戸市

神戸市中央区加納町6-5-1

078-331-8181

姫路市

姫路市安田4-1

079-221-2111

尼崎市

尼崎市東七松町1-23-1

06-6375-5639

明石市

明石市中崎1-5-1

078-912-1111

西宮市

西宮市六湛寺町10-3

0798-35-3151

洲本市

洲本市本町3-4-10

0799-22-3321

芦屋市

芦屋市精道町7-6

0797-31-2121

伊丹市

伊丹市千僧1-1

072-783-1234

相生市

相生市旭1-1-3

0791-23-7111

豊岡市

豊岡市中央町2-4

0796-23-1111

加古川市

加古川市加古川町北在家2000

079-421-2000

赤穂市

赤穂市加里屋81

0791-43-3201

西脇市

西脇市下戸田128-1

0795-22-3111

宝塚市

宝塚市東洋町1-1

0797-71-1141

三木市

三木市上の丸町10番30号

0794-82-2000

高砂市

高砂市荒井町千鳥1-1-1

079-442-2101

川西市

川西市中央町12-1

072-740-1111

小野市

小野市中島町531

0794-63-1000

三田市

三田市三輪2-1-1

079-563-1111

加西市

加西市北条町横尾1000

0790-42-1110

丹波篠山市

丹波篠山市北新町41

079-552-1111

養父市

養父市八鹿町八鹿1675

079-662-3161

丹波市

丹波市氷上町成松字甲賀1

0795-82-1001

南あわじ市

南あわじ市市善光寺22番地1

0799-43-5001

朝来市

朝来市和田山町東谷213-1

079-672-3301

淡路市

淡路市生穂新島8

0799-64-0001

宍粟市

宍粟市山崎町中広瀬133番地6

0790-63-3000

加東市

加東市社50

0795-42-3301

たつの市

たつの市龍野町富永1005-1

0791-64-3131

兵庫県の弁護士会の法律相談センター

兵庫県に設置されている弁護士会では、弁護士への法律相談を無料でおこなっている場合があります。

相談できる内容や利用方法については、各弁護士会のホームページから確認しましょう。

ただし、相談内容や弁護士会によっては有料の法律相談となる場合もあるので、注意しましょう。

神戸相談所

無料相談ができる分野

多重債務相談
民事交通事故相談

住所

〒650-0016
神戸市中央区橘通1丁目4番3号

電話番号

078(341)1717

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/kobe

阪神相談所

無料相談ができる分野

多重債務相談
民事交通事故相談

住所

〒660-0052
尼崎市七松町1丁目2番1 フェスタ立花北館5階501C号

電話番号

06(4869)7613

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ

https://www.hyogoben.or.jp/access/amagasaki

西播磨相談所

無料相談ができる分野

多重債務相談
民事交通事故相談

住所

〒670-0947
姫路市北条1-408-6 兵庫県弁護士会姫路支部会館内

電話番号

0792(86)8222

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/nishiharima

明石相談所

無料相談ができる分野

住所

〒673-0886
明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館8階 相談室(明石市生涯学習センター内)

電話番号

078(351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/akashi

淡路相談所

無料相談ができる分野

住所

担当弁護士事務所

電話番号

078(351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/awaji

北播磨相談所

無料相談ができる分野

住所

〒673-1431
加東市社26 加東市社福祉センター内

電話番号

078(351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/kitaharima

南たじま相談所

無料相談ができる分野

住所

〒669-5201
朝来市和田山町和田山258-1 和田山老人福祉センター

電話番号

078 (351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/minamitajima

山崎相談所

無料相談ができる分野

住所

〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65-3 宍粟防災センター内

電話番号

078(351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/yamazaki

伊丹相談所

無料相談ができる分野

住所

担当弁護士事務所

電話番号

06(4869)7613

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/itami

宝塚相談所

無料相談ができる分野

住所

担当弁護士事務所

電話番号

06(4869)7613

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/takaraduka

川西相談所

無料相談ができる分野

住所

担当弁護士事務所

電話番号

06(4869)7613

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/kawanishi

丹波相談所

無料相談ができる分野


 

住所

担当弁護士事務所

電話番号

078(351)1233

受付時間

月~金 午前9時30分~正午、午後1時~4時

公式ホームページ https://www.hyogoben.or.jp/access/tanba

兵庫県の弁護士事情まとめ

兵庫県における2023年の弁護士の正会員数は、1,030人です。そのうち女性会員数は226人、男性会員数は804人となっています。

兵庫県の弁護士数

兵庫県の弁護士数 男性の弁護士数 女性の弁護士数
1,030人 804人 226人

 

【参考】弁護士会別会員数|日本弁護士連合会

また、日本弁護士連合会によると、兵庫県における2020年時点での弁護士1人あたりの人口は、5,612人となっています。

地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら