近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

企業法務の法律相談Q&A一覧

企業法務に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

企業法務の法律相談一覧

中古車買取のフランチャイズ加盟に関するトラブル。

中古車買取専門のフランチャイズがあり、興味を持ちました。 2023年11月24日に面談をしてもらいました。 その時は、保証人が必要な事を教えてくれませんでした。 年が明けた2024年1月14日になって、担当者から電話があり、 その時、初めて「保証人が必要」と聞きました。(契約の予定は1月19日) そして1月18日にも、こちら側の問い合わせの回答として、また別の、加盟者側のデメリットを知らされました。 そこで加盟する事を辞めました。 そのFCは、加盟を迷ってる人が逃げていくような事(要保証人など)は、全部契約時に伝えようとしてました。 やる気にさせて契約日まで持って行けば、口八丁手八丁で、加盟させられると考えているのでしょう。 こちらは、開業の為に引っ越しで数十万円かかり。 法人の住所・定款変更などなど約13万円かかってます。 2023年11月24日に、「要保証人」を、教えてくれていたら、かからなかった費用です。 掛かった費用のいくらかでも、払ってもらう事は可能でしょうか?

少額の金額なので代理人費用払うより売り上げの支払いした方が良いのでしょうか?

会社経営しています、一昨年の末業務委託として求人で応募して来た方を採用したのですが年末の繁忙期で忙しく、続けて人も辞めて人員不足で休みも無しで働いていたのもあり委託契約書を渡せなく記入捺印させていなく、その人の都合で連休していて、その休み中に他の仕事決まったので次の出勤稼働で最後になるとショートメールが来て辞めてしまいました、弊社の委託契約書として辞める時は1カ月前に申告して辞める、病気などの理由でない限りそれ以前に辞めた場合には売り上げ支払いできないって内容になっていますが契約書に記入捺印させる前に辞めてしまい、本人には面接の時にも説明し、辞めてから売り上げの支払いの請求をしてきたので説明したのですが納得しず民事調停の申告してきました、その場合契約書が無いので支払いしなければなりませんか? 売り上げ的には10日も稼働して無いぐらいで委託料引いた金額は確か3万程度だったと思います 仕事の都合で調停に出頭できないのですが代理を立てて調停に出頭お願いしようと思っています

私物のデータは個人のものか会社のものか

美容業をしており、個人的にお客様満足度を上げるためにお渡ししていた資料があり、退職する際個人の私物として持ち帰ったのですが データ等は会社の著作物になるのでしょうか

退職後の給与未払いについて

2ヶ月前まで私はリフォーム営業の会社にいました。最後の退職の時に私契約の現場があったのですが工事の最中に退職しているので給料はないとの事。(既に手元に払われてはいるが全額払い戻せとの事。) 会社の担当者に同じ様に伺ったところ『現場管理、早期契約解除両方となります』との事。 現場管理は引き継ぎも終わっています。 因みに入社から退職まで会社規約や給料形態の説明、詳細は一度も伺っておりません。 こちらからお聞きしても納得のいく回答が返ってきた事はありません。

書籍で紹介されている心理分析ツールを自分の講座資料や集客で活用するときの著作権について。

カラーセラピストとして活動しています。 色彩心理学をもとにカウンセリングや色に関する講座を行っています。 心理学に関する書籍で心理分析ツールを紹介しているものを参考に、 ①自分の講座の中に取り入れたい ②集客においてInstagramや公式LINEを活用して、その心理分析ツールを用いてカラーセラピー体験として無料提供したいと考えている。 その際には、書籍をもとに画像を作り公開します。(ほとんどそのまま引用する) その際、文献の引用記載があればいいのか、 著作権の許諾申請が必要になるのか知りたい。

保険業法での処分について

自動車の総合販売と修理事業を本業とする A 株式会社(以下「A 社」という)は、Y 損害 保険株式会社(以下「Y 社」という)の損害保険代理店である。 A 社に勤務する B は、新たに任意自動車保険契約にご加入頂いた X に対して、X 限定で、Y 社の店舗で自動車の定期検査をする場合に利用できるポイントカード、1 万円分のポイントを、今回の契約成立のお礼として進呈した。この場合、B が行った行為は保険業法上問題があるか、あるとした場合、その後、A 社に対してどのような処分が下される可能性があるか

損保会社が責任を問われるかについて

Y 損害保険株式会社の代理店である Z 会社の代表取締役 A は、古くから保険取引関係にあった P 株式会社の社長 X に対して、積立傷害保険があるという勧誘を行った。その際の募集関係の資料にはY 社他の保険会社の商号等の表示はなく、引受保険会社も傷害保険の補償内容等も示されず、A の私製資料である。しかし、X は長年取引関係にあることから A の言動を信用して保険料 1 千万円の支払を A が指定した Z 社名義の口座に行った。通常、Y 社所定の保険料支払用の領収書を用いるはずが、今回は A の私製の領収書が用いられた。なお、Y 社では既に保険料の支払いに関しては代理店経由ではなく Y 社所定の口座に振込等を行う。P 社も保険契約の更新の際には、同様な方法で支払っていたが、X 自身はそのことを知らなかった。 その後そのような商品がなく、Z 社は不適切な募集行為等があり 3 週間前に代理店契約を解除していることがわかり、既に Z 社は破産、A 自身にも 1 千万円の支払に応じられる資力はない。そこで、 X は、Y 社に対して、 1 千万円等の損害賠償請求を行った。

決済サイトの個人情報の削除について

オンライン決済サイトに登録したのですが、カード認証が下りなかったので退会して個人情報を削除したいと思っていました。しかし先方によると、カード認証が下りなかったので規約上、口座情報などの個人情報は削除できず、退会もできないと言われました。データ管理しているので安全であるということですが、口座情報などを削除してもらいたいと思っています。 また法的な問題ではないのかもしれませんが、口座情報が削除できない場合、次善の策として、登録した個人情報を変更しておくことは何か問題があるかというのも気になっています。

ゲームクラブでの禁止行為威力業務妨害行為として、損害賠償請求権の行使

ゲームクラブでの禁止行為してしまい ユーザー様の行った行為により運営への時間での損害が発生しております。 お金はお支払いしたんですが! 今度は現在顧問弁護士とも協議を進めており威力業務妨害行為として、損害賠償請求権の行使を検討しております 連絡がきました どうしたらいいんでしょうか? 捕まるんでしょうか? 不安です

高校生による服のレンタル会社の起業について

起業のために商標登録されている商品を提供してもいいのか知りたいから

マッチングサービスの責任問題

タイミーのような企業と企業の従業員動詞をつなげるマッチングサービスを製作しているのですが、事故や荷物破損、配達の遅延などのトラブルの責任所在はどうなるのか法律の観点から知りたいです。

社内行事と私用はどちらが優先されるべきか

私の会社では、年に一度社内運動会(原則参加、振替休日付与)があります。 ですが同じ日に好きなアーティストのライブが開催されることになり、友人名義でチケットに当選、既に入金まで済ませています。 運動会は毎年1回、同じ時期に開催されていますが、入金完了時点では正確な日程、開催有無すら会社から共有されていませんでした。 また、私はその行事で運営等の役職に就いているわけでもなく、一般社員として参加予定でした。 上司から「運動会は業務なので運動会を優先してほしい」と言われましたが納得できなかったため、業務ならばせめてその日に有給を取得することを認めてほしいと言ったところ「認めることはできない」と言われてしまいました。会社側はまだ飛行機の手配等も行っていない状況です。 専任の業務がなく、私が参加しなくとも会社に不利益が生じないこと、その日のライブに参加しない場合こちらにのみ本来発生しなかった費用(リセール手数料や旅費等)が発生すること、次の抽選があるとしても当選する確証もないことから、会社に不参加もしくは有給取得を認めさせたいです。

レンタルオフィスの自動契約更新について

レンタルオフィスの契約更新についてです。 2022年12月~2023年11月の1年契約を行っており、先日解約を行おうと思ったところ、契約が自動で更新されてしまっておりました。 3か月前の9月1日に解約通知がなかったためとのことです。 またその契約は前回同様1年契約ではなく2年契約で更新がなされており、その更新を取り下げることはできないとのことです。 メールボックスを調べてみたところ、確かに契約についての更新案内が来ており、そのメール内に「このボタンを押すと2年で更新がされます」というボタンがあり、サポートセンターに問い合わせをしてみるとこのボタンがクリックされていたため2年で更新をしたと説明がありました。(メール内には「半年で契約更新をする」「契約更新をしない」というボタンもありました。) そもそもメール内のボタンをクリックしただけで契約がされてしまうという仕組み自体は法的に有効なのでしょうか?

自動車運送事業類似行為について

ビジネスアイデアとしての案でレンタカーにて荷物を積載することにより運送会社から手当などの金銭をいただき、利用者には利用金額を低くすることで利用者は安く、運送会社は荷物搬送の人員確保及び地方への少数荷物の配送を低い金額で運べる。というプランを考えております。その延長線上で引っかかる法律問題についてご質問したいと思い相談しました

個人事業主として働きたい

お世話になります。私は現在週3日会社員しながら残りの日を個人事業主として働く希望を持っています。9月まで残りの日は派遣会社でアルバイトしていましたが、そこを辞め、現在は、そのアルバイト先と私が個人事業主として契約してもらえるかのリーガルチェック中です。まだ決まらず不安です。指摘されているのが私1人なので偽装請負にならないかと言う問題です。 宝飾品や時計を扱う会社になります。 アドバイスよろしくお願い致します。

労働法と会社側が提示する労務規定のズレに関して

自分はタバコを吸っていて、休憩を45分と15分に分けて休憩の取得を行いたいが会社側から拒否されます。 会社の労務規定では、休憩はまとまった1時間の取得、ほかに欲しいならプラスで給与を削って30分休憩を取れとのことなのですが これは労働法的にはいかがなものでしょか。 もし、これがアウトな物なら労基の方に相談に行こうと思いますので、専門家の方たちのご意見を聞かせて戴きたいです。

夜間勤務と有給休暇について

表題の通りになりますが、社内で以下ルールが適用されています。 その妥当性について確認したいです。 夜間勤務に関して ・夜間の稼働について2日分(15時間)でなければならない ・2日分に満たない場合、有給休暇から1日消化(全休扱い)、もしくは0.5日消化(半休扱い)とする ・この内容が就業規則に記載がない 36協定について ・締結済

会社内での個人情報の取り扱いについて

会社の個人情報の保護についての質問です。 今日、年末調整で記入する現住所についての確認の為、総務より社内メールで私の住所が自部署内の従業員にも配信されていました。(CCで上司二人と総務部長に配信)この場合は私の同意なしでも配信してよい情報なのでしょうか? 総務の方は、個人情報を漏らすような上司ではありませんからと言ってましたが、そのようなことは私には分かりません。 法律の観点からすると、このような事例は問題ありでしょうか?また、先日、健康指導ありの名簿が貼られた封筒が渡されました。私以外の従業員の名前も記載されており、封筒が渡される前に他に記載されていた従業員から〇〇さんも健康指導があるんですねと言われ驚きました。総務に対して、とても不快な思いと信用できないという感情がある状況です。法律上、如何でしょうか?

利益目的ではないアイドルの顔が貼ってあるスマホケースを作成して普段から使用について

僕は推しのアイドルがいるんですけどそのアイドルの画像などを使って自作携帯ケースを作りたいのですが肖像権などはどうなのかが知りたく質問しました(そのケースを売買目的ではないです)

委託販売なのに、売れた野菜を買い取っている形にして税負担を求めてよいか。

道の駅で野菜を委託販売している免税業者です。委託販売の場合インボイス制度の影響はないはずなのに、道の駅は「売れた野菜のみを買い取っている」形にしているため、インボイス制度によって税負担が増え、その分を委託販売者に求めています。

業務委託契約の違反に関して

業務委託で配送をお願いしています。 契約上では契約解除は書面にて3ヶ月前に通知になっていますが一昨日「来週から行けない」と言われました。 ペナルティは特に契約書面にはないですが、手配にかかった費用等を請求するのは可能ですか。

店舗のアルバイトが他店舗で単発バイトとして働く場合の法律について

新規事業を企画しておりますが、個人投資家に派遣法違反との指摘をいただいたため、専門家に確認していただきたく思っております。 弊社ではコンビニ・飲食店同士でスタッフをシェアするサービスを企画しています。 コンビニA店とアルバイトの雇用契約を結んでいるスタッフが、コンビニB店に単発バイトとして勤務します。 この時、A店とB店との組み合わせ3通りは、それぞれ法律に違反するのでしょうか。 ①コンビニ本社とサブフランチャイズ契約を結んだA社が運営するコンビニA店のスタッフが、本社と直接フランチャイズ契約を結んだ一店舗経営のコンビニB店で、単発バイトとして働く場合 ②コンビニ本社とサブフランチャイズ契約を結んだA社が運営するコンビニB店のスタッフが、同様に本社と契約を結んだB社が運営するコンビニB店で、単発バイトとして働く場合 ③それぞれ本社と直接契約した一店舗経営のコンビニA店とコンビニB店で、A店のスタッフがB店で、単発バイトとして働く場合

相手の認識間違いなので返金したくない

ネット上でカウンセラーとして活動していきたい方に対して無形のサービスを提供し二人三脚でサポートをしていくコンサル業をしていますが、2ヶ月前に女性のお客様と知り合い、1ヶ月3万円の1年契約36万円を口頭で結びました。しかしそこから2ヶ月後の10月10日にコンサルを辞めたいとお客様からLINE通話で言われ、同時に36万円の内の30万円の返金を求められました。私も2ヶ月前に話が盛り上がり誓約書や返金は致しかねますと言った言葉をかけていなかった為、申し訳なく思い半分の15万円を返金するといった形で大丈夫ですか?とお伝えしたところそれでOKですと言われた為、10月13日に返金をいたしました。しかし本日のお昼に女性からメッセージがあり残りの金額はいつお支払いいただけますか?と言われた為、あの時にお電話でOKしてくれましたよね?とお伝えしたら私の認識間違えでした。とお返事がありました。最初の15万円を返金した際にありがとうございましたと相手から言われたので私ももうこの件は終わったと思っていましたが相手から再度返金を求められたので相談させていただきました。

外部機関(組織)との懇親会の費用負担について

業務として行われる外部機関(関係機関)との会議の後に懇親会が開催されることがあり、実質的に会議の出席者全員が懇親会にも参加することとなっています。現在、その懇親会の参加費(飲食費)は従業員各自が自己負担しているのですが、このような実質的に参加が強制されている懇親会の参加費は会社が支払うべきでしょうか。また、参加費を従業員に自己負担させている現状は違法でしょうか。

インターネット上での契約破棄について

とある配信プラットフォームで企業契約をしました。 契約書はGoogleフォームに本名、住所、同意するか否かの選択肢があり、同意を選択しました。 契約時は健康でしたが、現在精神疾患を患ってしまい、事務所で決められた時間の配信が難しい状態です。 規定の時間配信が出来なければ、税抜3万円の請求。 他決められた達成条件をクリア出来ず退所の場合、更に税抜3万円を請求されてしまいます。

新会社の業務が始まる前に辞めた方がいいか

今年、5月1日から従業員5人の小さな不動産会社に入社して平社員として勤務しております。 先月、今の会社が新会社(不動産管理)を作ると言うことで、雇われ社長として100万円の出資金を出して、代表取締役になりました(既に登記済み)。新会社は、現在勤務している会社の子会社で、社長が、200万円の出資をしております。親会社が新たな土地を購入しており、社屋はまだできていませんが、来年4月には業務を開始することになってます。私は、まだ、入社してから半年も経過しておらず、やれるのかと言う不安がありましたが、社長からも「迷惑はかけないから」と言われ、出資金を出して代表取締役になりました。実際には、来年の4月から新会社が業務開始されることになりますが、従業員は、自分一人でだけで、パートを1人雇うという計画になってます。 特に、確認しておきたいのは、私がここで、代表取締役を辞任したいと言った場合、私は、これまでにかかった新会社設立にかかった費用や、土地購入費用等を賠償請求されることになるでしょうか? 出資金は、戻してもらえないのは、やむを得ないと思ってます。

内定後の就活が名誉毀損にあたるのか。

今年2月に民間企業から内定を頂き、今年9月から入社することになった。しかし、別の会社の方がいいと思い、今年の7月から新たに就活を始めた。この事は内定を頂いた会社には伝えず、9月から働き始めた。そして、7月から就活を始めた会社に10月に内定を頂いたため、現在働いている会社の上司にこの事を伝え、退職したい旨を話した。上司は、9月入社以前から、他の会社に行くことを考えていたのに、内定を辞退せず、就活を続けていたことがまずいと言い、名誉毀損に当たる可能性があると言った。現在働いている会社は人材派遣会社で、私は研修として他の会社に派遣されている状態です。そのため、内緒で7月から就活を始めた会社に内定を貰ったから退職する場合、現在働いている会社と私が派遣されている会社の信頼が壊れ、私を名誉毀損で訴える裁判が起こる可能性が高いと言われた。名誉毀損で裁判しても私のお金や時間がかかり、裁判に負けるから今退職するのは非常に良くないということだった。結局、派遣されている会社が来年の3月末までが繁忙期であるため、そこまで働いてから辞めれば、特に何も言われないということで、3月まで現在の会社で働くことになった。

ユーザ間送金におけるお金のプールの扱いについて教えていただけたら幸いです

スマートフォンアプリ(SNS)を運営しており、新しいビジネススキームの構築を進めています。 ユーザ同士でアプリに関することを教えることで、教えられたユーザから教えたユーザに支払いをし、一部手数料をアプリに支払うスキームを検討しています。 教えられるユーザ(支払い側)がアプリでコインなどを購入し、コインを使用し、教えるユーザ(入金側)に対しアプリから支払うスキームを検討していました。 しかし、一度プールする形になるため、決済法により、申告書や報告書が必要となり、難しいことがわかりました。 他のユーザ同士で教え合うことで支払いが発生するサービスもあり、3者(支払い・受取・サービス)がいるとプールする形になるかと思いますが、2者(支払い・サービス)として、教えられた側はアプリで教えられた形となり、受取側のユーザはアプリから審査が通った場合にのみ教えることができることでプールする形にならないと考えました。 仕入れと卸のような関係かと考えています。 支払者がアプリに課金し、審査を実施した受取側にアプリから支払うような形でも決済法のプールに関する申告書や報告書は必要でしょうか。

自己都合退職を言い渡されました。

彼女のお話となります。 精神的に不安定な面もあり、精神科に一時期通うこともありましたが、しばらく通っておらず、うつ病診断は貰えてません。 そんな中、就職が決まりましたが、使用期間中精神を病んでしまい休職することとなりました。 ※会社には日々連絡はしており無断欠勤はありません。 回復している時はもちろん出社し、精力的に業務に取り組んでいましたが、残業前提の労働環境ということもあり心身疲れてしまった様です。 なお、試用期間中となります。 本日おやすみの旨連絡を入れたところ、自己都合による退職を言い渡されました。 こちら、会社都合の退職になるかと思いご連絡しましたが、要件を満たすことは不可能でしょうか。 正直現在実質の解雇通知となり、彼女は再就職に臨む精神力も失いかけており、生活にも支障が出て参ります。 ご指導いただけると幸いです。

社員に消費税を支払わせる

東京都でタクシードライバーをしています。日々の売り上げから消費税9%引かれた金額から歩率で給料をもらっています。個人事業主でなく会社員として勤務してますので売り上げからの消費税を社員が支払う事に納得がいきません。
前へ
2ページ目
(7ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら