日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

財産分与の法律相談Q&A一覧

財産分与に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

財産分与の法律相談一覧

財産分与、離婚後の生活費について。

同棲2年半、結婚1年半の25歳と32歳(主人)の夫婦です。 性格の不一致、夫婦生活の破綻から離婚を考えているのですが、2つ心配事があります。 1つ目は、今住んでいるアパートは元々主人が住んでいた所で、私は実家から家具も家電も持たずに引っ越してきました。また、主人の仕事用の車を買うために私の車を売ってしまったため、今は結婚前から主人が乗っていた車に乗っています。 この場合、離婚後私には何が残るのかを知りたいです。 2つ目は、離婚後の生活費についてです。1つ目の質問とも関わってきますが、私は派遣で働いており、貯金も全くできておりません。離婚後に一人暮らしをするとなったら、どれ程の貯金をしてからが理想でしょうか?

デイサービスから損害賠償を請求したいです!

高齢の母親の相談です!デイサービスの施設内で転倒をして顔を切り出血、股関節を骨折をして入院中です!デイサービスは、入院治療費を負担してくれます!見舞金として10万円を支払うと文書で言ってきてます!母親は、今後、車椅子の生活になります!これからの母親の生活を考え損害賠償の請求は、出来るでしょうか?

共有名義の持ち家の清算方法が知りたい

現在夫と共有名義の持ち家で暮らしていますが、この先別居したいと考えております。 離婚するかどうかは未定です。 持ち家の支払いについて、私の分は完了しており、夫の分は毎月夫が支払いを行なっております。 別居にあたり、私は家を手放しても良いと思っているのですが、夫1人の名義に変更する場合、私の持分を夫に請求できるのか、具体的な手続きはどのようになるのかを知りたいです。

個人年金保険の査定について質問

離婚の財産分与の資産に、終了個人年金があります。 婚姻期間中に積み立てて、その保険金額の受け取りを終了したので解約金はもらえず 終身保険なので、解約が出来ません。 婚姻期間中に保険会社から受け取った金額は500万です。 離婚したので、今後は保険契約者に年額50万の支払いがあります 死亡するまで支払いが続き、死亡後終了です。 この保険の評価額の計算方法として、相手が20年間生きたと仮定して 50万x20年間=1000万 というう査定を審判で言い渡されることもありますか。 500万円が共有財産として評価額と見ていいのでしょうか。

離婚後の退職金の一部要求は出来ますか?

夫の不貞行為で調停を起こしましたが不成立。 結婚25周年を前に裁判を起こして12年前に離婚が成立。当時、23歳の息子と21歳の娘がいました。 不倫相手の親は私に謝罪し、娘を関東に行かせると約束しました。 裁判が長引いても私にとって不利との事で不本意にも慰謝料として150万(1万5千円☓100回払い)と軽自動車を私名義に変更し、結婚9年後に建てた家を出て親子3人でアパートに引っ越し、派遣切りも経験し、生活は一杯一杯でした。 離婚後5年経った時、不倫相手と再婚していた事が判明しました。子供が出来た事も。 別れた夫の財産は私との間に出来た息子と娘より、再婚相手とその子供の方が多く相続する事を考えると納得がいきません。 夫からLINEで、退職した際は子供達3人に、子供1人に対し100万ずつ渡すつもりとの発信がありました。勿論私には何もありませんが、勤続年数の内の24年余りは私と生活しています。 結婚して2年程、私の知らないところで給料から5万が別の通帳に振り込まれたり、生活費は私の給料で賄い、お金には苦労させられた為、退職金の一部でも貰う事は出来ないでしょうか?

結婚後のお祝い金は特有財産で後から請求できるものですか?

結婚して12年です。主人との性格の不一致というか、主人がきっかけで鬱で心療内科に通っています。仕事はやったりやれなかったりです。 主人とは喧嘩する度にお金にまつわる話でプレッシャーをかけられ、その度に心労が重なり、鬱の状態が悪くなります。 でも、私が悪いのかなと思って謝ったりしてなんとか結婚生活を続けていました。その間、主人も「ゆっくりしてれば?」等の言葉をかけてくたこともあります。ですが、最近喧嘩した時に「俺は今年の8月に離婚する」と言い出しました。その時の喧嘩はそこで終わって仲直りしたつもりでしたが、今回喧嘩した時に前回言ってた「8月離婚は俺の中では決めてたこと」と言い張り、私が謝っても、決めてるの一点張りだったので、私は家を出ました。その後、主人から謝罪メールが来ましたが、私も何度も主人に傷つけられてきたので離婚したい旨を伝え、了承を得ました。すると今度は、財産分与の問題で夫の親からの結婚祝い200万とマンション購入祝い金300万を返せと言ってきました。ちなみにそれは日々の生活に使っていたと。

財産分与の件で、銀行口座は全て私名義であるが、何処迄が夫婦共同のお金であるのか。

今まで子供が居るからお互い無理をしていた。子供の手が段々と離れていくと、無理妥協がキツく感じられ、子供がいづれ家を出て行った後の2人だけの生活が考えられない。 離婚のをすると色々リスクがあるのはわかっているが、まだ1人でいた方が遥かにまし。 相手はモラハラの被害者と思っている様だが、 こちらも今まで相当我慢している。 今現在会話は全くのゼロ。

離婚後のローンの残高について

4月に離婚してお金の話合い等はまだ済んでいません。家のローンの残高が2700万円くらい残っています。不動産屋に売却した場合2200万円くらいと言われています。現状ローンの残高+不動産屋の取り分くらいで売りに出しているのですが 4ヶ月問合せが無い状況です。 元妻は専業主婦だった為 名義は全て私名義です。 元妻は、名義はあなただから 私は関係無いの一点張りなのですが。。 この場合は名義が私の為 全て私になるのでしょうか? 月々のローンの返済があると 娘にろくに養育費も渡せない状況なので。 宜しくお願い致します

離婚後の財産分与について。

離婚についてです。 10年以上前から夫とは別居をしているのですが、先日突然離婚届が送られてきました 離婚することについては合意なのですが心配事があります。 そもそも、別居の原因は夫の不貞行為で突然家を出ていかれたという形で別居が始まりました。 それが原因で私は重度の精神病を患い、現状働くことができず、収入は障害年金のみです。 別居中は支援がありましたが、離婚後は一切の支援がないようです。 心配事というのは家についてです。 夫名義の家に住み続けるつもりです。 家のローン残債が残っており、夫も名義変更するとのことですが、おそらく私名義にするのは難しいかと思います。 夫名義のまま住み続けるにしても勝手に売却等されないか心配です。また、生活についても非常に困窮するので、どうにか住宅ローン残債分の金額を受け取る方法がないかと思い質問しました。

配偶者から一方的に離婚の申し立て、慰謝料請求して離婚したい

こちらに非は無いと思いたいですが、妻から一方的に離婚を言い渡されました。子なし。婚姻期間7年。6月20日から別居。妻側は弁護士を雇い、退職金にも言及してきました。 資産開示しましたが、妻はパート代毎月ほぼ使っており、貯金はゼロ(何に使っているかは不明) お互い子ども欲しいとは言っていましたが、7年一度も夫婦の営みはさせてもらえませんでした。離婚話の時、子どもがいる生活は無理ともいわれ、子どもが欲しい思いがあったので今まで我慢してきましたがそれを言われ心折れました。 財産分与として、退職金からも支払わなければならないのか、また7年レスの慰謝料請求できるか相談したいです

早く相談してもらいたいです

元旦那が最初に別居として家を出たのですが私が家を出るから帰って来て住んで良いと言ってそのままになってしまってて2週間前に家に荷物を取りに行ったらもう私の家でもないし他人何だから家にはあがらせないし警察を呼ぶと言われました 家の鍵も変えられてました 元旦那が悪くて離婚したのに20年間家のローンも払って来たのに悔しくて相談しました 家の名義は2人になってます

相手の不法行為が原因の離婚における財産分与、慰謝料、養育費について

離婚の原因は、妻の度重なる万引きとそれに伴う服役です。彼女はすでに2度服役しており(6年前、4年前)、今年の5月にまた万引きして現行犯逮捕されました。しかも1番下の子供も一緒でした。その後、追加で1件の万引きが判明し、再逮捕となりました。一応、窃盗症と診断されていて、過去の服役後も様々な機関で治療を受けれるようサポートしてきましたが、まともに受けるのは逮捕直後や出所直後ぐらいで、本人の意識も低いです。また、今回の逮捕前の昨年2月にも万引きで逮捕されており、奇跡的に不起訴処分となりましたが、この時発生したものも含めた高額な弁護士費用を何も考慮せずに財産分与することに疑問を感じているのと、私が受けた精神的苦痛をどのように慰謝料に反映できるかご相談させていただけますと幸いです(ただし、彼女は服役する可能性が高いので、しばらくは無職ということになります。社会復帰できた場合は薬剤師として働くと思います)。財産は不動産(資産価値2,880万、ローン1,600万、ただし、私達が居住を継続)、預金1,000万。

離婚後リフォーム代請求

義父が購入したマンションに3年程、婚姻生活していましたが、離婚となり元妻が住み続ける事になりました。マンションのリフォーム代250万円程、夫婦折半で払ったため、可能ならリフォーム代を半額請求したいです。ご相談よろしくお願いいたします。

長期別居の財産分与について

長期別居しております。 離婚調停不成立になりました。 離婚裁判になった場合、 財産分与は別居時の残高額とのことですが、 例えば、7/2から別居した場合、7/2の残高が分かるものよいのでしょうか。 婚姻開始から別居するまでも長く、過去明細の取り寄せは有料で、高額になってしまうので心配です。

財産分与、年金分割、婚姻費用等の相手方への支払いを少ないしたい。

昨年4月から別居中です。別居のタイミングで財産分与、年金分割等については明確に言及されていた。婚姻費用については今年の6月末に離婚協議書(案)を送付してきて、婚姻費用についても別居したタイミングに遡って要求されてきた。婚姻費用は相手方から請求されたタイミングからという認識もあるとネットで調べたのですが、どのような理解が正しいのでしょうか。

別居前、話し合いが決裂して出て行っても悪意の遺棄にはならないか

夫の不貞(わかっているのはすでに時効) 、姑とのトラブル、などでずっと離婚を考えていたが、子供が小さかったため両親、義両親の反対もあり、30年できずにいました。 子供も成人したし、最後のチャンスで家を出たい。 資格があるので再就職しやすく、すでに住む家も決まっている。 近くに住む実母と引っ越すので、就職決まるまで生活費は頼る。

離婚に不当な要求をされた

離婚の相談 2010年 結婚 2010年の生まれの女児 連れ子あり 持ち家 一軒家 セックスレス 一度もセックスしたことがない 触れるのも触れられるのも拒絶され続ける あなたの事は好きじゃないと言われる 2011年 こちらから離婚を申し出る 自立して生活できないとの事で引き続き婚姻関係を継続 生活の面倒を見る 2年以上も家賃、光熱費もなく、 税金、健康保険、年金、医療保険、収入補償保険を支払い続ける 2023年 妻から正式な離婚、財産分与の申し出がありました 財産分与をしたくないので相談させて頂きました

財産分与について、特有財産と認められるか知りたい

再婚を機に退職しました。 結婚前に働いてきた期間の退職金が 同居後に振り込まれています。 離婚訴訟を申し立てられた場合で 財産分与の話になった場合 私の退職金は全額財産分与の対象になりますか? 給料の後払いと同等の扱いとして 主張すれば特有財産と認められるでしょうか?

財産分与が適切でないと感じる。慰謝料請求もできるのか知りたい。

昨年春から妻が不倫していて、先日別居したいと言われ財産分与をすると言うのですが、私の株と今住んでいる家を売って得たお金を半分ほしいと要求されました。 ところが財産分与するのはその2つで、所有している車1台は自分には車が必要だからと持っていくと言っています。 貯めていると思っていた老後の貯金は2年前にネットの詐欺に遭ったからもう全部ないと言われました。 妻は貯金がありますが、これは自分が働いて稼いだ物だから自分の物と言っています。私は今まで働いていた時代も年金になってからも、不倫が発覚するまで全て妻に渡していて通帳も全て妻が管理していた為、貯金が全くない状態です。 別居すれば娘の家に世話になる為、娘が妻に私を受け入れる為の部屋がないから慰謝料という形で増築の費用を出してほしいとお願いしましたが、妻は自分も相手も慰謝料は1円も出せないと言います。 相手は妻が既婚者と知っていて不倫関係を続けているのに妻や相手に慰謝料の請求はできないのでしょうか? また、財産分与というなら車や妻の貯金も分けるべきではないでしょうか? 妻が課金で使い果たした老後貯金も半額返してほしいです。

離婚後、持ち家を売りに出した場合

現在別居中です。私が子どもを連れて実家に戻っています。夫からは離婚拒否されています。『離婚したらお前も大変』『子どもがかわいそう』と言う理由のようです。 持ち家があるのですが(現在夫が1人で暮らしています)『離婚してこの家を売ったらオーバーローン分をお前にも負担してもらわないといけない』と言われました。 ですが、義父に『お前(夫)が名義のローンなんだから、〇〇(私)が住むなら〇〇にローン名義を変更しないと』と別居中に私が持ち家に住むことは許されないと言われています。ローン支払いをしていないから住むことは許されない今の状況があるのに、売りに出した後のオーバーローン分はしっかり負担しなければならないのは納得いきません。 この場合でも、私にもオーバーローン分を払う義務があるのでしょうか?支払いたくありません。

ED夫との離婚問題について。

娘がと婚前交渉もなく、結婚して夫がED(ipadのなかの女性しか射精できない)とわかり、 不妊治療をして7年経過しました。海外赴任中は夫が一階で妻が三階で寝るという生活でした。 日本に帰国してからは、今現在は私(親)のところに別居しています。 夫(45歳)、妻(38歳)(私の娘です) 夫は1部上場企業勤務の昨年度年収約980万円です。 ①別居中の婚姻費用を振込してこない。 ②夫がわと話し会いたくても無視して娘と話ししない。 ③お互い、離婚になっても良い心づもりですが、夫がわは離婚届け用紙を娘が送ってこい。ハンコ押すから。と協議離婚で押し通し、解決金は払わないような。

共有財産はなく夫名義の相続した土地建物しかない場合の離婚

義母、義妹、夫名義の義父から相続したマンション(1階~4階賃貸貸し、5階フロア居住スペース)で子供2人と義母と夫と5人でよ生活を20年以上してきました。 夫には財産はなく。仕事も早期退職を今年の始めにしているよう。 共有財産はなく。相続権した土地建物には私は財産分与してもらえないと思うがなにか方法はなきものか?と。

共有財産がないが財産分与してもらえないか

離婚をしようと思うが 共有財産もなく預貯金もないと言う。 夫 義母、義妹名義の夫の義父の相続した土地建物(5階建 4階まで賃貸として貸出てる。5階を居住スペースとして子供たちが独立するまで義母と5名)で居住。 この相続した土地🏛️しか夫には財産はなくずっと義母と亡くなるまで義父とも同居していた。

離婚協議中の夫が失踪してしまい、まだ離婚届は提出していないがどう対応したら良いか教えて欲しい

夫は離婚の協議をしようとした矢先に失踪し、5/8から職場の無断欠勤も始まった為上司と相談して捜索願は提出したのですが依然として連絡が取れずこちらも住宅ローンを昨年10月に組んだばかりでまだこれから払わなければいけない物が多く子供2人を1人で育てなければいけない為なるべく負債を背負わずに離婚する場合は養育費等の費用を義両親に肩代わりさせてでも払って欲しいと思っておりますが義父は負債を背負いたくないが為に本人と絶縁するとまで言い出す始末です。住宅ローン単独で申し込まれていた場合代理で売却もしくは金融機関に引渡し等は出来るのでしょうか? 出来れば私は本人が戻って来るまで待ちたいですが職場の解雇が月末に迫っており、あまり時間の余裕もなく、住宅ローンの支払いが現状難しい為どう対応すれば負担を減らせますか? 対応に困っておりお力お借りしたいです。宜しくお願い致します。

家の評価額について知りたい

20年近く前に建てた家があり、売る予定はないですが固定資産税の金額ではとても売れないとおもいます。 この場合、建物の評価額はどうなりますか? 土地は別です。

離婚後の家の共有名義を外れたい。

離婚してして一年になるが、財産分与等せず、マイホームも共有名義のまま離婚してしまった。 相手がそのまま住むか、売るか、考えさせてほしいと言われ、それを受け入れた形。モラハラ気質もあるため、話し合いはなかなかできなかった。 わたしの引越し費用はもちろん、家具家電もそのままにしてあるので、相手方は何も損していない状況。 なるべく早く共有名義を外れたい。どんな方法があるのか知りたい。

元夫との和解を目指している

24年連れ添った夫と今年3月に離婚をしました。元夫から、財産分与と言いながら、内容は婚姻時代のローンや子供の学費、家の修繕費用などの支払いの折半を請求されています。弁護士へ無料相談した際、支払わなくてもよいと言われましたが、また夫は納得しません。 請求されるLINEがよく来ます。和解していないため、ブロックもできません。 適正な判断をしてもらうために、元夫へ調停をお願いしました。 私としては、当人同士の話合いは揉めるため、やり取りは全て調停にお願いしたいのですが、可能でしょうか? 私は横浜市在住、相手は島根県在住です。

どのようにしたらいいですか?

嫁との価値観の違い、性格の不一致で3年半別居中、私が家を出て実家住まいです。 離婚の条件として、 嫁はパート勤務なので毎月ローンを払えないので、ローンを払ってくれるなら離婚してもいいと言われました。 残り20年1000万ほど。

所有不動産に住む相手方から家賃を貰いたい

事実婚の女性との関係を解消します。共有不動産を所持しており、現在私が家を出ることになっています。 私の不動産持分の売却を求められていますが、先方の資金の関係で交渉が止まっています。 この場合5月から私が家を出た場合、近隣相場の家賃のうち所有持分に相当する額を相手方に売買成立まで求める事はできるか、転居に伴う費用の一部を請求できるか。 相手方には弁護士さんが代理人としていらっしゃいます。

モラ夫が金銭管理、やり過ごせるけどガマンも限界。穏やかに円満に離婚できる?

結婚13年目、子2人です。 夫婦喧嘩になると豹変し罵倒する夫が怖く離婚したいです。色々あり心を開けず、主人がいると安心できません。近づくのも触れるのもイヤになりました。現在は子どものために私がやり過ごすようにしているため、表面上は普通に生活していますが(怒らせなければ穏やかです。)しかし対等な関係でないため二人でいる未来が描けません。 ローン支払い中の持ち家に住んでいます。 主人は自営で給与は半分程家庭へ入れ、残りがどうなっているか私は分かりません。隠し財産があるように思います。夫は自分のものは好き勝手購入しています。 私はその仕事を手伝っており、給与は発生していますが、金銭も仕事も管理されていて自分の貯蓄がなく、実家も遠方で頼れません。 離婚を早く進めたく協議を検討していましたが、相手は言いくるめの天才なので不利になりそうで悩んでいます。 なるべく経済面で割りを食った形にならないように、子どもと再スタートできるような離婚をしたいです。モラハラ体質な夫でこんな状況でも手段はあるのでしょうか。
1ページ目
(4ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら