近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

ブラックリストか確認する方法と手順|事故情報が解除される期間

弁護士監修記事
債務整理
2024年11月18日
2024年11月18日
ブラックリストか確認する方法と手順|事故情報が解除される期間
この記事を監修した弁護士
梅澤 康二弁護士 (弁護士法人プラム綜合法律事務所)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

「クレジットカードの審査に落ちた」「ローンを組むことができなかった」など、自分がブラックリストかも知れないと感じた人がこのページを開いたことでしょう。

結論からいうと、あなたがブラックリストなのか違うのかはインターネットを使えばすぐにチェックすることもできますし、インターネット以外の方法でも10日もあれば調べることができます。

今回は、ブラックリストを調べる方法・ブラックリストを解除する方法についてお伝えしていきますので参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

ブラックリストに載る原因3つのケース

以下のようなケースの時にブラックリストに載ります

  1. 奨学金の延滞をした
  2. 携帯料金を延滞した
  3. 過払い金請求をした

1つずつ紹介していきます。

①奨学金の延滞をした

3ヶ月奨学金を延滞してしまうとブラックリストに載ります。

これは2010年以降、日本学生支援機構が全国銀行協会(※1)に加盟したため延滞した人は信用情報機関(※2)に事故情報(※3)が登録されるようになってしまったからです。

(※1)全国銀行協会…信用情報機関の1つ。銀行系カードのクレジット情報などを管理している。

(※2)信用情報機関…日本には3つの信用情報機関があります。ここに登録されるとブラックリストに載ります。

(※3)事故情報…現金以外のクレジットカードなどの取引で延滞などしてしまった時に記録される金融事故のこと

奨学金の延滞について詳しく知りたい方は『奨学金の滞納はブラックリスト入り|延滞のリスクと対策手順』もチェックしてみてください

②携帯料金を延滞した

奨学金と同じで携帯料金も3ヶ月延滞するとブラックリストに載ります。

実は、『携帯の本体代金』の支払い状況がCIC(※)に登録されているのが原因です。

(※)CIC…ローンなどのクレジット情報を管理している機関

現代は、昔と違い携帯の本体代金が高いので12回・24回払いの分割払いが一般的になりつつあります。

しかし、分割払いということはローンと同じ扱いになりますので延滞してしまうとブラックリストに載ってしまうわけです。

③債務整理をした

債務整理をするとブラックリストに載ることは知っている方も多いと思います。

あなたがブラックリストに載っているか知る方法

ブラックリストなのか違うのかを知る方法~手続き方法をご紹介していきます。

どこに申請すればいいの?

あなたがブラックリストかどうか確実に知るには3つの信用情報機関に開示請求をしなければなりません。

  • 日本信用情報機関(JICC)
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 全国銀行協会(KSC)

この3つの機関の手続き方法については次項で説明します。

手続きの流れ

開示請求の方法はインターネット・郵送・窓口といくつかあり、今回はインターネット・郵送の方法をご紹介します。

CICのインターネット請求は大体1時間もあれば開示情報ができますが、それ以外の方法だと1週間~10日ほどかかってしまいます。

CICでのインターネットの開示請求をする場合

第一に、インターネットの利用確認を確認します。


(引用元:インターネット開示|CIC)

第二に、あなたの情報を入力をしてください。

(引用元:インターネット開示|CIC)

第三に、入力内容が合っているかの確認と開示報告書を開く時に必要なパスワード表示されるのでメモをしましょう。

(引用元:インターネット開示|CIC)

最後に、開示報告書を開く時に必要なパスワードを入力し、開示報告書をダウンロードしてブラックリストの期間を確認ください。

(引用元:インターネット開示|CIC)

パスワードを入力することで開示報告書をみることができます。

引用元:CIC|インターネット開示 (画面操作の手引き)

JICCでのインターネットの開示請求をする場合

※JICCはスマホで申し込みことはできますが開示結果は郵送でくるので時間がかります

参照元:スマートフォンによる開示申込手続き|JICC

郵送の場合

手続きに必要な書類・費用

インターネットの場合

信用情報機関名

書類

費用

日本信用情報機関(JICC)

サービス時間:24時間

(メンテナンス除く)

・本人確認書類(※2)

手数料1,000円(1:クレジットカード2:コンビニ3:金融機関払い4:オンラインバンキング)

2,3,4,の方法は別で手数料が161円かかります

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

サービス時間:8:00~21:45

 

手数料1,000円(クレジットカード1回払い(※4))

(参照元:インターネット開示|CIC)

郵送の場合

信用情報機関名

書類

費用

日本信用情報機関(JICC)

・申し込み書(※1)

・本人確認書類(※2)

手数料1,000円(クレジットカード・定額小為替(※3))

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

・申し込み書(※1)

・本人確認書類(2点。内1点は必ず住所が記載されているもの)

手数料1,000円(定額小為替(※3))

全国銀行協会(KSC)

・申し込み書(※1)

・本人確認書類(2点。内1点は必ず住所が記載されているもの)

手数料1,000円(定額小為替(※3))

(※1)申し込み書は請求する情報機関のHPで手に入れることができます。

  1. 日本信用情報機関(JICC)
  2. シー・アイ・シー(CIC)
  3. 全国銀行協会(KSC)

(※2)【本人確認書類】

  • 運転免許証(コピー)
  • 写真付き住民基本台帳カード(コピー)
  • パスポート
  • 年金手帳(コピー)
  • 保険証(コピー)
  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • 身体障害者手帳(コピー)
  • 特別永住者証明書(コピー)
  • 住民票(原本)
  • 印鑑証明書(原本)
  • 戸籍謄本(原本)など

(※3)定額小為替…金券のようなもの。少ない金額を送金する場合に使われる方法

(参照元:定額小為替|ゆうちょ銀行

(※4)(参照元:利用できるクレジットカード|CIC)

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す

ブラックリストを解除する方法

債務整理の種類によってもブラックリストが解除される期間は違います。

債務整理をした人

債務整理の種類によってブラックリストが解除される期間は違います。

信用情報機関

任意整理

個人再生

自己破産

日本信用情報機関(JICC)

5年

5年

5年

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

5年

5年

7年

全国銀行協会(KSC)

5年

5年

10年

債務整理をしていない方

クレジットカード・カードローンなどの延滞の回数が多かったり督促状を何度も無視すると延滞が短い期間でもブラックリストに載る可能性があります。

信用情報機関

61日以上延滞

3ヶ月以上延滞

強制解約

日本信用情報機関(JICC)

1年

5年

5年

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

5年

5年

5年

全国銀行協会(KSC)

5年

5年

5年

ブラックリストが解除されたらどうやって知る?

ブラックリストが解除されたとしても信用情報機関からハガキなどで解除されてもお知らせはきません

自分で確認する

いつブラックリストが解除されるか分かっている人は、上で紹介した方法を使って解除される頃に調べてください。

金融機関に申し込みをしてみる

大体完済してから5年経てばブラックリストは解除されるので、調べるのが手間だという人はどこかの金融機関にクレジットカード・カードローンの申し込みをしてみるのもいいかもしれません。

ブラックリストが解除されていれば審査に通ることができます。

悪質な業者に注意

よくネットなどで「あなたのブラックリストを消せます」という謳い文句を言っている業者がいますが、詐欺で間違いありません

なぜなら、国から依頼してもらっている半公的な期間がブラックリストを管理しているため一般業者が消すことは不可能なので騙されないでください。

まとめ

ブラックリストかどうか調べるにはインターネットであれば1時間。

郵送での場合は2週間もあれば分かります。

クレジットカードを使えなかった・ローンが組めなかったなどブラックリストに載る可能性に心当たりがある不安な人は1度調べてみてください。

ただし、ブラックリスト登録を恐れて債務整理をしないままでいると、利息が増え続け生活を圧迫します

借金返済が苦しい人は、弁護士に相談し債務整理を検討しましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
編集部
本記事はベンナビを運営する株式会社アシロが企画・編集をおこないました。
  • ※ベンナビに掲載されているコラムは、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。
  • ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
債務整理に関するコラム
自己破産手続きの流れとは?適切な相談先についても紹介!
自己破産は借金問題を解決する効果的な手段ですが、具体的な手続きについて知らない方は少なくありません。本記事では、自己破産手続きの流れについて解説します。自分でも申し立てできるのかについても触れるため、ぜひ参考にしてみてください。
自己破産の無料相談窓口|弁護士費用や生活の影響も解説
借金が返済できない場合、自己破産という方法があります。しかし弁護士と司法書士のどちらに相談しよう?と疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。自己破産の相談をどこにすべきか、無料相談先の存在や自己破産までの流れと期間等を解説します。
任意整理とは?メリット・デメリット・相談先・弁護士に相談する際の流れ
任意整理を行うと、裁判所を通さない簡易・迅速・柔軟な手続きにより、債務の負担を軽減できる可能性があります。任意整理のメリット・デメリット・相談先・弁護士に相談する際の流れなどを解説します。
連帯保証人と保証人の違いは?リスクや辞められるかどうかも解説
連帯保証人と保証人の違いについて解説します。連帯保証人と保証人は名称が似ていますが責任の範囲がまったく違い、連帯保証人のほうが重いです。本記事では、連帯保証人が返済不能な場合の対処法や契約解除できる場合などについて解説するため、参考にしてみてください。
もっとみる
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら