近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

相続トラブルの法律相談Q&A一覧

相続トラブルに関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

相続トラブルの法律相談一覧

相続争いから家を守るには?

父が亡くなり、ローンが残った自宅とアパートがあります。売却すればローンは支払いできます。私は父と同居していました。相続人は私と妹2人の3人です。小規模住宅の特例などを使い相続税は100万程度ですが、妹は全部売却で売却益を私40%妹2人30%と言っています。私は夫と2人で自宅を売却し、父と同居しました。なんとか自宅だけでも守れないでしょうか? 自宅  315.81㎡ アパート1 211.82 アパート2 153.95 だいたい、93.098.846相続税評価額 ローン残高  62.000.000 このままでは、住むところがありません。 同居期間は13年です。

相続放棄したくない。

幼い時に離婚した父が亡くなり、義弟から連絡が来ました。相続の件で、1度合い会いましたが、放棄を求められ、その報酬金額も、はっきりとは、言わない、土地(持ち家)のみ、義母に残したいらしい。 私としては、自分の相続の金額相当は、欲しいです。相手には、破棄しないと言いました。その後、どうしたらいい良いかと言われました。 相手になんと言ったらいいか、分かりません。今後の事、教えて頂きたいです。

親戚から私の知らない個人間の母親の借金を返済してくれという様な内容の電話が来ました。

昨日3年ほど疎遠だった親戚の男性(父の従弟)から電話がありました。相手方の母親(10年ほど前に他界)から、私の母親が、度々お金を借りていたとのこと。私は知りませんし、何か借用書があるのかも不明です。私の夫の職業や自宅も何故か知っており、勝手に生活が裕福だと思い込んでいます。「自分はとてもお金に困っているんだよ」なので、私に金を返してくれというようなニュアンスでした。私のことや、母の現在の事は調べて知っているとも話していました。私の母は認知症も進み、生活保護で老人ホームに入所中。母に確認しようがありません。自宅などに押し掛けて来るのではと心配になり地元の警察署に相談しました。その際、弁護士さんにも相談したら良いのでは?とのこと。過去のことを知らない事と女だからとナメられているので、嫌な予感しかありません。 宜しくお願い致します。

現在住んでいる土地を売ることなく、また借金もせずに名義変更したい

現在住んでいる土地の名義は8年前に亡くなった義父名義で建物が主人名義になっています。 土地の名義はいずれ主人名義にすると義父からは言われていましたが、名義変更する前に義父が他界。  今年、名義変更をしようと動こうとしていた矢先に義母が他界。 土地の名義を主人の名義に変更するため、主人の姉たち(異母兄弟)の同意を求めたところ、「相続放棄はしない、平等に分けろ、払えないなら土地を担保に借金してでも払え」と要求され困っています。 土地の価格は約2000万ちょっと。4人で分けると一人当たり528万円ほど。

遺体を引き取った場合相続権は発生するのか

2022年10月12日に従兄弟叔父が 自宅アパートにて孤独死致しました。 警察より私の母へ連絡が来て 母が遺体を引き取る事になりました。 (年に一度会うかどうかの関係) 警察によりますと 従兄弟叔父のお母様・妹様はご存命で お母様は 認知症で施設に入り、会話も難しい。 妹様は 幼い頃に両親が離婚して 大人になって1度しか会ってないので 関わりたくない。 遺体を引き取った私の母とも連絡を取りたくない。 と言った状況です。 大家さんより ・10月分の家賃の支払い ・部屋の片付け ・公共料金の支払い 等を依頼され 10月分の家賃を支払ってきてしまったのですが 保証人でもない 私の母(亡くなった人からみて従兄弟)が部屋の片付け等をする必要があるのでしょうか? 遺産は相続する気もないですし、遺言書もありません。 遺体を引き取った場合 なにかしなければいけない義務は発生するのでしょうか?

義父母の年金の額や生活費が不透明で遺産の詳細がわからない。義妹たちが教えてくれない。

2020の5〜6月頃義両親と居候の義妹たちから実家の改築をしたいとの相談を受ける。 義実家は義両親名義でローンは返済済み。2人の義妹が改築のローンを組んで同居するとの話。 基礎・間取り・柱・段差等同じの改築と聞き 義母が転倒を繰り返している事を理由にこの改築では賛成できないと許可せず話は終了。 数ヶ月後勝手に引っ越し改築工事が始まる。 2020.12下旬に改築後の家で4人で暮らし始める。 改築内容変わっておらず転倒多い。 2023. 6.に在宅で療養していた義父が亡くなる。 8.7にローンを組む際に土地家屋の生前贈与をし義妹2人に名義変更をしている事を知り説明求めるも、納骨終わったらちゃんとするからと押し切られる。 9.1にLINEで相続等の説明を求めたところ、納骨終わったばかりでそんな余裕ないと責められその後既読無視。

遺留分侵害額請求する為に

父が他界後、遺言書がみつかりました。 生命保険の内、葬儀代を除く300万円の受取人を 次男である私に指定しています。 と、遺言書に書かれていたので 後日保険金の受取人である母から 遺言書に従って300万円振り込まれました。 これは、遺産相続に該当しますか? 父名義の土地の上に兄名義で家を建てた 2世帯住宅があるのですが、 その土地を兄に相続させるとも書かれており それに対して遺留分侵害額請求した所、 私は既に300万円相続しているから 遺留分以上に相続しているので 支払う義務はないと言われました。 そんな事はないと思い 土地の評価額を調べた所、 土地は約165㎡で当時の土地の評価額は 正確ではありませんが90~100万円/坪と 不動産屋に聞いております。 私が受け取った300万円が 遺産相続に該当するかどうかで まったく違う展開になるかと思うので 是非とも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

一部公正証書有りの場合の遺産の分け方

父が他界しました。相続人は母&自分の他に異母兄弟(前妻との間に娘)1名がいます。相続人は計3名です。父が残した遺産は自宅、遠方の土地、預金500万です。生前父が自宅についてのみ公正証書を作成しており、自宅は自分に残すという内容です。口約束で異母兄弟の娘に遠方の土地を残すと言っており、私はそれについては反対はありません。娘さんと母&自分は、昔から関係が良好ではありませんので、遺産の分け方で揉めそうです。どれほど娘さんに渡さなければいけないのでしょうか。土地は価値が見込めません。

遺産分割を納得出来る方法

相続人から弁護士を通して希望を並べた文書が届きました。 その内容は承服できないので今後の事を検討中。 依頼のあった弁護士事務所を検索した所、信頼出来る事務所であると思いました。 私も一緒の弁護士事務所に依頼する事は可能か、メリット、デメリットを含めアドバイスお願いします。

死亡保険金受取の可否について。

去年11月に父が他界。母とは離婚したので法定相続人は私(長男)と妹の2人のみです。 父は保険会社に勤めていたので父の会社の生命保険に加入していましたが受取人が私でも妹でもない第三者(恐らく父の交際相手)になっていたのです。 しかし遺言書(検認済み)には死亡退職金とそれ以外全ての財産を私が相続すると書かれていました。 生命保険という文言はありませんでした。 ごく一部でもよいので死亡保険金を受け取れる可能性は少しでもあるでしょうか? 受け取れるためにすべき事をご教示いただきますようお願いいたします。 また、父の会社は受取人の名前を教えてくれないので弁護士を雇うべきでしょうか? ちなみに死亡保険金は約6000万程度、 死亡退職金含めた保険金以外の財産は2000〜3000万程度です。

贈与された土地の返還の有無

数年前に他界した祖母の土地があり 私は祖母の養女になっていた為、土地の相続が 半分ありました。 もう半分は母と母の兄になっており 兄の方は相続を放棄しました。 母もその際は土地の名義を私に移し 生前贈与と言う形で私に土地の名義を変更しました。 現在、母と揉めており生前贈与した分の 土地を返せと言われかねない状態です。 贈与税等の支払いは向こうが行っておりました。

解釈が合っているか知りたいです

父が他界しました。私は未成年ではありません。 叔母が「相続関係の手続きは行政書士などの専門家に任せたほうが早い。手配は自分が行うので故人の預金通帳などは全て預かる。費用は故人の預金から支払う。」と主張しています。 私は、現時点で専門家に依頼するかどうかの判断は第一順位の相続人が決める話だと思っており、下位の順位の人が決定するべきことではないと思っています。仮に現時点で叔母の「自分が専門家を手配する」という要望を容認したとしても、その費用を故人の遺産から支払うことを叔母が決定するのは間違っていると考えています。 叔母の主張は、私と叔母以外にもほかの第ニ順位相続人や第三順位相続人が揃った中での話でしたが、みんな相続に関する知識がないため「わからないから叔母の言うとおりにするのがいいね!」とのことで叔母の主張どおりに事が運びそうになっており、私だけが悶々としています。 私の解釈のほうが間違っているのかもしれないとも思い、強く反論ができない状態です。 どうか御教示賜りますよう、宜しくお願い致します。

弟が親の預金通帳を取り上げ預金を使い込んでいる取り戻す方法はありますか?

父は10年以上前に亡くなり、母は健在です。ですから正式には相続問題ではないです。弟とお金の事でのトラブルです。弟は12~13年前に勤務していた会社を退職してそれ以降無職の状態です。5年位前に突然母から電話があり「弟に金庫の預金通帳を全部もっていかれた。言っても返してくれない。」とのこと。弟は12~13年働いていないので、お金が底をついていて、母の預貯金など財産を使い込んでいるのは間違いありません。このままだと母が亡くなった時に相続する財産がないと言うことになるかもしれません。なんとか取り戻す方法はないでしょうか。

義母名義の土地の相続ができるか?

主人が、昨年12月30日に亡くなりました。 家の名義は主人。 土地の名義が十数年前に他界している主人の母の名義のままです。(主人の父も数十年前に他界) 私達には、子供はいません。 主人には、前妻との息子が1人いますが、相続放棄の申請中です。 あとは、主人の姉妹2人がいます。

相続人範囲 相続期限について

主人の母が亡くなって9ヶ月です。主人はすでにに亡くなっています。主人の兄弟は兄が1人でその嫁は養女となっています。私と主人の間に子供は3人です。子供は相続人になると思うのですが連絡は一切ありません。どうしたらいいのでしょうか。

両親が亡くなって跡取りの順位について

両親が亡くなり、よく跡取りは 長男のイメージが強いですけど、末っ子長男(家族有り)で地元に住んでいます。 長女は未婚で都会に住んでいます。 次女は都会に嫁いでいます。 喪主は長男でした。 長女が当たり前のように跡取りになり墓守り、家 土地を所有することになりました。 財産分与は3分の1だということはわかっております。 喪中はがきのお知らせは長女の名前でしたし、 香典料も長女だけが把握した状態でした。 要は兄弟姉妹の順番が知りたいです。 両親がたて続けて亡くなり何がなんだかわからなくなりました。 終わったことですが本来は、どうだったのかが知りたいです。 宜しくお願い致します。

公正証書遺言にて相続人から廃除となっており未だに確定になっていない(一年が経とうとしてます

令和3年3月に 被相続人(母)がなくなり 公正証書遺言において 配偶者である父が相続人より廃除(骨折した等、暴力を受けた詳細が詳しく記載)となっております。 遺留分を請求する為 遺言執行人(妹) 妹側 弁護士を通じ 父を相続人として入れず遺留分を請求した所 「廃除が確定していない」との返答 遺言執行者がいる場合はその遺言が効力を生じた後、遅滞なく、その推定相続人の 廃除を家庭裁判所に請求しなければならないとされています。 廃除の確定には こんなに時間がかかるものでしょうか? 現時点で 確定されていない場合  父を相続人としての計算で請求しなければならないのでしょうか。 また 財産目録の金額(9月に発行)と 遺留分の基礎となる財産が マイナス1千万程あります 母の入院期間は役3ヵ月 退院して一か月で亡くなりました。 自宅葬も簡素なもので 介護費用合わせても1000万にもなるはずがありません。 なぜ このように高額な差異になっているのか分からず 妹側は 遺留分の基礎となる財産からの計算で 提示してきました。 私の遺留分は どの金額からの計算になるのでしょうか また 妹側の弁護士費用は 相続金から支払われるのでしょうか

特別受益について聞きたい

3年前に義母がなくなり夫と弟が相続人ですが、夫は、18年前に亡くなっており、息子が代襲相続人になりました。弟から、夫の借入金や借金肩代わりが特別受益になると言われ、話し合いができない状態です。借入金や借金の肩かわりは、特別受益になるのですか。その事実は知らされていませんでしたのでどうしていいかわかりません。金額は借入金が1000万、肩代わりが3000万くらいです。

長男が相続財産を独り占めにしようとしている

父が他界して、相続人は母と長男と長女の私の3人。長男は父母と実家で同居で家業を継いでおり、長女の私は遠方に嫁いでいます。父は闘病の末に他界したのですが、長男が闘病の間家業も看病も全て自分が1人でやってきたことを理由に、私に相続放棄を要求してきました。相続税対策で生前贈与もたくさん受けているのに金額を教えてくれず、残された僅かな預貯金の相続放棄の手続きをしてほしいと言われ、長男が相続財産を全て独り占めしようとしています。私は生前贈与を特別受益とみなし、平等に遺産を分配してほしいと思っているのですが可能でしょうか?

「遺留分減殺請求」の調停が行われる家庭裁判所の所在地のお尋ね

母の遺産が私に入らないので遺留分請求をしますが調停を担当する家庭裁判所は母の居住地になるでしょうか。

成年後見人について聞きたいことがある

裁判所に成年後見人の申請をして取り下げました。 新たに違う親族が同じ人の成年後見人の申請をして認められものでしょうか? 裁判所は本人には成年後見人は必要ないと判断して取り下げたのです。

遺産相続。事実婚。

私の母親が妻子ある男性と30年程の事実婚をしておりました。付き合い自体は35年です。 27年位前にマンションを狛江市に男性名義で購入。男性500万母親と私で500万、残りの1000万は男性がローンを組みました。住民票はその時から一緒の住所。私は一緒に住んでません。 購入後、男性の妹(知恵遅れ?痴呆症?後に癌になり20年後他界) その男性が6月13日他界しました! 銀行口座、印鑑、カード、何かあった時に母に300万円を貸金庫に入れておりました。 亡くなってすぐ男性の息子に連絡、家に来た息子に貸金庫の鍵を渡しました。 男性はマンション購入時、公正取引証書に死亡後は母親にマンションを譲る内容があります。 息子からは貸金庫開ける際は母親立ち会いでするとの連絡ありましたが先日開けた後でマンションはそちらにあげます、携帯電話は送って下さいとの連絡。息子さんはこちらは弁護士頼んでますとの事。それから10日経ちましたが以後連絡無し。 貸金庫の通帳の残高は合計1200万位かと思います。(母親が高齢の為定かではありませんが)

遺産相続のトラブルです。

今月、80代の父が他界しました。父と母は私が中学生の頃離婚して私は父について行きました。母親が私と合わない、父とも合わないので養子だった父はそのまま私を連れて別れました。その後私は仕事で離れ、父とは疎遠になって今年に久しぶり兄弟3人父の事で集まって介護の話をしないといけないね。と話してるところでの他界でした。 揉めてるのは長女だからと前に出る姉です。父に対して何もしてないくせに、困ってるからと先に300万もうもらってます。遺産相続も3人平均でいいのではないか?と言うのですが「こちらの母親の介護に少しもらいたい」と言い出します。今は施設で自分で食べていける母です。土地も財産も充分です。離婚後も子供のためにと父が残してた700万で自分の趣味に使い、一銭も残してない人です。まだこれから色々出てきそうなのですが、一番早くなんとかしたいのが、父の部屋に一番近いと言うことで姉が鍵を持っており、遺産の部屋の中を自分中心で動かしてもらいたくない、と言うことです。内装業をしてますので、とんでもない請求書でまた持っていきそうで怖いです。姉は借金してでも平気なタイプで、自己破産も経験してます。

遺産分割協議でのトラブルを解決したい

父が死亡し、遺産分割協議をしている最中に鬱を患っていた長男が死亡しました。長男嫁はお金への執着が強く日常的に父に金銭の要求をしており、鬱を患う要因になっていました。さらに現在、長男嫁は長男の入院費や葬儀費用をこちらに全額負担させるつもりで、喪主も務めない姿勢です。何としても長男嫁に相続させたくなく、今は母に相続を集中させ、次男と三男は相続放棄をする方針です。直近の話合いで長男嫁は相続放棄の同意書に署名しています。

今まで手続きを一人で行ってきたので、その分多く遺産分割したい。

5か月前に母が他界。弟との2人兄弟。法定相続人はこの2人のみ。母は持家の区分所有のマンションで一人暮らしだった。 病気が発覚してから、他界後の母名義の金融機関からの引き落とし分の引き落とし先変更を、弟が手伝ってくれていたが、その後、形見分けの際に、高価なものを持って行かれ、それを機会として兄弟関係が悪くなっている。 マンションは私が100%相続することになり、マンション内の整理を、ほとんど私一人に押し付けられた。 買い手が決まってからは、弟も取り分が欲しくなったようで、本棚等の大型ゴミの搬出を始めた。 不動産の遺産分割協議書は作成済みで、署名・捺印・印鑑証明書ももらっており、来週引渡し予定。 金融機関分は約3,109万円あり、半分ずつにすることで合意していたが、遺産分割協議書を送ろうとしたら、弟が弁護士をつけてきた。母の手持ち現金から、他界後のライフライン代金を弟が支払っていたが、残高が不明。 私は生前に相続時精算課税制度を利用しておりますが、弟は贈与を受けた分に対して税金を支払っていません。弟には1千万円渡したと、生前、母から聞いている。

相続の書類の破棄、書き直し。

先日、父が亡くなり、自分と兄とで土地の遺産相続の書類に署名、捺印しました。 その内容は私は相続を連名でと言いましたが、兄は自分の単独名義にしたいと言いました。 それで子供の頃からの愛着のある実家だったので他人に売って欲しくはないので「その家に兄もしくは兄の子供が住むのなら」という条件を書面に入れてくれる事を約束をしました。 その時、その書類にその条件が書き込まれていませんでした。 兄ということで信用して、それを確認もせず署名捺印をしたのは私の落ち度ですが、 後で電話でその条件を書類に入れてくれと頼んだら、その条件は無理だと言われました。 司法書士にその条件は無理だと言われたからだそうです。 それなら、なぜ書類に署名捺印する際にそれが無理だと説明してくれなかったのかと怒りを覚えます。 まだ書類は司法書士に提出していないのでまだ受理はしないでくれと頼んだところ、 一応、分かったとの返事でした。

離婚後の姓について教えて下さい

長女は結婚しわたしとは別姓になりました。 息子と私は結婚後の名前になっていますが、 実家は姉が亡くなり私だけになり、80歳を超えた両親の名前を継ぐ人がいない事で考えるよになりました。

生き別れている父親と、生きているうちにきちんとお別れしたいです。

8歳のときに両親が離婚し父が家を出ていきました。それから母と暮らしていましたが、戸籍は父の戸籍にあり、父が再婚していたのを中学生のときにたまたま戸籍から知りました。 8歳から一度も連絡もなく会ってもいませんでしたが、私が30歳になったときに父親に連絡すると、もちろん会う気もないし、今後一切連絡もないとの事でした。 一応娘なので、父が亡くなったときに連絡が来て相続の話しになると思うのですが、 父が亡くなったあとにその話をするのは嫌なので、生前に相続を放棄する話しをきちんとして、一度で良いから会って、私が傷ついた事に謝罪してもらい、きちんとお別れをしたいのですが、1人では難しいため、弁護士さんに介入していただくことを検討しています。

相手方が遺産を隠蔽してきたが、今後どうなる?

姉との遺産相続調停中ですが、姉が弁護士を代理人にしてきました。 代理人からの主張書面が届きましたが、その内容が父の生前に姉が勝手に1000万以上通帳よりおろして持っていた現金は相続に入ってなく、父の亡くなった時点で40万しか残っていない通帳の残高のみの相続になっていました。今までの調停では、その1000万以上の現金も含んだ相続の話し合いをしてきました。 ちなみに、相手方はこれまでの調停での主張文で、「父が危篤になってから、約1000万以上をおろしました。その現金は自分が保管しています。父が亡くなったら口座が凍結されておろせなくなるから、早くおろした方がいいと友達などに言われて行動しました」と言う主張をしています。これは、贈与でもなく、父の許可もなかった証拠になりますか? それから、相手方が弁護士を代理人にしたら、相手方の有利な方向になるのでしょうか?

再転相続時の控除額や控除人数をしりたい

兄が死亡、兄には配偶者や子供はいない。兄死亡の1週間後に母が死亡。母は入院中で母も危篤状態だったため、母は兄が死亡したことを知らない。 父は既に他界しており、兄弟は、死亡した兄と私と妹。再転相続で兄の相続は私と妹になると思いますが、基礎控除や生命保険の非課税控除は2人分か1人分になるのか教えていただきたい。
1ページ目
(7ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら