近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

名誉毀損の裁判に必要な費用は?名誉毀損による損害賠償請求の事例も紹介

弁護士監修記事
ITトラブル
2023年02月27日
2024年04月25日
名誉毀損の裁判に必要な費用は?名誉毀損による損害賠償請求の事例も紹介
この記事を監修した弁護士
松田 昌明弁護士 (六甲法律事務所)
10年間、相続・労務・不動産・交通事故などさまざまな事案に取り組んできました。ご納得の解決を目指すことはもちろん、疑問には常に迅速かつ丁寧な説明を心がけ、+αのサポートを提供させていただきます。

周りから誹謗中傷されて困っている場合、弁護士への相談し、状況によっては訴訟を起こすことも考えられます。

ただ、名誉棄損で裁判を起こす場合にどれくらいの費用が掛かるのか、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

名誉毀損のトラブルを解決するには示談交渉や裁判が必要です。

詳しくは後述しますが、匿名によるインターネット上での名誉毀損の場合、内容次第で140万円前後の費用を想定しておく必要があります。

ただ、示談交渉や裁判を起こす前に、自分が置かれている状況が名誉毀損に当たるのかどうかを判断することが大切です。

もし名誉毀損に該当せず、裁判が失敗してしまった場合、費用は全て自分の負担となってしまうためです。

そこで今回はそもそも名誉毀損とは何かの解説と、その裁判に掛かる費用も解説します。

そもそも刑事上の名誉毀損罪とはどのような罪なのか、名誉毀損での損害賠償の事例なども紹介するので、参考にしてください。

IT問題について弁護士に相談する
電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

名誉毀損罪が認められれば加害者に損害賠償を請求できる

名誉毀損罪が成立するような場合、当該名誉毀損行為について、加害者に対して損害賠償を請求できます。

実際に発生した損害額のほか、名誉毀損による精神的苦痛の程度を金額に換算し、慰謝料として請求できます。

ここでは名誉毀損によって損害賠償ができる要件を解説します。

損害賠償請求ができる要件

名誉毀損によって損害賠償が請求できる要件は次のとおりです。

  1. 情報の発信者によって故意、過失による違法な名誉毀損行為が行われたこと
  2. 発信者の違法行為によって精神的苦痛が生じたこと
  3. 情報の発信と精神的苦痛に因果関係が存在すること

上記の全ての要件を満たせば、名誉毀損での損害賠償が請求できます。

なお、上記3つの要件は、被害者による立証が必要です。

また、名誉が侵害するというのは、人の社会的評価が害する状態を作り出すことをさすため、実害が出ていなくても損害賠償を請求することが可能です。

損害賠償請求の時効は、被害者が損害を受けた時点または加害者を知った時点から3年、不法行為が発生した時点から20年と定められています。

なお、ここでの加害者を知るとは、加害者が損害賠償義務を負う者であると認識していること、加害者の氏名と住所を知っていることをいいます。

一方、名誉毀損罪が成立しないような場合は、違法行為に当たらないため損害賠償は原則として請求できません。

ただし、名誉毀損罪が成立しなくても、侮辱罪や脅迫罪など、他の罪が成立するような違法行為が認められる場合は損害賠償が請求できるケースもあります。

名誉毀損による損害賠償請求の事例

ここでは、これまでに実際にあった名誉毀損による損害賠償請求の事例を紹介します。

SNSでの誹謗中傷

ある自治体の知事である原告が、「異論を出したものを叩きつぶし党への恭順を誓わせてその従順さに満足する…」という被告のツイートに対して、社会的評価を下げられたとして名誉毀損であると訴えた事例があります。

この裁判では、原告の主張が認められて名誉毀損罪が成立し、被告に対して30万円の慰謝料と訴訟費用の50分の3に当たる3万円の支払いが命じられました。

引用元|平成29(ワ)11605 損害賠償請求事件

誹謗中傷の慰謝料については誹謗中傷の慰謝料請求ガイド|高額な損害賠償金を獲得するコツももご覧ください。

SNSでのなりすまし

SNSで被害者本人の顔写真を利用してなりすまし、インターネット上で他者を罵倒する投稿を繰り返した被告に対して、原告が名誉毀損やプライバシー権などの侵害による損害賠償を請求した事例があります。

この裁判では、名誉毀損による損害賠償の請求が認められ、被告に対して60万円の慰謝料、発信者情報の取得に要した費用の58万6,000円、損害賠償請求に要した費用の5分の4となる12万円の合計130万6,000円の支払いが命じられました。

引用元|平成29(ワ)1649 損害賠償請求事件

ブログに誹謗中傷コメントが書きこまれた

作家である原告に対して、被告やインターネットの掲示板やブログに、原告を脅迫、または名誉を毀損する内容の記事を投稿したとして、原告が名誉毀損による損害賠償を請求した事例です。

この裁判でも名誉毀損や脅迫による損害が認められ、被告に対して慰謝料200万円、発信者情報取得のための費用94万5,000円、その他の弁護士費用29万4,500円、合計323万9,500円の損害賠償の支払いが命じられました。

引用元|令和3年(ワ)21000 損害賠償請求事件

職場での名誉毀損

社員Aが同僚Bに関して、「Bは過去に窃盗罪で逮捕された」などの内容を記載したメールを社員全員に故意に送信・転送し、これに対してBがAに対して損害賠償を求めたという事例です。

裁判所は、Aの行為はBの名誉を毀損するものであり、また、単に私利を図る目的でなされたもので目的の公益性は認められないとして、Aに対して50万円の慰謝料の支払いを命じる判決を出しました。

引用元|名誉毀損で相手を訴えるための条件 | 誹謗中傷や悪口による訴訟の要件とは|法律相談ナビ

名誉毀損の裁判に掛かる費用

名誉毀損に対して損害賠償を請求する場合、相手が任意に応じなければ裁判を起こす必要があります。

裁判に掛かる費用には、裁判を起こすための訴訟費用と、裁判への対応を弁護士に依頼するための弁護士費用の2種類があります。

ここでは、それぞれの費用の内訳や種類について解説します。

訴訟費用の目安

訴訟費用とは、裁判を起こすための費用です。

収入印紙で納める裁判所手数料や書類の郵送に必要な予納郵便代が必要なほか、証人を呼ぶ場合の日当や旅費、鑑定費用、謄写費用などが含まれることがあります。

裁判所手数料は相手に請求する賠償額によって、以下の金額が定められています。

訴訟の目的価額 裁判所手数料
100万円まで 10万円ごとに1,000円
500万円まで 20万円ごとに1,000円
1,000万円まで 50万円ごとに2,000円
1億円まで 100万円ごとに3,000円
50億円まで 500万円ごとに1万円
50億円超え 1,000万円ごとに1万円

参照元|裁判所 手数料

また予納郵便代は裁判所によって金額が異なります。たとえば、東京地方裁判所の場合、原告・被告がそれぞれ1名なら6,000円、当事者が1名増えるごとに2,000円が追加で必要です。

引用元|予納金額

仮に東京地方裁判所で、1名の被告による名誉毀損による300万円の損害賠償を請求する裁判を起こす場合、2万円の裁判所手数料、6,000円の予納郵便代、合計2万6,000円の訴訟費用が必要です。

また、証人を呼ぶ場合は8,000円を上限とした日当を日数分、それに加えて旅費を実費精算で支払います。

鑑定が必要なケースは高額になりやすく、数十万円単位の出費となるほか、裁判所で作成された調書をコピーするための謄写費用には1万円から2万円程度掛かることがあります。

弁護士費用の目安

弁護士費用とは、裁判に対応するために弁護士を雇うための費用で、原告・被告に関わらず、それぞれが負担します。

弁護士費用には、名誉毀損について相談するための相談料、各事件について仕事を進める始める際に支払う着手金、事件が解決した際に支払う報酬金などがあります。

また、遠方への出張が生じた場合や裁判に出廷する際に発生する日当、書類作成や事件調査などの業務に掛かる実費なども支払います。

弁護士費用は法律事務所によって金額が異なるほか、依頼する事件の内容によっても金額が変動します。

一般的な相場は、損害賠償請求を依頼する場合、着手金が10万円から30万円、報酬金は得られた賠償金の20%前後です。

たとえば、300万円の損害賠償を請求して、全て認められた場合は報酬金が60万円となります。

また、インターネット上で匿名による誹謗中傷がおこなわれ、加害者の特定を要する場合、サイトの管理者とプロバイダに対する開示請求手続きが必要になります。

開示請求手続きは最終的に裁判での対応になることが多いため、この件も弁護士に依頼するのが一般的です。

発信場所を特定するためのIPアドレス開示請求を依頼する場合の相場は、着手金が20万円前後、報酬金が15万円前後です。

発信者を特定するための契約者情報開示請求の裁判を起こす場合は着手金が20万円から30万円、報酬金が15万円から20万円が相場となります。

上記の弁護士費用はあくまでも一例ですので、参考程度に把握しておいてください。

名誉毀損の裁判に掛かる費用の目安

名誉毀損の裁判に掛かる全体の費用を見てみましょう。条件は次のように設定します。

  • 東京地方裁判所で原告、被告各1名の裁判を起こす。
  • 被告に対して300万円の損害賠償を請求する。
  • 判決によって被告に合計200万円の損害賠償を支払う命令が言い渡される。

この場合の、訴訟費用は概ね4万6,000円となります。

  • 裁判所手数料:2万円
  • 予納郵便代:6,000円
  • 謄写費用:2万円

※商品の旅費や日当、鑑定費用を含まない場合

また、弁護士費用は概ね143万円となります。

  • 相談料:1万円
  • IPアドレス開示請求の着手金:20万円
  • IPアドレス開示請求の報酬金:15万円
  • 契約者情報開示請求の着手金:20万円
  • 契約者情報開示請求の報酬金:15万円
  • 損害賠償請求の着手金:20万円
  • 損害賠償請求の報酬金:賠償金が20%=40万円
  • 裁判に出廷する3日分の日当:12万円

※インターネット上での誹謗中傷に対する名誉棄損の裁判を起こす場合の一例

※出張が発生した場合や業務の実費は別途必要。

最終的に、今回の条件での名誉毀損による損害賠償請求の裁判は、訴訟費用4万6,000円 + 弁護士費用143万円で、合計147万6,000円の裁判費用が必要になります。

ただし、訴訟費用は訴訟を起こす裁判所によって、弁護士費用は事務所や事件によって異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。

加害者に対して費用請求が可能

一般的な訴訟においては、相手側に弁護士費用を請求できません。

ただし、名誉毀損による損害賠償請求訴訟を起こして勝訴した場合、被告側に弁護士費用を請求できるケースがあります。

実際に請求できる弁護士費用は総額の10%程度が一般的ですが、今回紹介したSNSでのなりすまし事例のように、訴訟に必要な弁護士費用の大部分を請求できる場合もあります。

なお、損害賠償額は弁護士と相談して弁護士費用を含めて設定するようにしましょう。

費用を支払えない場合は法テラスを利用する

裁判を起こしたいけれど弁護士費用の支払いが難しい場合は、法テラスの民事法律扶助制度の利用を検討しましょう。

法テラスでは、裁判に必要な弁護士費用を無利子で立て替えてくれるうえ、月々5,000円から1万円の分割払いで返済できます。

建て替えには条件があるため、詳細は事前に確認したうえで相談してみてください。

また法テラスの無料相談に関する記事もあり、詳しくは法テラスで無料相談できる内容はどこまで?利用するための条件や注意点も解説をご覧ください。

名誉毀損の裁判を弁護士に依頼するべき理由

名誉毀損の裁判を起こす場合、弁護士に対応を依頼するケースがほとんどです。

ここでは、そもそもなぜ名誉毀損の裁判を弁護士に依頼するべきなのか、その理由を解説します。

慰謝料を受け取れる可能性が高い

まず大きなメリットとして、法律の専門家が弁護することで、慰謝料を受け取れる可能性が高くなります。

また、被害の内容によっては相場よりも高い慰謝料を請求できるケースもあるため、名誉毀損の裁判では弁護士に依頼するのが有効です。

慰謝料の相談は慰謝料請求の無料電話相談とは?利用すべき人と注意点を徹底解説!をご覧ください。

IT問題について弁護士に相談する
電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

交渉や手続きを代行してもらえる

弁護士は裁判での弁護以外に、被告との示談交渉や裁判に必要な手続きを代行してくれます。

交渉や手続きに掛かる手間を大幅に省けるほか、被告と顔を合わせる必要がないため、精神的なストレスも軽減できます。

示談で解決する可能性が生まれる

実は、裁判での損害賠償請求では、一般的に賠償額が低くなりやすい傾向にあります。

しかし、弁護士に依頼すれば、裁判になった場合の賠償額の目安を把握したうえで、相手側と示談交渉をしてくれます。

そのため、弁護士による交渉の内容次第では、相手側が名誉毀損の事実を表沙汰にされることを避けるために裁判を嫌がり、高額の慰謝料を支払うことで事件が解決することもあります。

裁判だけではなく示談でも解決できる可能性が生まれるのは、弁護士に対応を依頼するメリットです。

被害届や告訴状が受理されやすくなる

名誉毀損罪は親告罪であるため、告訴手続きが必要です。

そのため、名誉毀損罪について警察に相談しても、すぐに捜査してもらえるとは限りません。

しかし、まず弁護士に依頼すれば、必要な被害届や告訴状を作成してくれるほか、これらの書類が警察に受理されやすくなるため、問題解決に向けてスムーズに物事を進められます。

名誉毀損の裁判を弁護士に依頼する場合に知っておくべきポイント

ここでは、名誉毀損の裁判を起こすために弁護士に依頼する前に、知っておくべきポイントを紹介します。

いずれも大切なポイントですので、事前に把握しておきましょう。

証拠を集めておく

弁護士に依頼する前に、「名誉毀損に当たる発言」や「誹謗中傷があった事実」を証明する証拠を集めておきましょう。

具体的には、SNSや掲示板などでの書き込みは、URLアドレスも含めたスクリーンショットを記録してください。また、ボイスレコーダーの録音データも有力な証拠となります。

さらに、名誉棄損に当たる発言をした人物に関する証言を署名捺印付きで得るのもいいでしょう。

あらかじめできる限りの証拠を集めてから弁護士に相談することで、弁護士への依頼や裁判をよりスムーズに進めることができます。

名誉毀損の裁判が得意な弁護士に依頼する

弁護士を選ぶ際は、名誉毀損の裁判で勝訴した実績が豊富な弁護士を探しましょう。

それぞれの弁護士には得意分野や不得意分野があるためです。

特に、インターネット上で匿名による誹謗中傷を受けている場合は、開示請求や裁判の経験と勝訴の実績に注目して弁護士を探しましょう。

誹謗中傷の無料相談はネットの誹謗中傷に悩むあなたへ|無料相談できる窓口と弁護士に依頼するメリットをご覧ください。

慰謝料請求は相手の経済力が影響する

名誉毀損の裁判において慰謝料を請求する場合、現実的に被告の経済力が大きく影響します。

被告の資産や収入が乏しい場合は、裁判に勝ったとしても慰謝料を受け取れないケースがあります。

相手の現状での経済力が実際の賠償額や慰謝料に影響することは、損害賠償の裁判を起こす際に盲点になりやすいので、あらかじめ理解しておくポイントになります。

まとめ|名誉毀損の裁判には訴訟費用と弁護士費用が掛かる

名誉毀損の裁判を起こす場合は、訴訟費用と弁護士費用が必要です。

裁判に勝ったら相手に慰謝料とともに弁護士費用を請求できますが、実際に掛かった費用の全額は請求できず、費用の一部を負担する必要があります。

ただし、示談交渉での解決や慰謝料の増額の可能性、裁判になった場合のサポートなどを考えれば、名誉毀損への対応は弁護士に依頼するのがベターです。

本記事を参考に名誉毀損の対応に長けた弁護士を探してみましょう。

IT問題について弁護士に相談する
電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
編集部
本記事はベンナビを運営する株式会社アシロが企画・編集をおこないました。
  • ※ベンナビに掲載されているコラムは、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。
  • ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
ITトラブルに関するコラム
Twitterの誹謗中傷を警察に相談すべきケースとは?|刑事告訴の方法などを解説
Twitter上で悪質な誹謗中傷を受けた場合には、警察への刑事告訴を検討しましょう。この記事では、Twitter上での誹謗中傷について、成立する犯罪や警察に刑事告訴する方法、損害賠償請求の方法などを解説します。
インスタグラムのなりすましの対処方法|特定後の対応まで解説
インスタグラムのなりすましは、社会的信用や名誉を失うだけでなく、放置すると被害が拡大していくことも少なくありません。今回は、なりすまし被害にあっている方に向けて、なりすましの対処方法や犯人の特定方法、訴えるまでの流れについて解説していきます。
爆サイに開示請求する方法|開示請求できる内容や弁護士に依頼するメリットも解説
爆サイにプライバシーを侵害する書き込みや誹謗中傷があった場合、早めに対処しなければ収入減少や名誉棄損などの損害が発生します。ここでは、爆サイに開示請求する手順や相手に不快な書き込みをやめさせる方法、開示請求を弁護士に依頼するメリットなどを解説しています。
発信者情報開示請求とは|投稿者特定の手続き・注意点・弁護士費用などを解説
誹謗中傷やプライバシー権侵害などの投稿について、匿名投稿者を特定するために役立つのが「発信者情報開示請求」です。この記事では発信者情報開示請求について、手続き・注意点・弁護士費用などを解説します。
もっとみる
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら