近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

財産分与の法律相談Q&A一覧

財産分与に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

財産分与の法律相談一覧

私が相続した財産を夫に取られたくないのです。

お世話になります。私が自分の両親から受け継いだ財産があるとします。その財産を主人が手に入れるとしたら、どのような事があった場合でしょうか?私にもしもの事があった場合、子供が2人いますが、ギャンブル好きな夫に渡したくない場合の手続きなどできるのでしょうか?詳しくお教え頂けたら幸いです。どうか、よろしくお願い致します。

別居婚で離婚する際の、財産分与はどうなりますか?

別居婚で離婚する場合の財産分与(結婚後にできた貯金)について教えてください。 結婚当初から別居婚をしていました。別居婚の間は、それぞれのお給料は各々が管理して、 別世帯で生活していた為(お互い1人暮らし、子なし、お給料同等で婚姻費用なし) 毎月の収入の支出、貯金などに関する金銭面では、それぞれが管理しお互いにノータッチで、 完全に一切別会計でした。 離婚する場合、財産分与等はどうなりますか? 結婚後にできた貯金などについて、どの様な扱いになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

夫の退職金を分けてもらうことは可能か

夫の不貞から家庭内別居中です。もうすぐ夫は退職しますが、離婚していなくても夫の退職金を婚姻期間の半分を受け取ることは可能でしょうか。夫は浪費家で、外で飲み歩いたり水商売の女性と付き合ったりしてきました。私が結婚時に持参した貯金やパート収入の貯金を無断で使い、返すと言い続けたにもかかわらず、家族のための生活費に使ったと最近になり強気で返さない意思を示しました。私は夫が無断で使い果たしたため、わずかな貯金しかなく老後が不安です。離婚も視野に入れていますが、経済的不安が大きいです。

別居前の銀行口座を嘱託調査されたらどのような回答になりますか

もうすぐ別居なのですが別居前に解約した口座があるのですが、離婚調停で嘱託調査がはいるとどのような回答になるでしょうか?

離婚時における海外資産の財産分与について

イギリスに夫名義の預金口座と家があります。 日本で夫(日本の永住権あり)と離婚する場合、海外にある資産の財産分与はどのように行われるのでしょうか?

財産分与、離婚慰謝料払わないといけないのでしょか?

財産分与の請求がきますた。 離婚慰謝料まで来ました。 離婚調停の呼び出しです。 有責配偶者の妻に支払いしないとならないのですか? 不倫相手が裁判で慰謝料支払いしたからなのでしょうか? 私は何をすれば良いのか? 全くわかりません。 アドバイスあればお願い致します。

夫がマンションから出ていく方法と、私が現マンションに残れる方法

①離婚に際し、現マンションは主人と共有名義だが、母宅が同マンションに居住しているため、私はここに残りたい。 ②財産分与は婚姻時に支払った価格を半分に分けるのか、売却意思は無くても今の売却価格の半分なのか? ③慰謝料とは夫婦間のみか?主人は弟への誹謗中傷メールが多数送信されていて、母、私、弟は皆心身ともに参っている。 ④主人に現マンションから出ていってほしい。 ⑤現マンションを売却しなくても、私の親族が購入し、その後私が住み続けることはできるか? 売却を不動産に通すと、市場にオープンとなるので、他の人に買われてしまうことを避けたい。

配偶者からの離婚したい気持ちを尊重したいが、自分の第二の人生を歩むにあたって公平な財産分与をしたい

配偶者からモラハラ?が原因で離婚調停を代理人を通し申し立てられたが、離婚協議の状況に戻すことが出来ている状態。 円満離婚?を目標としている。その為相手方より提示されている離婚条件にも配慮、譲歩しつつこちらの譲歩出来ない部分のアドバイス及び対応をお願いしたい。 預金額などは相手方が管理している為正確な金額を把握出来ていないので不透明な部分の把握、積み立て保険などの分与、名義人、死亡保険の受取り人問題の相談をお願いしたい 戸建ての為正確な価値を知りたい

学資保険は財産分与か、養育費かどちらにすべきでしょうか。

夫婦共に30代前半、小学生の子供がふたりおります。 離婚を考えていますが、学資保険はどのように扱うのが良いのでしょうか。 今解約すると元金割れしてしまうので、 理想は 財産分与を行い、養育費をいただきながら学資保険を継続してもらい、満期時に進学費用として受け取りたいのですが、 それはこちらの都合ばかりなのかな?とも思います。 話し合いで決めるものなのでしょうが、恥ずかしいことにもはや話し合いすらできない関係となってしまいました。 一般論や平均値などを提示しないとこちらの話を聞いてもらえないのです。 一般的には皆さんどのようにしているのでしょうか? 子供の教育費をきちんと確保するにはどのような形を取れば良いのか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

離婚時の退職金の分与についての考え方について

離婚に向けて妻と話をしており、離婚すること自体は合意済みです。 詳細な条件に付いてまとまっていない状況。 私:40歳(昨年年収850万円、妻:40歳(昨年年収200万円) 退職金についても財産分与の対象だと妻は主張しております。 ネット上ではそのような記載があるものの、受取まで10年以上ある場合は一般的ではない ということもあります。 私の勤務先は大企業であり倒産の危険性は低いものの、確実に受け取れるかはわかりません。

子供の貯金を特有財産としたいです

現在離婚を旦那から切り出され、私が子供二人をつれて実家へ行き別居中。 財産分与の額をはっきりしたいから通帳と子供の貯金の額を出せと言われています。 子供の貯金(お年玉や誕生日などのお祝いで貰ったお金)は現金で私が管理していますがそれも半分にすると言われました。 子供のために貰ったお金を半分にしたくは無いので特有財産と言い切れる方法を教えて頂きたいです。 また、全ての預貯金を半分にするというのは、別居した時点の預貯金をお互いに開示するということで合っていますでしょうか?

亡くなった父名義の通帳を浮気相手が勝手に引き出しましたが犯罪にはならないのですか?

去年父が亡くなりました。 父は浮気相手がいたようで、体調が悪くなり最後に救急搬送された場所が、浮気相手の自宅からでした。浮気相手の住所や名前、連絡先は、救急搬送された際の通報者として名前記載欄があり、その控えを母が貰い把握しています。 父が亡くなり、車や財布、通帳、印鑑、保険証が入ったセカンドバックが無い事がわかり、父の弟が浮気相手の家に行き、返還を求めましたが、父の車も止まっていたのに、返してくれませんでした。 また、銀行の口座凍結の手続きをしに行った際、その女性が住む地域のキャッシュコーナーから、父が亡くなり数日後に、100万が引き出されていると銀行員に言われ発覚しました。 被害届を出したく、警察に相談に行きましたが、それは引き出した相手を知っているなら民事不介入だから警察は関係ないと断られ、地元弁護士に相談に行くと、それは警察だと言われ相談に乗って貰えず、板挟みです。

配偶者のモラハラなどで離婚希望

婚姻期間22年。婚姻後1年くらいからモラハラがはじまり主人の親が同居の為その親による助長もあり、徐々にモラハラが悪化。子供が3人いますが長女は現在20才主人と義父のモラハラに耐えられず17才から頃から私の実母と同居。長男現在18才はストレスにて13才から起立性調節障害発症し不登校。次女は現在小学一年生。1月4日から夫からのモラハラが続き、耐えられず離婚若しくは別居を申し出る。そのとたん今まで管理していた主人の通帳や定期貯金の証書を取り上げられる。1月22日より別居開始。その頃から主人よりこれまで使ったお金の内容の追求がはじまり、弁護士を雇うと言われる。この状況で相手が弁護士を雇った場合、親権。財産分与などどうなるのか知りたいです。

家の評価額について知りたい

20年近く前に建てた家があり、売る予定はないですが固定資産税の金額ではとても売れないとおもいます。 この場合、建物の評価額はどうなりますか? 土地は別です。

財産分与で持ち家を買い取りたい

現在、離婚調停中で裁判に移行するかも知れない状況で、財産分与の条件を次回提示する事になっています。 離婚後、夫名義の持ち家を買い取り、住み続けたいと思っています。 その場合、財産分与を決める際に買い取る方向である事を言っておかないといけないのでしょうか? 申告すると、夫が高額な金額をふっかけてきそうな気がして、申告せずに、持ち家の財産分与の金額が決定してから買い取る旨を伝えたいと思うのですが、ややこしい事になるでしょうか? おそらく、夫は自分が買い取る事は考えてないと思うし、私が買い取る事を考えていないと思っていると思います。

離婚の際の財産分与(持ち家)について

12月から私が子供を連れて実家に帰り、現在調停中です。離婚に関して夫は私に全て従い合意すると言っていますが、持ち家に関して揉めています。 夫は別居後、3月末で会社を退職しています。現在はフリーという名の無職に近い状態です。 家はペアローンです。私は売却しローンを返済したい意向を示していますが、夫は残したいの一点張りです。土地は夫が相続したものです。査定をしてもらったところ、建物が約2000万、土地1000万、ローンの残が夫と私合わせて約2000万です。 このような場合財産分与はどうなるのでしょうか? 私は自分のローンが無くなり、連帯保証人から外してもらえれば、夫が住んでも構いません。

婚姻中に旦那が勝手にFXや株の投資をして得た儲け分は、財産分与に入りますか?

婚姻中に、旦那が無断で貯金から300万使い、FXや株等の投資をしていました。 その他は、自由の小遣いの範囲で、投資をしているみたいです。 お互いの小遣いの使い道は、自由としてきました。 私は投資などは全く疎いため、いくら儲かっているとか、何を買っているとか、全く把握していません。金額も教えてもらえていません。 財産分与するとなると、上記の内容はどうなりますか? 離婚はまだしておりません。 ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

別居前に旦那の車をぶつけてしまった際の修理代について

昨年に結婚し、出産をし、現在育休中です。 近々夫と離婚することに決まりました。 現在、財産分与や婚姻費用、養育費について 相手側の弁護士と話し合いをしており 先日旦那の希望の金額が書面で届きました。 そこには別居前に私が旦那の車をぶつけて しまった時の修理代が請求されていました。 私が車をぶつけた際、旦那と話し合い 「修理代は負担しなくていい」と言われていたので驚いています。 そこで質問なのですが、 同居時に私が旦那の車をぶつけてしまった際の 修理代は全額私が負担する義務があるのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

離婚相続問題で悩んでます

夫が勝手に出て行って、財産分与、婚姻費用として引っ越し代も分与やと。 引っ越し代払わなくても良いて言うとまだ離婚してないので生活費用と言うことで収入関係なく払ってもらうと。 それは、払わないと行けないのか

配偶者と離婚、財産分与養育費について

円満離婚することになり、子供の環境を変えるのはよくないなど色々な事情を考慮して子供の親権を夫に譲るつもりです。夫が自営業をしているため年収1千万以上あり、預貯金や車(二年前一括購入したもの)財産分与をしたいと思ってます。 そして夫は生活に困らないくらいの給料を稼いでますが、私はずっと専業主婦で貯金も仕事も家もありません。離婚後1ヶ月でみつけようと考えてます。子供は14歳未満の子が2人います。子供が行き来できるよう近くに住みたいと思ってます

共有名義不動産を妻名義として妻へ譲渡するやり方について 双方納得済み

夫の3度の不貞で離婚が決まりました。 共有名義の不動産を妻名義とし住宅を状態してほしい。 夫は慰謝料がわりに住宅譲渡するといっています。 不動産はネット査定で2400万から3850万くらい ローン残りは1700万円 ローン残りは私が払い、子ども達と居住していく予定です。 贈与税はかかるのでしょうか?

財産分与、現金預金の折半の基本

主人から、離婚届けを渡された。 離婚を承諾するか迷っている。 子供が大学を卒業するまでは、一緒に生活したいので、承諾しない。 卒業就職したら、承諾するか、考えたい。 承諾した場合、折半なら、マンション売り、折半、は、話がついている。が、手元にある現金預金は、どうなるか? 私が圧倒的にある。

専業主婦期間の対価は考慮されますか?

家事育児に非積極的で、気に入らないと暴言や当て付けをしてくる夫の顔色を伺う生活から抜け出したく、離婚を考えています。 専業主婦期間が5年9カ月で、生活費は出してくれたものの、お小遣いは全くもらえませんでした。家事育児はほぼ全て私が担い、下の子の入園とともにパートから働き出し現在はフルタイムで働いています。共有財産から5年9カ月の対価580万円(100万円/年)を差引くことは難しいでしょうか?また、フルタイムの現在も家事育児の全てを担っています。無料の家政婦のようです。よろしくお願いいたします。

経営者との離婚を希望しています。 財産分与 / これからすべきこと の相談

現在、交際10年、結婚3年目の夫婦です。 生活のすれ違いが主な原因ですが、離婚を検討しています。2年ほど前には夫に浮気の兆候もありました。少しですが証拠もあります。 夫は6年前に独立して会社を経営しています。業績もいいとは聞いていますが、正直言うと仕事のことは全くと言っていいほど検知しておらず、むしろ会社の事を聞き出そうとすると曖昧にながされることが多いです。 ただ、以前雑談時にポロっと聞いた話の中で、夫の会社の企業価値を調査したところ、(具体的な数字の明示はなんとなく下品なので控えます)現在11桁yenほどのと言われたそうです。株は代表である夫が100%保有しているとこと。 私にはこれがどの程度のレベルなのか、あまりピンときていませんが、現在の生活レベルを考えると、優秀な部類の経営者であることは自分自身でも実感はしています。もちろん、現在の生活レベルへは不満はありません。むしろ夫へは生かしていただき、頭が上がらない状況下でもあります。 ただし、その点にはまったく興味のない私は、どうしても夫との結婚生活の存続が難しいと思ってしまいました。私への帰宅門限の設定、外で仕事をしたい私への専業主婦への希望、経営者である夫へのサポートの優先第一の主義、を求められることなど、また、夫の子供作りたいという要望にどうしても応えられない私の心境などが日ごとに苦痛を増し、離婚を意識するに至りました。 現在は、夫には悟られないよう、これまでとなんの変化も見せないような夫婦生活を心がけています。話してる感じだと、私のこのような気持ちは全く伝わっていないようでした。 むしろ前向きに捉えているようにも思えています。 私は極力、二人きりになる空間を避け、誘いなどは基本的には断るようにしていますが、それが向上心に繋がってるのか・・と思うぐらいに仕事へ執念していってしまいます。今では好都合ですが、心が離れた根源はここにあると確信しております。 話し合いの席も設けましたが、どうしても自分の置かれている立場と夫の勢いには勝てずに我慢を繰り返している生活です。 私が離婚を検討しはじめてからネットなどで情報収集したところ、特に経営者の場合には財産分与のお話が調停の争点になる場合が大きいことを知り、現在の個人資産と会社資産などを離婚を切り出す前にある程度認識しておきたいと思っています。  私が離婚できたとしても、まったく0からの生活が私には難しいことは夫も理解しているはずですので、普通に話し合いをしてもそこに話をもっていかれると私には反論できる術がなくなってします。 お金の話はできる限り慎重に、かつ計画的にご相談できますと幸いです。 まず、離婚準備として優先的にすべきことはありますでしょうか? 夫が経営者ということが特殊だということもネットで知り得た為、安易に進めるのは善策ではないと判断したうえでご相談です。 また、現在、夫と同じ空間で生活をすることが もう苦痛で仕方ありません。 調停を加味すると離婚~別居までにはどれぐらい時間を要しますでしょうか? その前に別居をすることは可能でしょうか? 可能であれば一刻も早く別居を進めたいのが本心です。 お恥ずかしい話ですが、生活の中で何かわからず自然と涙が出てしまうこともしばしばあります。これが非常に怖いです。 心の中では、夫とは決別した方がいいと明確になっているのに、それがすぐにできないという不安が非常に胸の中に大きく存在しています。 親しいと思っている友人に相談してみても、私の生活レベルを見てでしょうが、理解できない、我慢すべき、私のエゴ、など反意的な意見ばかりで、それも非常にメンタルへ負担をかけていることを自覚しているので、早めの対応が自身の為にも善策だと若干焦って思っています。 最後に、現在週3ほどのパートアルバイトをしている私には、十分な貯蓄がありません。 夫からは月に15万円を振り込んでもらっていますが、そこは当てにせず、自身で生活をしたいという希望が大きくあります。実際にそのお金が会社でどういう経理処理のものであるかは私は理解していません。 弁護士さんへ離婚の相談するにあたり、初期費用などをWEBで調べたところ、お金が足りていないと思いました。。最低限、用意しなければならない金額は100万円ほどでしょうか?また、厚かましいお話ですが、例えば私のケースの場合、離婚が成立した後の財産分与分の金額から後払いすることなどは可能なモノでしょうか? 本当にお恥ずかしい相談になりますが、可能性の有無も含めぜひご教示いただけると幸いです。 個人的な見解としては、できる範囲でこのような順序で動くのがいいのかと思っております。 ①夫の浮気の事実調査 ②夫の財産保有の現状把握  ③弁護士さんへの相談 ④夫への打診、 ②夫の財産保有の現状把握については、会社のことや個人の貯蓄などを全く知らないため、どのような形で進めればいいのか全く見当がついておりません。 まずこちらで参考にご意見いただきたい点は、下記点です。 --------------------------------- ①離婚準備にあたって今すべきこと ②経営者である夫の保有財産の調べ方 ③別居できるタイミングの目安を知りたい ④ご協力いただける弁護士さんへの費用の支払いについてのご相談 --------------------------------- 不慣れなもので稚拙なご相談ばかりかと思いますが、どうかご意見いただけますと幸いです。 時間が

離婚後、共有ローンありのマンションに住めるか

15歳娘がいる女です。フルタイムで経済的に自立しています。モラハラ夫と離婚したいと思ってますが、夫婦でローン半分ずつで購入した駅近のマンションに住んでいます。ローンはまだ2人とも半分ほど残ってます。家はとても気に入ってるのですが、離婚後に住み続けることは可能でしょうか。またもし住めない場合はどうすることになるのでしょうか。ご教授ください。

納車前の車の財産分与

モラハラに悩んでいます。1日に何度もいろいろなミスを指摘されたり、外出が制限されていて友人にも会えず、些細な言葉にも傷つき、限界を感じています。できれば話し合いで穏便に済ませたいと思ってます。 財産分与で心配な点があります。車を購入してもらっていて、納車がまだなのです。その分のお金を返せと言われたら返せる金額ではありません。700万ほどです。納車と共に売ったとしてその分のお金を全額夫に渡したら良いでしょうか。例えば600万で売れたとしたら600万円返せますが、足りない残りの100万円分、払わないと行けないでしょうか。きっちり返せと言われそうです。

自己破産する元旦那から財産分与と養育費をとれるのか

離婚後調停して取り決めをしました。養育費、面会、財産分与。その後財産分与でこちらに払うものが支払われず、養育費も滞納、挙句には自己破産するとかで今後お金は払わないと言ってきました。

離婚時に、まだ14年も先の退職金を渡さないといけないですか?

23年間連れ添った妻と離婚をします。 財産分与の中で、退職金を相当分求められました。 退職金が貰える年齢まで、あと14年あるので、不安要素が大きく渡せないといいましたが、向こうの弁護士の方から、昔はそうでしたが、今は違いますと言われました。 退職金を渡したくないのですが、無理でしょうか。

離婚時の財産分与について

相手から離婚を言われましたが、財産分与について何も言ってきません。 2名の弁護士の方に無料相談させていただきまして、まずは財産を確認し自分でできる所まで調べて調停する流れにしたらと言われました。 しかし元々全く会話をしないですし怖いのでそれを相手に尋ねる事も出来ません。 以前から話しかけても無視や何も答えない状態でした。 元々相手が家計を管理しており私は生活費のみもらっていました。 はっきりした収入や貯金など分からない状態です。 自分で調べるのが難しいのでここの部分からから弁護士さんに依頼したいと考えています。 とりあえず別居を進められまして、今準備しているところです。 持ち家、土地、あと恐らく投資をしているようです。 また、結婚して25年ほどなので2008年以前の年金分割とあと相手は公務員なので退職金の分与も希望しています。 相談させていただいた弁護士さんのお話から、 別居し財産分与の話が決着するまでは離婚届を出さずに婚姻費用を請求するという流れにしたいと考えています。 上記で何か間違いやアドバイスありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

お互いのために離婚したい

自営業の夫と会社員の私です。 3年程、家庭内別居しています。 これまでの夫の身勝手な言動に我慢の限界を覚え、これ以上残りの人生は振り回されたくないという自分の気持ちに気づきました。 子供達は学生ですが成人し、合意を得たので、 私から離婚を申し入れましたが、夫からは、おたがい法的財産分与をしないと受け入れないと言われています 持家名義もローンも私です。 前に購入したマンション頭金、今の家の頭金、夫の開業資金、現在の生活費(光熱費除く)、娘の学費等も私が負担しています。 売却査定額よりアンダーローンで、上記差引でほぼ同額です。 夫は、車や子供の扶養、国保を負担してますが、経費で落としていると思いますが、確定申告の控え等提示してくれません。 夫の財産も確認できません。
1ページ目
(5ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら