人事・労務の法律相談一覧
投稿日:2023年11月29日
社内行事と私用はどちらが優先されるべきか
私の会社では、年に一度社内運動会(原則参加、振替休日付与)があります。
ですが同じ日に好きなアーティストのライブが開催されることになり、友人名義でチケットに当選、既に入金まで済ませています。
運動会は毎年1回、同じ時期に開催されていますが、入金完了時点では正確な日程、開催有無すら会社から共有されていませんでした。
また、私はその行事で運営等の役職に就いているわけでもなく、一般社員として参加予定でした。
上司から「運動会は業務なので運動会を優先してほしい」と言われましたが納得できなかったため、業務ならばせめてその日に有給を取得することを認めてほしいと言ったところ「認めることはできない」と言われてしまいました。会社側はまだ飛行機の手配等も行っていない状況です。
専任の業務がなく、私が参加しなくとも会社に不利益が生じないこと、その日のライブに参加しない場合こちらにのみ本来発生しなかった費用(リセール手数料や旅費等)が発生すること、次の抽選があるとしても当選する確証もないことから、会社に不参加もしくは有給取得を認めさせたいです。
0
0
投稿日:2023年11月01日
労働法と会社側が提示する労務規定のズレに関して
自分はタバコを吸っていて、休憩を45分と15分に分けて休憩の取得を行いたいが会社側から拒否されます。
会社の労務規定では、休憩はまとまった1時間の取得、ほかに欲しいならプラスで給与を削って30分休憩を取れとのことなのですが
これは労働法的にはいかがなものでしょか。
もし、これがアウトな物なら労基の方に相談に行こうと思いますので、専門家の方たちのご意見を聞かせて戴きたいです。
0
0
投稿日:2023年10月31日
夜間勤務と有給休暇について
表題の通りになりますが、社内で以下ルールが適用されています。
その妥当性について確認したいです。
夜間勤務に関して
・夜間の稼働について2日分(15時間)でなければならない
・2日分に満たない場合、有給休暇から1日消化(全休扱い)、もしくは0.5日消化(半休扱い)とする
・この内容が就業規則に記載がない
36協定について
・締結済
0
0
投稿日:2023年10月30日
会社内での個人情報の取り扱いについて
会社の個人情報の保護についての質問です。
今日、年末調整で記入する現住所についての確認の為、総務より社内メールで私の住所が自部署内の従業員にも配信されていました。(CCで上司二人と総務部長に配信)この場合は私の同意なしでも配信してよい情報なのでしょうか?
総務の方は、個人情報を漏らすような上司ではありませんからと言ってましたが、そのようなことは私には分かりません。
法律の観点からすると、このような事例は問題ありでしょうか?また、先日、健康指導ありの名簿が貼られた封筒が渡されました。私以外の従業員の名前も記載されており、封筒が渡される前に他に記載されていた従業員から〇〇さんも健康指導があるんですねと言われ驚きました。総務に対して、とても不快な思いと信用できないという感情がある状況です。法律上、如何でしょうか?
0
0
投稿日:2023年10月13日
外部機関(組織)との懇親会の費用負担について
業務として行われる外部機関(関係機関)との会議の後に懇親会が開催されることがあり、実質的に会議の出席者全員が懇親会にも参加することとなっています。現在、その懇親会の参加費(飲食費)は従業員各自が自己負担しているのですが、このような実質的に参加が強制されている懇親会の参加費は会社が支払うべきでしょうか。また、参加費を従業員に自己負担させている現状は違法でしょうか。
0
0
投稿日:2023年10月05日
自己都合退職を言い渡されました。
彼女のお話となります。
精神的に不安定な面もあり、精神科に一時期通うこともありましたが、しばらく通っておらず、うつ病診断は貰えてません。
そんな中、就職が決まりましたが、使用期間中精神を病んでしまい休職することとなりました。
※会社には日々連絡はしており無断欠勤はありません。
回復している時はもちろん出社し、精力的に業務に取り組んでいましたが、残業前提の労働環境ということもあり心身疲れてしまった様です。
なお、試用期間中となります。
本日おやすみの旨連絡を入れたところ、自己都合による退職を言い渡されました。
こちら、会社都合の退職になるかと思いご連絡しましたが、要件を満たすことは不可能でしょうか。
正直現在実質の解雇通知となり、彼女は再就職に臨む精神力も失いかけており、生活にも支障が出て参ります。
ご指導いただけると幸いです。
0
0
投稿日:2023年09月26日
メール配信による給与にまつわる相談
現在勤務している会社の社長より、下記メールが2023年4月11日に配信されたにも関わらず、期変わりの2023年5月以降、今まで給与は何も変わっておらず説明もない状況です。
本メールの配信対象はグループ全体(親会社と子会社の正社員宛)に対するものでした。私は子会社の正社員総合職です。同僚も多数疑問や不満に感じており、社員同士の噂では親会社社員のみ対象という状況でございます。
-以下一部抜粋
報酬制度について、先月専門家を交えてプロジェクトチームを立ち上げました。現在、給与・報酬制度の抜本的な見直しを急いでおりますが、当社グループにおいても、国の方針に沿って給与の引上げを検討して参りました。コミュニケーション業界で最高水準の報酬を実現する企業を目標に、持続可能な範囲で給与のベースアップを図り、三位一体の組織を目指します。ベースアップの具体的な目線感としては、平均でも5%、最大で10%の賃金引上げを来期の早い段階から実施します。尚、当社ではこれまでシンプルに分かりやすく総報酬額での給与体系を維持してまいりましたが、5月をめどに家族手当、住宅手当を導入することも併せて決定いたしました。
0
0
投稿日:2023年09月23日
支援給付金の使用方法
県からコロナの支援給付金が職場に支給されます。その支援給付金は福利厚生の充実を目的とした事業であれば自由に使えるそうです。私の職場では職員に1人当たり5000円支給されるようですが、独自の条件があり納得がいっていません。条件1.同僚同士との会食のみ使用可能。家族や友人との会食では使用できない。条件2.日用品、食料品の購入。条件3.金券の購入は不可。となっています。更に、コロナ、インフルエンザが流行っているから会食も控えるようにと指示がありました。
0
0
投稿日:2023年09月18日
ICOCAポイント登録の禁止は労務上適法か
当社ではポイントも貯まってしまう点から会社経費の個人クレジットカードでの立て替えは厳しく制限されている。
現在IC定期を利用している。今までICOCAポイントは物販等個人利用で入金した分について獲得してきた。
時差ポイント付与の制度が始まるにあたり、定期券へのポイント登録を禁止する通告を出してきた。
0
0
投稿日:2023年09月16日
会社の健康診断の結果の扱いについて
健康診断の結果が3ヶ月経っても会社から通知されず会社に確認したところ、「毎年会社用と個人用がひとつの封筒に入っているが今年は会社用しか無かった。だからあなたには渡してない。コピーを渡すからそれでいいでしょ。」と言われたのですがそんなことありえますか?
毎年健康診断の結果は教えられていたのに今年だけそのようなことがあり不信感があります。
また健康診断の結果も毎年先に会社が封を切り開封済みの封筒を渡されプライバシーの侵害なのでは?と感じるのですがその辺どうなのでしょうか?
0
0
投稿日:2023年08月25日
仕事を辞めたいのですが…
私は今年3月に社員として入社しました。
業務内容は
・フェリー係留用ロープの引き、外し作業
・フェリー利用車両の誘導
等確認して入社しました
入社してすぐおかしい点に気付きました。
勤務開始時間の30分以上前には来なきゃダメ
定時出勤すると大幅に出勤時間を書き換えられる
(8:30から業務なのに10分前に来た際11:00出勤に書き換えられた)
暑くても熱中症対策は禁止
免許所持の場合免許代を戻してくれると言われ手続きしたもののその後対応無し
上司から「サービス業なので客から土下座強要されたらやれ」と説教される
タイムカードは無く手書きで8:00に来させられても8:30と書かされる
休憩時間は半分だけ休んでもう半分は働かされる
仕事を教えて貰ってないのにやらされる
(業務内容には無いもの)
喫煙する上司から煙をかけられる
上司が勤務放棄して丸投げしてくる
仕事やめろと毎日言われる
0
0
投稿日:2023年08月12日
職場でのパワーハラスメント
会社でパワハラまがいの対応を上司から受けています。
例としては次になります。
① 私の低い査定について、あからさまに職場のまわりのメンバーにもわかるように大声で会話してくる。
② 総勢20名以上が参加する会議にて、私の発表中に恫喝、「お前はもういらない」などの発言をする。
③ 職場のメンバーが閲覧できるメールにて、あからさまに私を非難するメールを送る。
それに対する私の質問には、同じメールでは回答がない。
0
0
投稿日:2023年07月09日
病欠による有給休暇の扱いについて
コロナにかかり、有給が使えると言われたのでお休みを頂きました。後日、復帰したところ「他の人も休んでいて、稼働が足りなくなったため、休日出勤して欲しい」と言われ出勤しました。
その後シフト表を見ると、コロナの有給分が取り消しになっており、休日出勤ではなく普通の出勤になってました。私は有給休暇はそのままで、休日出勤に協力した認識でしたが、会社としてはリカバリー(自分の休みを自分でカバーした)認識のようです。
1度承認した有給休暇は会社都合で取り消せない認識でしたが、事後有給(後から有給扱いにしてもらった)の場合取り消されてしまうのでしょうか?
今回の質問に関係があるか分かりませんが、雇用形態はアルバイトで夜勤をしております。
(もちろん有給休暇は十分に残っております。)
0
0
投稿日:2023年07月09日
ボーナス支給額の男女比
こんばんは。 一つご相談があります。 私は入社して、3ヶ月になるのですが、今月ボーナスが支給されました。 しかし、明細を確認したところ、同期の男性社員(23卒)の方の支給額よりも少なく支給されておりました。 仕事内容は特に変わらず、部署が違うのみです。 私を含め、新卒が6人おり、男性が総務と製品部に所属しております。 私は海外部に所属しております。 最初は部署が違うからだと思いましたが、詳しく話を聞くと、男性の方たちはボーナス額が同じとのことでした。 また、男性の上司からは明細を見せ合うなということも言っていたようです。 このご時世、ボーナスなどの支給額に男女比が生じてもよろしいのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんがご回答いただけると幸いです。
0
0
投稿日:2023年07月04日
第三者として、実際の裁判所で得られる裁判情報について
企業の裁判情報などを調査したいのですが、ネット上で得られる情報がごく僅かのため、実際に出向いた場合、どの程度の情報を得ることができるのか(過去どれくらい前の裁判情報を取得できるのかなど)お伺いしたいです。
0
0
投稿日:2023年06月30日
社会保険喪失日について会社とのトラブル
社会保険の喪失日について会社とトラブルになっています。
派遣社員として働いてて、職場のストレスで4月頭から出勤が出来なくなりました。派遣元の担当に派遣先を変える方向で調整してもらった所、5/8から別の派遣先で働いております。
その際に会社側の都合で、所属も変更する事となりました。その影響で社会保険の切り替えもあったのですが、最初担当からは5/7で切り替えと連絡を受けました。4月中は会社の保険証を利用して精神科の受診もしています。その為5/8に保険証を返却しました。
しかし、その後喪失日が3/31という書類がきました。再度担当へ確認してもらい、最終的に5/3で喪失と結論を出されました。
そこで対応してくれていればよかったのですが、後日年金事務所より4/1~5/7が空白期間となっている旨の書類が届きました。会社の窓口へ問い合わせた所、担当の案内が間違っているから対応するように案内されました。
もう何が何だか分からない状態です。
0
0
投稿日:2023年06月27日
会社の上司からの「帰れ」の一言
仕事中に、自分の業務エリア外からの応援を求められ、入っていた時間は少ないが応援に行き、自分のやるべき業務を終わらせてから、また応援に行くと伝えて戻りました。
タバコを吸って、戻ろうとした時に応援に入っていたエリアの人から「いつ頃また来れる?、いまからやる事ってなに?」と電話が入りました。
やる事を伝えて、戻った時に、責任者の方が居て出会い頭に「お前もう帰れ」と言われ自分の業務を任せられる人に任せて、応援のエリアに行き、責任者の方に謝罪をしようと、話しかけたらすぐに「帰れって」と言われました。
その後に、帰りました。
0
0
投稿日:2023年06月07日
納得出来ない金額の保険料は払いたくない
派遣で週払いで働いてます、3ヶ月経過してから社会保険料がかかると言うことでしたが担当者が
社会保険保健に加入しないので国民保健に加入しました、半年を過ぎたぐらいに『社会保険事務所から催促が来たので払わないと会社が罰せられるから』と言われ、それから社会保険証を渡され日付けも入社3ヶ月後の日付けで『遡って約20万円の保険料を払ってもらう』と言われました
0
0
投稿日:2023年06月03日
能力評価、昇格させないハラスメントについて
会社の能力評価、対応についてお聞きします。
2012年8月頃A部長より、監理技術者兼現場代理人で赴任予定の現場から、別件トラブルが発生している現場に強制的に配置換えをされた。A部長は監理技術者等の実績では評価せず、能力で評価するので、実績は気にしなくて良いと説明。配置換えを承諾。
2016年3月頃B部長より、監理技術者等の実績が無いので評価を上げられないと説明を受ける。
本件があった為、海外案件の部署へ異動。
2016年9月から2018年3月末まで海外赴任。能力評価もA評価を得て、国内の元の部署に戻る。(当社では二年連続Aか、S評価で無いと昇格できない。)
2018年7月A評価、翌年2019年3月頃B部長から、今年の7月に昇格するが、別の者を昇格させたいので、昇格を待ってほしいと説明された。
しかし、2020年、2021年も昇格させない為、部署異動を決断。2019年に昇格を待ってほしいと依頼されたがその後なんの説明もなく他の部員を昇格させた旨話をすると、「そんな事言ったっけ?」とB部長から言われた。
0
0
投稿日:2023年02月25日
配置転換による通勤時間 費用
今現在通勤距離片道25キロ一時間の所に配属されてます。配置転換により片道85キロ一時間半以上かかる所に移動を命じられました。配置転換は仕方ないですが配置場所が自宅から片道85キロ、交通費は会社規定で定められた金額が支給されますが、その他車の消耗品に関して規定がなく支給がありません。走行距離が加算してくだけで車の価値が下がるし、壊れて整備費もかかると思います。公共機関での通勤だと通勤時間が車以上にかかり(二時間以上)、業務上車がないと無理です。この場合、配置転換が違法なのか、移動した場合交通費以外の費用を出してもらえるのか教えてください。
0
0
投稿日:2023年02月12日
無期雇用派遣の解雇について
無期雇用派遣として勤めているのですが、現在の派遣先と1つ前の派遣先で「当人の能力不足」として契約を切られたことにより、派遣元から今後勤め先を紹介する事は出来ないと言う理由で現在の派遣先との契約期間である3月末をもって派遣元の無期雇用派遣の契約も終了すると電話で通達がありました。
確かに派遣先で些細なミスも多くお役に立つことが出来なかったと反省点は自身でも多く、派遣元や派遣先に申し訳がないと言う気持ちも強いのですが、派遣先との環境が自身と合わなかったと言う点も多く、それについて派遣元に相談をしていたのですがそれに対して回答を得れたことはありませんでした。
私自身何か大きな失態を犯したと言うことも無く、無期雇用派遣自体を解雇すると言うのは納得がいきません。
0
0
投稿日:2022年08月20日
個人情報無断閲覧の処分
総務部として働いてます。
自分は担当してませんが、何人採用したか気になり採用に関するデータ(エクセル)をちらっと覗いてしまいました。もちろん個人情報は言ってませんが、処分はどうなりますか?
0
0
投稿日:2022年07月26日
業務委託料支払いについて
個人事業主でネイルサロン をしております。
業務委託契約で他の方にネイリスト業務をお願いしております。
・時間は委託者の希望
・施術内容はこちらで指示
このような形でしていたのですが、やり方が合わないとのことで契約解除を申し込まれました。
契約書では辞める1ヶ月前申告でお願いしてますが、残り一週間で辞めると言われました。
この場合委託料をお支払いする必要はあるのでしょうか?
0
0
投稿日:2022年05月18日
昇給に関する不公平な会社規定、ルールについて
1.賃金規定にある昇給の条件について
勤めている会社の賃金規定に
第16条 昇給は、毎年4月1日に実施する。
(昇給の適用範囲)
第17条 昇給は、昇給実施日に現に在職する社員について行う。ただし、昇給実施日現在におい
て、次の各号の1に該当する者を除く。
(2)休職中の者(出向休職中の者を除く。)
という規定があり、4月1日に休職していると前年度の勤務状況等に関係なく昇給の対象になりません。
特定の日1日だけ休職していたら昇給算定の対象にならないというのは法令上問題のない制度なのでしょうか。
育児休職をするにあたっては大きな弊害と感じます。
2.昇給に対する休職前の勤務の不公平な影響について
2020年8月 懲戒処分を受け、昇給の減額事項が発生、次の昇給で適用予定
2020年9月 育児休職開始
2021年4月 2021年4月~9月に勤務実績があるが①の規定により休職中のため昇給なし
2021年9月 復職
2022年4月 昇給(昇給を2021年9月復職後~2022年3月末までで算定、2020年8月の懲戒による減額を適用)
となりました。
休職する前の2020年4月~9月の勤務に対して昇給の算定は行われないのに、その期間に発生した懲戒による減額は適用となり、不公平を感じています。
この取り扱いは法令上問題のないのでしょうか。
0
0
投稿日:2022年04月08日
会社からのテスト結果による役職降格は可能なのでしょうか?
現在課長職ですが、人事部よりテストを受験し、ある得点以下だと課長職のレベルに達していないため、降格になると説明を受けました。テストだけで降格させられるのでしょうか?
0
0
投稿日:2022年02月28日
離職票は本人希望しなくても交付しなければなりませんか?
離職票の提出が遅くなったため、失業保険をもらえる期間が少なくなったと訴えがありました。退職してからしばらくたって本人から希望があったため交付しましたが、希望しなくても出さなきゃらいはずだと。退職する際の状況としては、直ぐ仕事を探すという事でした。
希望されなくても離職票は交付しなければならないものなのでしょうか。
0
0
1ページ目
(1ページ中)