ホスラブ(ホストラブ)のレスを削除する方法|弁護士に削除を任せるべきケースも解説


ネットの掲示板は匿名利用できるため、ホスラブ(ホストラブ)にも誹謗中傷や個人情報を特定するような書き込みが絶えないようです。
氏名や住所の特定は個人に危害がおよぶ恐れがあり、誹謗中傷はお店の売上げにも影響するため、早めに対処しなければなりません。
しかし、ホスラブのレス削除には以下のような疑問や不安もあるのではないでしょうか?
- レスはどうやって削除するの?
- 手順どおりに依頼すれば必ず削除してもらえる?
- 削除にはどのくらい時間がかかる?
- 削除してもらえなかったときの対処法はある?
- 誹謗中傷した相手を訴えたいときはどうすればよい?
ホスラブの削除は決して難しい手順ではありませんが、削除依頼ガイドラインに沿っている必要があるため、必ず削除してもらえるとは限りません。
ここでは、ホスラブの削除方法や弁護士に依頼したほうがよいケースをわかりやすく解説しますので、誹謗中傷などで困っている方はぜひ参考にしてください。
IT問題について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 の事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
ホスラブのレスを削除する流れ
自分でホスラブのレスを削除するときは、以下の手順を参考にしてください。 決して難しい操作ではありませんが、スレッド番号やレス番号の入力ミスには注意しておきましょう。
削除依頼フォームを開く
ホスラブの投稿を削除したいときは、関東版や関西版などのローカルページを開き、サイト下部にある「削除依頼」をクリックします。
次に画面下側の「4.削除依頼フォーム」をクリックし、以下の手順でスレッド番号やレス番号などを入力していきます。
14桁のスレッド番号を入力
削除フォームが開いたら、まず14桁のスレッド番号を入力していきます。 スレッド番号は投稿ページのURLに表示されており、以下の「20239999・・・」の部分になります。
スレッド番号の例:https://kanto.hostlove.com/xxx/20239999999999/1
太字の該当番号をコピーし、入力フォームに貼り付けてください。
レス番号を入力
レス番号は各コメント(書き込み)の左上に表示された、吹き出しマークの「50」や「180」などの数字です。
誹謗中傷などの書き込みがあるレスはすべてチェックしておきましょう。
削除したいレス番号が複数あるときは、入力フォームにカンマ区切りで入力してください。
たとえば、50、120、180のレスを削除する場合、入力フォームには「50,120,180」と入力します。
削除理由を入力
削除理由は500文字まで入力できますが、レス番号がなければ削除を受け付けてもらえないので注意してください。
また、入力中の文字数をカウントする機能はないので、削除理由が長くなるときはメモアプリなどに下書きし、500文字以内に収めてから貼り付けするとよいでしょう。
なお、削除理由は「削除依頼履歴」というページに公開されてしまうため、詳細な理由を書いてしまうとかえって公表したくない情報をネット上に公開することになりかねませんのでご注意ください。
氏名とメールアドレスを入力
氏名とメールアドレスを入力したら、最後に「依頼する」のボタンをクリックしてください。
なお、氏名とメールアドレスは必須項目になっておらず、削除を受け付けたかどうかの返信もないので、空欄にしても差し支えありません。
ホスラブのレス削除を依頼する際の例文
自分でホスラブのレスを削除する場合、削除理由は以下の例文を参考にしてください。
- スレッド番号:20230401XXXXXX
- レス番号:12,35,186,276
- 削除理由:個人の住所・氏名を特定した情報や誹謗中傷が書き込まれており、名誉毀損にあたる投稿になるため、早急な削除をお願いいたします。
ホスラブの管理者は善意の第三者に過ぎないため、「すぐに削除しろ」などの命令口調は避けましょう。
指示や命令ではなく、あくまでも依頼なので、礼節を欠くことがないように注意してください。
ホスラブのレスを削除するときの注意点
ホスラブに誹謗中傷などの書き込みがあった場合、放置すると被害が拡大する恐れがあるため、レスの削除は急いで対応する必要があります。
ただし、ホスラブには規約にあたるガイドラインがあるため、必ず削除してもらえるとは限りません。
また、削除完了までに一定の時間もかかるので、以下の点に注意しておきましょう。
ホスラブの削除依頼ガイドを確認する
ホスラブの削除ガイドラインには削除できる投稿、できない投稿が示されており、要約すると以下のようになります。
- 個人名・住所・所属:情報価値や公益性がある場合は削除されない
- 電話番号:公的なものや本人が公開したとおもわれる電話番号以外が削除対象
- メールアドレス・ホスト情報:晒し、たかり、攻撃目的など場合は削除対象
- 誹謗中傷:個人を特定できるものはすべて削除対象
- 私生活情報:公益性がなく第三者が確認できないプライベート情報はすべて削除対象
公益性や情報価値があるかどうかの判断は難しいケースがあるので、迷ったときは弁護士に判定してもらうことをおすすめします。
レスの削除には時間がかかる
レスの削除は削除依頼の送信から96時間を目途におこなわれるため、誹謗中傷やプライバシーの侵害があっても、最長4日間は公開されたままになる可能性があります。
削除完了の通知もないので、削除されたかどうか自分で確認しなければなりません。
必ず削除されるわけではない
削除対象となるレスはガイドラインに示されていますが、あくまでもホスラブ側の判断になるため、必ず削除されるわけではありません。
どうしても削除してほしいレスがあるときは、削除理由の書き方も工夫する必要があるでしょう。
レス削除の依頼履歴は公開される
ホスラブはレス削除の依頼履歴を公開しており、誰でも閲覧できるようになっているため、削除理由の書き方に注意しなければなりません。
たとえば、「本名の○○を晒されたので、すぐに削除してください」といった削除理由にすると、自分で本名を公開してしまうことになります。
自分の書き込みを削除されたことで、投稿者に逆恨みされる可能性もあるので、住所・氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報を書かないように注意してください。
住所をネットに晒された場合はネットに住所を晒された場合の対処方法|削除依頼や特定の流れを解説をご覧ください。
削除依頼を繰り返すと迷惑行為になる可能性あり
ホスラブに削除依頼が集中している場合、96時間を超えてもレスが残ったままになるケースがあります。
しかし、「早く消してほしい」との理由で何度も削除依頼すると、迷惑行為になる可能性があるので注意が必要です。
レスが削除されなかったときは、1週間程度経ってからもう一度削除依頼してみましょう。
ホスラブに削除依頼をしても削除されないときの対処法
ホスラブの削除依頼に管理者側が対応してくれなかった場合、以下のように対処してください。
削除依頼の内容に誤りがないかを確認する
レスが削除されなかったときは、依頼内容に誤りがなかったか確認してください。
スレッド番号やレス番号を手入力したために間違えたり、要領を得ない削除理由だったりするケースも多いので、入力フォームの内容をよく確かめてから送信しましょう。
弁護士にホスラブの削除を依頼する
1週間以上経ってもレスが削除されなかったときは、弁護士にホスラブの削除を依頼してみましょう。
ネットトラブルに詳しい弁護士は削除してもらいやすい依頼内容をよく知っているので、ホスラブの管理者も「削除が妥当」と判断してくれます。
ホスラブのレスを削除したあとに取れる対応
ホスラブのレスを削除できても、投稿者に何らかのペナルティを与えない限り、誹謗中傷や不快な書き込みが何度も続く可能性があります。
投稿者にもしっかりクギを刺しておく必要があるので、以下のように対処しておきましょう。
相手を特定して訴える
誹謗中傷や個人情報の公開が原因となって収入が減ったり、ストーカー被害に遭ったりしたときは、相手を特定して訴訟を起こすこともできます。
ただし、相手を特定する開示請求は手続きが複雑になっており、個人名で請求してもなかなか応じてもらえません。
また、どのような損害が出たのか証明する必要もあるので、相手を法律で裁いてほしいときは弁護士に相談してみましょう。
誹謗中傷の相談はネットの誹謗中傷に悩むあなたへ|無料相談できる窓口と弁護士に依頼するメリットをご覧ください。
損害賠償や慰謝料を請求する
ホスラブへの開示請求が成功したときは、投稿者に損害賠償や慰謝料を請求してください。
信用を損なう書き込みによって収入や売上げが減少した場合、減少分を損害賠償請求できます。
また、個人情報が晒されたことで嫌がらせの電話やメールを受けるなど、精神的な苦痛が生じたときは、以下のような慰謝料請求も認められます。
侮辱 |
1万~10万円 |
名誉棄損:個人 |
10万~50万円 |
名誉棄損:事業主 |
50万~100万円 |
プライバシーの侵害 |
10万~50万円 |
プライバシーの侵害:ヌード写真の公開 |
100万円以上 |
ただし、根拠のない請求には応じてもらえないので、相手の投稿で損害が生じたことや、具体的な損害額を証明できるようにしておきましょう。
ホスラブのレス削除を弁護士に依頼すべきケース
自分でレス削除してもホスラブ側に対応してもらえなかったときや、削除を急ぎたいときは弁護士に依頼してください。
状況によっては法的措置も必要になるので、以下のようなケースはレス削除を弁護士に依頼したほうがよいでしょう。
IT問題について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 の事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
確実かつスピーディにレスを削除したいとき
ホスラブのレスを確実かつスピーディに削除したいときは、弁護士に削除を依頼してください。
特に公益性や情報価値、攻撃目的かどうかを問われるレスの場合、削除理由に法的な理論構成が必要になるケースもあります。
自分で対応すると削除理由が不十分になる可能性があるので、弁護士に任せたほうが確実性は高いでしょう。
売上げ減少などの損害が出ているとき
信用を損なう投稿によって売上げ減少などの損害が出たときは、ホスラブのレス削除を弁護士に依頼してください。
ネットの情報は拡散スピードが早いため、削除依頼に失敗するとほかの掲示板に転載されるケースがあります。
被害が拡大するとナイトワークを続けられなくなったり、お店が廃業に追い込まれたりする可能性もあるので、弁護士に依頼して確実にレス削除してもらいましょう。
氏名や住所が特定されたことで身の危険を感じているとき
ホスラブの投稿で氏名や住所が特定された場合、盗撮やストーカー被害に遭う可能性があります。
身の危険を感じる状況になると外出を控えることになり、収入も落ちてしまうため、レスの削除を急がなくてはなりません
。 プライバシーを侵害している投稿は基本的に削除対象ですが、自分で対応しても削除されなかったときは弁護士に依頼してください。
投稿者を刑事告訴したいとき
相手のプライドを傷つけたり、バカにしたりする投稿は以下の犯罪が成立するケースもあります。
- 侮辱罪:1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料
- 名誉毀損罪:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
相手に反省の態度がなく、刑事罰が必要と判断される場合は刑事告訴も検討してみましょう。
ホスラブのレス削除を依頼したときの弁護士費用
ホスラブのレス削除を弁護士に依頼した場合、法律相談料や着手金、報酬金が発生します。
弁護士費用は自由設定になっていますが、かつて採用されていた旧報酬基準を参考にしている弁護士が多いので、以下の費用が一般的な相場になるでしょう。
【法律相談料】
初回法律相談料 |
30 分ごとに 5,500 円から1万1,000円程度 |
一般法律相談料 |
30 分ごとに 5,500 円以上2 万7,500 円以下 |
【着手金および報酬金】
経済的利益の額 |
着手金 |
報酬金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経済的利益とは、依頼者が獲得できる賠償金や慰謝料などを指しています。
ホスラブのレス削除はネットトラブルに詳しい弁護士に依頼しよう
ホスラブのレスを削除したいときは、ネットトラブルに詳しい弁護士へ依頼してください。
各弁護士には専門分野があるので、ベンナビITを活用すると以下のような弁護士が見つかります。
- 土日や祝日、夜間でも相談できる弁護士
- 無料相談できる弁護士
- ホスラブのレス削除や開示請求に成功している弁護士
ベンナビITで地域や専門分野別に弁護士検索すると、「削除対応が得意な弁護士」もわかります。 ホスラブの削除実績も掲載されているので、頼れる弁護士がすぐに見つかるでしょう。
まとめ|ホスラブのレス削除で困ったときは弁護士に相談しよう
ホスラブのレス削除は自分1人でも対応できますが、原則として運営側に法的根拠を示さなければなりません。
「不快な書き込みだから」という理由だけでは削除してもらえない可能性が高いので、弁護士のサポートが必要になるケースもあるでしょう。
また、誹謗中傷や個人情報の特定を放置すると情報が1人歩きするため、ホスラブ以外の掲示板にも拡大してしまう恐れがあります。
ネットの情報は伝達スピードが早いので、ホスラブのレス削除に困ったときは早めに弁護士へ相談してください。
IT問題について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 の事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |