日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

交通事故の法律相談Q&A一覧

交通事故に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

交通事故の法律相談一覧

半分払うのに納得できない

伊万里に仕事に行く時無免許の人が運転をした。居眠りで前の車ぶつけた。 前も無免許で運転してて警察沙汰になったからまた免許取れなくなるといい旦那がかばった。点数も引かれて半分払うべきですか? 旦那は運転せろとは言ってないです。

自動車自転車の事故(加害者)補償額の妥当性について

2023年8月30日にこちら自動車、被害者自転車で事故発生しました。 被害者側は高校生の男子、自転車の前車輪の破損、軽い怪我、こちら自動車、車両に軽いこすれの事故でした。 自転車の前輪がゆっくり左タイヤに巻き込まれた形の事故です。 こちら前方不注意、自転車側スマホ操作による不注意で、互いの不注意が重なった事故でした。 一時停止から右折するところで、自動車も10kmほど、互いに大きな事故にはなっていません。 自転車の被害者側からは物損でやりとり。 私は、事故の加害者側で、保険会社を通して被害者とやり取りしています。 自転車が結果的に全損、補償をするのですが、被害者側と連絡をした際、2023年4月に45,000円ほどで購入したと言っていたが。本日9月19日に保険会社より届いた領収書について84,900円(うちオプション空気入れ、カギ、ライトなど13,711円)連絡あり。明細は電話での聞き取りです。 破損させてしまったもの以外のオプションまで補償して欲しいとの提示を加害者側の私はのまなければならなのか。 事故で破損させたのは自転車のみですので、それ以外については認めたくないところです。

悪質な事案、使用者責任も有り、弁護士委嘱を検討中

歩道歩行中に、自転車に後ろからぶつけられた。翌日、警察へ加害者と出頭。 ぶつけられた際、転倒せず、相手が高齢者であった為、物損事故として届出。 当初、相手は治療費の支払意向を示すも、MRI検査を受けるのか?触れただけと主張。 無知な振る舞いをし、支払を拒否。当方所属の保険組合より請求するも、物損事故の為、支払無しを主張。 選挙の時期で、複数の高齢者がカジノ反対とステッカーを貼った自転車に乗り、拡声器でカジノ反対を訴え、街宣活動を行っていた。団体の使用者責任も発生する事案とも思案される。 治療費用は支払って貰いたい。痛みが残っている。

債務不存在確認訴訟で敗訴

5年前に交通事故の被害に遭い骨折の疑いの診断オされましたが当初のレントゲン写真がなく事故との証明できなく自賠責保険と任意保険から保険金をもらえなくなっております。交通事故の事故証明書はあります。任意保険保険会社から債務不存在確認訴訟オ起こされて 裁判に負けております。

過失運転致死傷罪の前科をつけずに不起訴になりたいです。

先日私の不注意で右折のため停止中の車に追突しました。過失割合は当然10:0で全て私の過失です。 相手はむちうちで首を痛めたとのことで診断書を警察に提出して人身事故として処理されました。 私の不注意による事故のため、被害者の方には翌日に菓子折りを持って謝罪に伺いました。幸い被害者の方はとてもお優しい方で仕方ないことだったと温かいお言葉もいただきほっとしていました。 しかしその後警察から連絡があり被害者の方の診断書が予想よりも長いため(全治4週間)略式起訴をして罰金刑になるかもしれないとのことでした。診断書に不確定な部分があるとのことで医師に確認後どういった処分になるか決まるとのことでした。 このまま診断書の内容に変わりがなければ罰金刑で前科がついてしまいそうです。

前歴なし、有罪になるか、免許取り消しになるのか

交差点で出会い頭事故をおこし、私の方は赤信号点滅を見逃し直進。相手は黄色信号点滅で交差点に入ってきての事故です。相手は3名で全治1ヶ月から2ヶ月の怪我をしています。  事故当日のうちに運転手の方に謝罪の電話を入れ、同乗者の方には連絡が出来ませんでした。保険屋の不手際もあり再度の謝罪が出来ず、取り調べをうけ、初めて相手の怪我の状態をしりました。謝罪の電話を入れましたが1人のかたは許して頂けていません。今は検察から連絡待ちの状態です。

弁護士特約はいつ申し込みを伝えるのか。

渋滞の停車中に後続車両が追突しての免責0の事故。知人の車に同乗していたため相手の保険会社とは知人がしています。物損事故扱いでも人身事故同様の保証はしますとのことで通院しても警察には物損のままです。治療費は保険会社が支払いしてくれており今月の14日で治療期間も3か月。その間に一度状況確認の電話が保険会社よりあり治療をつづけるように言われました。実際現在も首肩腕腰に痛みがあり通院してますが、治療をとめられる場合を想定した場合に保険会社との交渉などで弁護士特約を使いたいと思いますがタイミングや弁護士さん特に事故に強い方に相談したいと思いました。後遺障害等級14級も最近きになります。いつもではないのですが、腕に痺れがあります。これが完治しないまま治療完了はさけたいです。

自身の過失割合が小さい場合であっても、相手方の意向によって賠償を受けられなくなる可能性はあるのか

道路上で交通事故が発生しました。 私は、道路を片側2車線の2車線目を走行していました。 相手方は左側のガソリンスタンドから左折をして入ってこようとしていたみたいで、1車線目の待機列の合間を縫って私の車に衝突してきました。 この事故の衝撃により、私は首を痛めたので病院に行きたい旨を相手方へ伝えしましたが、相手方から「質問者(私)が十分に前方確認しておらず事故が発生したので、こちら(相手方)に責任はない」との認識でした。 私の保険会社にも相談しましたが、過去の判例も踏まえると今回の状況からは20:80がベースとした過失割合であり、相手方の方が過失が大きいとの認識でした。

親と同居の成人(19歳)が被害届が出ていない場合による警察から親への連絡

先日の夜、自転車でのバイト先からの帰り道スマホの通知を一瞬確認した際に路駐していた車と自転車のハンドルが軽くぶつかりました。車、自転車の両方に傷なしです。車の持ち主は不在でした。怖くなり逃げましたが、あとで警察に自首しに行きました。自首の際に成人と伝えてあります。被害届はまだ出てない様です。

タクシー車内事故について

お疲れ様です、タクシー乗務員からですがお客様が助手席防犯ボードにて手を怪我したと言われてますが急発進が原因となってますが、ドライブレコーダー確認すると勿論急発進はなくお客様が勝手に手を下げる際にぶつけて負傷したようにか確認出来なく逆に運転手から警察に実況見分調書をお願いする事は可能ですか?全く納得出来ず。

交通事故と治療費について

昨年、10月にスーパーの交差点で横から追突される事故に合いました。 相手は50:50から譲りません。 事故後、約2週間後に後頭部に激痛を感じて保険会社に相談後、病院に行きました。 相手は2週間も経っているので事故とは関係ないと認めてくれません。 自賠責の審査が通ったので約半年分の治療費は自賠責保険で補償してもらってますが 後遺症認定は貰えず、未だに痛みや怠さ、めまい、頭痛等で接骨院に通っています。 弁護士特約を付けていれば全て裁判に持ち込んで解決出来るそうなのですが 自腹だと保険を使って裁判を諦めた方がいいと保険会社に言われました。 当方の車の修理代は約80万です。 接骨院は5ヶ月週一通って一回約5000円です。 一回旦那のコロナ疑いで休むと痛みが増して辛かったです。 相手は事故直後「私が止まった様に見えたから突っ込んだ」と言いました。 言った言わないはドラレコに残ってないので証拠はないです。 「70:30ではどうですか?」と譲る形で交渉をして貰っても 50:50を譲る気はないそうです。

原付同士の接触事故。使える任意保険がなく、どう動けば良いかわからない

息子が原付で走行中、前を走っていた原付を右側から追い越そうとし接触し転倒、受傷。前を走っていた原付は交差点を右折しようとしていた。息子は友達のバイクを借りて二人乗りをし、交差点で追い越しをしている。息子はバイクの保険に入っておらず、友達のバイクの任意保険も対象外のため使えず。相手弁護士から通知書が届き原付の修理費、治療費、慰謝料を請求する内容。修理費等は支払うつもりだったが100:0は納得いかず、昨日警察署で防犯カメラを確認。防犯カメラでは転倒する交差点の映像のみ。交差点手前の映像はないが息子と後ろに乗っていた友達は「急に前に現れた」と言っている。片側一車線の道路。右折する場合は右側に幅寄せするはず。息子は右側から追い越そうとしていたことから右折車は幅寄せしていなかったと考えらる。幅寄せしていたとすれば中央線を越えて追い越すことになる。映像では転倒する直前の対向車線に走行中の軽トラが確認できる為、中央線を越えての追い越しをすると軽トラにぶつかっていることになる。 相手の原付修理費等6万円。右手小指骨折の治療費、慰謝料を今後請求すると言われている。 息子は治療を終えている。

交通事故で自宅の塀に損傷が生じた場合の相手方への請求内容について

先日、自宅近くの道路で交通事故が発生しました。 その際に、私の自宅の塀にも損傷が生じ、交通事故を起こした相手方の保険会社と話をしている状況です。 相手方の保険会社の対応に疑問があり、ご相談させていただきます。

交通事故の被害者の案件について

相手側は9.1と認めているが9.5体0.5になるようにならず弁護士が入っても決裂して訴訟になると思います。

現地での違反調書に対する対応

一時停止の違反で青切符を切られました 一時停止は認めましたが、現場の状況判断で徐行運転したことを主張した為、調書を取られました  警察官も状況は理解していましたが、一時停止していない事実に対し青切符を切ってきました 

車の修理代の支払いは義務か?

通勤途中にあおり運転を受けてトラブルになり相手の車をへこませてしまったが修理代を請求されている

飲酒運転での轢き逃げについて

友達が昨日の深夜勤務先のスナックから 飲酒運転で帰宅している時にタクシーとぶつかったようですがそのまま帰宅してしまいました。 その後すぐに警察が自宅にきて警察署でアルコールを検査し、多量のアルコールが検出されたため免許は取り消しになると言われたようです。 車は9月まで預かりで一旦は返すと。 タクシー運転手は首が痛いと言っています。 本人は事故を起こしたことを覚えていないと答えています。

飲酒運転 物損 当て逃げ

先日飲酒運転をしてしまいました。自宅アパート駐車場で物損事故を起こしましたが夜中だったため朝から保険屋さんに連絡しようと思いそのまま帰宅し寝てしまいました。翌朝外に出ると被害者の方と警察の方がすでに現場駐車場にいて事情聴取が始まりました。そこでお酒を飲んで運転したこと、朝になって連絡するつもりだったことを話しました。そこでアルコールチェックをし、0.09と出て歩行検査等や写真撮影等を行い、駐車場で取り調べ2時間ほどして終わりました。 そして、飲んだ経緯を嘘ついてしまいました。友達の家で飲んだと言い、友達の名前と連絡先を言いました。3日たったのですが友達に連絡はまだ来てないようです。 友達に連絡が来た場合は、私が勝手に嘘をついてると正直に話してもらうことになっていて、そうなれば嘘をついていたということで逮捕されたりするのでしょうか。今のうちに本当の事を言いに警察へ伺うべきでしょうか。全て自分の責任で自分が大変悪いことをしたせいなのは分かっていますが今後が心配で精神的にかなり参っています。どうかご回答よろしくお願いいたします。

自転車同士の非接触事故の可能性について

これは自転車事故でしょうか。 私が車道側で自転車を左側走行していたところ、前にスピードの遅いお爺さんが自転車を走行していました。追いついてしまいそうだったので車道側から追い越そうと思いましたが、後ろから車が来ていたため歩道側に乗り上げて様子を見ながら走行しました。 お爺さんと歩道越しに並行しかけたとき、私は道をまっすぐ、お爺さんは左折しようとしました。そのとき接触しそうになりました。しかしお互いにすぐブレーキをかけたため実際には接触しませんでした。停止したあと私が先に走行し、そのあとお爺さんが動き出しました。 すると後ろからガタガタと自転車の音と「痛えなあ!」という声が聞こえました。咄嗟のことで振り返られずそのまま走行しました。 歩道には終始人はいませんでした。振り返られなかったため相手の方が怪我をしたのかも、自転車を倒したのかもわかりません。これでも非接触事故になりうるのでしょうか。後々私に何かしらの責任は発生するのでしょうか。

追突交通事故について人身事故相談

赤信号停止中ドラックストアを見ていたら前の車が出たと勘違いをしてあわてて前を見てアクセルを踏んだら追突しましたその時は通常事故と整理しましたが相手側のかかりつけの医者がこのままでも治療できますが 相手に罰を与えたいのなら人身事故にできますよと言って相手側が嫌がらせか人身事故にしました 僕も追突経験ありますが相手側悪気とか無いから相手が可哀そうだから人身事故にしませんでした 事故はお互いさまと考えていたから車全損しましたが相手にそこまで攻めませんでした 今回の事故の相手自分が事故した時の事考えて無いのと思います

慰謝料増額の見込みありますか

バイクでツーリング中に地元の軽トラがいきなり右折して、前方をふさがれた状態になり当方は転倒し、骨折打撲擦過傷で救急車搬送、応急処置され当日自力で大阪へ帰りました。潰れたバイクは福岡県内のバイク屋さんに引き取りされ?現在は修理完了して、自宅に配送されています。仕事は1ヶ月自身の諸休暇で休職しました。休業補償は振り込み受け取りしています。バイク修理費用、自身の携行品については、補償支払いされています。 その際、バイク屋さんに修理費用の振り込み額決定された時点で、対物品の示談書が同封されていて、良く理解せずサインして返信してしまい、その後のバイク保管費用、バイク配送費用等、自腹で支払いとなっています。

追突事故にあい、相手がまともに取り合おうとしてこない

私が車で信号待ちをしていたところ、相手に後ろから追突されました。その後連絡先を交換し、連絡を取ったのですが、「親の名義で保険に入っているが、親と連絡が取れない」などと言われ、それ以降こちらから修理の見積もりの連絡を送ろうとしても無視し続けてきます。このまま泣き寝入りするしかないのかと思うと、やるせない気持ちになり、藁にもすがる思いでこちらに質問させていただきました。

ペットがつけた他人の物を傷つけた際の示談交渉につきまして。

自分の家で放し飼いで飼っている猫に車を傷つけられたと所有者が尋ねてきました。確かに車には猫の爪痕と思われる傷が確認されました。 自分の飼い猫による物と確定はできていませんがこちらも放し飼いをしていた落ち度があるので修理費については請求があれば応じます。 心配事は示談の交渉が素人同士である事から請求額の内容で揉めた時に対処が困難になる事です。 第三者を入れたいのですが相談・依頼先がわかりません。 自動車保険の特約を確認しましたが該当する特約には入っておらず、使えないとの事でした。

警察に行きたくないので出来れば弁護士に頼んで連絡してほしい。

2023年3月に知り合いに車を売ったんですが、その車両の名義変更が終わってなかったらしく先日事故を起こしたらしいと違う知り合いから教えてもらいました。 しかも運転者は、その場から逃げたとききました。 一応色々聞いてみるとこちらが進路変更しようとした時に走って来た車に追突されたみたいで、こちらは運転席側の横の後ろのほうが壊れているみたいです。相手の方は何もわからないですが、人身をかけたみたいとは知人からききました。 僕は今、自宅には仕事等で帰ってないので、自宅に警察が来たのか来てないのかは不明です。電話はかかっては来てません。あと売った人の事は警察に言ってしまうと復讐されるので怖くて言えない状況です。

本人と会社を相手に損害賠償請求できるでしょうか?

交通事故の相手が車の名義は自分で、 保険が親の名義と言う珍しい人でした。 事故後の実況見分?事情聴取のとき、 仕事の本を買いに行くところだったと言っていました。 相手の「仕事の本を買いに行く」という話が口から出まかせでなく本当なら、 休日に、本人所有の車で行っても、休日労働の業務だと思います。 話した感じ、 (親の)保険屋から連絡させるという対応で誠実さはありませんでしたし、 車の保険を親が払っている時点で経済力にも不安があり、 きとんと損害賠償を受けられるのか不安です。 なので、仕事中なら社員の管理監督責任のある会社も相手にできるのではないかと考えました。

人身事故の被害者で慰謝料を請求したい

被害者は母で72歳三輪自転車、相手は79歳男性自動車の事故です。 (相手のドラレコ映像を入手済)物損→人身に変更中。 相手保険:○○共済。物損は○○○協 共済課の営業担当、けがは○○共済連自動車損害調査員 母:赤信号で待機後、青信号で1拍置いて横断歩道を直進。 加害者:赤信号時より少しずつ発進し交差点内に進入後、青信号と同時に右折開始し、横断歩道上にて、車の前側面・自転車の左側前輪タイヤと接触し、転倒、ヘルメットごしに頭部を打ち、左肘と左膝の擦過傷、救急車で搬送。 加害者、救護・通報など何もせず。道路上に停めた車を目の前のコンビニに移動。通報・状況を確認・横断歩道から移動は通りすがりの方々。 ●物損担当:自転車の見積を内部で会議し、去年買った自転車が減価償却され半額の価値(8→4万円)+着衣1万円=5万円が物損の見積で、加害者が+5=10万円出すから、と示談をせまられる。金額を話す度に「法律で決まっているので」と何回も言われる。 ●けが担当は、休業補償(家事従事者1日6,100円)+4,300円×病院へ行った日数×2以上は出ないとの事。

レンタカーの身に覚えのない傷の修理代

午前8時にレンタカーを借りました。 午後15時ごろ車両に身に覚えのない傷を発見。 その傷は出発時のチェックシートには記録がありません。傷の場所はフロントバンパーの下部で遠くから角度を変えたみるか、しゃがみ込まないと見えないです。その場で警察とレンタカー会社に報告。 自走可能だったため午後19時ごろに返却。 その際に、レンタカー会社の人から免責額5万円とノンオペレーションチャージ2万を請求されました。 私が傷をつけた覚えがなく納得しなかったので支払いを一旦断りその場を去りました。現在、レンタカー会社から連絡がきます。

休業補償の作成&慰謝料&示談する段階で弁護士雇うか検討中。

自転車通行可能の歩道を青信号で渡ってる真ん中当たりで反対側から左折してくる車が右から来る私を見てない為に、横断歩道で一時停止せず徐行のつもりかそのまま前輪横にぶつかってきた。自転車も車両扱い認識は理解して9対1になりますと言われて、もうちょい割合は変わらないのかと、個人事業主なので休業補償の証明なるものが初めての事でてこづってるのと、休みが少なくそっちに手を回す時間が手間なので、慰謝料も整骨院7ヶ月半通わせてもらったが弁護士通す通さないで金額も変わると聞き、自分でしての金額と弁護士にお願いしても金額変わらないか増えるならお願いしたく探してるとこです。昔、知人は行政書士さんにお願いしてて支払う額が違うからなのかそれもどちらにお願いするべきか調べてる現状です。

ドライブレコーダーの記録の相手側への開示

先日、当方の子供が交差点での自動車同士事故を発生させました。。 現在、相手方保険会社との交渉をしている最中です。 相手方保険会社は過去の判例による過失割合を主張しており、当方との見解に相違が生じています。 その中で途方の自動車にはドライブレコーダー(DR)が搭載されていましたので、相手方保険会社が確認することにより当方の主張についての画像による説明をしましたが、その記録を見て、相手保険会社は都合のいい点ばかりの主張を繰り返しており、平衡状態となっており、その状況で相手事故者が弁護士への相談を行ったものです。 そこで質問なのですが、相手方弁護士から、当方のDR記録を確認したいとの話が出ており、開示をしない場合は訴訟にすることも検討する旨の連絡がありました。この場合、開示する方がよいのでしょうか? 当然、DRを確認する弁護士は依頼者の利益を守るための行動を行うことが予想され、相手方保険会社へ記録を開示したときと同じように都合のいい点だけを切り取って当方に主張するのではと危惧しております。 この点についてのアドバイスを戴ければ幸いです。

損害賠償金額の支払いを減らしたい。知恵をお貸しください。

今年の3月28日に枚方市で人身事故を起こしました。 被害者は小学生低学年で大腿部骨折と他にも鼓膜の損傷等があるとの事でした。 使用してた車は委託会社(親)の車で、現在保険会社と被害者との損害賠償等を話していて、委託会社が立替えた後に支払いの通知が来るとの事でした。 まだ金額が算定されていないそうで支払い金額が幾らくらいになるのか分からないことと、請求された金額が妥当なのかも分からない状況です。
1ページ目
(10ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら