とある掲示板で、インフルエンサーの方の誹謗中傷が多く寄せられている中、Instagramのストーリーにてその方が怒っていらっしゃって、私がその掲示板にその方が怒っているやんというコメントをしました。そしたら彼女が開示請求をすると言われてしまったのですが、これは誹謗中傷にあたるのでしょうか?また、開示請求をされてしまったら私はどうなるのでしょうか?
「◯サイ」と言う掲示板で誹謗中傷されています。
パチンコ屋関連のスレッドで、私が「◯サイ」上で他の常連さん達の誹謗中傷を繰り返しているなどとデマを流されています。3ヶ月前程から始まり、個人名などは出さず、私の推定年齢、髪型、体型、しぐさ、眼鏡の着用、車の車種と色、など第三者からもほぼ特定可能な情報を書き込まれています。警察にも相談に行きましたが、被害届を出せる要件を満たしていないと言われました。削除依頼の方法を教えてもらい、私個人をターゲットにしたスレッドの削除は成功したのですが、未だに他の複数のスレッドにて私に対する誹謗中傷が続いています。
とある配信サイトで、ある店の中で配信していた方がいたのですが、店員さんや周りのお客さんの迷惑になることをしていたように自分は感じました。
そこで自分は匿名チャットサイトで、アカウント名を出して、侮辱ワードひとつと、迷惑配信をしていた。と、誹謗中傷を書き込んでしまいました。なんて浅はかで申し訳ないことをしてしまったんだろうと思います。
投稿の削除はしましたが、相手の方はすでにスクショをとって、弁護士に頼むようです。
オンラインゲーム(FPS)にてチートを使用していると言われTwitterにゲームのアカウントを晒されてしまいました。
本人やリプライには案の定
「ゴミ」や「童貞君」や「包茎」など
色々言われました。
こちらも複数人で晒されていたので
ゲームのパーティに呼んでキレ散らかしてしまいました。
暴言なども吐いてしまいました。
ですが向こうは謎に落ち着いてて
「録音しています」等言われました。
その場はそれでなぁなぁで終わり、
月を跨いだ頃、「開示請求を行ったので書類が届くと思います。今後は代理の人と連絡をしてください」とTwitterのDMで送られてきました。
お互い暴言とか吐いちゃったし、もう相手のアカウントすら忘れた頃にいきなり来て驚いたんですが、一方的に被害者になってるのが気になります。
訴えた者勝ちなのでしょうか?
父親が去年6月12日亡くなった。
兄妹戸籍?が21年に除籍なっている。
現在父親の嫁が家に住んでいます。
兄妹も相続できるのか。
期限あるのかをしりたいです
投稿日:2023年05月19日
回答日:2023年05月19日
Twitter上のチケットの譲渡で譲ってもらうことになった。個人情報提示後paypayでの送金希望だったので送金、その後こちらの画面では受け取り完了になっているのに、受け取れないと連絡があった。
確認のスクリーンショットを送ってくださいと言ったところ、ブロックされ連絡が取れない状況になった。
別アカウントで確認したところ、アカウント名が当方の名前に変更されていたので、個人情報を使われる可能性がある。
私の知り合いの奥さんが趣味を通じて男と恋愛関係になりました。なぜわかったかというと奥さんがその関係に悩んで友達に相談したLINEを見たからです。その友達もどうしたものかと悩んだ次第で私に相談してきました。まだ体の関係は無いらしいですがこれから体の関係を持ったら子供も小さいのでリスクがある等の内容でした。
私がその男のSNSのアカウントを知っているので他人のふりをして知り合いにその男のアカウントを教えて、これ以上事を大きくしたくないので身を引いてもらえないかなどの警告のDMを送った方がいいですよと連絡しようと思っています。
この場合夫婦間がこじれて離婚になった場合私は名誉毀損などの罪に問われますか?
開示請求の対象にもなりますか?
爆サイというサイトにて実名を晒され、内容が事実とあまりにも異なり、名誉を傷つけられました。
大変許し難いです。
とあるゲームを配信しているものなのですがゲーム内でゴースティング、嫌がらせ行為等をずっとされています。正直1.2回ならまぁそーゆー事もあるかとあきらめが着きますが数ヶ月もずっとしてきます。アカウントをブロックするなどしても別アカウントを使い必要以上に嫌がらせ行為をずっと受けています。
有名人の方に対して過去の犯罪や今、現在の仕事
についてツイートしてしまいました。
自分のフォロワーは0ですが表示回数やプロフィールを見た人がいました。
その方々が、スクショなどをして事務所に
知らせたりして開示請求されるのではないかと
不安になっています。
後悔しツイートした後1、2時間後には削除し
アカウントも一度、削除してしまいました。
ですが、謝罪はすべきと思いアカウントを復活させて謝罪ツイートを載せました。
このアカウントは削除していいのか
このまま、謝罪ツイートを載せたままでいいのか
わかりません。
今月、ゲームでとある相手に負けてそのチャットで煽られてカッとなり「嫌われもの早く自殺して死ね」と打ったところ相手が「深く傷つきました、弁護士を挟んで開示請求してあなたを訴えます」言ってきました。それから私は怖くて胃が痛くてたまりません。
開示請求の代行事業を起こそうと考えており、質問をさせてください。
開示請求案件の集客を行い、任意開示の手続きをシームレスに行うサービスの開発を検討しております。
裁判上の請求手続きが必要な場合は別途弁護士の方に送客を予定しております。
新設の発信者情報開示命令については、非弁行為の認識でおりますが、知識を深めたいです。
質問が複数あるためこちらでまとめさせていだだきます。
・弁護士でない者が報酬を得る目的で、委任状を受けて任意開示請求を代行することは非弁行為に該当しますか?
・裁判上の請求手続きを必要とする場合、社内にインハウスローヤーを抱え、非弁行為をすることは違法行為にあたりますか?
・新設の発信者情報開示命令については、非弁行為にあたりますか?
2ヶ月程前に、ある個人事務所の、お仕事依頼はこちらから、というホームページにあった名前とメールアドレスと依頼内容を書いて送信する欄に、1文字だけ「さ」と送ってしまいました。興味本意でやってしまったので反省はしています。
しかし、2ヶ月も前にやったことなので、自分としては、メールは無視されたのだろうと思っています。今の時点で今後訴えられる可能性があるのか知りたくて相談に至りました。
投稿日:2023年04月05日
回答日:2023年04月06日
2週間近く前にですが、
匿名で個人チャットが出来るアプリにてマッチした女性(23歳)に挨拶の際に、卑猥な言葉を含んだ文を1通送ってしまいました。それ以外は送っていません。
挨拶の際に送った文の該当する部分を一部伏せてお送りします。
『自分は今〇〇しています』
※〇〇は卑猥な内容です。
すると、相手からは「証拠も抑え、弁護士に相談にいきます」と返信がありました。
アプリを消してしまったので文面は覚えていませんが「IPアドレスを特定出来る」「損害賠償」と仰っていたので、おそらく開示請求されるのかと思います。
匿名かつトークの履歴が消えてしまうので、相手とのやり取りはもう出来ず、そもそも相手が誰なのかもわかりません。また自分もアカウント・アプリを消してしまいました。
いろいろ調べたところ個人のやり取りは公然性がない為、開示請求するのは難しいといった内容の記事を見かけましたが、卑猥な言葉の内容によっては開示請求されるのでしょうか。
投稿日:2023年03月28日
回答日:2023年03月28日
成人向け掲示板で見つけた女性のLINEのリンクを踏み、登録したところ(アカウント名の横にグレーの公式マーク←業者?)指定の出会い系サイトに登録し登録画面の写真を送ってくれれば性的な写真をお礼として送る、と言われたためその通りにしたところ実際に送られてきました。
その時に僕の性器を写した動画を送りました。その後も同じように登録していくと、これまでブラウザ上で行っていた登録が、アプリをインストールするように言われました。僕はまだ未成年で両親に制限されているためインストール出来ませんでした。その事を伝えようにも未成年ということを伝えるとまずいと思ったので理由を伏せて出来ないと伝えました。すると「未成年だということを察した、本当の年齢を教えて欲しい」と言われたのですが秘密だと僕は伝えました。すると「騙された。開示請求、提訴する」と言われました。
僕は本当に開示請求、提訴されるのでしょうか?今年から高校生になるので両親にも迷惑をかけたくないですし将来にも響きそうで不安でいっぱいです。僕にとっても悪影響が及びますが、その女性も提訴や開示請求に費用がかかりますしイタズラだと信じたいです。
アプリで知り合った人に個人情報を晒すと脅迫され、実際に晒し完了とメッセージがきました。
どのサイトに投稿されたかはわかりませんが、
事実なら削除をして欲しいです。
匿名掲示板でとあるYouTuberがコメント欄で自演している可能性があることを指摘しました。(動画に批判的なコメントをすると反応して噛み付くことしかしないアカウントが複数存在する。そのアカウントを注意するとした人がブロックされることが続いた)
とあるYouTuberがコメント欄で自演をしているのではないかと疑うコメントを匿名掲示板に書いてしまいました。以下のような内容です。
一応こういうものは証拠自体はないので絶対確定とは言えないけど、あくまで状況証拠として記載、元々●●のコメント欄にはアンチコメントはもちろん、普通に内容に反対する意見を述べたりするコメントに対して罵声罵倒で対応したする親衛隊がいた。
今回親衛隊に対して荒らしに反応するのも荒らしだし、そうでないコメントにまで罵倒で対応するのはやめろと主張したアカが●●によりブロック。
元々親衛隊=●●という噂があったがこれによりこの構図がさらに黒に近くなり、万が一白であっても、自身へのアンチコメントに粘着罵倒する荒らしを庇護しているという倫理観の崩壊を起こしているのはほぼ確実となった。
あるゲームに関する動画を投稿しているチャンネルがあるのですが、そのチャンネルのある動画のコメント欄で特定のキャラクターのアンチコメントを10回以上連投してしまいました。現在はチャンネルごと削除したのでコメントは残っていませんが、すぐに削除したわけではなく何週間か経ってからです。他の動画でもキャラアンチコメントはしましたが大量に連投したのはその動画だけです。投稿者に対する誹謗中傷は行っていません。
Twitterに自分のアカウントに相手が引用RTに# 住所、学校とつけて知りたい人はdmへ来てくださいとツイートしています。また、その投稿の後にInstagramの質問箱にツイートと同じような(誰にも言ってない秘密ある?など)ことが2回ほど送られてきて非常に怖いです。訴えたいです。
Googleの口コミに投稿したことが原因で、ディスカバリー制度を使った意見照会が届きました。
ネット等で調べても情報が少なく、証拠を送るにしても英語か日本語か、そもそも何を送付すればいいのかもわかりません。
またどの弁護士さんに相談すればいいかもわからなかったのでここに投稿させて頂きました。
とある企業のサイトの仕事依頼はこちらから、という所に1文字だけ「さ」と送ってしまいました。メールを受信した企業側はこのメールを悪質だとみなし訴える方向に進めるのか、スルーして削除するのか、どういった対応を取るのか教えていただきたいです。メールを送ったのは一回だけです。
投稿日:2023年02月06日
回答日:2023年02月10日
最近、ネトストをされ頻繁にTwitterで鍵RTされていますがこれは特定は可能でしょうか?
投稿日:2022年12月27日
回答日:2023年01月10日
飲食店を営業しております。
25日クリスマスの夜にGoogleに口コミがありました。
いつ来店したか、何を食べたか、何人で来たかは不明
人手不足の為、タッチパネルを導入しています。
店舗立地は周りに何も無い畑の中の一軒家です。
口コミには、
タッチパネルほどのバリューでない気が
料理が田舎くさーい
と書き込まれてました。
星が1個
料理が田舎くさいと言われているが、普通の定食屋です。店舗外観からキラキラした小洒落た料理が出てくるとは想像出来ずに入店してるはず
1ヶ月ほど前、病気になったハムスターの動画に、面白くて草wとのコメントをしてしまいました。
タイトルに面白いが入っていたり、内容がジョークなどで結構面白かったのでそのようなコメントをいたしました。すると、情報開示請求をするなどのコメントが返ってきました。許してもらえませんかと交渉?すると、謝罪文を書けということで、すぐに書きました。その後、二度とコメントしてくんなと言われ、コメントは返ってきませんでした。そのご、動画で取り上げられ、誤ったから許すけどほんとに次はないからな、という動画でした。もうすでにされた方もいるようです。私は情報開示請求をされますか?また、慰謝料や、訴えられたりするでしょうか。
11/28に私の娘(中3)のインスタグラムのDMのやり取りを捏造され、いじめの加害者にされ、そのスクショを数名にラインで送付されていました。そのラインを信じた2名から直接娘にラインでいじめをやめろという内容の文章が送られて来ました。
インスタグラムのDMのやり取りの開示請求と名誉毀損の慰謝料請求を考えていますが、可能でしょうか?
クレジットカードの不正ログインを何度かされています。
犯人特定可能ですか?
IDなどかえたのでそれからは、ログインされてないです。
クレジットカード会社から特定してもらう事できますか?
昨日、Instagramのコメント欄での会話で「誹謗中傷されたので訴えます」と言われました。その誹謗中傷の内容というのは、服を紹介している投稿主に対して「脱ぐのに来てる」というコメントをしている人を見つけ、「普段相手にされてないから気持ち悪いコメントをしている、セクハラ」などのコメントをしてしまいました。するとDMで訴えると言われ、謝罪はしましたが気持ちは変わらないようです。これは情報開示請求が来るレベルなのでしょうか?
Twitter上で不適切なコンテンツ(性的なコンテンツ)を発見したため、そのユーザーの不適切なコンテンツ投稿を複数回、違反報告をしたのですが、投稿したユーザーの投稿ではTwitter上でセンシティブコンテンツ指定されており、ポリシー上は問題がなかったようです。自身もセンシティブコンテンツが閲覧できる設定をしておりました。私の認識といたしましてはTwitter上でのそのようなコンテンツ投稿は違反であるとの認識があり、実際に刑事法の違反になるとのこともこの件でリサーチで発覚致しました。この状況下での複数回の報告、そしてこちらは推論になりますが、他のユーザーの同等の報告行為により、結果としてそのアカウントは複数回の凍結を喰らっています。そのアカウントはインフルエンサーとも言える一定数フォロワー数を獲得したアカウントであり、性的動画販売のビジネスと紐付けされたアカウントであったため、私そして、他のユーザー行ったと思われる行為を偽計業務妨害として認識し、弁護士に情報開示請求をすることを仄めかすツイートをしております。私の認識といたしましては、性的コンテンツが一定の条件の準拠のもとに公開可能であった事実は全く存じ上げないため、このような状況になっていること自体に恐れを感じています。私自身の認識では、センシティブなコンテンツが見れる状況であれ、ポルノビデオのようなコンテンツを提供するアカウントはポリシーに違反するという認識でありました。私がセンシティブなコンテンツについての投稿条件を調べた履歴は、そのアカウントが情報開示に向けて動き始めた後であり、危機感から調べ認識したというのは明らかあります。仮に、これらに関しての検索履歴の請求等があったとしても問題なくお答えできます。また、そのアカウントはツイートにて弁護士による開示請求後に脅迫とも取れる行為を行うことを示唆した投稿をしており、この文脈から万が一、自身の開示請求が行われ、個人情報が公開された場合の身の危険を感じております。また、報告を行ったアカウントは削除しており、あと20日ほどで完全にこちらからのログインも不可能になります。更に、昨日Twitter本社のヘルプデスクにこの状況を報告し、開示請求があった場合は身の危険に晒される可能性があるため開示を行わないで欲しいとの文を送付致しました。今回、私が確認したい事と致しましては、この私が行った行為が悪意のある報告になり、私が罰せられる対象となるのか、そして法的問題に発展していくのか、さらに脅迫とも取れる文章を公開しているユーザーに対して開示された情報提供が行われるのかをお聞き出来たらなと思っております。身の危険を感じながらの生活に非常に怯えておりまして、どうかお力になって頂けましたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。
フリマアプリのラクマで8000円くらいでブランド品を購入しました。
ですが偽物だと本物を持っている人物と話し比較したら分かり、事務局に連絡。連絡後の対応は返金とご自身での商品破棄でした。そのためその指示に従ったのですが、出品者の方からコメント等で商品を返せや金を払えと脅されたのでまた事務局に連絡。事務局からその出品者の方は垢BAN等を食らい、事は終えたと思ったのですが、本日出品者の方から自宅に金を払え、払わないと被害者届けを出す、弁護士に訴えるなどの手紙が届きました。LINEのQRまで記載されており、念のため追加せず読み取ったら変なショップ名でした。
文章におかしかったので中国人の方が商売しているんだと思っています。また、住所を調べてもAmazonセンターとしか出てきません。(最初に購入し届いた時の住所とは全然違います)
1万円以下の商品で被害届は出せるのでしょうか?また自宅の住所を知られているためこのようなことが続いてしまうと万が一のことがあるため怖いのですが、どのような対策を取ればよろしいでしょうか?
ご回答お願い致します。