キャバクラで働いており、会ったことの無いお客様から500万円の支給、ブランド品を好きなだけ買うからプレゼントするとダイレクトメッセージが届きました。
それに承諾した所、その代わりに写メや動画を送って欲しいと言われ、裸は頼む気がないといわれたので承諾しました。
その後、写メや動画を頼まれた際に裸を頼まれたので断りました。
すると、詐欺に値する為もう買ってしまったブランド品は弁護士に内容証明を作ってもらい請求書を送付すると言われました。
断った場合、刑事事件にするとの事です。
まだ、お金や物を全く受け取ってない状況で私が支払う義務があることに疑問を持ち、支払いたくないですが法的には私が支払うべきなのか、支払う必要が無いのかお聞きしたいです。
1年前から○○銀行の預金通帳が使えなくなり、当時の担当の方の操作トラブルから使えなくなったことが発覚しました。
すぐにその方は退社となり、問題だけが解決せず、今にいたります。
支局長が来て話をしたりしましたが、一向に進まず。。
預金通帳の預金金額全額を別の通帳に移す手続きをしてもらうよう交渉しました。
手続きは少し進んだものの、あと社長のサインをもらい、goが出たら完了。とのこと。
ですが、
1年間以上たった今も預金通帳が使えず、借金しながらの生活。どうなっているのかもわからない状態。
早く普通に生活したい。
シェアハウスをしていた子が捕まってしまい、私の私物であるApplewatchをつけて行ってしまったので手紙でやり取りをしようと思ったところ、相手の親御さんに手紙は送らないでくれと頼まれました。
貸していた子とも話せずどうなるかも分からない状況で相手の親御さんと話を進めていたところLINEで話を進めていたので既読がつかない、返信が無いなどが続いています。捕まったのは3月、3ヶ月かえってきません。
ヤフオクにて、送料実費が5,420円であるにもかかわらず、10,000円の送料を請求されました。
落札後の送料提示時にも明確な根拠を提示せず、到着後に伝票より実費を確認したところ、提示額から大きく乖離しておりました。
なぜこの送料なのかを本人に確認したところ、ガイドライン違反である梱包手間賃を含んでいる等の回答があり、返金を求めるも、今のところ回答はありません。
金額の回収いかんにかかわらず、ルールを破ってのうのうとしている相手になんとか一撃食らわせてやりたい、
というのが希望です。
少額訴訟等、簡易な方法での法的措置を考えています。
昨年の夏頃、ある越境ECサイトの利用ユーザーとして、そのサイトで外国人ユーザーとサイトを介して、取引きをしていたのですが、ある外国人ユーザーの通関での関税支払い拒否によって、トラブルが発生し、当方が相手方に送った商品が日本に返送されてしまうといった事態が発生し、それらの責任をサイト運営会社に何度も問うたところ、あまりにも主観的な理由付けによって、当方のアカウトの一部利用規制となり、それに伴って、それまでに成立していた十数件の案件も外国人ユーザー方とのやり取りが、出来なくなり、サイト運営会社の責任者に不当な理由による当方のアカウントの利用制限解除を求めたが、それには応じず、サイト運営会社としては、成立案件の買取り(名目上の仕入れ)には応じる(一部は、買取り不可)が、買取り金額は、当社の指定する金額という当方の求めているものではなく、一方的な金額を提示して来ており、到底納得出来るものではなく、昨年の暮れには、当方のアカウントの削除までされており、そちらに関しても月平均額の売上金をベースに半年間の損害賠償を請求したいと考えています。
マッチングアプリで知り合い、交際していた元カノから性感染症をうつされた、浮気により精神的苦痛を与えられたとのことにより、30万の慰謝料の請求の内容証明郵便物が届きました。
お互い今年21歳の同い年です。
交際中私が性病と自覚して元カノに故意に移したわけではありません。また病院に診断に行った結果元カノに感染している性病ではありませんでした。
浮気に関してもマッチングアプリで会話をしていただけであり実際会ったりしていたわけでもありません。
この場合支払いに応じないといけないのでしょうか?
居抜きで入った飲食店との不動産契約書の特約に、スケルトンでの引き渡しが原則、看板は乙の負担で撤去するとあるが、原状回復も看板撤去もしないと一方的に通知が来た。乙はこちらからの連絡にも話し合いにも応じないので協議もできない。
水路の管理をしている所(〇〇〇北岸土地改良区)から、水の利用の料金(令和4年度)の支払いを要求されているのですが、金額だけ書かれてどの土地にどのぐらいの費用が掛かっているのかを聞いても答えてくれません。例えばどの土地に1m2あたりどのぐらいの費用が掛かっているまたは、その根拠となる資料も教えてもらってません。それにも拘わらず私のところは8000円ですと言われています。現在は催促料金、延滞料金を加えて約9000円になっています。また、現在は支払はなくては財産を差し押さえるとまで言ってきます。どう対処したらよろしいでしょうか。支払うのは構いませんが、支払わないといけない根拠を示してほしいです。
恋活イベントでマッチングしたと知らせを受けたが主催者のミスだった
主催者に対して精神的苦痛を味わったので損害賠償を請求したい
無料イベントだったので実害はありません
6年前の習い事(辞めて6年たちます。)の未払金の請求がきました。
銀行引き落としで月謝を支払っていましたが、残高不足で1ヶ月だけ支払えていなかったそうです。
それが、6年もたって支払い振込用紙が届きました。
すでに通帳もなく、払えていたのか払えていないのかも自分では確認できません。
某会社とネットセキュリティの機械のリース契約をしましたが、契約期間が終わる頃に違う会社の人が前の会社から引き継いだと家に来て、ライセンス料が発生したので払ってほしいと言う事でした。渋ると別の契約をすることで解決するとしつこく言われ、防犯カメラの契約をしてしまいました。
その後もサポートサービス料が発生したと電話連絡があり、断りましたが勝手に口座から引き落とされました。
セキュリティの強化のため別の機械を追加(実質無料)ということで契約しましたが、契約が終わっている分も未だ引き落とされてます。
年末に名古屋の後輩(男)と大阪に行きました。
私が誘ったのですがお金もないと言っていたので返してもらう約束をしていきました。証拠もあります。なのに一向に返してこず連絡をしても返せないの一点張りで逃げられてばかりです。
法律の勉強をしていて疑問に思ったため質問させていただきました。
10年住んだマンションが契約満了になり次の物件の仲介に不動産屋が介入。不動産屋からいくつか物件を紹介頂き2件下見にも連れて行っていただきました。一件は仮押さえ頂きましたがまだ日にちもあり条件の良い物件もあると思い他の方が決まってもしょうがないという口約束の下仮押さえ頂きながら他の不動産屋もまわりました。最初の不動産屋に紹介頂いた物件は仲介手数料が一月分の8万で見積もりが出てました。他の不動産屋をまわるとあまり物件はなく最初の物件にしようと思いましたが次の不動産屋は仲介手数料が無料との事でした。消費者として8万違うのは大きいので次の不動産屋から借りたのですが最初の不動産屋からルール違反4万払ってくれといわれております。貢献した物件も押さえていたと。払わなくてはいけないのでしょうか。判断は任せると言われてますが払わないなら債権をまわすと言われて困っております。
知人に資金繰りが厳しいとの理由で、合計163万円のお金を貸しました。利子をつけて返すと言われましたが、期日が来てもお金が返ったこず、更にお金を貸してくれとの催促が来るばかりです。4月中に利子分を返すという借用書を書いてもらっています。また、免許証を預けるからお金を貸してくれと言われますが、これは犯罪行為に値するのではないでしょうか?免許証を預かっても犯罪に加担するつもりはないので、断っています。利子など必要ないので、貸したお金の返還と縁切りをしたいです。
札幌に住んでいます。築30数年の中古住宅を購入しました。仕事の都合で住むことができず、冬期間の水道管の凍結防止のため12月に水道業者による水抜きを行い、春に引っ越しできましたが、天井やトイレから水漏れが起き修理が必要な状況です。
このような状況になることを避けたくて自分たちでの水抜きは行わず、業者に依頼しました。通常の水抜きでよいのか、機械による水抜きが必要なのかもわからないため、実際に業者に来てもらい、通常の水抜きで大丈夫とのことで実施してもらいましたが、結果、凍結し破損しました。
水漏れを見つけ最初にその業者に来てもらい確認してもらいましたが、天井に穴をあけるなどが必要で対応できない、今後の修理代については払えないと電話で言われました。
家のリフォーム業者やトイレのメーカーに依頼し、17万程修理にかかる予定です。
水道業者に修理代金を請求することは可能なのか、また、その方法を知りたいです。
2009年から2035年までに厚労省は私に対して就職の支援を行わずに行っている為に今までの年収600万かける25年分や年金未納分年25万円かける25年金分を国家賠償額として請求したい
舞台が好きでとあるファンクラブに入っていました。代表というかたが運営しておりお金が足りないから振り込みしてほしいと言われたりし振り込みしたりチケット代金がかえってこないこともありました。ファンクラブがなくなってからも代表が色々やっておりお金集めたりしていました。親から騙されているから代表と縁を切れと言われ縁を切りました。以前は俳優さんに舞台から視線を頂いたりしていましたが代表と縁を切ったとたん俳優さんから視線が全く来なくなり立ち位置にいてもあからさま観てくれなくなりました。ある意味統一協会と一緒だなと思い10年以上つぎ込んだお金と時間を返してほしいと今すごく思っています。
最近まで、お付き合いしていた。女性に、お店守る契約金と、言われ年末に、100万円ださせられて、最近まで、カードで、無断で、買い物されて、使わないように言っても、お店の、仕入れとか言って何度か、使われてカード会社には、報告して、カードは、止めたが、一度カードを、見せてと、言われ見せてしまいました。それからも、付き合って、彼氏だと、思っていたので、お店の、機材等も、買って、揃えたら、一方的に、お店には、来ないでくださいとか、別れ話しを、されて、今は、LINEも、 messengerも、制限かけられて、携帯電話も、留守番電話で、音信不通です。お相手らは、結婚め、考えたことあるとか、言ってますが、何度か、私は彼氏なの?と、問いかけたが、いつも、うまく、交わされます。出来れば、訴えたいと、思っています。アドバイス宜しくお願いします。吉本
通販サイトA社から突然、以下のようなメールが届き、A社ギフト券の残額とA社アカウントが100万円以上も無効化されてしまいました。
「ご利用のアカウントを閉鎖し、現時点でのA社ギフト券の残額を無効化いたしました。A社券のご利用の際、利用規約への違反があったため、このような措置を講じました」
驚いて、A社に連絡したのですが、埒があきません。
私は、違法な行為をしたことは、全くありません。
たぶん、ギフト券屋さんからA社ギフトを買ったせいと思います。
また、どうやら、A社ギフト券の利用規約には、第三者から購入・譲渡されたA社ギフト券を、A社の恣意で、無効化する権利があるようです。
が、そもそも、A社ギフト券は、前払いなのですから リスクは消費者側にあると思います。
A社が、百歩譲ってアカウントを閉鎖するのは良いとしても、
先払いのギフト券を無効化する権利はないと思います。
しかも、犯罪者ならともかく、相手は、善意の第三者なのですから。
通販のページを見ていて住所などを入力したあと、買おうか悩んでいたら、間違えて購入してしまいました。
11000円のプランのやつです。 急いでしたので解約は多分出来ているのですが、これでキャンセル出来ているのかわからないです。まだ学生なので1万円も払えないし、親に言いたくてもなかなか相談出来ず困ってます。
私の姉弟と先祖のお墓がある隣は別な方の畑になっています。そこは10年程前から管理されて居なくて雑草などが伸びて敷地を超えお墓を覆い隠す程になっています。今までは私が自分で敷地を越える分は伐採していました。ですが器物損壊になるよと言われて地主さんを探す事にしました。役所で相談して地主さんを探す事ができ役所を通して手紙を送りましたが、地主さんには管理拒否されました。理由を聞いたら地主さんの言い分は現在お墓がある土地には勝手にお墓が造られた許可はしてないと言われました。経緯は分かりませんが売られているお墓を買っている私達としては知っていた訳ではないので売主と話して欲しいと言いましたが聞いてもらえません。役所の方もこれ以上間に入れないと言われ困ってます。
2023/2/28付けにて退職した会社より
損害賠償請求書が届きました。
内容は社用車の社名ステッカー請求。
私の名前で請求書が届くのは分からなくもないのですが、会社を勤めるにあたって保証人になった覚えもない妻の名前で請求書が届きこれって正当な請求内容なのか?と疑問と人の名前を使い、こちらに不安や恐怖心を与えてきている為本当に払わなくてはならない請求かそしてなぜ妻の名前を使ってきているのか。
4/10までに支払いしなければ弁護士を通すと脅されている為悩んでおります。
2年間、人格否定を含めた暴言、無視などのパワハラを、職場の課長から受けています。
嘘つき、人から信頼されてない、お前がいるから人員が補充されない
などの暴言。
挨拶を無視。
直接の上司だった課長補佐に話しかけることも禁止されました。
まだ病院には行っていませんが、
吐き気、頭痛、急な動悸、不眠などの心身症状が出ており、退職、休職、転職も視野に入れています。
以前、同じ敷地内に店舗及びテナント用ビルを所有していましたが、ビルが建っている土地の一部が国の収用により買い上げられました。
その折、ビルの一室の借主と立ち退きについてひと悶着あり、宅建所有の姉の指示でビル及び収用部分の土地を姉に売却することにより立ち退きについては解決しました。
その後5年くらい前に店舗及び残りの土地を2000万円で売却したと姉から聞きました。その当時、私は故郷を離れ新たな地で働き始めバタバタしており姉に所有権について聴くことはしませんでした。
先日、姉に店舗んの所有権は私にあるのではないかと確認したら「そうかもと」認めたので、店舗売却額の返還を求めると60万円振り込まれましたが、残額は拒否されました。
誤って振り込んだ、90万円について、
早急に返金してもらいたい。
24分割の予定が、
誤って1回払いで、決済してしまいました。
2月22日に、返金フォームより、申請するように、連絡があり、申請しました。
申請フォームには、翌月20日に、返金しますと、記載されていました。
3月20日には、返金されると、思っていました。
再三、返金について、返金日の確認の連絡しました。
回答は、
ご連絡が遅くなりまして大変申し訳ありません。
こちらは税理士の移行により4月20日を
予定しておりますので、よろしくお願いします。
2023年03月28日より、返金対応窓口を一元化し、
進捗連絡やその他返金に関する対応の一切を
XXXが担当致しますと、連絡来ました。
返金対応について
大変不安になりました。
1月の終わりくらいに、知り合いBARの人と7月に開店祝いとしてその日の会計を全て合わせて25万になるよにシャンパンをいれる約束をしてました。
私の転職の都合で、それができなくなり本日キャンセルをしたいことを伝えました。
そしたら、お酒の発注をもうしているためキャンセルすることはできないと言われました。
発注しているため25万の請求をすると。私がまわりの迷惑をかけていいならいいよ。私との共通の友人などにも伝えると言われました。
たしかにやると言いましたし、その事は認めます。
以前、ココナラというスキルマーケットにてイラストを著作権買い取り無しでご依頼頂いた方が無断でイラストを商用利用しています。
連絡の末、謝罪と、著作権買い取りをすると返事を頂きましたがその後支払いがなく連絡も既読無視の状態です。
T氏に令和2年1月頃報酬渡し後日利子分も含めて全額返済するからカードローン契約してお金を貸してくれと言われる。
当時支払いにまとまったお金が必要だったため報酬に惹かれ提案を受けてしまう。
その結果L者93万とR者50万のカードローンを契約し全額引き出しそのうち100万ほど貸した。
その際借用書を書いてもらった。
毎月返済すると約束したが返済されず毎月自分で返済していた。
その後まとめて返すからお金を貸してと何度も言われ貸してしまう。
T氏に令和2年9月に遠方で1月ほど住み込みで働ける子がいないかと言われて紹介しその給料総額1276000円をT氏経由で受け取りその紹介した子に渡す予定だったが支払われずのちに使い込まれていることが判明した。
それからも都度お金を貸してと言われ貸してしまい総額600万円ほどに。
令和3年12月末頃に再度600万円で借用書を書いてもらうが一度も返済は行われずその間も何度かお金を貸してしまい借用書の600万円とは別に375000円の返済もされていない状況。
T氏は多方面に借金していてお金はなく返済の目処は立たない様子
家の建て替えを行いましたが、建て替える際に市から側溝を整備し直すように指示がありました。
道路との境界の内側ぎりぎりに側溝を整備していただきましたが、市の「認定道路区域を示す標」を撤去して整備して、復旧されていない状況となっております。
ハウスメーカー(側溝の施工は別会社)の担当者に確認したところ、①撤去工事には工事施工届出が必要(未提出、事後でも可)、②復旧が必要、③復旧の時期は将来の建替えまで、との回答がありました。
本来、「認定道路区域を示す標」を復旧する必要があるのであれば、費用負担も含めて施工会社の責任で対応すべきだと考えておりますが、ハウスメーカーからは費用負担を求める論拠等を示せと言われております。なお、すでに引き渡し済みであり、契約書も具体的な工事内容も記載されておらず、他にも簡単なことしか記載されておりません(A4で2枚程度)。
私は、①債務不履行による損害賠償(民法415条)、②買主の追完請求権(民法562条)、③不法行為による損害賠償(民法709条)のいずれかが適用できるのではないかと考えているところです。