日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

過失割合の法律相談Q&A一覧

過失割合に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

過失割合の法律相談一覧

交通事故の過失割合が知りたいです

センターラインのある道路で、左手にあるコンビニに入ろうと思ったが、駐車場入口を行き過ぎたので少しバックしたところ、右手の脇道からコンビニに入ろうとした車が自車の真後ろにぶつかってきた。 同車とも動いていたという認識があり、優先道路でない相手の過失が大きいと思っていたが、相手の保険会社からバックで走行していた方が悪い、加害者は私と言われました。

交差点で相手車が左折して、その車は右の道路の右側に入って私のバイクに衝突

https://drive.google.com/file/d/1oQTjsBzwhctm5IOQVXHAMTzKKa405_xy/view?usp=drive_link お世話になります。 上記リンクの画像通りの交通事故状況ですが、バイクの私が、大きい道路に入る前に(左折予定)速度を落として その大きい道の左から早回り右折して(道路交通法第34条2項により交差点右左折方法違反になると思いますが) 相手車が入ろうとしていた道路のの左側に寄らないで、右側に入ろうとして(対向車レーン、逆走?)、私が走っていた自分から見て道路左側(正しい側)のバイクに衝突しました(私が左に寄って避けようとして私のバイクの右側に当たりました)。交差点は信号無し、歩道無しで相手の車が優先道路だが、私が左折する前に衝突されました。 よろしくお願いいたします。

被害届を出す予定は無いが、車側がもし私を訴えるなど考えていた場合に備えて事前に知っておきたい

夜に自転車で走行中に自動車とぶつかりそうになりました 自転車(私)→道路脇を走行しており、歩行者信号が青だったため道路脇から横断歩道に「乗り」渡ろうとした 自動車→車両用信号は青(多分)、徐行して左折しようとしていた ・自転車と自動車の進行方向は→←(向) ・歩行者用信号には歩行者・自転車専用等の注意書きは無くスタンダードな信号 下記リンクの自転車が歩道でなく道路脇を走っていた版だと思っていただいたら分かりやすいと思います。 https://jiko-soudan.jp/percent/2083/ 上記の状況で、私が横断歩道に乗って渡っている最中に左折しようとした車がブレーキをかけず横断歩道に進入。接触寸前で車が急ブレーキをかけたため接触にはいたらず未遂に終わる。 その際特に車側からアクションが無かったためそのままその場を去りました。 私は転倒等はしておりません。 この場合、未遂の場合でも事故にあたりますか? その場合、過失はどのような割合になりますか?

罪名と過失割合について教えて下さい。

60分路上パーキングに駐車しており、車の向きは左で3台停車中の1番後ろに駐車しておりました。歩道から何度も歩行者や車輌の確認をしながら車の後ろから運転席へ乗り込もうと身体の向きを左に向けた瞬間に左側から逆走してきた自転車と接触し右腕に擦り傷と表裏側広範囲、手の甲に打撲をおいました。自転車加害者も転倒しひざに擦り傷を負いました。直後に加害者は3度逃走をはかろうとし、自転車の荷台を必死に私が抑え逃走をとめようとした際に強い力で引っ張られ頚椎捻挫も負いました。 示談交渉中ですが相手の保険会社からは過失割合私が30相手70と積算書を提示され内容に不服申し立てをしております。 内容はおかしな点が多々あるのですが逃走をはかろうと引っ張られた時に負った頚椎捻挫は交通事故の過失に反映されるものなのでしょうか。警察には人身事故として届けており相手の態度には誠意を感じられず告訴しました。 事故時は近くにいた歩行者の方が加害者に逃走を止めるよう説得し警察へ通報して下さりました。歩行者の方とは連絡先も交換しており何かあればその時の様子を証言して下さる状況です。

事故の目撃情報のチラシを配布したい

先日、物損事故にあい、過失割合で相手方ともめています。車対車の事故で、双方ドライブレコーダがついていないため、話し合いが平行線をたどっています。 近くに3棟のアパートや住宅地があるので、目撃情報をつのろうと思いチラシ配布したいのですが、相手方が賛同してくれません。

原付同士の接触事故。使える任意保険がなく、どう動けば良いかわからない

息子が原付で走行中、前を走っていた原付を右側から追い越そうとし接触し転倒、受傷。前を走っていた原付は交差点を右折しようとしていた。息子は友達のバイクを借りて二人乗りをし、交差点で追い越しをしている。息子はバイクの保険に入っておらず、友達のバイクの任意保険も対象外のため使えず。相手弁護士から通知書が届き原付の修理費、治療費、慰謝料を請求する内容。修理費等は支払うつもりだったが100:0は納得いかず、昨日警察署で防犯カメラを確認。防犯カメラでは転倒する交差点の映像のみ。交差点手前の映像はないが息子と後ろに乗っていた友達は「急に前に現れた」と言っている。片側一車線の道路。右折する場合は右側に幅寄せするはず。息子は右側から追い越そうとしていたことから右折車は幅寄せしていなかったと考えらる。幅寄せしていたとすれば中央線を越えて追い越すことになる。映像では転倒する直前の対向車線に走行中の軽トラが確認できる為、中央線を越えての追い越しをすると軽トラにぶつかっていることになる。 相手の原付修理費等6万円。右手小指骨折の治療費、慰謝料を今後請求すると言われている。 息子は治療を終えている。

ドライブレコーダーの記録の相手側への開示

先日、当方の子供が交差点での自動車同士事故を発生させました。。 現在、相手方保険会社との交渉をしている最中です。 相手方保険会社は過去の判例による過失割合を主張しており、当方との見解に相違が生じています。 その中で途方の自動車にはドライブレコーダー(DR)が搭載されていましたので、相手方保険会社が確認することにより当方の主張についての画像による説明をしましたが、その記録を見て、相手保険会社は都合のいい点ばかりの主張を繰り返しており、平衡状態となっており、その状況で相手事故者が弁護士への相談を行ったものです。 そこで質問なのですが、相手方弁護士から、当方のDR記録を確認したいとの話が出ており、開示をしない場合は訴訟にすることも検討する旨の連絡がありました。この場合、開示する方がよいのでしょうか? 当然、DRを確認する弁護士は依頼者の利益を守るための行動を行うことが予想され、相手方保険会社へ記録を開示したときと同じように都合のいい点だけを切り取って当方に主張するのではと危惧しております。 この点についてのアドバイスを戴ければ幸いです。

事故過失割合の件で納得いかない

自転車同士の十字路での事故にて右肘負傷しました。保険会社の話では統計的に7タイ3の過失割合が適用になるとの話で納得いかないです。慰謝料の過失割合を9タイ1にしていきたい

交通事故(車線変更)での過失割合

2車線から3車線に車線が増えたタイミングで相手の車が車線変更(左車線→直進車線→右車線)をし、右車線走行中の私の車と接触しました。(左タイヤ部分) 相手の車が左車線から直線車線に入った際、後ろに車がいたため私の位置からは指示器の確認ができませんでした。また相手は直進車線から右車線へ車線変更する際、後方確認を怠り、そのまま進み私の車に接触しています。 現在、保険会社から相手の意向として過失割合は私20・相手80がと言われました。 通常車線変更時の過失割合は30・70ですが車線跨ぎを考慮して20・80と言われてます。

過失割合を100対0にしたい。

保険会社の方が過失割合がまだ決まってないのでと言ってきたので、びっくりして弁護士さんにお聞きしたいです。私はイヌの散歩中引かれてたのですが、頭を強く打って事故当時の事が全く記憶にないです。引いた相手の方も音で初めて何が起きたのかって言っていました。 保険会社の方は私が記憶にないって事をついてきてます。

過失割合が正しいのか分からない(10:0)

事故現場→ 片側二車線、トンネルを抜けてすぐのところに信号あり。緩やかな下り坂で前方は確認しにくい。 状況→ 1台目は信号待ちで停止中。2台目は、それに気づくのが遅れ、急ブレーキをかけたが間に合わず1台目に追突。3台目も急ブレーキをかけたが間に合わず、2台目に追突。4台目も急ブレーキをかけたが間に合わず、3台目に追突し、その際玉突きのようになる。 (2台目と3台目は事故前から特に車間距離を詰めていた) 追突自体でエアバッグは作動しなかったが、2台目と3台目の間隔はほとんどなく、4台目の追突により、再度前の車と追突し、エアバッグが作動し、負傷。

交通事故の過失割合と今後についてどうすれば良いのか教えてください

交差点で、交通事故にあいました。 詳しく説明するのは難しいのですが、相手の車にはドライブレコーダーが付いていて、相手の方から私が信号を見落としていましたと告げられました。 私の車にはドライブレコーダーが付いていないので自分の記憶では、事故にあった瞬間に信号を確認した際には青でした。 私は任意保険に入っていないので、修理代に困っています。 相手が信号無視だったと仰っていますが、実際に私は相手のドライブレコーダーの映像を見ていないのでなんとも言えません。 どういうふうにすればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

弁護士をたてれない理由をしりたい

昨年11月末に事故をしました。 私が第2車線走行中、コンビニからでてきた相手の車(社用車)がそのまま第2車線に進入し衝突、私の車が全損しました。過失割合で、こちらから9対1を提示したところ相手から85対15しか無理と言われ、納得いかず、人身に切り替えることを保険会社を通して伝えたところ「人身にしたところで会社に損は無いから勝手にすれば」と半ギレされました。保険会社と話し合いをし、弁護士特約をつけていたので弁護士をたてようとしたのですが、弁護士より、「新車の保険のお金がおりたあとだから無理」と言われました。私はまだ運転免許初心者で事故についての知識が浅く、なぜ無理なのかさっぱり分かりません。

人身事故の正当な過失割合の主張方法

▼事故内容(・バイク(私)/・車(相手)) 交差点にて車が左折する際、巻き込み事故にあいました。 ▼被害状況(私) ・バイク右後ろにすり傷 ・事故後、腰あたりに違和感があり近くの整形外科に行き捻挫と診断を受け通院中。  診断書頂いており警察へ提出済み ▼被害状況(相手) ・車左前に傷 ▼保険状況(私) ・バイク自賠責のみ加入(弁護士費用特約など入っていない) ・自動車での任意保険は加入しているが特約まわりには未加入 ▼相手保険会社からの電話内容 ・相手が止まっている車にぶつかって来たと保険会社には証言しているようで  過失割合は私70:相手30 ぐらいじゃないかと言われています。 →警察との対応時、停止時の車に衝突したと言うような話は出ておらず(防犯カメラでも確認済み)どうすれば良いかわからず困っております。 ▼その他相談事項 ・事故発生した時点で相手は逃走し約30分後に現場に戻って来たのですが  警察官から戻ってきているのでひき逃げにはならないと言われたのですが本当なのでしょうか…

右直事故の過失割合を知りたいです。

信号機のある交差点で20時頃、自分(バイク)が青信号で侵入、黄色信号で右折したところ歩道を直進してきた自転車と衝突。右折し終わる所だったのでバイクの横に自転車が突っ込んだ形になります。 保険会社から8対2の過失割合と言われたのですが納得行きません。監視カメラ映像を見つけて、自転車が歩道を走り、スピードを落とさず突っ込んでくる様子が残っていました。信号機は映っていなかったので分かりませんが、自転車も黄色信号だったと言っていました。

今後自分はどうなるのか不安です

車対自転車で事故を起こしました。 交差点左折中、横断歩道上で自転車がぶつかってきました。目視して交差点に入ったときには気付かず、 左右確認後左をもう一度見ると、減速もなく横断歩道へ入ってくる自転車が見え、ぶつかると思い横断歩道上で停車しました。そこへ直進してきた自転車がブレーキもなく突っ込んできました。 幸い自転車の方は軽症でしたが、念のため受診されたいとの事。 自転車がぶつかった場所は左タイヤ上で車はかなり凹んでいます。 見通しの良い交差点で、双方青信号での走行です。ドライブレコーダーにて衝突時の画像はあります。 (私は半年前に人身事故を起こしており、点数が5点引かれている状況です)

交通事故の裁判について

スーパーの駐車場交差点で事故しました。 私は買い物を終え、国道方面へ直進、相手は私の右から左方向へ直進。 私は徐行で右見て車が来てなかったのでそのまま左右確認しながら交差点へ進入 左方向を向いて(右を向きかけた)所で衝突しました。 相手側は「腹立たしい。100:0だと思うけど、停止線のない交差点だから50:50かな」 「貴方、こっち向いてなかったよね?止まった様に見えたから突っ込んだんだ」と 理解出来ない事を言われました。 警察の現場検証では「一時停止した」 保険会社には「向こうはよそ見してたけど自分は減速した」とか嘘ばかり言ってます。 ドラレコには減速せずに交差点に入っている映像があります。 それでも認めず、「50以上は譲らない。裁判でもなんでもしてくれ」と言われているそうです。 私側の保険会社も「私は納得いかないかもしれないけど過去の事例から50になる」と言われました。 納得出来ません。 保険会社同士の交渉も相手が折れないし、私も納得出来ないので、止まっていると思います。 私側の保険会社にもちょっと不信感があります。 裁判でしか解決出来そうにないです。 徐行して左右確認しながら走行している私と減速もせずに突っ込んだという相手が50:50なのですか? 私は右側面の損傷で向こうは左前が損傷してました。 私は事故2週間後から頭痛と目眩がして自賠責の対象か審査中です。 その後、人身の届出をして再度、現場検証をしてもらいました。 その際にはドラレコに近い証言をされたそうです。 ケガもされてないそうです。 まとめられず上手く説明出来てないと思いますが、質問があります。 物損事故の裁判だと金額が低いので弁護士さんに依頼するのは難しいですか? 弁護士特約に入ってないのですが、弁護士費用の一部を相手側に請求する事は出来ますか? 自賠責で人身だと認めてもらえなかったら、相手側に人身の補償は求められませんか? ドライブレコーダーの解析費用は相手側に請求出来ますか? 相手側の車の修理も請求されてます。 私的には故意にぶつけられたという思いもあり、私の車の修理も半分から譲らないとも言われてて 納得いかないのですが、払わなくてはいけないのでしょうか? いつまでも放置しておけず、私の車は自腹で修理をしています。 物損だけ先に裁判して後から人身でも裁判する事は出来ますか? 何か良いアドバイスをいただければと思いメールしました。 よろしくお願いいたします。

国際免許で運転中スピード違反で捕まり、3ヶ月ルールで無免許運転になるようです。3ヶ月ルールを知らずに運転していましたが、今はネット等で調べ理解しましたが、何か無免許運転にならない方法はありませんか?

11月4日(金) 埼玉県杉戸町で国際免許で運転中スピード違反で捕まり、3ヶ月ルールで無免許運転になるようです。3ヶ月ルールを知らずに運転していましたが、今はネット等で調べ理解しましたが、何か無免許運転にならない方法はありませんか? 日本人配偶者ビザ、住民登録あります。 何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

事故の過失割合が知りたい

T時路で中央線なしの脇道から左折するために減速してる私の車に、左方向から右折し脇道に入ってくる車に追突されました。基本的に事故が起きえない左折右折場面での事故、と言われており過失割合がよくわかりません。 私は、まだ左折をしていないので相手が突っ込んできたことになります。 脇道には本線との合流の手前に脇道の横幅より大きい歩道があり、歩道の前に一旦停止指示がありましたが、きちんと停止できていないです。 どうぞよろしくお願いします。

接触事故の過失割合について

自分は、片側二車線道路の左車線、前方の信号が赤のため、停車していました。 交差点からは20mほど手前の地点です。 信号が青に変わり、前の車両も、10mほど進んだので、自分もブレーキから足を離しアクセルを踏んだところ、対向車線から、道路上の店舗へ入ろうとしてきた車とぶつかりました。 自分の左から車がくるとは思っておらず、ちょうどピラーの死角に入っていたためもあり、私は全く気がついておらず、信号をみて、発進させたところ、右側の視界にクルマが飛び出してきたような印象です。 もちろん、わたしも発進してますので、前方不注意に当たるかと思いますが、この場合の過失割合はどのくらいが妥当でしょうか。 相手車は中央線を越え、私の右斜め前方で、道路を越えるタイミングを待っていたようです。信号が青になり、私の前の車が進んでスペースがあいたため、すり抜けようとしてきた感じです。 ウインカーが出ていたどうこうは、わかりません。私が待ってあげている、と思っていらっしゃったのかもしれません。 (降りて行った際、相手の方に、なんで進んだんですか?待ってたのわかるでしょ、こっちはドラレコ撮ってるので!といわれました。) ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

事故の過失割合について

2022年10月3日(月)11時ごろ、自分の彼女が区役所の駐車場に停めようとした際、空いてなかったのでコインパーキングを利用しようとしたところ、誘導してる人がいたのでその人の指示に従うと一方通行を逆走して入ってくださいとのことだったので、わからない彼女は言われた通りに入ったところ道がすごく狭かったらしく、その道にあった工事道具?のようなものに車体を擦ってしまい、ペンキか、傷のようなものがついてしまったとようです。 この場合は誘導していた人、または会社に責任を取ってもらえるのでしょうか?それとも一方通行を無視してしまった彼女が悪くなって何も対応してもらえないでしょうか?回答お願いいたします。 追記 誘導してくれた方の名刺と電話番号は控えているようです。自分がその場にいた訳ではないので詳しい状況は分からないのですが、どうすればいいかわからないので相談させてもらいます。よろしくお願いいたします。

社用車をぶつけてしまい修理費用の負担について

9/6の夜に自分が業務終わりに会社に着いた際に社用車を車庫に擦ってしまいその修理費用を全額支払うよう会社から言われています。 修理見積もりは約47万円です。 全額支払わなければならないのでしょうか。

事故の過失割合について

事故の過失割合に関して、相手方の損保会社より6(相手):4(当方)と言われています。妥当かどうか知りたいです。 ともに道幅の狭い交差点。住宅街の一画。2022年8月 天気は晴れ、午後2時ころ 相手方の信号 : 黄色点滅、自動車、69歳 男性 当方の信号 : 赤色点滅、自転車、14歳、女子中学生 双方ともに直進、出会い頭の接触事故、自転車前輪の左側と車の前方部右側バンパー接触。 当方にけがはありませんでしたが、自転車は修理が出来ず新規購入。 相手方が保険会社を通じてバンパーの修理代金の補償を求めてきています。車にはドライブレコーダーがあり、それを元に6(車両):4(自転車)の過失割合と言ってきています。ちなみに修理代金は20万円ほどとのことです。 妥当な割合なのでしょうか?  もう一点質問があります。事故直後、相手方は名刺だけ渡してその場を立ち去ろうとしていました。見兼ねた目撃者の第三者が警察に通報、保護者(私)に連絡してくれました。もしその方がいなければ、娘は親とも連絡がとれず(携帯は持っていません)、壊れた自転車もそのまま放置することができず途方にくれたと思います。相手方に行政上の責任(免許証の減点など)はないのでしょうか? よろしくお願いします。

交通事故の過失割合について

交差点の信号付きの横断歩道で 娘が赤信号で渡ってしまい途中で気が付き引き返す途中 青で直進してきた車に当たりそうになり娘は無傷ですが 相手の車は避型、そのまま街路樹を真っ二つに折ってそのまま止まらず数十メートル先で側転して停車しました。 車のスピードは約98キロ出てます 相手保険会社から5:5で示談交渉してきています どうしたら良いですか?

事故の過失割合に納得がいかないので相談したいです。

8月11日埼玉県久喜市のスーパーマルサンの前の道路で仕事帰りに起きた事故です。相手が前で私が後ろで走行していたら、相手がスーパーの中に入るのに右ウィンカーを出して右にずれて、私は直進なので、追い抜き出来るスペースがあったので追い抜きしたら、相手が大回りでスーパーの中に入る時に私の運転席側のミラーと後部座席のドアの所をぶつけられました。この時は、走行中で起きました。警察と保険屋さんには私が車の中から電話してたのに、相手は何もしないで自分の車ばっかり気にして、体調確認をする為に相手に聞いたら、相手が笑いながら「びっくりしたよ、急にぶつかってきたから」って言い出して、警察官の人にも「スーパーの中に入るのに止まっていたら、彼女がぶつかって来た」って言うていて、私も警察官の人に走行中に大回りしてぶつけられました。と言いました。この道路は右折車線は引いてますが、白線は引いていません。私は相手を避けながら追い抜きしたのに、相手からぶつかって来た事と私が警察とか保険屋さんに電話していたら、ヘラヘラ笑いながら、私の背後を行ったり来たり繰り返ししていたり、警察官の方が来る前にも相手が「対した事故じゃ無いのに来るの遅いネ」と笑いながら言っていました。私は、相手の態度が1番ムカつきます。

過失割合について納得がいかないので相談したいです

2022年3月17日娘が交通事故にあったと連絡がありました。怪我はなく無事だと本人から報告がありました。 場所は交差点の横断歩道での出来事です。 娘は朝6時30分にコンビニへ向かう為、 信号を誤って赤で渡ってしまい、赤だと気付いた時はちょうど横断歩道の真ん中にいた為、危険を察知して元の場所に引き返した時、直進していた車に接触しそうになったがギリギリかわしました。 ですが車は急ハンドルを切った為、道路沿いの街路樹に激突して街路樹が真っ二つに折れて、さらに勢いが止まらず数十メートル先で一回転して止まりました。(ドライブレコーダー映像を元に) 相手の保険会社からは突然娘さんが飛び出してきてって言われたのですが どう見ても見通しの良い片側2車線の道路で 明らかに数百メートル先に娘が横断歩道の真ん中にいるのに普通に前を見て運転していれば危ないから減速すると思うのに轢きそうになる直前に急ブレーキしています。明らかに居眠りか、よそ見で凄いスピードで走っています。 この場合、娘も悪いですが、相手も法定速度守っていない状況での過失割合はどうなるんでしょうか? 最初の過失割合は7割(娘)3割(相手車)でしたが今現在5:5です。 うまく文章で伝えてるつもりですが どうかご相談を宜しくお願い。

車対車事故の過失割合に納得できない、全損修理の結果に不満なので、相談したいです。

令和4年3月27日に青森市内の交差点でわき道(十字路の左側)からノーストップ、ノーブレーキ、ハイスピードで後部バンパーのあたりに追突されました、自車は左前輪を軸に左回転して、木製の塀を突き破り、中庭で停止しました。当方は、任意保険に入っていません、毎日車で営業してます、自営業です、ので毎日運転は慎重にしてます、・・が今回追突されて、相手の方にも、「私が全部悪い、と認めていただいたので、安心してましたが、相手の保険屋さんが、どうゆう事態でも、車対車の事故は最高で「9対1」ですと言われ、納得しないのでそのままにして、とりあえず、修理は、デイーラーに頼んで、台車を出して頂き、翌日から、「頸椎捻挫」で通院と営業をしましたが、6月になっても、修理が始まらないので、連絡をしたところ、過失割合が決まらないと、着手できないと、言われ、早く自車を直して頂かないと、仕事にならないので、渋々、口頭で交渉して9.5対0.5までにして頂き、その際、自車の修理代に0.5%分の支払う約束と前金を支払い、修理に漕ぎつけました、・・が、自車の修理完了に大きな不満が残りましたが、台車(レンタカー)の返却も迫られ、自車の不満(その際クレームを付けたが話にならず)も沢山ありましたが、自車でなければ、出来ない仕事もあり、乗って帰宅しました。質問1-10対0には絶対にならないのか、質問2、相手の車の修理代と塀の修理代の0.5%約10数万円も支払いをしなければ、ならないのか質問3、頸椎捻挫で首が左右に深く回すと痛みが出るが5か月目に入り、医者から、「現状固定だね、後は保険屋さんと話してください」と言われました。、毎日運転してますが、左右確認の動作をするたびに、痛みが走るのに、通院リハビリしていたら、悪者(保険屋さんの担当者から自賠責の予算が目いっぱいなのでそろそろ示談をと言ってきたので、相手は任意保険枠もあるの)みたいに思われてる雰囲気が嫌ですが、納得できるまで通院してよいものかどうか?質問4、車や通院や支払金等の悩みで、仕事が手につかず、今だ今年は契約が1件も取れてない状況ですが、毎月20万円ぐらいは収入があったのに、今年はまだ収入0円です、兄弟からの借金暮らしで、参ってます。

一時停止したのに一方的に切符きられました。違反金払ってません。相談にのって頂けませんか?宜しくお願いします

7月10日に埼玉県さいたま市西区西大宮駅前の一時停止車線を停止なしで通過したとお巡りさんに切符きられました。一時停止して通過しましたと何度も言いましたがお巡りさんは運転手さんは停まろうとゆっくり運転してましたが、、、。と何度も言いこちらの主張聞いてくれず。違反金は納得してないので払ってません。相談に乗ってくれる人がいなく門をたたきました。次の対応策かわかりません。相談に乗って頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。お金かかってでも主張勝ち取りたいです

駐車場内の逆突事故における過失割合に納得が出来ません

先週、市役所の駐車場内で自車は出庫する際に入庫スペースを探し中の相手側の車に逆突され自車にぶつかりました。今回、自車は出庫しようと待機してました所に相手側の車が目の前を進行していきました。自分は、自車の周囲には駐車場スペースがなかったため、相手側の車が通過していったのを確認して、出庫しようと前進した瞬間に相手側の車がハザードも付けずに間髪入れずにバックしてまいりました。危ないのでこちらはクラクションを鳴らしたことで相手側が気が付き停止しましたが、間に合わず軽くぶつかりました。相手側は直ぐに自身が待ち合わせがあり慌てており、後方確認を怠ったと全面過失を認めていらっしゃいます。 そして、警察を呼んで事故処理してもらい、相手側の保険会社から連絡が来ました所、こちら側の過失割合が大きいと言われました。当然、納得が出来ないので自身の保険会社にも連絡しましたが、同様に駐車場内の事故であれば、通路を進行中の自動車が優先であるので、判例上7:3がベースであるとのことです。そこに戦うとして自車の通りを進行して通過済みで後方確認漏れも加わり、-20%の修正を提示し、5:5がMAXであり、-20%の修正はかなり難しいと言ってきました。 当方からは、追加の言い分としては、駐車スペースもないところで通路を通過済みで急バックをすることは通常考えらないこと、直ぐにクラクションを鳴らしたこと、相手側はハザードも点灯していないし、全面的に過失を認めているとの話があるのにも関わらず、過失割合が当方側の方が大きいまたは、頑張っても5:5であることが納得がいきません。 そもそも、前提条件についても納得がいきません。駐車場内の進行中の車と出庫の車が事故を起こした場合、判例上7:3とのことですが、調べたところ駐車場内の逆突事故の過失割合の場合、前提条件8(相手側):2(当方)だとも記載されていることも見たのですが、今回の事案も前提条件が後者ではないかとも思います。 弁護士費用特約を付加しているので、弁護士利用も検討しておりますが、保険会社からうちも弁護士の見解をもとに過失割合を判断しているので同じ結果または、過失割合がさらに悪くなることもあると言われました。そのため、利用するかどうか迷っております。 今回のケースの場合、当方の過失割合が大きいのは何が何でも覆らず、弁護士を利用する価値のない事案なのでしょうか。 なお、現時点ではお互い修理費用をが概算中で修理費用が出てきたら、保険会社同士で最終的に過失割合を決定していく方向だそうです。

雪道での交通事故 過失割合

大雪で車線が交互通行になるほど狭くなった道路での接触事故がありました。 自分が自分が信号右折時、相手は信号待ちの為停車中でした。相手の車の横には軽自動車が路駐しており狭い道路の中央まで塞ぐ形でした。 ギリギリかわせる幅があったので徐行しすれ違おうとしたところ雪で若干坂になっていてブレーキをかけ一時停車したところ横滑りし接触 擦り傷がつくぐらいでした。 相手の保険会社からは10:0と言われています。 自分は無保険です。 過失割合は保険会社の言う通りなんでしょうか?
1ページ目
(2ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら