近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

遺産分割の法律相談Q&A一覧

遺産分割に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

遺産分割の法律相談一覧

死亡保険金による母親の意思と法律

母親自ら支払い、加入したいくつかの生命保険の死亡保険金について、母親的には全面的に私、息子(長男)に渡したいと思っている。この他、次男、長女といるが、特に次男とはこれまでの生活の中で母親としては許せない事柄があり今後も一切何もしたくないと考えている。長女としては特に揉めてる要素はないが感謝することもない。こうした背景より、いくつかの死亡保険金の受取人はすべて、長男にしている。そのため、今後母親が亡くなった時に揉めないか不安に思っている。

祖母の生前に叔母との遺産の配分を拘束力のある形で決めたい

はじめまして。 現在祖母は存命で叔母と僕の父の二人の子供がいます。 僕の父は末期の癌を患っており、祖母よりも先に亡くなる可能性が出てきています。 僕には兄弟が一人おりますので、もし祖母よりも先に父がなくなった場合、祖母の遺産の相続権は僕と兄弟で半分、叔母にもう半分が発生することになるかと思います。 しかし、祖母の面倒は僕の父と母がずっと見ており、叔母は関与してなかった背景もあり、もう少し遺産の配分を調整したいと思っております。 すでに僕の父が叔母と話し、口頭では叔母も配分が少なくなることを了承してくれているようなのですが、できれば何かしら拘束力のある形で文書として残しておきたいと思っております。 こうした場合は遺言書になるのでしょうか。ただ祖母は認知症を患っており、現在老人ホームにおり、面会もコロナのため難しい状態です。 それとも叔母となにかしらの契約を交わすような形でも可能なものなのでしょうか。 質問長くなって申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

私道持分の資産価値について

私道持分について分割協議の再協議、金額査定が必要か迷っています。 相続だからということで、建物は固定資産価格。土地は路線価で決まりました。 玄関前の道が10軒で所有、謄本には公衆用道路。毎年家に届く固定資産税には載っておりません。 評価証明書では公衆用道路・雑種地、価格が500万、固定資産税額はありません。 10軒で囲われた行き止まりで、位置指定道路とあります。 市役所に聞いたところ、固定資産税はありません(免除?)。価格については全ての家が道路使用の申請を解除?した場合など目安のようなものとのことでした。 家に届く固定資産税には無い不動産=資産価値ゼロ=協議の必要がないと思っていたのですが、分割協議書には私道持分の記載もするかと思います。 相続財産として再協議し、金額を出すべきなのか(何からどのような計算が望ましいのか)判断に困っています。 やっと決まった協議のため、新たな協議は慎重にすべき状態です。 金額なので、弁護士先生への相談ではないかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

遺産分割協議書が有効なのかどうか

平成20年に祖父が亡くなり、作成した遺産分割協議書に押印したので土地を所有していますが、当時相続人の一人である私の叔父から押印する条件として、叔父が生きている間は叔父が固定資産税を払うこと、土地の草刈り等の管理もする、引き渡しは更地でと言われ、協議書に押印しました。 ですが、条件は何一つ守られず、当時叔母から聞いた土地の価値も後にずいぶん違うことがわかりました。 相続人の一人である祖母は、当時認知症でかろうじて名前が書ける程度で、(住所は別の人が代筆しています。)判断能力があったとは思えず、協議書には祖母の相続分は私が相続すると記載されていますが、祖母の相続分が何なのかの記載がありませんでした。 叔父は昨年亡くなりましたが、生前の叔父や叔母は祖母の遺言だからと私に土地を所有させたいと言いますが、祖母の遺言状があるわけではありません。 このような遺産分割協議書は有効なのでしょうか?また、無効にすることはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

亡くなった異母姉妹から受け取った遺産にかかる税金について

初めまして 今年異母姉妹が亡くなり、不動産と預貯金の財産分割が行われて、姉夫婦には子供がいなかったとのことで、不動産は亡くなった姉のご主人に、預貯金は私を含む3姉妹で分けることになりました。私は400万円ほど受け取りました。 このお金に関して税金は掛かるのでしょうか。 相続税はかからないと言われたように思いますが、申告した方が良いものなのか分からず、教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

過去の遺産相続をやり直したい

10年以上前に地方に住む母が亡くなり、いつの間にか同居する長男がすべて(ほとんど土地)を相続していました。 今年長男が亡くなり、長男の子が相続の手続きをしましたが、今から昔の相続をやり直すにはどうしたらいいですか。 弁護士さんを探しているのですが、実家から離れた場所の弁護士さんでも構いませんか?

分割協議と調停について

分割協議で調停となった場合、審判で次女の希望が認められる可能性について伺いたいです。 父が亡くなり相続人が母、長女、次女です。相続税なし。 母と次女が同居。長女が結婚して近所にいますが一切の協力が得られません。 家と預金が同額のため、長女が自分と次女に現金として、母には家とゆずりません。 2次相続で家の半分が確実に入るためです。 次女は家を代償相続(現金の用意は可能)希望し、母は現金がないのは困るとのこと。 長女の希望を通すと、母は介護費の心配と築50年の家の修繕費用は出せません。 次女は母の介護の面倒・費用、家の修繕費用(親の家を子が修繕すると贈与税がかかるとのことなので、贈与税も)を負担して、その上で2次相続の際に長女に不動産の半分を現金で渡さなければなりません。(次女の立替は回収できません) 1次相続で、次女に家とするために調停とした場合、配偶者居住権にしても代償相続にしても、母の預金次第で認められないことがあると司法書士の方に言われました。現時点で80歳の母に400万ほどの預金があったなら、次女と同居だし不動産だけで大丈夫でしょうと判断されるでしょうか。 次女が出しておき遺言、生前贈与も考えますが、遺留分の家の評価金額でもめたくありません。 長女は今は路線価で了承していますが、調停や遺留分請求となった場合、時価になるのでしょうか。数百万の差があるので、路線価のままで進めたいのです。 また、配偶者居住権を主張した場合、長女と次女で共有になることもあるでしょうか。

遺産分割が納得いかないので、裁判を起こしたい

遺言書の内容に納得できません。 裁判に委ねたい時はどうすれば良いでしょう。 なお、叔父から姪への相続についてです。 当然、遺留分はありません。

生前分割協議書について

初めて相談致します。 先日、父の頼んだ公認会計士に『生前分割協議書への押印の為、両親と子供の3人(兄・姉・私)が集まるように』と言われました。 内容は特に話し合いをした訳でなく、両親と兄と会計士の間で決められました。 姉は何の問題も無いので押印するとのことでした。 協議書は、宅地(両親が現在住んでいる約600㎡)(不動産約600㎡)が兄。 現金預金が姉と私。 …という内容で、土地は代々孫にまで残したいという両親と会計士の強い要望でした。 長男が相続した土地を将来売却した時は、税金控除後の金額を3等分ずつ分けるとなっていますが 実際、売る事など出来るのでしょうか? また、現金預金の現在の残高を開示してもらう事は可能なのでしょうか? そしてこの『生前分割協議書』をお彼岸前に完成させたいと急がされてるのですが、そんなに急いで作成しなければならないのでしょうか? 協議書の効力とはどのくらいの物なのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか。

相続手続き終了後の残高証明の請求

金額を知らされないまま相続の際に一切相続しないという遺産分割協議を行い銀行預金相続は姉が相続しました。 その後銀行から残高証明書を取り寄せようとしたところ相続手続きが終了しているので相続した本人しか残高証明書は請求出来ませんと銀行から言われました。 相続人なのに残高証明書の請求は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

資産と負債の遺産相続分割について

母親と長男の連帯保証人で住宅ローンがあります。母親名義の土地担保抵当権が設定してあります。母が6年前に亡くなっており、父も亡くなりました。相続人は長男兄と長女妹になるのですが、母親名義の遺産相続は資産は抵当権設定の土地、負債は住宅ローンとなります。遺産分割は兄妹2分の一にする場合は、どのようにしたらよいでしょうか?

家庭裁判所に遺産分割協議の調停を申請済みで調停の日にちも決まっている

夫が平成31年に癌で亡くなりました。子供は娘一人です、結婚して家を出て私は今、夫名義の家で一人で暮らしています。夫の遺産は預貯金は無く現在私の住んでいる家と土地しか有りません、夫とは再婚で離婚した奥さんとの間に娘が二人います。この二人にも相続の権利があります、将来家を処分したい時相続登記をしないと処分する事が出来ません、なので離婚した娘さんに直接相続登記の話しをする事が出来ないので奥さんに名義変更をしたいので返事を下さいと住所と電話番号を書いて手紙を出したが何の返答もなかった、困って家庭裁判所に遺産分割協議の調停を申請しました。調停の日が9月15日に決まってほっとしていたら先日の夜に見知らぬ男の人が車で訪ねて来たので怖くて出なかったら電話が掛かって来て出たら離婚した奥さんから委任された者ですと言われ弁護士さんですかと尋ねたら奥さんの知り合いで会社を経営しています怪しい者では有りませんので信用して下さいと言って来ました、会社を経営していると色んな人に相談を受ける事があり助けて上げました、今回も話しを聞いたら可哀想なので何とか私があいだに入って解決できないかと思い電話してきたと言いました。貴方がマイナスになるような事はしません。裁判所など物騒な所はやめて話し合いで解決した法がお金もかからないし早く解決出来ますよと言われました。本当にこの方を信じて話し合いに応じた法がいいのでしょうか、それと突然夜に家に押し掛けて来るのもいかがなものかと、不安でなりません

相続での投資信託分配金の分け方について

遺産の中にある投資信託について、被相続人の他界後に出た評価益と分配金の分け方について、ご質問いたします。 評価益については、該当する投資信託を相続した人が取得することで話が進んでいますが、再投資されている分配金については ①各相続人で同額に分け合うのか ②既に投資信託の一部となっているから評価益と同様に考え、該当する投資信託を相続した人が取得するのか どちらが普通でしょうか。 よろしくお願いいたします。

障害年金受給者が亡くなり相続は誰になるか

父の妹が去年亡くなり障害年金受給者でした 独身の為 相続は直系の父が相続するのでしょうか?父の兄弟は全て亡くなっています

死亡保険金受取人は個人の財産になるのに保険会社から原戸籍の提出を求められた。

死亡保険金受取人は個人の財産になるのに、保険会社から、死亡した配偶者に他に子供がいない事を確認する為に原戸籍の提出を求められたのですが、何故必要なのでしょうか?保険金受取人に100%渡るはずなのに、もしよそに子供がいた場合はそちらにも渡るのですか?

子供がいない場合の、配偶者死亡時の相続。

離婚して配偶者がいなく、親子二人暮らしの場合、親が死亡すると子に100%いきますが、子供がいなく、夫婦どちらかが亡くなると、配偶者の親にも3分の1いくのですか?

兄(配偶者アリ・子なし)兄には私を含め5人の兄弟がいます

兄は、生涯にわたり子がいません。男3人女3人の6人兄弟の次男です。5人は健在です。 私は5番目の次女です。 兄は、先妻病没後、再婚【10年前位)しました。後妻(子なし)は金遣いが荒く家出や別れ話を繰り返し、夫婦仲は最悪。この人は片脚がなく身障者で、それまでは険悪だった自分の兄弟親戚に高額な贈り物を再々繰り返し、兄も困惑していたそうです。 兄を見舞いに行こうとしても、私たち兄弟に後妻は会わせず、兄は3月末死亡。先妻はいとこでしたので、いつも仲良く行き来できていたのですが、再婚後は兄弟が訪問できませんでした。ただ近くに住む千葉の兄は、物心ともに助けていたようです。その際いつも、『私はお金がない・・』が後妻の口癖で千葉の兄も気分を害していました。4~5年前、亡き兄は江東区の自宅所有のマンションから6千万円のマンションを購入引っ越しました。その際後妻は、江東区の先妻のものはすべて回収業者に廃棄させました。後妻は先妻の知人で、この人がいつの間に入り込んだのか私は分かりません。兄は、先妻が倹約な人でしたので、持ち株、預金も相当あるはずで、今のマンションも兄名義と思います。証券マンで頭の切れる人だったので、もしかしたら遺言書があるのではと私は考えていますが、推測の域は出ません。 はや4か月が経過していますし、早急に遺産分割協議を申し入れるべきなのですが、財産目録などどうやって調べればよいのか、どこに依頼して進めたら良いのか、困惑しています。49日や月命日に3男が参りたいといっても、何やかやといい、なかなか会おうとしません。 後妻の方と私たち5人の兄弟に、行き来がない分、争いはありません。ありませんが、このまま捨て置くわけにもいかず、分割協議が必要なのは後妻のほうではと考えたりもします。 実は兄が死亡にいたる最後の入院のきっかけは、 昼食途中いきなりテーブルに倒れたそうです。救急車も呼ばず、4時間放置したのち、ヘルパーを読んで、その人が医者を呼び、医者が救急車を呼んだそうです。 このような人を相手に、私たち5人の兄弟が、どう行動を起こしてよいのかわかりません。  もし、どなたか弁護士さまにお願いするようなことになりましたら、千葉の兄と私の姉が代表者としてご相談することになるかと思います。 後妻さんは何かというと大声で泣きわめくそうで・・このような人とは遭遇したくないが本音ですが、避けては通れない事態になりつつありで、ご相談申し上げます。 論点としては、        兄の財産目録を正確に把握するにはどうしたらよいか。        遺産分割協議のスムーズな申し入れ方法        遺言書の存在確認        法的に正確に分割するために専門家の助言が欲しい         円満解決の方途をご教示頂きたいのです。なにとぞよろしくお願いいたします。          

遺産分割についての相談

今年の2月10日に実父が亡くなりました。 遺産分割について相談させていただきます。 相続人は実母86才と私(長女61才)の2名です。 実母は54年前に家出をして以来音信不通で居場所も不明でした。 今は住宅型有料老人ホームで生活している事が判明しました。 戸籍上は実父と実母は婚姻関係のままです。 54年間音信不通だったので遺産相続を辞退してほしいのですが相続放棄の期限が過ぎてしまいました。 実母は介護度3で認知症もあります。 今はその場では意思決定できますが時間が経過すると忘れてしまうそうです。 担当のケアマネージャー日よると父が亡くなったことは知らせたそうですが忘れているかもしれないそうです。 金銭管理も困難になってきて今は生活保護受給しています。 近々青年後見人をつけるとも言っていました。 実母は戸籍上は配偶者なので法律上は遺産相続の権利はありますが54年間行方不明だったので遺産相続の資格はないと思います。 実母と遺産分割の話しをして遺産分割協議書を作成しないといけないのですが今までの思いがあり実母には会いたくないのです。 実母が相続辞退してくれるようにするにはどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

生前贈与と不動産の兄弟、孫への分配方法

母が96でなるべく土地等資産を税金の少ないやり方で生前贈与、 または相続したいと思っているそうです、父はすでに他界し、 兄弟が3人おりますが(私はその兄弟の1人です) もう1人の孫(3人の兄弟の息子です)にも分けてほしいと思っているそうですが 母は現在2軒の不動産を持っていますが、その1軒を兄弟を飛び越え全て孫1人に相続したいそうです。 となると残り1軒を兄弟3人で分けるということになりますが このような事は可能なのでしょうか?  お忙しいところ誠にすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

遺産相続、権利の有無。

将来の話です。実兄が婿に行き相手の苗字になっています。兄夫婦には子供が出来ず跡取りがいません。両親は失くなっており二人暮らしです。 兄のところの財産いろいろの名義は不明です。 お姉さん(兄の奥さん)は一人娘ですが親戚はいます、従兄弟再従兄弟です。二人とも亡くなれば跡をとるものがいません。はなっから跡取りがいればこのようなお尋ねはしません。 兄が先に亡くなってお姉さん名義になっていた場合、お姉さんが先に亡くなって兄の名義になっていた場合。婿にいって苗字が代わっても実の弟が関係するのか、向こうの親戚のものになるのか、疑問に思っています。返答よろしくお願いします。

異父兄弟間の相続割合について、話し合いによる法定相続分の見直しをどの程度まで主張できますか?

3月に母が亡くなり、残してくれた預金口座(約550万円)についての異父兄弟間の相続割合についてお尋ねします。すでに先方(異父姉二人)とはお会いし、お二人とも相続を希望されています。具体的な金額については一任された形となっております。法定相続分は1/3(私はひとりっ子です)ずつではありますが、私としては、一人暮らしの母を物心両面で微力ながら支えてきた自負があり、また生前私に少しでも財産を残したい旨の発言が度々あった(遺言書はありませんが、日記などにはその旨の記述がありました)こと、さらには今後、遺品整理や位牌作成等で出費が確実視されることなどから、割合について見直しを希望いたしております。ついては、どのくらいの割合まで主張できるものなのか、過去の相談事例などからご意見をお伺いしたくご相談させていただきます。

不動産と預金の遺産分割

母親の自宅と預金の相続で、相続人は子供4人です。自宅は長男と母親が1/2ずつの共有名義になっており、長男は自宅、預金とも相続せず、自宅の母親名義分と預金を残りの3人で相続します。この場合の遺産分割協議書はどのように作成すればよいでしょうか。

相続分割について教えて下さい。

先日、実家の父が亡くなりました。 母、姉、私と実家の名義変更と遺産分割をしなくてはならなくなりました。 そんな時、姉は実家の近くに住んでおり姉の旦那さんが母の面倒を見るから実家に引っ越したいと言い出しました。私としては実家が取られるような気がして、父の遺産は家が1番大きく私がもらえる分としてはどれくらいなのでしょうか? 実家を買う時に姉は三分の一お金を出しており名義は父と共同名義です。あと名義変更はどうしたらいいですか? 教えて頂きたいです。

相続分割で、結婚費用は特別受益と認められますか?

父が死亡し、母と子供2人(姉、妹)の3人が相続人です。妹だけが、結婚式費用を全額、親に支払ってもらいました。姉は結婚費用は自分で支払いました。その他にも、妹だけ、学費や車や新居祝いなどを親に出させており、姉妹間で2000万円も差額があります。 結婚式費用の明細記録は、母が家計簿に記載して保管していますが、これが証拠となり特別受益として、妹の取り分を減らす事は可能でしょうか?

遺産相続における遺留分の相続方法について教えてください!

困ってます。 5月5日に父が逝去し遺産相続で悩んでいます。 父は公正証書で遺言書を作っていました。今後の事を考えてくれて大変ありがたいことです! 相続人は母と子供2人ですが、生前子供の一人Aと折り合いが悪く殆んど顔も見せない感じでした。父としてはその事もあり母と子1人に相続して欲しい旨を項目別に記してあり、遺言執行者には私が記されていました。生前にもその類いの話しは聞かされていたため覚悟はしていました。 とは言え A1人だけ何もないのも後味悪いので色々考えていました。父には申し訳無いですが、子の権利としての遺留分相当は渡すこと。ですが、父のその子に対する想いを遺言書を通してしっかり受け止めてもらう…でした。 方法として… 遺言書通りに履行して全て終わった後、A本人が遺留分(1/4の半分かな?)を家庭裁判所に申立て?すれば良いと思います。ですが、意外と手間と費用と時間がかかるし厄介そう。 そこで… A本人は遺言書記載の「A は遺産なし」以外の内容は変更なしで、遺留分相当の遺産のみ追加で了承し揉めてもいない事から… 遺言書通りに履行せず遺産分割協議を行い、その時にA遺留分相当を組み込んで公正証書遺言の内容を元に自分達で協議書を作成する事が出来るのでしょうか? それとも… 公正証書遺言を有効にしつつ、家庭裁判所に申立てすることなくAに遺留分を相続させる方法があるでしょうか? もし遺産分割協議書でとなると、遺言書に記載の私に対する遺言執行者権利は現時点では無効なんですか?どちらにしても執行者は私ですが。 …と言うのも、水道光熱費・電話・NTT等の名義変更や口座変更は始めていますが大丈夫ですか? 銀行や火災保険などで手続き進める際に必ず「遺言執行者のわかるもの(遺言書?協議書?)がないと駄目」と言われます。遺言書のコピーならばできるけど、内容変更した協議書なら確定してからしか動けないのでしょうか?銀行に至っては引出しの為でなく、それぞれの残金証明が欲しいだけなんですけど。 長々と書きましたが、こんなに早い段階で壁にぶち当たると思いませんでした。宜しく御指南下さいませ。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

財産分与の一般的な増減について

40年前に生き別れた父が3月に亡くなったらしく、司法書士の方から財産分与の書類が届きました。新しい家族があり子どもが3人いるため、私と妹に10分の1ずつの財産分与が有りますとの書類で、財産は、土地、建物の評価額で1000万、 預金で700万程度。 今回の書類でわかりましたが、母との40年前の離婚の前に向こうの第一子は産まれていました。 母と私達姉妹は、慰謝料、養育費も一切もらえず大変苦労しました、なので遺産相続するという事で伝えました。 土地、建物は自分たちが住んでいるため売却したくないとのことで司法書士の方から連絡があり、 了承しましたが、向こうから幾らの金額提示があるのが妥当金額でしょうか。 土地、建物については評価額でしか財産金額とならないものでしょうか。

代償金請求への対応(法的にも)

お世話になります。 家・土地の相続で父と母の共有財産。父死去。相続人は,母,自分(長男),妹(長女)。 ①妹が,不動産は要らないが,金はほしい「代償金」を求めてきました。必ず応じなければならないか。 ②母は施設に入っていて,実質協議はこちら(自分・妹)に任せられている状態。 ③心情的なことではあるが,自分も妹も家・土地にこだわりはないが,父の遺志として売却などはできず,自分が引き継いで住んでいる。妹は,近隣市に婚姻後持ち家がある。 ④築30年,暮らしやすさのためリフォームして守っているというのにさらに代償金を払うとなると,自分目線であるが,単純に出費だらけという感じがある。 ⑤遺産相続の総額は基礎控除内で,そんなに財力もありません。 様子は以上です。よろしくお願いします。

介護拒否し絶縁され夫を罵倒した前妻の子相続出来るのですか

夫が亡くなって1ヶ月程経った頃、3年以上前から認知症の夫の病を否定、罵倒して介護拒否、連絡拒絶して絶縁状態されて夫はかなり絶望して俺には元から子供はいなかった、何かあっても絶対知らせるな言われてた前妻の子から(認知症が酷くなる前7〜8年前に夫の通帳を各々に渡し生前贈与してます) 私はもっと前に1.2度会っただけで話した事も無いですが、突然、相続についてメールがきました。警察から夫の死は聞いてましたが葬儀仏前に手を合わせにも来てません父親に対して思いはないが相続分は貰いたい。分割協議書を弁護士費用を2人子と3人で分割し依頼したい、内容のメールのやり取り数回で弁護士に契約し改めて連絡するとの返信後3週間連絡無い状態です。既に相談している弁護士がいたようで費用的に双方に弁護士は必要無いと思い任せていますが双方に必要ですか? 納得がいかない気持ちで悩み続く日々です。良いアドバイスお願いします。

兄弟4人と、亡くなった兄弟1人の子供いる場合の遺産分割について

今年の3月に母の妹が亡くなったので、高齢の母に代わり遺産分割する際に必要な書類についてお伺いします。 亡くなった妹は未婚で子供がおらず、両親もすでに他界しております。 そして、母には亡くなった妹のほかに、弟(A)一人、姉(B)一人、妹(C)一人、そして弟(D)がいましたが亡くなっており、その弟の娘が二人います。 亡くなった妹には1000万円の預金があるそうで、これを分割するという事です。 また、亡くなった妹は未婚だったため、妹(C)が身の回りの面倒とかみていて、遺産分割の手続きも妹(C)が行うようです。 そこで母が必要な書類ですが、妹(C)からは、住所と名前、生年月日を書いた紙を送ってくれればあとは手続きやるから、と言われたというのですが、これはたぶん戸籍謄本のことでしょうか。 高齢の母は聞き取る力もあまりないもので、私が勝手に思ったことです。 また印鑑証明が必要とのことですので、つまりは戸籍謄本と印鑑証明だけ妹(C)に送ればよろしいでしょうか。 また戸籍謄本と印鑑証明は何か月以内のものとか期限はどのようになりますでしょうか。 こちらについて、どうかご教示いただければと存じます。 よろしくお願い致します。

私は養女 養父母から私の子は法律上孫に当たるのか?

私はある家に養女にきました。 そのこで私には子供が2人います。養父母はまだ健在です もし私が急に養父母より先に逝くこととなったら 遺産は私の子 すなわち養父母からは孫に当たる私の子に遺産相続人としての権利はあるのでしょうか?
前へ
5ページ目
(6ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら