近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

東京で相続の無料相談が可能な窓口9選!無料相談を活かす方法を解説

弁護士監修記事
遺産相続
2024年05月20日
2024年05月20日
東京で相続の無料相談が可能な窓口9選!無料相談を活かす方法を解説
この記事を監修した弁護士
(アシロ 社内弁護士)
この記事は、株式会社アシロの『ベンナビ編集部』が執筆、社内弁護士が監修しました。

東京にはさまざまな施設・窓口があるので、相続関連で悩んでいる方にとっては心強いといえるでしょう。

しかし、相談先が多いがゆえに、どこに問い合わせればよいか悩んでしまう方も少なくないのではないでしょうか。

問題を抱えていて自分での対応が難しい場合は、弁護士や司法書士などの専門家に頼ることをおすすめします。

悩みに合った専門家に無料相談できれば、疑問点を解決しやすいです。

そこで本記事では、東京で相続の無料相談が可能な窓口を紹介します。あわせて、効果的に相談するコツも解説するため参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す
目次

東京で相続の無料相談が可能な窓口9選

まずは、東京で相続の無料相談が可能な窓口を9つ紹介します。

1.東京税理士会|相続税や相続税対策の無料相談ができる

東京税理士会の納税者支援センターでは、税に関する無料相談を受け付けています。税務・会計などの相談について、東京税理士会の税理士が対応します。

相談時間は25分程度で、対面の面談だけでなくオンラインにも対応しているので、自分に合った方法で相談できるでしょう。

ただし、すでに税理士・税理士法人に依頼している方は利用できないので注意してください。

住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-6 東京税理士会館
電話番号 03-3356-4461
支部 麹町/神田/日本橋/京橋/芝/麻布/品川/荏原/大森/雪谷/蒲田/四谷/新宿/中野/杉並/荻窪/小石川/本郷/上野/浅草/世田谷/北沢/玉川/目黒/渋谷/板橋/練馬東/練馬西/豊島/王子/荒川/足立/西新井/本所/向島/葛飾/江戸川北/江戸川南/江東西/江東東/青梅/八王子/日野/町田/立川/東村山/武蔵野/武蔵府中
公式サイト 東京税理士会

2.税務署|無料で相続税などの税務相談ができる

各税務署では国税局の職員が無料で税の相談を受け付けています。

最寄りの税務署に直接行き相談する以外にも、国税庁のホームページからチャットボットで税務職員の「ふたば」に相談可能です。

ほかにも、電話では国税相談専用ダイヤル(0570-00-5901)にて相談したい内容の番号を選択(相続税は3)すると、国税局の職員などに繋がり対応してもらえます。

電話番号 0570-00-5901
税務署一覧 浅草/麻布/足立/荒川/板橋/江戸川北/江戸川南/荏原/王子/青梅/大森/荻窪/葛飾/蒲田/神田/北沢/京橋/小石川/麹町/江東西/江東東/品川/芝/渋谷/新宿/杉並/世田谷/立川/玉川/東京上野/豊島/中野/西新井/日本橋/練馬西/練馬東/八王子/東村山/日野/本郷/本所/町田/向島/武蔵府中/目黒/雪谷/四谷
公式サイト 税務署所在地・案内(東京都)

3.東京相続サポートセンター|相続税しか扱わない専門の税理士が対応

東京相続サポートセンターは、相続税しか扱わない専門の税理士が対応しているのが特徴です。

また、年間2,200件以上の相続税申告の実績があり、税務署に指摘されにくい申告に注力しています。

なお、平日は21時まで無料相談に対応しており何度も利用可能なので問題を解決しやすいです。

電話番号 0120-690-318(つながりにくいときは03-6264-4030)
受付時間 9:00~21:00(土日対応)
オフィス一覧 銀座オフィス/新宿オフィス/立川オフィス
公式サイト 東京相続サポートセンター

4.東京都司法書士会|対面・電話・オンラインで無料相談ができる

東京都司法書士会では身近な法律問題の悩みについて、対面・電話・オンラインによる無料相談を随時受け付けています。

一般市民を対象に電話による無料法律相談を受け付ける「司法書士ホットライン」は、10分ほどの時間で法律知識の提供と問題解決に向けたアドバイスを実施しています。

ただし、司法書士ホットラインでは回答できる内容に限りがあるため、その場合は面談による相談を利用しましょう。

なお、オンラインの相談ではパソコン・タブレット・スマートフォンを使い非対面型のWeb面談を実施しており、「東京司法書士会総合相談センター・四谷」の管轄になります。

そのため、予約・問い合わせは四谷(03-3353-9205)に連絡しましょう。

住所 東京都新宿区四谷本塩町4-37 司法書士会館2階
電話番号 03-3353-9191
【司法書士ホットライン】
03-3353-2700
※月~金:10:00~16:00
042-540-0663
※水・木:17:00~20:00
支部 ・四谷総合相談センター
・三多摩総合相談センター
公式サイト 東京司法書士会

東京司法書士会総合相談センター・四谷

住所 東京都新宿区四谷本塩町4-37
電話番号※受付 03-3353-9205
※月~金:9:00~12:00/13:00~16:30
開催時間 Web・面談
月~金:14:00~15:40
相談時間 40分
公式サイト 東京司法書士会総合相談センター(四谷)

三多摩相続相談センター・立川

住所 東京都立川市曙町2-34-13 オリンピック第3ビル202-A
電話番号※受付 042-548-3933
※月~金:10:00~16:00
開催時間 水(祝日は除く):17:00~20:00
土(祝日は除く):13:00~15:40
相談時間 40分
公式サイト 三多摩総合相談センター(立川)

5.東京都行政書士会|常設無料相談会を定期開催

東京都行政書士会では常設の無料相談会をそれぞれの窓口で定期的に開催しています。

市民相談センター 03-5489-2411
行政書士ADRセンター東京 03-5489-7441
東京都庁での建設業関係無料相談 03-5321-1111

市民相談センターでは、さまざまな悩みに対して電話相談を受け付けています。

行政書士ADRセンター東京では、裁判外紛争解決手続きのADRへの対応、調停手続きのための事前無料相談を実施しており、相談方法は電話と対面の2種類です。

また、東京都庁では初めて建設業許可の申請する方のための窓口を開設しています。

住所 東京都目黒区青葉台3-1-6 東京都行政書士会館2F
電話番号 代表の電話番号
03-3477-2881
※月~金:9:00〜12:00/13:00〜17:00

相談の電話番号
03-5489-2411
※月~金:12:30~16:30
※相談は30分以内

03-5489-7441
※火木土:10:00~16:00
支部 千代田支部/中央支部/港支部/新宿支部/文京支部/台東支部/江東支部/墨田支部/品川支部/大田支部/目黒支部/世田谷支部/渋谷支部/杉並支部/中野支部/豊島支部/練馬支部/板橋支部/北支部/荒川支部/足立支部/葛飾支部/江戸川支部/八王子支部/府中支部/多摩中央支部/田無支部/国分寺支部/町田支部/調布支部/立川支部/多摩西部支部/武鷹支部
公式サイト 東京都行政書士会

6.東京法務局|登記手続に関する無料相談ができる

東京法務局では登記手続きについて無料相談を実施していて、対面・電話・Webによる案内は完全予約制なので前日までに予約する必要があります。

無料相談は常に実施されているわけではないので、管轄の法務局に問い合わせるかホームページで事前に確認しましょう。

住所 東京都千代田区九段南1-1-15
電話番号 03-5213-1234
支部 板橋出張所/江戸川出張所/北出張所/品川出張所/渋谷出張所/城南出張所/城北出張所/杉並出張所/新宿出張所/墨田出張所/世田谷出張所/台東出張所/立川出張所/立川出張所/田無出張所/豊島出張所/中野出張所/西多摩支局/練馬出張所/八王子支局/府中支局/町田出張所/港出張所/武蔵野法務局証明サービスセンター/目黒法務局証明サービスセンター/多摩法務局証明サービスセンター
公式サイト 東京法務局 管内法務局一覧

7.市区町村などの自治体|税理士、司法書士、弁護士などが無料相談

各市区町村などの自治体では、市民相談として税理士・司法書士・弁護士などによる無料相談を受け付けています。

ただし、相談日時や時間などは各自治体によって異なり、場合によっては相談を受け付けていない専門家も少なくありません。

無料相談は回数制限が設けられているため、事前に各役所のホームページを確認してください。

8.法テラス|東京の4ヵ所で無料相談、電話相談もできる

法テラスは法務省が管轄する法律相談窓口で各都道府県に1ヵ所以上設置されていて、東京の設置数は西新宿・上野・八王子・多摩の4ヵ所です。

法律相談全般に対応していて、次の要件を満たすことで1回30分の相談を3回まで無料で受けられます。

  • ●3人家族の場合は手取月収額が27万2,000円以下
  • ●3人家族の場合は資産合計額が270万円以下
  • ●和解や調停による解決が見込めること
  • ●報復などを目的とした相談ではないこと

ただし、法テラスは自分で弁護士を選べません。

法テラス東京|所在地は新宿区西新宿

相談できる内容 法律相談全般
電話番号 0570-078301
営業時間 月~金:9:00~17:00
所在地 新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル13F
公式サイト 法テラス東京

法テラス上野|所在地は台東区上野

相談できる内容 法律相談全般
電話番号 0570-078304
営業時間 月~金:9:00~17:00
所在地 台東区上野2-7-13 ヒューリック・損保ジャパン上野共同ビル6F
公式サイト 法テラス上野

法テラス八王子|所在地は八王子市明神町

相談できる内容 法律相談全般
電話番号 0570-078307
営業時間 月~金:9:00~17:00
所在地 八王子市明神町4-7-14 八王子ONビル4F
公式サイト 法テラス八王子

法テラス多摩|所在地は立川市曙町

相談できる内容 法律相談全般
電話番号 0570-078305
営業時間 月~金:9:00~17:00
所在地 立川市曙町2-8-18 東京建物ファーレ立川ビル5F
公式サイト 法テラス多摩

9.東京弁護士会|東京の9ヵ所に法律相談センターがある

弁護士会とは弁護士・弁護士法人を会員として構成される団体で、各都道府県に設置され、各地域に相談センターを用意していることが多いです。

東京弁護士会では都内に9ヵ所の法律相談センターがあり、基本的に一般相談は30分単位で有料となりますが、電話であれば無料相談を受け付けています。

電話番号 0570-200-050
受付時間 月~金:10:00~16:00
相談時間 15分程度

なお、電話は東京都内からのみ繋がりますが、IP電話・PHSには対応していません。

住所 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階
電話番号 03-3581-2201
支部 霞が関法律相談センター/新宿総合法律相談センター/錦糸町法律相談センター/池袋法律相談センター/北千住法律相談センター/蒲田法律相談センター/立川法律相談センター/八王子法律相談センター/町田法律相談センター
公式サイト 東京弁護士会

相続は税理士・司法書士・行政書士・弁護士に相談が可能

相続についての疑問を解消したいときは、税理士・司法書士・行政書士・弁護士へ相談できます。ここからは、それぞれの違いについて紹介します。

税理士|相続税について無料相談が可能

税理士は税金の専門家であるため、基本的には相続税が発生する際に相談・依頼します。

相続する財産の総額が基礎控除額を下回る場合は税金が発生しないため、依頼することはほぼないかもしれません。

ただ、どのようなケースで相続税が発生するかがわからない方は無料相談を活用することをおすすめします。

ほかにも、相続税の申告や相続財産の評価、何が課税対象になるのかを相談できます。

相続税の申告は自分でもおこなえますが、ミスなくスムーズに進めるには税理士の意見を聞くことがおすすめです。

司法書士|相続登記について無料相談が可能

司法書士は不動産登記などを得意とする専門家なので、相続登記について相談する際におすすめです。

相続するものに家・土地などの不動産がある場合、所有権が被相続人から相続人に移ります。

その際に不動産の名義を変更する必要があり、名義変更・登記の代行は司法書士の独占業務です。

なお、相続するものに不動産が含まれない場合は相談する必要はありません。

行政書士|相続手続きの書類収集に困ったときに無料相談が可能

行政書士は行政に提出する書類を作成する専門家です。相続ではさまざまな事実証明書類の作成が必要になるため、その際に相談・依頼することになります。

たとえば、相続人同士でトラブルが発生しているわけではなく、書類作成などの手続きだけで済む場合は行政書士への依頼がおすすめです。

相続するものに不動産が含まれておらず、相続人同士でもめていないときの相談先として適切といえます。

弁護士|相続問題の無料相談が可能

弁護士は法律のトラブルに関する専門家で、法律の観点からトラブル解決に向けたアドバイスを受けられるだけでなく、裁判に発展した際には代理人にもなれます。

ほかにも、法律相談全般から交渉・示談・契約書の作成などを代理でおこなえるため、相続人同士でもめているときに相談することがおすすめです。

また、遺言書に関するトラブルや遺産隠しについても弁護士の業務範囲となります。

東京で相続の無料相談が可能な弁護士を探すならベンナビ相続がおすすめ

東京で相続の無料相談ができる弁護士を探すのであれば、ベンナビ相続の利用がおすすめです。

ベンナビ相続は相続分野を得意とする弁護士が多数登録しているポータルサイトで、地域や相談したい内容を入力するだけで条件に合致した弁護士を見つけられます

相続に関する法律コラムも充実しているため、疑問に思ったことや調べたいことがあったときにも便利です。

ベンナビ相続で弁護士に相談できること

相続トラブル/遺産,財産の使い込み/遺産分割/遺留分/相続放棄/遺言書/代襲相続/成年後見/不動産の相続/相続人調査/相続財産調査/相続登記/家族信託/事業承継

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す

東京で相続の無料相談を効果的に利用するコツ3つ

無料相談の時間を有意義なものにするために、効果的に利用するコツを3つ紹介します。

1. 事前に話すことを整理し質問を考えておく

無料相談を受け付けている窓口の多くは、時間制限や回数制限を設けています。

たとえば、弁護士による無料相談は1回につき30分前後に設定されていることが少なくないため、事前に話すことを整理し質問を考えておくことで時間を無駄にせず済むでしょう。

相談内容が明確になっていると、弁護士や司法書士などの相談員も最適な解決策を提案しやすいです。

ほかにも、相談内容だけでなくどのような結果を希望しているかを伝えることも重要です。

たとえば、遺産分割のトラブルであれば「ほかの相続人と争うことになっても、法定相続分は得たい」といった内容が挙げられます。

2. 話が複雑になる場合は資料を用意し対面かオンラインを選択

相談内容が複雑になる場合は事前に資料を用意しましょう。たとえば、事実関係以外にも相続の対象となる財産の具体的な内容や、相続人の人数や属性などをまとめます。

また、無料相談は対面以外にも電話やオンラインで実施していますが、内容が複雑な場合はまとめた資料・メモを直接見せられるものがおすすめです。

ほかにも、遺産の使い込みが疑われる場合はその証拠を用意しましょう。明確な証拠がなくとも、時系列ごとに事実をまとめることで弁護士が調べやすくなります。

3. 相談すべき窓口を間違えないようにする

相続に関する内容を相談できる相手は税理士・司法書士・行政書士・弁護士ですが、それぞれの取り扱い業務は異なります。

税理士 税務相談
相続人調査、相続財産調査
相続税申告、準確定申告
税務調査への対応 など
司法書士 不動産の相続登記
相続人調査
財産調査
相続放棄の書類作成
遺言書の作成支援 など
行政書士 相続人調査
相続財産調査
遺産分割協議書作成
遺言書作成 など
弁護士 相続人調査
財産調査
遺言書作成
遺産分割協議の代理
相続放棄・限定承認 など

 

相談する窓口を間違えると無駄な時間を過ごしてしまうだけでなく、回数制限があるときは必要なときに無料で相談できないケースも考えられます。

それぞれの専門家が対応している業務を把握し、不安な場合は相談予約をする前に電話などで問い合わせてみてください。

東京の相続事情|相続トラブル件数や相続税の課税割合は?

令和4年における東京家庭裁判所の相続に関する調停の件数は1,625件*1で、調停成立の割合は約49%です。

令和3年の東京都の死亡者数は12万7,649人*2で被相続人の人数は4万2,881人*3であることから、相続税の課税割合は約33.6%であることがわかります。

また、比較する年は異なりますが、死亡者数12万7,649人に対して調停の件数が1,625件なので、その割合は約1.2%とごくわずかです。

これらから、相続でトラブルが発生した場合でも適切に手続きが取られていなかったり、トラブルに発展していても放置されたりすることが考えられます。

相続トラブルを放置すると将来の家族に迷惑をかける可能性があるため、弁護士などの力を借りて極力早期解決を目指すことをおすすめします。

*1引用元:最高裁判所事務総局「令和4年司法統計年報 3家事編」

*2引用元:東京都「令和3年東京都人口動態統計年報」

*3引用元:東京国税局「令和3年 直接税(相続税)」

まとめ

本記事では、東京で相続の無料相談が可能な窓口を紹介しました。

相続に関する相談に対応している専門家は税理士・司法書士・行政書士・弁護士で、東京にはそれぞれをまとめる「東京弁護士会」のような窓口にて相談を受け付けています。

それ以外にも、各市区町村でもそれぞれの専門家による無料相談窓口も用意されているため、最寄りの役所のホームページを調べてみましょう。

ただし、無料相談は時間制限や回数制限が設けられていることが多いので、事前に相談内容をまとめておく必要があります。

まずは、相談内容から適切な専門家を判断して問い合わせてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す
編集部
本記事はベンナビを運営する株式会社アシロが企画・編集をおこないました。
  • ※ベンナビに掲載されているコラムは、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。
  • ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
遺産相続に関するコラム
遺産の使い込み気づいた時の対処法|罪状や時効を解説
遺産が使い込まれた場合、証拠があれば取り戻せます。ただし、証拠がなかったり、相手に返還するだけのお金がなかったりすると取り戻すことは難しいです。この記事では、遺産の使い込みについて、弁護士に依頼するメリットなどについて詳しく解説します。
相続させたくない人への相続分は減らせる!遺言書や生前贈与での対処法を解説
相続人の中に財産を相続させたくない人がいる場合、配偶者や子ども、両親の場合には、相続を阻止することはできません。しかし、兄弟姉妹であれば遺言や生前贈与などを利用することで、相続させないようにできます。この記事では相続させない方法について解説しています。
遺産分割手続きの流れ|遺産分割の方法や手続きが必要ないケースを解説
遺産分割手続きの中には、不動産や土地のように分割方法が曖昧なため、トラブルになってしまいがちな手続きもあります。本記事では、遺産分割を円滑におこなうために必要な手続きの流れや手続前に知っておくべきポイントを解説します。
遺産分割で揉めない方法とは?|弁護士に依頼するメリットと費用、選び方のポイント
遺産分割の手続きや弁護士費用について不安に思っている方が多いと思います。本記事では、遺産分割を弁護士に依頼するメリットやリスクのほか、弁護士費用や実際に依頼する弁護士の探し方などを紹介します。
もっとみる
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら