後遺障害の法律相談一覧
投稿日:2023年09月13日
回答日:2023年09月15日
弁護士特約はいつ申し込みを伝えるのか。
渋滞の停車中に後続車両が追突しての免責0の事故。知人の車に同乗していたため相手の保険会社とは知人がしています。物損事故扱いでも人身事故同様の保証はしますとのことで通院しても警察には物損のままです。治療費は保険会社が支払いしてくれており今月の14日で治療期間も3か月。その間に一度状況確認の電話が保険会社よりあり治療をつづけるように言われました。実際現在も首肩腕腰に痛みがあり通院してますが、治療をとめられる場合を想定した場合に保険会社との交渉などで弁護士特約を使いたいと思いますがタイミングや弁護士さん特に事故に強い方に相談したいと思いました。後遺障害等級14級も最近きになります。いつもではないのですが、腕に痺れがあります。これが完治しないまま治療完了はさけたいです。
1
0
投稿日:2023年06月13日
回答日:2023年06月19日
後遺障害認定異議申し立てと弁護士特約について
後遺障害認定申請をしたが、8年前14級認定を受けたことがあったので、後遺障害認定が下りなかった。しかし、痛くなった部位が前回と違うところであって、異議申し立てをしたいが、車線変更の事故で、こちらの過失が大きい、この場合は、弁護士特約を利用することができないでしょうか。
1
1
投稿日:2023年05月22日
安心して今後の生活したい。
仕事復帰もあり労災給料の補償打ち切り治療も一年半手術も2回行い痛みが残った状態で加害者側と労基に後遺症が残る診断書を提出して二ヶ月が経ちます。返事は、まだ有りません。自分の場合の補償されるならどのくらい入って成功報酬いくら払えば良いのかなど?どのように進めて行けばよいかなど?今後も怪我したところの再発もあるかもしれないと言われてまして今後の不安もある中痛みと付き合い仕事してます。怪我は右肩鎖骨の靱帯が切れて人工靱帯と移植もしたりなどして2回手術になりな治療も長引きました。
0
0
投稿日:2023年05月06日
交通事故の後遺症について(これは医療ミスなのでは?)
小学生の頃交通事故にあいました。
足首を骨折し、ずれてくっついたためなのか変形してしまいました。
先生には「今は成長期なので手術できない。大人になれば治る」と言われました。
なのに治らず変形したまま戻りませんでした。
中学の時、あまりにも気になったので、大きな病院を紹介してもらいそこで見てもらったら「これは手術でないと戻らない」と言われました。
この場合は医療ミスとかにはならないんですか?
示談が済んだからもう自分で治すしか方法はないのですか?
ちなみ示談50万円です。
0
0
投稿日:2023年03月21日
示談後の診断書を書いて戴くには。
事故の示談後の等級内容の違いと新たな診断書を書いて頂きたいのですが、保険屋さんが今回の事故の怪我とは関係ない。と、医師も言ってる、なので仕方なしに示談にしたのですが、私が指摘してたとおりで、示談前に併用して病院も通えない、リハビリもなくなんともない。でした。
その後に事故にあった左側の左腕を引っ張られ第三者行為となり、悪化してますよ
こちらにも賠償責任をどうしたら良いですか。
お願い致します。
0
0
投稿日:2023年01月19日
後遺障害の異議申立をしたらどの位補償が変わるか、将来治療をどうするか検討材料をください。
バイクと車の事故で負傷しました。
首の神経根狭窄の右腕の痺れで14級9号の認定が出ましたが、
逸失利益は5年分だと言われました。
外傷性頸部症候群の頭痛や膝の靱帯損傷の診断もありますが、
認められませんでした。
今は、右腕の痺れに左手の痺れも加わり、
頸部症候群の関係で酷い頭痛が残っています。
整形外科処方の鎮痛剤を常用していないとまともに生活できず、
それでも頭痛がする時は、
鎮痛剤を1錠増やすかSG配合顆粒を追加します。
ペインクリニックでブロック注射も受けましたが、
麻酔の効果は長くて2日です。
緩和と整形のセカンドオピニオン的な相談目的で
1~3か月に1回程度ペインクリニックに通っています。
ストレートネックのレントゲンと首のMRIがあります。
膝を強打した影響で、
膝崩れと疼痛が残りました。
お医者さんに後遺障害の診断書書いても良いですよ、
それとも手術しますか?と聞かれたので、
手術で治すことにしました。
膝が認められなかった理由は、
事故で負傷したと認められなかったのと、
靱帯損傷がMRIに写っていないためです。
0
0
投稿日:2022年12月21日
回答日:2022年12月27日
後遺障害14級で5年分の逸失利益では補償が足りません。どうしたら良いでしょう?
バイクで左折する車に進路をふさがれ、
派手に転倒しました。
ヘルメットを被っていたので
ヘルメットの重さもあり首を大きく振り
いわゆるむち打ちになりました。
首の骨と骨の軟骨が脊髄を刺激して上腕の痺れと頭痛が残っており、
後遺障害14級の認定をもらいました。
(14級に認定されたのは痺れの方で、頭痛は14級とは関係なさそうです)
事故から5年以上過ぎてから裁判となり、
裁判所から和解案が出てきましたが、
逸失利益が5年分しか認められていません。
現在でも整形外科で薬をもらいブロック注射をしてもらっています。
このまま通院しても治らないと思いますし、
逆に通院して痛み止め等をもらって飲まないと、
ひどい頭痛でまともに生活できず、
実質自己負担になっています。
1
0
投稿日:2022年12月02日
回答日:2022年12月05日
弁護士の対応について
6月の末に交通事故にあいました。
被害者で今もリハビリに通ってます。
頚椎捻挫、肩挫傷、腰の打撲、現在の状況は首から肩にかけての痛み吐き気めまい握力低下と両腕が80度ぐらいまでしか上がりません。
ネットで知った弁護士に依頼したのですが病状を聞いてくる連絡もなく、リハビリの先生がこのままだと後遺障害になるかもと言われたのど弁護士事務所に連絡したら相手の保険会社にしてもらえるか聞いてみますと.…
普通は私の依頼してる弁護士さんが手続きなどなさるのではないのでしょうか?
1
0
投稿日:2022年09月29日
生活保護を受けていて事故で怪我が治らないのですが慰謝料請求や後遺症認定手続きが出来るのか諦めた方が良いのか?悩んでいます。このまま何もし無いで諦めるしか無いのか?悩んでいます。
生活保護で事故に遭い怪我も現在完治していません。治療費も出してもらえなかったので治療費は
生活保護の方で対応していただき通院中です。
相手側保険会社の対応もひどくて何も請求出来ません。今まで法テラス対応の弁護士さんにお願いしていましたが、交通事故にあまり詳しくない弁護士さんなのか?ここからは、慰謝料請求
後遺症認定手続きなどは自分でして下さいと言われてどうしたらいいのか?11月で3年になってしまいます。
0
0
投稿日:2022年08月31日
交通事故の後遺障害の認定について
2022年2月下旬にスクーターに乗車中、信号のない横断歩道で歩行者を渡らせるために一時停止していたところ脇見運転の乗用車に追突され右足の腓骨を骨折しました。
来月の診察で症状の改善が見られなければ症状固定ということでリハビリを終了すると主治医から言われました。今月末で事故から半年が経過したのでそろそろ症状固定でもやむを得ないかなとは思っています。
後遺障害としては、腓骨骨折について保存療法による治療を受けたため少し骨が転位している状態で癒合したので足関節に毎日痛みが生じていること、足関節の可動域が制限されていること(まだ測定はしてもらっていませんが事故前はできた正座が可動域制限によりできなくなりました)、追突されてスクーターが転倒した際に右足がスクーターの下敷きになって腓骨骨折のほか3箇所ほど擦過傷ができて醜状痕が残ったことなどです。
主治医の先生にはこのまま症状固定となれば後遺障害の診断書は書いていただけることになっていますが、後遺障害の認定はなかなか難しいと聞きますので認定されるか否か不安があります。
局所の頑固な痛みと足関節の可動域制限と醜状痕で併合11級の後遺障害の認定は可能でしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0
0
投稿日:2022年08月08日
交通事故によるロキソニンからの薬疹についてです
10対0の交通事故にあい、追突されました。
0才の我が子も同乗していました。
追突された直後から、腰、右足つけね、右足膝、肩が痛い
➀の病院に行き、いわゆるムチウチ症と診断
※痛み止めとして、1日3回服用のロキソニンと胃腸薬をだされる
↓
3週間後頃、身体中に斑点。
同じ頃、➀病院で嫌な思いをしたため、向こうの保険会社に承諾を得て、➁病院にうつる
↓皮膚は悪化
➁病院にて症状説明
薬疹と言われる。
↓2ヶ月後
その旨を相手保険会社に伝えた所、こちらで払うので皮膚科に通ってくださいと言われる
↓
腰の症状悪化、
薬を変えるも皮膚も悪化。人前に出せない手になり、手袋と靴下は必ず必要になる
↓4ヶ月後
整形の方は大分楽になる
皮膚は先生からは後遺症といわれる
↓
そのことを相手方保険会社に伝えた所、うちのせいですか?と先日言われる。
いまでも変わらず、手足は赤い発疹が出て、痒みもあります。水、乾燥は厳禁と言われており、手袋と靴下はかかせません。何よりも、炊事を行う際、手袋がなければ何もできません。
薬疹についてどうしたらいいのか教えてください。
0
0
投稿日:2022年07月21日
回答日:2022年10月10日
保険会社が対応してくれるか
17歳の息子が車にはねられ、意識不明です。肋骨、鎖骨、眼底を骨折しています。MRIを撮ったところ、びまん性軸索損傷があり、意識が戻るか分からないと言われています。最もまだ2日しか経過していないので望みをかけるしかない状況です。
ただ、ネットを見ると回復しても後遺症が残るとあり不安に思っています。
相手方は小さな法人で、任意保険に加入していましたが、会社として保険を使うか検討中と言われ驚いています。
過失割合としては、息子が自転車で二段階右折をせず大通りを曲がろうとしたということもあり、こちらにも非があることになるかと思います。
このような場合、保険を使わないという手段を取られることもあるのでしょうか。
1
0
投稿日:2022年06月10日
弁護士が付いているのに後遺症障害が取れない
去年6月末に追突をされた。
自分の保険屋さんにお願いして弁護士を紹介してもらった。
3ヶ月で強制的に通院を打ち切られた。弁護士さんからの連絡で言われた事は、強制的に打ち切りを言われたからどうにも出来ないから第三者行為で自分の保険証で通って下さいと言われた。
痛いし痺れもあるので仕方なく実費で通院。
後遺症障害を医師に書いてもらいすぐ提出で約4ヶ月経っても連絡ないので自分から弁護士さんに連絡する。後遺症障害は取れなかったのみ
0
0
投稿日:2022年05月28日
仕事中の事故、労災での対応について
仕事で車で客先に向かい赤信号で停止中に後方から前方不注意の乗用車に追突されました。
むち打ち症状になり通院、任意保険側の弁護士特約にて対応を頂いておりますが
6カ月経過症状固定後、上位の等級で後遺症認定の申請を行いで自賠責保険では
幸いにも後遺症14級9号として認められました志談交渉中ですが、労災では昔の事故での後遺症の
自賠責保険の履歴にあり別の部位であっても同じ等級は認められないと報告がありました。
労災の結果には納得いかない部分があります、この場合は、弁護士様からは意義申し立てに
ついては相手がいないという理由で取り次げない旨回答がありました。
任意保険会社の弁護士特約の対応範囲内の可否を含めて相談したいです。
0
0
1ページ目
(1ページ中)