近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

遺産分割の法律相談Q&A一覧

遺産分割に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

遺産分割の法律相談一覧

相続問題で悩んでいるので解決したい

現在、父親が癌の末期で入院中。父親名義の預貯金が4百万、母親名義の預貯金が1千万あります。父親名義の預貯金で分割するのですか?父親は3月に母親に2分の1,残りの分は私と弟で2分の1ずつ渡したいと父親は話しました。貯金はこの家はどの位あるかわからないと言うので明確にし、書面で残してほしいと伝えましたが、最後までしませんでした。昨年、母親と弟と話し1千万あるので、母親が5百万円、私と弟が250万円ずつ渡す事になりました。 そして今度は父親の預貯金で分けると言います。母親は初期の認知症で薬を飲んでます。弟は不眠症で薬を飲みたがりません。 私は1人暮らしで精神病で治療中です。弟が最近、父親名義の車を勝手に自分の名義変更をしました。

住民税の負担を二人の姉妹に負担してもらいたい。

3にんの姉妹で相続しました土地を売却する際、一人の人がまとめて売却した方が、手数がかからないと不動産屋に言われ、相続配分の多い私が代表になり、一人で売却した形を取りました。 昨年、手続きをすませました。 今年になって、私に市民税、都民税、後期高齢者保険料がとどきましたが、金額を見て驚きました。 なんと、前年の約、2,5倍の額になっていたからです。 現在の収入は、年金とわずかばかりの収入で生活している私にとって、あまりにも高額であり、二人の姉妹は所得収入の申請はしていません。私としては、支払うとしても加算分は姉妹にも負担してほしいと思っています。 それが出来るものかどうかを知りたく思います。

相続した者の妻が勝手に認知症の母の署名をした

6年前に作成した遺産分割協議書は、偽造されたものであるため、遺産の相続のやり直しをしたい

自筆遺言書内容に対して遺留分請求できるのか

8月に祖☆が他界。祖☆には子供(1・2)が2人。 遺言書があったと1から書面が届き、2が亡くなっているので相続人として1と2の子供2名が遺言書の開封に祖☆の住居のある県に行きました。遺言書には「動産、不動産を1に全て相続させる」と記載されていました。遺留分請求を考えていましたが先日1から依頼を受けた弁護士から預貯金の写しと4分の1相続に同意するか回答がほしいという手紙が届きました。①このまま預貯金の4分の1同意するか、動産・不動産に対しての遺留分請求を申請することができるのか、権利はあるのか。②もし遺留分請求するならどこの弁護士に依頼するのがいいのか(祖☆は○○県 1は△△県在住。1の弁護士は○○県・2は△△県在住)③弁護士費用がどのくらいかかるのか心配で依頼すべきか悩んでいる。 またここ10年以上兄弟の折り合いが悪く、祖☆が亡くなったことも遺言書開封の書面で知りました。なので親族で直接やりとりする気は一切ない状態でどの程度情報を仕入れれるかも不明です。

どのようにしていけば、正しい遺産分配をすることができるか

相続の話し合いをした時に「父が遺言を残し、家と土地を配偶者に渡したい」ということで、娘の私と姉は預金金額のみを分配する方向でお願いしたいと言われ、一旦は引き受けたが、その後遺言書のコピーを送付してもらうよう依頼したところ、紛失して見つかっていないと回答。よく調べたいのと同時に、家や土地も分配される権利があるので、法律に則ってちゃんと分配されるよう、話をつけていきたい。

不動産の代償分割の方法と評価額

相続不動産を3人で法廷相続どおり3分割することになりました。 ①分割方法で二人は共有名義で一人は代償金による代償分割を主張しています。 ②不動産の評価は相続税評価額か時価かでも食い違っています。

遺産分割やり直し審判前の保全処分可能な財産は?

 父の遺産相続に対する相続放棄の取り消しが受理されたので、遺産分割協議のやり直しを2年前から兄に求めているが無視されている。このままでは解決できないため家庭裁判所に遺産分割審判申し立てを検討中。  現時点では父の遺産(不動産、預金)はすべて兄名義になっている。これまでの兄による遺産の隠匿や私への嫌がらせ行為などを鑑みて遺産相続審判前の保全処分の必要性を強く感じている。  すでに、兄名義となってしまっている遺産にも仮処分や仮差し押さえの申し立てはできるのでしょうか?  また、費用や手続き方法、弁護士費用はどのくらいかかりますか?  審判後に相続財産が確保できるかも含めて審判の申し立て行うかどうか決めたいと思っています。  

遺産相続で 弁護士さん 探してます

おじさんは20年ぐらい前で おばさんは50年ぐらい前に 亡くなってますおばさんの遺産は 土地で 現在 家が立っていて おじさんの遺産は 土地と預貯金など あります 現在 5グループに 別れて 協議してます

子供の遺産を貰いたい。子供の将来に役立てたい。

離婚をした後に、元旦那が亡くなりました。子供に遺産相続の権利があると思うのですが、何の連絡もありません。元旦那が亡くなる前に結婚をしたらしいのですが、子供の遺産を将来の為に貰いたい。連絡もない為、どうしたらいいのか泣き寝入りしたくない!ので、相談しました。

依頼する弁護士の地域の選び方を教えて下さい

相続分割協議を弁護士に依頼したいと考えています。 私以外の相続人たちと被相続人の住まいは同じ地域で、私だけが離れた地域に住んでいます。 私の住まいに近い弁護士に依頼するのが良いか、相手方の住まいに近い弁護士に依頼するのが良いか、どう判断すべきかわかりません。 それぞれメリットデメリットがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

遺産分割協議で法定相続を超える請求

父が亡くなり相続人は2人(子供:兄、私)です。兄の子供が長年にわたり父にお金を無心し、最近5~6年でも少なくとも1億円以上の贈与を父から受けていることが判明しました。ほとんどの預金は底がつき、法定相続の1/2づつは納得がいかないので、1/2に1億の半分を上乗せした請求したいと考えていますが、妥当でしょうか?当事者間では、まともな話し合いができない可能性が高く、家裁調停をした場合、その要求で調停がまとまる可能性があるのか(妥当か)教えてください。

父の遺産の叔母による使い込み疑惑と不審な司法書士に関して

父が亡くなり、両親が離婚して以来父と疎遠だった私と姉に相続財産があるという電話を叔母が依頼した司法書士から受けました。父の預金通帳はその段階では叔母が所持していました。現在は通帳は司法書士の手元にあるのですが、メールで送られてきた父の預金通帳のコピーは明らかに中途半端な日にちからのものだったので疑問に思ってそれ以前の履歴を調べたところ、父の意識がなくなった後に4回に分けて計150万円の引き出しがありました。葬儀や入院費等のかかった費用は別に請求されています「叔母様に遺産の3分の1くらいはお礼してもよいのでは」と言ってくるような間柄の司法書士と叔母だけに任せておくことに不安を覚え、通帳を送ってほしいと頼んだのですが、話をはぐらかされたり、「大きなお金が動く手続きの場合には提示を求められることがあるので通帳は送れない」と言われます。通帳の全ページの写真を送ってくださいとメールしても無視されます。 故人の預金通帳というものは精算が全て終わるまで相続人には渡せないものなのでしょうか?また、150万円をもし叔母が使い込んでいた場合には罪になりますか?

相続人の一人と話しあいができない

こんにちは。初めて相談させていただきます。文章稚拙なところはお許しください。 すでに10年以上前に亡くなっている父名義の不動産を新制度〔国庫帰属制度〕にて返却する予定で母名義に変えるため遺産分割協議書を作成しています。あと残すところ、兄弟3人のうち 弟だけの印鑑と住民票が揃うと提出可能だったが、協力は出来ないと電話があり その後連絡がつかなくなりました。旧住所にも住んでいないみたいです。母も93歳と高齢なので家裁調停を申立てして弟抜きで協議書を提出して早めに進めたいと思いますがこの考え方は間違いでしょうか? 良きアドバイス有りましたら よろしくお願いします。

換価分割を目的とした協議済みだが進まず困っています。

父が亡くなり 相続人は父の子供である私たち3姉妹 と父の後妻です。後妻に聞いたところ 預貯金はわずかで 私たちが実家にいたころ父が購入した不動産がありました。私たちが独立後 父は再婚しその不動産で暮らしていました。相続するものがその不動産しかないとのことで 後妻も引越すとのことでしたので 所有者を一旦義母に変更し 売却し法定割合で分割するという遺産相続協議書に捺印しています。しかし 約1年半たっても売却できず 不動産買取や不動産会社を変更する等の提案をしても 聞き入れてもらえず ずっと同じ不動産にお願いしている状況です。姉妹が不動産会社を紹介するといっても 「口を出すな!私の不動産だから私の勝手にする!」といい 話し合いにもなりません。しまいに連絡しても返答がなく 進捗すらわかりません。もともと実家とは頻繁に行き来はしていませんでしたが 父が亡くなった際 義母とは話ができていたので こんなことになるなら協議書ももっと慎重になったのですが。こちらとしては 換価分割を目的とした協議をしたので 進捗も知りたいですし 速やかに売却してほしいと思っています。

父亡き後にも自宅に安心安全に住むには?

1月に父が亡くなり、 結婚して家を出た妹が 遺留分請求してきた。 母は存命中。年金受給。 私は障害年金受給。 経済的に不安があり、 このまま生活して行けるのか。 出来るだけ、長く父が遺した家に住みたい。

特別代理人選任申立時の遺産分割協議書(案)

特別代理人の選任が必要になりました。 理由は全相続財産を私にして、配偶者の税額軽減特例を使いたいからです。 相続人は私と未成年(相続時8才)の子供1人の計2名 相続財産は預貯金と今住んでいる家と土地、車2台 預貯金の割合は9割です。 特別代理人は私の母です。 親10割の遺産分割協議書(案)を家庭裁判所に出すつもりなのですが…

電話かけてもつながらない。

母が亡くなり遺産相続で妹が遺産分割に応じない。 預金約3000万を独り占めしようとしている。

調停しかないのでしょうか

祖母の預金の相続で揉めています。遺言書はありません。 祖母の娘1人、孫3人が相続人ですが、うち娘と孫2人で話をつけて遺産分割協議に進み孫1名は、集まりや話し合いに出てこない人間なので話を先に進めました。(事後報告で協議の合意なし) 後日、相続の手続きを進めていることを伝えると、その1名が預金残高を見せろ、話し合いの場には応じないとしてきたのです。通帳の残高はメール等のやりとりで確認することは難しく集まりに来て現物確認してほしい旨伝えるが、それに応じる様子はなく、話が先に進みません。

母親の方からあと200万円から300万ぐらい 分けて欲しいです

遺産分配母親が1500万以上 長男が450万円 次男が500万振り分けましたが 納得行きません

遺言書がある場合の法定相続分

父は20年前に他界したが、いっさい相続手続きをしないまま、先月に母が亡くなりました。建物のみ母に持分3/10あります。 土地と建物約4000万、通帳と現金約4000万の遺産を、長女、二女(自分)、長男で相続します、 土地と建物を長男に相続させる、という自筆の遺言書があります。遺言書が有効な場合、 ①長男は、長女と二女に代償分割金を払い、全ての財産をそれぞれが法定相続分1/3となるように分けるのか、または、 ②土地と建物は長男に、通帳と現金の4000万を長女と二女が2000万円ずつ分けるのか、 どちらなのでしょうか。 ②の場合、遺留請求をすると受け取る金額は変わってくるのでしょうか。

親の家に住む人の家賃相当分を特別受益として相続分に加味できるか。

父は20年前に他界、先月、母が他界。長女、次女、長男で相続します。相続税も発生します。 法定相続分で分ける場合、特別受益として、25年前の住宅購入資金として両親から借りた、長女1000万円、次女850万円(いずれも返していない)が加味されると思うのですが、長男は、親の家に20年以上住み、事務所まで開いています。家賃にしたら何千万かになるかと思いますが、長男も家賃分相当、またはそのあたりを考慮するかたちで特別受益として認められるのでしょうか。 もしくは長女と次女が受けた住宅購入資金は考えないものとするか、良い解決方法はあるのでしょうか。

実家の相続に対する義理の妹への意思表示

先日、実家の弟が逝去。実質長男であった為、母が死亡した時点で妹と私は相続放棄をしすべてを弟に譲った。 その際には俗にいう印鑑代等一切の金銭の授受なく放棄に同意した。 弟夫婦には子供がなく、親から受け継いだ土地、農地を含めすべて義理の妹に相続させるつもりはないのだが、 弟嫁(義・妹)は弟が生前にやかましく遺言書にてすべての財産を自分に譲るよう迫っていた経緯、それから 私たち姉妹(弟の実姉2人)にもそれとなく今回も放棄していただくとか・・・とにおわせて言ってきたので そのつもりはないと一応明言はしているが、かなり不服そうな態度をその後とられた。 1とりあえず、遺言書なないと思っているが、もしあればその開示 2それから姉二人の意思としては、法定相続分は相続する。 3本人たちとの今後のやり取りは直接行わず、代理人を通じて欲しい(代理人着任の挨拶も含め) この三点をまず、弟嫁に通知してほしい。

相続人全員がいない時は?

父が亡くなったので父名義の車(レクサス)を廃車(名義変更)したいのですが、まずは相続人全員の同意が必要みたいで、姉が行方不明で同意が得られません。

寄与分が認められますか

2024年3月に入って母が亡くなりました。母は認知症で要介護1の認定を2023年6月に受けています。 2022年12月頃より認知症の症状が顕著になり、2023年4月から、実家が遠方なので通い介護を選択、月1~2回 介護に通いました。義理の妹と交代で行いました。私は2024年3月10日まで通い介護は15回に及びました。日数は30日強。私は介護認定を受けてからの地域包括センターの担当者とのやりとりや訪問介護サービスを受ける際、ケアマネージャーに連絡、調整したり、契約もしました。その後の月1回のケアマネージャーとのサービスの評価、月1回の病院受診付添い等、私が全て専任で担当しました。 実家に帰省する交通費や介護に必要な物品(オムツ等)の購入費用等は父に負担してもらいました。 療養看護型の寄与分に該当しますか? もし寄与分が認められるなら、金額はどのくらいでしょうか。 弁護士に依頼する時、報酬金は寄与分に対してか、相続した金額に対してか、どちらでしょうか? 急いでおりますので、ご回答は早急にお願いします。

根抵当権が設定された土地の遺留分請求について

父の遺産は預貯金と土地で、被相続人は兄と私の2名です。 (1)預貯金については父が施設に入った時点から兄がすべて管理しており、現状では僅かしか残っていないと聞いています。本当のところはわかりません。 (2)父名義の土地があります。その土地に兄が2世帯住宅を建て、1階が父世帯、2階が兄世帯です。兄嫁と母の仲が悪く2世帯住まいを開始してほどなく兄世帯と父母私は絶交・絶縁状態になり、20年ほど疎遠でした。母が亡くなり、父が施設に入るあたりで私が体調不良になり、父のことを兄に頼まざるを得なくなりました。 相続にあたり兄からは僅かな預貯金の残りと生命保険金(受取人は私名義)が私の取り分、土地は兄のものと言われています。が、ずっと父母と疎遠にしていた兄夫婦が父の土地をそのまま継ぐことに納得がいきません。 遺留分として土地の2分の1を請求したいと思っていましたが、最近になって土地の登記を確認したところ、土地には兄が債務者で根抵当権が設定されていました。

相続問題を速やかに終わらせたい。

一昨年末に母が亡くなりました。 既に父は他界。 相続人は、私と弟の2人です。 遺産は、預貯金と実家の土地、建物です。 父が死亡した時に、母と弟で家(建物)を二分の一づつ共有名義にしております。土地は、母名義です。 弟は、母の葬儀の後私に相続放棄を迫りましたが、私は法定相続分を希望しています。 弟の言い分として、私が結婚後持ち家である為、実家の家は要らないと母と話をしていたと言い、その言葉を信じて、賃貸に住んでいると言いだし、今更勝手だとの事で相続の話し合いが進みません。 4月から相続義務化になると、話し合いが進まずにいるとどうなるかも心配です。 弟は、お金に執着心が強く、生前母から土地の権利書を私に預かってほしいと渡されています。

代理人弁護士が受任案件について、職務を果たさない場合

代理人弁護士が、裁判所に課せられた書面提出をせず、此方で書面案を作成して送り、作成をお願いしても、連絡すらありません。 電話で話すと「そんなことは、聞いていない、」「言っていない」と言われますので、書面での対応をお願いしています。このままでは、此方に不利な結果となり、正当な利益を損することになります。この弁護士は、此方が親の介護等で身動きがとれないことを知っており、此方が解任しないことをわかっています。

寺から借りている借地の相続ってどうなるの?

父親が代表取締役だった株式会社が経営する賃貸マンションがあるが、10年以上前に父親が他界したため、母親が代表取締役となった。そのマンションの土地は寺から借りている土地で、借地契約が父親名義のままになっている(借地契約した際の契約書を寺は紛失している)。法改正に備え、その契約を母親名義にすることを寺に相談したところ、寺が新たに契約書を持ってきた。その際、契約書の中に連帯保証人を記入する欄がる。借地契約を母親にするためには、私と弟が借地は母親のみの相続とする旨を記載した遺産分割協議書を作成すればよいのか(遺産分割協議書は、すべての遺産を記載して作成しなければいけないのでしょうか?)また、保証人には、私や弟がならなければいけないのか?教えていただけないでしょうか?

遺産分割協議書の条件書について

遺産分割協議書が出来上がっているのですが、その条件書と言うものの中身に納得がいきません。 本来そのような条件書などみたことないと言われました。 主人の方の問題なのですが、義姉たちは配偶者を連れてきて、4対1で攻められるので、主人の代わりに弁護士さんが話をするのは無理なんでしょうか?

亡き父から私への生前贈与は、母死亡の相続時に特別受益になりますか

父は昔、父所有不動産の一部を、私に生前贈与しました。父はもうかなり前に亡くなっていて、その際は父の財産をすべて母が相続しました。 そして先日母が亡くなりました。 この父から私への贈与ですが、今回の母の相続の際に、特別受益となることはあるのでしょうか。 相続人には私の兄弟がいますが、父からの贈与は受けていません。 不明な点かあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
前へ
2ページ目
(5ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら