先日、横断歩道でタクシーに足をぶつけられて、骨折まではないが、事故後何の連絡も、お詫びの連続もなく、
保険会社から連絡は、きたが、タクシーも、今不景気だと、思い、かわいそうに思い、でも、連絡しても、
でず、段々、あたまにきて、保険会社からは、示談金¥30000弱と言われ、まだ、痛むのを我慢してるのに
納得がいきません。
1年に2回人身事故起こしました。
1度目は半年前追突事故5点減点、罰金等です。
先日、横断歩道内で自転車と左折時接触、双方青信号。自転車専用道路ではない。私は目視にて気付けず、(横断歩道の手前での停止はしておらず、横断歩道侵入自転車がいることに気づいてブレーキを踏み、ドライブレコーダーでは6時速㌔で接触、と同時に0㌔と表示されました)
自転車はブレーキほぼなく左前輪上に追突しました。当たる寸前にハンドルを切って転倒され、すぐに立ち上がり動かれていました。御本人も「大丈夫」と去ろうとされましたが、すぐに警察を呼び対応しました。
自転車はチェーンが外れた程度、車は凹んでいます。幸い外傷はありませんでした。
その後受診され保険会社より「月単位での受診される」と人身事故になったと聞いている状態です。
命に別状がなかったことを喜ぶべきだと承知しております。
宜しくお願いします。
見通しの良い交差点にて自分が一時不停止してしまい右から来た車と衝突してしまった。お互い30キロくらいのスピードで走行しており相手は救急車で運ばれて検査入院で一週間入院し、その後は後遺症もなく回復している。通院は2回ほど打撲、打ち身との診断らしいです。レントゲン等に映らない微細なひびはあるかもしれないとの事でした。
相手が警察に診断書を提出したので人身事故として扱われる事となりました。
自分には前科、前歴、3年間以上無事故無違反です。
今年9月に東京都内で運送会社のアルバイト中に人身事故を起こしてしまいました。
会社契約の保険会社に連絡前に会社から別会社の社員として連絡しろしの支持がありましたので
その通りに連絡しましたが、明らかに契約違反と思います。
多分保険費用を抑えるためと予測します。
現在示談交渉を保険会社で行っていますが、過失割合で揉めており相手側は民事訴訟を行う可能性大です。
契約違反が発覚した場合に現在の保険会社は撤退すると思いますが、その場に保険会社に代わる代役弁護士契約が必要とおもいすが、その費用を会社に請求できますか?またその方法は?
弁護士費用の個人での一時負担は厳しいです。
会社側は使用者責任、運行供用者責任等理解しているとは思えません。
また上記不正行為を罰する窓口を教えてください。
熊本市内で彼女が事故を起こしてしまい
最初は物損事故での処理でしたが相手が診断書を提出し人身事故に切り替えられたのですが
罰金や免許停止などになってしまいますか
投稿日:2022年08月13日
回答日:2022年08月16日
8月10日父親が知り合いの車に轢かれ4ヶ月の診断が出されました。警察の聴取が必要となっておりますが、まだICUで人口呼吸器を着けており、身内が代わりに聴取されます。ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故で、しかも父親の知り合いの車に轢かれました。相手側の保険担当者は100対0と言ってましたが、警察の聴取の結果でそれが覆られる可能性はありますか?
ちなみに父親はバックの誘導をしていたみたいです。
先日対面で自動車のドアミラー同士がぶつかってしまいました。私のドライブレコーダーではもう記録がなく、相手のドライブレコーダーを見ないと状況もわからないのですが、事故自体は私が停止車両を避けて相手車線にはみ出ているとのことなので私が悪いんだと思っています。しかし、私自身はぶつかったことに気付かず、本日警察の方が自宅に来て初めて事故であることを認識しました。
事故の程度ですが、お互いのドアミラーはよく見ないとわからない程度の傷ですが、相手は怪我をしたと言っており、人身事故だと主張しています。正直なところどう考えても怪我をするものではないと思いますが、相手は生活圏に居住の方とのことなので、今後の生活を考えるとなるべく穏便に済ませたいなというのが今の思いです。
人身事故の場合、ひき逃げということになるようですが、今後どのように対応するべきか相談したいです。
保険会社に連絡はしていて、明日担当者から連絡があるようです。
3ヶ月ほど前に、当方車で、相手がトラックでしたが、停車していた所に、工事中だったのでトラックが何台もあったのですが、そのうちの一台が
追突してきました。
軽い追突事故なのですが、相手方の保険会社が
3ヶ月で、治療費を打ち切るとのことでした。
こちらはいくら軽い追突とはいえ、軽自動車なので、キズはそこまでひどくなく、修理代も10万以下で直せましたが、体の方は病院にいくと
頚椎ねんざ、腰椎捻挫と胸部打撲でした。
何日かして、痺れや痛みが強くなってきたので、
MRIを撮ってもらいましたが、首の方に損傷、頚椎ヘルニアの疑いありとことでした。
それでも、3ヶ月で打ち切りだったので、主治医に意見書も書いてもらったのですが、無理でした。
ここからは、自分の保険証で、治療するつもりです。どのサイトや、弁護士相談をしても、
後遺障害が残らないと、そこから先の慰謝料や通院費の請求は、自分もちで自費になるかもとの回答でした。
こんな、ことはあるのですか。
私は主治医の言う通り、治療して、だんだん効果も見えて来たところでしたので、腹が立ちます。
車対人の人身事故の加害者です。
5/28(土)11:20頃、荻窪駅前の青梅街道路上にて、当方が運転していた自家用車が、商業施設の駐車場につながる側道に左折するため、前の車に並んで停止していた状態から、前の車が動いたのでその後について動き始めた際(加速前であり速度は5~10㎞か)、どこからか不明ながら急に車道に出てきた(車の間に現れた)歩行者を避けきれず、車の右前部分が接触しました。
被害者は、左足親指の骨折、全治2~3か月とのこと。病院に入院中です。
原因は不明ですが、右前輪で轢いたのではないかと警察からは言われています。
入院中の被害者との連絡は、保険会社に任せており、連絡が取れ、治療費等の支払いのことなど初期対応は終えています。
ついては、第一に、今後の警察や被害者との対応などに関し、法的に留意すべきこと等について、相談したいです。
第二に、過失割合について、一般的に車対人の事故では車の運転者に注意義務や責任があることは承知していますが、今回の事故現場は、歩行者が出てくることが想定されない(横断歩道が30-50m離れたところにあり、頭上には歩道橋がある)場所であり、こちらに重い責任があると言われると、納得しにくいです。
この事については、どのように主張すべきでしょうか。
第三に、示談交渉が必要となった場合には、保険会社に任せることでよいのか、やはり法的紛争の専門家に相談するべきなのか、初めてのことでわからず、不安です。
どう対応すべきでしょうか。
以上、まずは、主に三点について、ご相談したいです。よろしくお願いします。
先日、車(私)とバイク(お相手で2人乗り)で事故を起こしました。お相手が車線変更してきて事故になりました。ドラレコの映像があるので保険屋からは3:7か2:8でお相手の方が過失割合が高いそうです。私はむち打ちの怪我、お相手は骨折の怪我(同乗者の方が重症らしいです)です。先程警察から電話が来て「人身事故か物損事故どちらにしますか?人身事故の場合100万円以下の罰金、7年以下の懲役が課せられる場合がある。免許に点数が付く。」と言われました。ネットで調べると過失割合が低い被害者は絶対人身事故にするべきと出てきました。ですが、こちらは過失割合は低いですが骨折させてしまっているので罰せられますか?また来年から就職なので影響は出ますか?回答よろしくお願いします。