労働災害の法律相談一覧
投稿日:2023年11月28日
医師の診断書が正しく記載されないことによる保険金給付不可について
2022年から正社員として雇用され、2023年3月から6月末までうつ状態で休職しました。(医師からは休職の診断書をもらい、健康保険からの傷病手当をもらっていた状況)会社の入っている保険(東京海上日動火災保険株式会社)では90日以上就労不能であった場合、医師の診断書があれば保険金が給付されるものでした。しかし、医師は頑なに保険会社作成の診断書様式の文言からは読み取れないからという理由から、就労不可の期間ではなく、就労可能だが業務量を減らした期間に期日の記載をされたため、保険金の給付を受け取れる条件を満たしているが、保険金を受け取れない状況です。
0
0
投稿日:2023年11月25日
業務委託のトラブルについて
こんにちは。ネットで無料ということで見かけて連絡しました。12月に業務委託先でネイルサロンをオープンする予定だったネイリストです。お互いの認識の違い?により業務委託先の契約を取り消すような形になりましたが、商材などは納品済みでそちらの商材を全て買い取ってくれと言われました。その額が50万で一括で払ってくれと。銀行のローンも通るか通らないかの所で通らない場合は親などに連絡させてもらうと言われましたがどうしたらいいのでしょうか?ネイリストをするのにお客さんが来なかったら月の生活が成り立ちません。い
つから軌道に乗るのか分からないのでバイトをしながらさせて欲しいと言った所それは無理だという感じで業務委託の会社が言っていることも分かるのですが、なぜもっと早くにそれを言ってくれないんだという思いもありました。業務委託先のルールみたいな感じで副業禁止とは聞いていなかったです。お互いに状況が変わったからと今月末までに50万払えはかなり無理な話だと思います。払う意思はあるのでせめて分割だと思います。
0
0
投稿日:2023年11月25日
10年以上前の仕事が原因で鬱になり、現在も抗うつ剤を服薬中です。今からでも損害賠償請求できますか?
都内の上場企業に7年勤務。深夜まで働くことが常態化、過労などが原因でうつと診断。何度か休職し、その間は傷病手当てをもらっていました。
会社を離れて10年以上経ちますが、現在も抗うつ剤を服用しています。(障害者手帳保持、自立支援も受けています)
仕事の環境が病気の原因ですので、会社に監督責任があったと思っています。今からでも損害賠償を請求できるものでしょうか?
0
0
投稿日:2023年11月15日
なるべく多額の賠償請求したい
人材派遣会社にて登録派遣として務め、推薦があり、持病に関しては面接前から申告済みで、給与に納得いかない状況で半ば強引に中途入社試験を受けた。
当初予定されていた部署も上長も変更、職場環境と上長からの精神的苦痛により『うつ病』が悪化し、休職申出。
リモートワーク等の配置転換にて働きたい旨は相談したものの聞き入れて貰えず、休職するよう促された。
休職に関しての説明は書類を送付されただけで、休職延長を申し出る際に期間を聞いた上で診断書の追加提出をしたが、復職プログラムが終えられないため、退職勧告をされた。
何度も人事へ問い合わせが、『私共が貴方の理解を把握しておらず、申し訳ございません』のみ。
ハラスメントにも該当する為、損害賠償請求は私に委ねると人事から言われた。
傷病手当金申請に関しても、9月分もまだ会社側で止まっている。
0
0
投稿日:2023年11月14日
有給取得可否についての質問です
有給取得の注意事項に
·有給取得は原則14日前まで
·急な取得を希望する場合(病欠等)は当日までに連絡し取得日の翌々営業日までに書類の提出
と記載があり、当日に連絡もしましたが担当から当日中に返事が来ず
その旨も担当に説明し書類も間に合うように提出したにも関わらず
原則14日前までに連絡なので許可できない。
と言われています。
0
0
投稿日:2023年11月03日
有給休暇3ヶ月前申請は無理!
年間10日間の有給が社員さんには与えられています。
私は正社員で固定シフトです。
先日から有給休暇3ヶ月前の決まりができ、
3ヶ月切ってからの申請は理由により許可するかしないか…となりました。
予定もなく有給は使いたくないですし、
現在休み返上で出勤したりしないとスタッフ不足で仕事が円滑にできない状況。
毎月シフト管理してる方がシフトを出してくれるのですが、それをみてからじゃないと申請が難しいのが現状です。
この曜日はスタッフが足りてるから、ここなら代行スタッフ立てなくても休めそうだから有給申請しようとか、代行のスタッフ立てられたので申請しようとか…
せめて1週間から10日前申請なら取りやすいのですが、3ヶ月前ともなると旅行とか結婚式などの大きなイベント以外で、三ヶ月前の予定組むなんて無理だと思うのですが…
0
0
投稿日:2023年11月03日
高速代の不当徴収です。
タクシー会社につい最近勤め始めました。ある時高速自動車道を使いお客様を運送しました。ですが支払いでお客様のクレジットカードで高速代や運送料は頂きました。帰社して日報を書く時に高速代を現金で納入しろと言われました。クレジットカードで払ったますよ。言いましたが、余分に持ってるから納入しろと言われました。
0
0
投稿日:2023年11月03日
心身回復のための公病欠勤中の始末書の作成強要
今度、適応障害で欠勤中です。会社にも伝えましたが、同時にその期間始まって一週間で始末書もしくは顛末書を4通作成して提出を求められています。私病ではなく、公病としてと伝えてもいます。労災申請準備も進めていますと。
なんのための欠勤かわかりません。
書かなければなりませんか?
そもそもは退職勧奨を断って以降報復人事、始末書の強要などあり、理由とともに断ってきましたが、私の話は一切聞かないと言われ続けてきたため適応障害となりました。会社の人間にも恐怖をこんじている旨伝えましたが今の流れになります。
0
0
投稿日:2023年10月30日
病気退職はできますか?
以前より職場環境がもとで鬱病なり
現在も月1回通院しております。
定年が無い(就業規則も無い)会社です。
現在67才 40年程勤めております。
0
0
投稿日:2023年10月21日
賠償請求について (その場合請求額も含めて知りたいです。)
有料老人ホームに派遣社員として働いています。先日、利用者からの暴力行為のため左指の骨にひびが入りました。
見守り中、トイレに行きたいと発語あり。2人介助にて誘導実施。トイレに入るが拒否あり。車椅子に座ってもらおうとした時、突然にスイッチが入り自分が前にいたため右頬3回、背中1回殴り、止めようとした際に指を強く握る行為あり。やっとの思いででる。翌日成形外科受診するとひびが入っている。
以前より、暴力行為があり職員は被害にあっているが施設はカンファレンスするわけでもなく、特に何の対応もない。
派遣会社に労災の申請はしているが、どうなるかはまだはっきりしていない。
0
0
投稿日:2023年10月21日
会社からの損害賠償請求
主人が会社無断欠勤して自分が受けた仕事を飛ばしてしまい会社に損害があるのでそれを主人が払わないといけないと会社から連絡が私にありました
主人は3日前から帰ってなく私が急に話しを聞いてびっくりしてる状態です
主人が帰ってこなくても私が払わないとダメとの事でした
精神科にはまだ行ってないのですが精神がおかしくなってる状態です
0
0
投稿日:2023年10月18日
減給と自宅待機期間の給料について
35歳の正社員です。現在会社で問題を起こしてしまい減給と言われました。現在はそのことが原因で案件(仕事)がなく、仕事を会社が探しているためそれまで自宅待機となっています。自宅待機期間は9日くらい経っており、現在も継続中です。会社は今回の問題のペナルティは減給とのことでした。減給については同意をもらわないとできないと言われたため、会社に損害を与えてしまったため分かりましたと言ってしまいました。現在28万ですが手取りが18万くらいになるみたいです。期間については聞きましたが詳しく教えてくれませんでした。また戻るみたいなことは言ってたと思います。23時半ごろに電話でかかってきたことと精神的にもやられていたため冷静な対応が出来ませんでした。ネット上では減給は1か月分まで1日の半分までとなってました。
また、基本給28万でお願いしてますが、1日いくらの単価で仕事をもらって月21日の稼働となってます。現在10月は5日間しか仕事がない状態です。特に出勤停止とかは言われてなく、辞めさせたい感じでもない気がします。あくまで会社の指示で自宅待機という状態です。よろしくお願いします。
0
0
投稿日:2023年10月17日
契約内容と異なった請求もあり、契約を取り消しできるならしたい
外国仕入れの転売を行うのに外国での手続きや転売のフォローをするという契約
契約書とファイルの説明データ有
・外国仕入れをした際に発生した関税や送料、通関料等がもらっていた資料と違う割り増しの請求があった
・仕入れた物が着払いで届く、送料に関しては事前に支払っていたため、聞いたら返金するといわれたが銀行がシステム障害だから待ってといわれた 10/9→未だ返金なし
・到着物を確認すると不良品としてカウントされている物が未着だったため担当者(契約者とは別人)に聞いたら無いと言われ、もう一度確認してほしいとお願いしたら丸2日連絡なし→結局無くなっていたため、次回の仕入れ額から差し引くと言われた(差し止めがあることは聞いていたが、返金対応ができないことは記載なし)
事業者間での契約に近いかもしれないが、クーリングオフの内容があったり、そもそも契約書にそれらの料金がかかる事が書かれていないのでもっと金額を抑えてできると思っていた
クーリングオフ期間が8日で、仕入れた時の割増がある事すら確認できない期間でした。契約書に書かれている関税の倍請求されていたりと、内容に間違いがある
0
0
投稿日:2023年10月12日
ハラスメントと就業規則がない時のトラブル
豊田にある製造会社に8月から事務として働いています。
現在試用期間中ですが2週間ほど前から上司のハラスメント被害の影響で精神的苦痛と体調を崩して仕事に行けなくなってしまいました。
社長に被害報告をしましたが限界なので近々退職をします。
退職するにあたって就業規則を確認したところ、なかったらしく現在作成途中とのことでした。
採用された時の雇用契約書を確認したところ、就業規則の欄に業務については就業規則による。と記載されていました。
ですが就業規則は作成途中です。
これは虚偽の雇用契約書になるのでしょうか?
それか万が一昔に作成したやつがあって作り直してるだけならセーフなのでしょうか?
0
0
投稿日:2023年10月09日
退職金、ボーナスの未払い、怪我の後遺症による慰謝料は請求できますか?
5/8怪我により診断書をつけて退職届を提出しましたが、人がいないと言われ、延長し7/31退社。ボーナス、退職金の支払いがありません。また、安静にと言う医師の指示による勤続でしたが、怪我による悪化。骨を一部切断し、人工靱帯をうめると言う大きな手術で後遺症も残ります。職業も今後限られる為、訴訟を考えています。
0
0
投稿日:2023年09月26日
腰痛の労災での慰謝料について
訪問看護師をしており、6月6日仕事中に腰を痛め労災認定済で整形外科に受診後、整骨院に通院中、現在休業しております。(9月末で退職します。)
労災申請時も非協力的で、自分で勝手に申請して下さいといった対応で、死傷病報告書もなかなか提出されませんでした。
0
0
投稿日:2023年09月17日
会社でケガをしたら、必ず、労災申請をしなくてはいけないとは知りませんでした。
1年4ヶ月くらい前に派遣先で機械を棚に上げる時に肩を痛め、勤務先に迷惑をかけたくなかった為、労災申請をせずに病院へ行きました。その後、退職をし今でも肩が痛くて通院しておりますが、勤務中にケガをしたら健康保険を使ってはならず、労災申請をしなくてはいけないという事を知りました。派遣先の担当者に労災にできるか確認した所、『ケガをした時にすぐ報告をして証人がいないとダメ』と言われてしまいました。
0
0
投稿日:2023年09月14日
バイト中の怪我、慰謝料は貰えるか。またどのくらい貰えるか。
20歳大学生です。2週間ほど前に、バイト中に怪我をしてしまいました。具体的に、左親指母指不全切断、末端骨開放骨折という症状名で、全治半年から1年、そして爪が元に戻るには1年から2年くらいはかかると言われました。右利きなので、文字を書くなどは大丈夫でした。手術費や入院費、その他怪我に関するすべてのことは会社が労災で対応するとのことで、今書類などを進めている最中なのですが、まだ、慰謝料と言うべきなのか分かりませんが、稼ぐはずだった残りの学費と、これから不便な生活を送ることになってしまうことの補償…についての話をまだしておらず、貰えるかが心配になって相談しました。
0
0
投稿日:2023年09月13日
スマホで稼いで行く副業の悩み問題
事情がありネットで副業を探して居たら見つかり登録をかけました。
そしたら仕事先が沢山有るのでそのPDFを提供するに辺り2千円が必要と言われて安易に払いました。
払うと確かにPDFが送られて来て2箇所位でしたが登録を自分でしていく内にどんどんPDFが増えて行き自分で登録するのに余りにも数が多くてパニックに陥りどうして良いか解らなくなりコレって自分が卸値で商品を仕入れて定価で欲しい人が買うというシステムで膨大な数でした。
出来ないと思い副業側に仕事の登録を全て白紙に戻して欲しいとラインを送りましたが既読にはなるのですが一向に私の希望が通らないのか返信が全く来なくてラインのメールを勝手にブロックして大丈夫かという質問でした。
電話番号も開示してますので後から鬼電が来ないか心配です。
0
0
投稿日:2023年09月12日
有給休暇も付かない残業手当も付かない
勤続10年有給休暇を一日も使用できず高熱の中でも出勤を強制され将来に不安を感じ退職を決意しました。
付きましては退職に当たり退職金は頂ける様になりますか?会社は年金型の積み立てがあると聞いています
会社と争って勝算の見込みはありますか
0
0
投稿日:2023年09月10日
労働基準法に引っかかっている介護
入社して5ヶ月なのですが、フロアを1人で任され、夜勤は16時間のうち1時間半しか休憩がなく2時間超勤になるにも関わらずまともに休憩が貰えるのは1時間半です。
その上休むとパワハラがすごいです。
周りの環境も悪いのにも関わらず介護という場面でこういうのは我慢しなければならないのでしょうか。
0
0
投稿日:2023年09月10日
労働トラブルで損害賠償の有無
日中は派遣の仕事をしてるのですが副業のバイト先で社員と些細な事から口論になり殴りかかられた為応戦する形で殴り合いの喧嘩に発展し怪我を負いました。勤務中でしたがその時は仕事を放棄して帰宅し後日病院に行き全治1週間の療養の怪我と診断されたので派遣の仕事を休まざるおえなくりました。 容態が落ち着いてからバイト先で話し合いをすることになり店長含め加害社員と話し合いをし、こちらとしては加害社員に対し治療費と派遣で休んだ分の給料の保障してほしいと伝えたところバイト先の言い分は喧嘩両成敗、途中で帰られたことで損害も出てるのでそれはできない保障を要求するなら途中退社したことによる損害を請求することになると言双方弁護士を立てた話し合いになると言われた。
0
0
投稿日:2023年09月10日
労働トラブルでの保障の有無
日中は派遣の仕事をしてるのですが副業のバイト先(飲食店)で社員と些細な事から口論になり殴りかかられたため応戦する形で殴り合いの喧嘩になりこちらは怪我を負いました。勤務中でしたがその時は仕事を放棄して帰宅し後日病院に行き全治1週間の療養の怪我と診断されたので派遣の仕事を休まざるおえなくりました。 容態が落ち着いたのちバイト先で話し合いをすることになり店長含め加害社員と話し合いをし、こちらとしては治療費と派遣で休んだ分の給料は保障してほしいと伝えたところ会社としては途中で帰られたことで損害も出てるのでそれはできないと言われ、保障を要求するなら会社としても損害を補填してもらうことになるやろうし双方弁護士を立てた話し合いになると言われたため。
0
0
投稿日:2023年09月07日
精神的苦痛により会社へ賠償請求
現在勤務している会社で4ヶ月後輩の社員が8月28日に鬱、躁鬱の再発が原因で自殺、脳死状態になり
6日後に亡くなりました。
(前回発症時期、現在治療薬の服用有無は不明)
2023年3月15日に入社(試用期間6ヶ月)
従業員数は7名
当初から上司3名から強い叱責、冷たい対応、コミュニケーションをとらない等が大きな要因と考えられます。
在籍中、本人より朝起きると異常に発汗していることなど相談は受けており。
転職を提案していました。
後輩社員の自殺により会社に出社することも難しくなり、転職しようにも企業に勤めても同じ事が起きるのではないかと精神的な苦痛を受けました。
0
0
投稿日:2023年09月07日
女性の重量物を持ち上げる制限について。
現在働いている環境で、体重44キロの成人女性が15キロの重量物を床面から胸の高さまで上げ、測定器に乗せる作業に従事している。
成人女性が1人で持てる重量物にも制限があるはずだが、その基準を守れているのかどうかを知りたい
0
0
投稿日:2023年09月04日
職場環境について悩んでいます
職場の人に、入職当初から作話されたり、ありもしないことを周りの人に言いふらし(陰で)、それを直属の上司に相談したところ、その上司はさらに上の上司に相談し、その方は部署異動の話が出ました。それに対し、私が会社の上の人間に話したと勘違いし、名誉毀損で訴えると言い出しています。その方は元々そういう作話や場を乱したりと、周りの方には良く思われてない方だったようで、上の上司は今回の事で、もう部署異動って話にしたようで。私を訴えるにも何も証拠はないはずで…。
0
0
投稿日:2023年09月03日
労災が認められ無いと言われた。
仕事中に重いものを持って手首を痛めました。
会社の店長に連絡し病院に行ってから出勤する旨を伝え、その時に「労災出ますかね?」と聞くと「うん多分ね〜」と言われました。
その日病院に行ったところ靭帯損傷とのことでした。
指は動かせるのでその週末にお酒のイベントに参加しお酒を飲んでいました。
すると後日店長から「安静にしてないのに労災が降りると思ってる?イベントに参加して治す気もないのに治療費払われると思う?」という内容の高圧的なLINEが来ていました。
労災は従業員としての当然の権利であり、労災の規約に行動規制が無いのを確認した上でイベントに参加したのですが、この場合労災は認められないのでしょうか?
0
0
1ページ目
(4ページ中)