退職代行の法律相談一覧
投稿日:2023年09月20日
退職代行とパワハラ、モラハラの件
主人の事なのですが、今現在訪問介護士のサ責と管理者をしていましたが、社長の指示が曖昧な事と方針が二転三転したりで中々利用者の必要な資料が集められなかったとして、業務不履行と言われ降格処分がメールで届きました。
賠償責任もあると圧もかけられています。
その事と度重なる方針転換で他業種からのクレーム等も全て押し付けられていたようで、尚且つ長時間労働などで平均14時間以上でした。
睡眠時間もあまり無く本人も睡眠を取ろうとしても眠れない日々が続き、病院に無理やり連れて行くと診断が鬱とでました。
ですが本人は賠償で訴えられると怯えきっていて、退職を本人が言えない状態なので退職代行が可能なのかが知りたいのです。
0
0
投稿日:2023年09月18日
バイトを退職するにあたっての罰金等について
今年の8月からバイトをしているのですが、8月の末に親戚が亡くなりいとこを引き取ることになると同時に自分の携帯の修理でバイト先への連絡をするのが遅れてしまい、いざ連絡して辞めさせて頂きたいと言うと営業妨害だと言われました。これって罰金等などあるのでしょうか。
0
0
投稿日:2023年09月14日
自分が間違っているのか?
現在鬱で休職している。その前も鬱で休職して復職したが現在に至ります。休職にあたり、人づてですが、病院の診断書も提出してます。連絡は係長としてます。休職届けを出して欲しいと言われ、職場に行くとなると吐き気がして体調わるくなり行けません。それを伝えてもらったのですが郵便で、休職届けが出ていない為、欠勤扱いです。電話による連絡もない。20日までに欠勤、保険料合わせて139588円を持ってくる様と書面。
今後についての話し合いも分かりますが行けないのです。しかも前回の休職届けは会社でやってくれたのですが、今回書面送って欲しいとも伝えていただいたのですが、この様な話しになってます。どうしたら良いでしょうか…
0
0
投稿日:2023年09月14日
会社退職問題金銭問題
現在社会人で電気工事の仕事をしているのですが、1年前にうつ病と診断され辞めたい意思を伝えたところもう少し頑張ってと言われ1年間がんばってみたのですが、改善がないので9月13日21時頃に電話にて会社の社長にお電話して29日に退職したい意思を伝えました。
そうすると中型トラックの免許費用20万円程
と会社名義で借りてる家の修繕費の請求を次の給料から引くと言われています
確かに5年働かないと返してもらうとは聞いた事ありますが書面等は書いた記憶は覚えていないです。支払い義務はあるのですか?
0
0
投稿日:2023年09月13日
社長との連絡が取れない状況です。電話、メールが未だ繋がらない状態です。
先月中旬より、社長の携帯電話及び本社の電話が繋がらないため、退職交渉をできないままである。書留郵便を郵送しましたが不在のまま返送されてしまいました。未だに数回電話連絡及びメール等をしていますが一向に繋がらない状態です。すぐに退職代行させて頂きたくご相談させて頂きます。私自身、千葉県在住の為、事業所が千葉県内にあります。現在、私1人で農作業を運営しています。今まで居た従業員は社長とのウマが合わなく退職して行きました。
本社が東京都にありますのでご連絡のやり取りは社長しかおらず、すべて電話及びメール(LINE)のやり取りしかできません。経理事務員さんも既に退職して今に至ります。誰も相談相手がいませんのでこちらに依頼させて頂きました。私はもう、次の職場も決まっていますので今月末で退職します。どうして行けば良いかわからず困っている状態です。良きアドバイスをお願いいたします。
0
0
投稿日:2023年09月12日
退職時の念書について
自分に責任がある事案が発生し、会社に損害が発生しないように、対応しました。損害は発生しませんでしたが、自分に責任があるのは承知しているので、責任を取り全ての役職を辞任及び退職を、申し出ました。その後現役職の方で、自分への懲戒処分として一ヶ月の減給処分通知と退職通知及び念書が届きました。念書の一部で、業務で知り得た情報等の個人情報の保護等は理解してます。しかし、歴代就いていた管理職において、「職務怠慢等により、会社に損害が発生した場合、その損害額の全額及び付随する損害を速やかに支払います」と書かれた箇所(期限の記載なし)については納得がいきません。自分が退職時には会社に損害は発生しておらず、役員会でも損害は出てない事も認識してます。
0
0
投稿日:2023年09月11日
退職交渉の引き留めについて
先週転職が決まり12月入社で内定承諾を行いました。退職面談を上司と行なったところ、人員が足りないから11月末退職は現実的ではない、先方に入社月を延期してもらえないか相談するよう言われました。また、内定承諾後の報告についても社会人として非常識だと咎められました。
就業規則には1ヶ月前までに退職願を提出して承認を得ることと書いていたので余裕を持って報告したつもりですが、非常識だったでしょうか。
転職先に迷惑がかかることを避けたいと思い、11月末で退職したいと思います。
アドバイスお願いします。
0
0
投稿日:2023年09月11日
退職代行、退職金請求、慰謝料請求
会社を休んでいます(有休消化→療養)
内科→心療内科→適応障害→軽度の鬱
上司からのパワハラ有り
仕事の量が多い
部の方針変更、新工場設立(担当となる)
人事の変更
退職を言いづらい、どうやめるか
生活があるのでもらえるものはもらいたい
0
0
投稿日:2023年09月05日
パート勤務、退職日前倒し出来るのかどうか
パート勤務です。
約3年勤めていた職場を退職予定ですが、今年の8月3週目に退職の旨を伝えた際、10月末に退職意向と口頭で伝えました。
まだ退職届は出しておらず、直属の上司に伝えたのみ。ですが転職先で内定がきまり、10月から働いて欲しいとの事で退職日の前倒しが可能かどうか知りたいです。本日既に直属上司には相談ということで9月末に退職変更可能か伺いましたが無理だろうと断られました。(前倒ししたい理由は伝えていません)
0
0
投稿日:2023年09月03日
円満に退職し次の会社へ転職したい
雇用契約書に退職は3ヶ月前に申し出るとなっているため、次の会社が2ヶ月後から入社で採用となりましたが、退職届を受理してもらえません。
3ヶ月目は有給休暇でたくさん休んで良いから退職届は3ヶ月後にしなさいと言いますが、有給休暇はそんなに無いので3ヶ月めにはほとんど残りません。
0
0
投稿日:2023年09月03日
契約社員でも契約期間中に辞めることは可能なのか?
契約社員でコンビニの店長を3ヶ月しています。
契約期間が今年の11月末までですがすぐに辞めたい。
日勤からの夜勤等があり休みがない状態が続いています。
8月は50時間程の残業があり、働いた時間は230時間ほどでした。
契約社員の時給が1150円
バイトの時給が910円です。
契約社員のシフトで入れるのは週40時間までとされており、それ以外でシフトにはいる時は上司の名前でバイトとしてシフトに入っています。
そのため残業時の1.25の上乗せがありません。
これらの理由で契約期間でも辞めることは可能ですか?
0
0
投稿日:2023年09月01日
退職時の制服代請求について
現場職への転職で入社2日前から制服合わせや新規入場講習等を受け理想と違った為入社初日で退職したい旨を伝えたところ制服代請求をされました。そのような話は聞いておらず、雇用契約書等にもサインしていません。
0
0
投稿日:2023年08月28日
会社に借金がありますが、退職したいです。
ヘアアシスタントです。
会社に借金(約40万)があります。
会社への借金というのは、入社にあたり専門学校に入学しなければいけなくて、その入学金です。
学費は毎月給料から天引きされています。
ちなみに入社時に書いた誓約書の保証人欄を自分で書かされていて、それは公文書偽装になるんじゃないかと思っています。
偽装した誓約書で身分が保障されている自分に返済の義務は発生するのでしょうか?
0
0
投稿日:2023年08月25日
早く、健康保険や失業保険の手続きをしたい
昨年10月;介護職管理者となる
上司から、何も引き継ぎなし
12月~1月;業務多忙と上司の威圧にて、支店に相談
12月末にコロナに感染お正月もお休みとなった。(そのことについても上司に責められる)
1月;退職希望の旨伝える
コロナ感染後特に倦怠感もあり、自宅での生活も難しくなり姉に家事等手伝ってもらい仕事に出る
4月;人材不足で益々仕事量は増える、毎日夜遅く、朝早い時間勤務
体調も崩しながらの仕事、会社からは9時以降は残業しないようにと言われサービス残業の毎日
7月31日;付けで退職、退職理由を一身上の都合にしなかったことで、会社が一身上の都合に書き換えてほし
いと言われたが、拒否する。
8月14日;離職票に異議ありで提出した。(会社から送付の用紙には一身上の都合)
8月21日;ハローワークにも提出されていない状況と確認し、催促の手続きを行う。
8月24日;年金事務所にも確認するも、まだ提出されていない。
0
0
投稿日:2023年08月19日
長過ぎる解約通知期間(正社員雇用契約)
1年半前ドイツ企業の親会社から子会社に転籍した際、解約期間6ヶ月で雇用契約書を締結させられたが、日本に一度も訪問せず、全てオンラインで指示を出しているドイツ人社長のハラスメントが酷く、転職活動し、1ヶ月の解約期間で退職可能ですか?
0
0
投稿日:2023年08月17日
忙しかったら退職できないですか?
退職しようとしていた矢先に社用車で事故を起こしてしまい環境や精神的にも参ってしまったので退職の主旨を伝えたところ辞めるなら150〜200万円持ってきたら良いよだの、どう考えても忙しいからやめられないよなど
これってどうなんですかね?
0
0
投稿日:2023年07月29日
退職に関するトラブルについて(代行業者、会社の連携不足、社宅)
はじめまして、先日職場でのパワハラによる適応障害になり18日に退職代行業者を使って職場を退職する旨を伝え、了承を得たのですが、会社指定の退職届があるため手続きのために診断書を送ってくれと言われ、代行
業者に本社に送ればいいと言われたため本社の人事宛に診断書、要望書を送っていたら実は職場に送らなければ行けなかった書類で、退職手続きが何も進んでいない、本社にも職場から退職の旨が伝えられていないことが分かり代行業者から職場へ診断書を送ってと言われたため、今日郵便で出しました。これからやっと動き出すとなると時間がまたかかります。31日付けで退職、社宅退去と伝えられていたのに今日管理会社に退去の立ち会いについての連絡をした所法人契約のための法人からまだなにも連絡が来ていない、31日での退去は無理だと言われました。8月分も入居となると社宅扱いにならず自分で払うことになると思いますがお金が無くて払えません。31日付けでライフラインを止めて、引越しを行うため今の家にはもう住めないのですがこの場合どうすればいいのでしょうか? 自分ではもう訳が分からなくなり相談させて頂きました。
0
0
投稿日:2023年07月25日
体調不良による退職について。
入社して1ヶ月なのですが、事務所の環境が体に合わず、元々持病として持っている喘息やアトピーがかなり悪化してしまったので退職の意思を伝えたところ、2.3ヶ月前に言ってもらわないと困ると言われてしまいました。
ですが、入社してから一度も労働条件などに関する契約書等を見たことも書いたこともないです。
0
0
投稿日:2023年07月12日
傷病手当の受給について
主人が職場環境が合わない中、働き続けていたのですが、
2021年にプライベートでもトラブルに巻き込まれ非常に強いストレスがかかりおかしくなりました。
心療内科に通院は、薬を飲みたくないことを理由にやめています。
今年5月に会社に退職を申し出るも、人員不足を理由に先延ばしにされ、まともに向き合ってもらえず、再度8/10退職で進めるように伝えていますが、今でも回答がなく、
また、有休日数も教えてくれません。
今後、暫くは働けない可能性が高い為、退職後も傷病手当を受給出来るように別の病院に受診予定で動いている最中です。
仮に7/29に病院受診し、会社に休職させてもらえないまま8/10退職の場合(有休5日と仮定)
7/29 公休 病院受診
7/30 公休
7/31 欠勤
→待機期間完成
8/1 出勤
8/2 出勤
8/3 出勤
8/4 有休消化
8/5・6 公休
8/7〜10 有休消化、退職日(出勤なし)
このような流れで考えておりますが
こちらで退職後も継続して受給が可能でしょうか
0
0
投稿日:2023年07月04日
休職期間満了に伴う事前通達なしの退職
現在私は職場で実施したストレスチェックの結果、高ストレス状況である。判断され今年の4月10日にうつ状態の診断を受け休職中となっています。
1ヶ月毎に診断を受けその結果を定期的に会社の方へ報告している状況です。
7月3日の日に再受診をし7月11より追加で1ヶ月の療養を要する、との診断を受けました
7月1日に会社より書留の郵便が届いておりましが、1日2日は用事があって受け取れず3日の診察後に受け取り中身を確認したところ休職通知書が封入されており、内容は
1)業務外の傷病により2ヶ月(4月11日から6月11日まで)を休職期間とする
2)休職期間中は療養に専念することとする
3)休職期間が満了した段階で就業不可と診断された場合は退職とする旨
が記載されており、別紙にて
6月11日から1ヶ月間の在宅療養を必要とする診断書が提出しているため例外として7月11日までの所属としその後の進退は診断を受けての自己判断とする
との内容が記載されておりました。
0
0
投稿日:2023年07月02日
受理された退職届について
6月7日に、働いていた職場を退職代行に依頼して、退職をしましたが、
退職をする前に、退職代行の方に、14日分の有休消化をして退職をしたいことを上司に伝えて頂きました。
上司の方は、退職届が届き、不備がなかった場合、手続きを行います。とのことでした。
しかし、私が退職届けに記入する日付を、有給日を考慮せずに、提出した日付を記入して郵送してしまいました。
数日後に、退職代行の方から、私の職場の担当者から電話があり、6月7日の1日のみ有給を消化し、退職の手続きが行われていることの連絡がありました。
私は、納得できず、上司にに退職日の再提出をしたいと、電話をしましたが、手続きがすでに進んでいる為、断られてしまいました。
上司は、私が有休消化をして退職したいことをわかっていて、
退職日の不備に気付いていましたが、
退職代行の方に確認の連絡をせずに、手続きを行ったことに納得いかず、ご連絡をさせて頂きました。
0
0
投稿日:2023年07月01日
退職させてもらえない
病院に勤めています。
今回のシフト(7月15日)を最後に退職をしたく6月29日に退職届を出そうとしたのですが、就業規約で退職は1ヶ月前に言わないといけないと決まっているのでペナルティーになる、退職届の日付は1ヶ月後になってるかと聞かれ、違うと答えると受け取ってもらえませんでした。
その後まだ辞めさせないと言われてしまい困っています。
退職を願い出てからの院長からの嫌がらせがすごく今すぐにでも辞めたいです。
ただ15日まで勤務が決まっているのでそこまでは働く予定です。
ただまた届を受け取ってもらえないと困るので一応届の退職日は7月31日にしようかと思っています。
0
0
投稿日:2023年06月30日
来月末で退職に伴う来月中の有休消化
今の会社に正社員で入っており、来月末での退職を伝えました。
来月末で退職するに伴い、来月中に残りの有休8日間を使いたいと伝えたところ拒否されました。
拒否されたのは、会社側からではなくクライアント様からでした。
今正社員で入っている会社に案件がきてその案件(クライアント様)に入っている形になります。
案件自体が22日稼働の案件になるので、そこまで有休は使えないとのことでした。転職先の企業なども色々見たいなと考えていたので、どうにか来月中に有休消化したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0
0
投稿日:2023年06月27日
退職の際にどうすればよいか
今日、6月27日に退職の意思を伝えました。そしたら契約書に3ヶ月前って書いてあるや君の都合に合わせてあげてるなど等言われました。確かに人が少ない中辞めるのはあれかと思いましたが、精神的にもキツく身体的にも最近きつくなって来ました。なので仕事を変えたいのですが、これじゃあキツイですかね?ちなみに私はパートです。
残業もキツくて辛いです。
0
0
投稿日:2023年06月19日
仕事にて相談したいことがある。
職場はもうキツくて嫌なんですよね。
社宅なんですけどもうそれも手続き終わりたいんですよね。職場無断欠勤して。やめるか、LINEでやめますというか迷ってます。どちらがいいですか。その後に職場にはもう行きたくないです。
0
0
投稿日:2023年06月16日
育休中の復帰面談で年休消化で退職したい旨を伝えると育休打ち切りになるかについて
現在育児休暇取得中のものです。
妻の産後うつがひどく1年間の育休を取得しました。
徐々に良くはなっているものの、まだPTSDの状態です。
職場復帰の面談を控えているのですが、有給消化を復帰としてみなしてもらいそのまま退職を考えています。
有給消化中に家の近くでの転職を考えています。
育児休暇中に上記のような話を職場に行うと、復帰の意図はないと見なされて育児休暇打ち切りになりませんでしょうか?
0
0
1ページ目
(3ページ中)