近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

ソニー損保で、弁護士特約は付けています。

昨年12月11日に出勤中にすれ違いざま接触事故を起こしました。
原因は、私の抗うつ剤と安定剤の半減期を過ぎておらず(元々30年来のパニック障害持ち)半眠で運転していたらしく、右に寄って過失割合は7:3となりました。
のちに右手首が痛くなり、整形外科で診察してもらったところ、手首の挫傷と。
職業が理容師で、色んな角度で手首を使うので、ちょっと無理な角度で手首を回すと痛みが伴います。
整形外科には今に至っては40回以上通院しております。また、接骨院にも通院しています。
事故を起こした場所を通ると、PTSDが起きて震えが来ます。
仕事上でも、できることが限られて来て、給与が下がって来ています。
最近では、重いものを持つと痛むことが多々あります。
事故を起こしてからおおよそ4ヶ月経過していますが、一向に回復の兆しが見えませんので、症状固定にて6ヶ月で保険治療を終えたいと思っています。
後遺障害を申請したいと思っていますが、損保では、弁護士特約を付けているのですが。
理想の解決
後遺障害を通す方法を教えていただきたい。
質問
職業柄痛みが、続くのは仕方ないといわてれるが、後遺障害にそれは通じるものなんでしょうか?
相談者(ID:41602)さん

弁護士の回答一覧

回答日:2024年04月15日

【弁護士直通┃徹底した交渉なら】弁護士 首藤 哲伺(増井総合法律事務所)

ご相談内容拝読させていただきました。弁護士の首藤と申します。
弁護士費用特約がついているということであれば、後遺障害申請について当方でサポートさせていただくことは可能かと存じます。
近年、後遺障害認定の認定確率はなかなか厳しくなってきているのですが、それだけに弁護士費用特約を使えるのであれば、弁護士関与の下で申請したほうが良いことは間違いありません。

なお、当方は東京の弁護士ではありますが、実際にお会いする必要があることは少ないので、この点はあまり懸念される必要はないかと存じます。
もっとも、場合によっては弁護士費用から出張費用などが出ることもあるので、遠慮なくお申し付けください。
会員登録をすると回答の続きが読めるようになります。
会員限定弁護士回答の続きを読む
会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。
役に立った
0
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

交通事故に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
役立った順
関連順

後遺症診断書の内容の訂正、医師の誤診の訂正

症状固定により後遺症診断書が出来たのですが、自覚症状の欄の修正はしてくれたんですが、可動域の計測は一回やったからやらないと言われてしまいました。間違った計測を正しく計測して欲しい、医者が再計測を患者が望んで通院を望んでるのに断られてしまったら患者はどうすればいいのか?母指の健側と患側が自動でも他動でも同じ数値、共に日整会方式で半分以下しか開かないのに再計測をしてくれない、誤診なのは明らかで見れば分かるのに何故再計測を頑なに断るのか?

後遺症有り(下半身不随)のバイク事故被害時の慰謝料、保険金交渉について

私の義理の弟(妻の弟)が、2023年10月にバイクにて乗用車との事故に会い下半身不随となりました(現在リハビリ中)。損害保険会社からは明確に提示されていませんが、本人が24歳ということもあり今後の生活に必要な水準の保険金を受け取れるのか不安です。弁護士の先生を挟んだ交渉を行う事で、受け取れる金額が上がるのであればご相談を検討したいと思っています。また、相手方は7月5日に公判が予定されています。

後遺障害認定の相談にのってほしい。

9月に事故。8ヶ月通院。4月に症状固定。それ以降は健康保険にて継続通院。 まだ症状が残っているため、申請をしたい。 ネットで調べたものの不安。

ソニー損保で、弁護士特約は付けています。

昨年12月11日に出勤中にすれ違いざま接触事故を起こしました。 原因は、私の抗うつ剤と安定剤の半減期を過ぎておらず(元々30年来のパニック障害持ち)半眠で運転していたらしく、右に寄って過失割合は7:3となりました。 のちに右手首が痛くなり、整形外科で診察してもらったところ、手首の挫傷と。 職業が理容師で、色んな角度で手首を使うので、ちょっと無理な角度で手首を回すと痛みが伴います。 整形外科には今に至っては40回以上通院しております。また、接骨院にも通院しています。 事故を起こした場所を通ると、PTSDが起きて震えが来ます。 仕事上でも、できることが限られて来て、給与が下がって来ています。 最近では、重いものを持つと痛むことが多々あります。 事故を起こしてからおおよそ4ヶ月経過していますが、一向に回復の兆しが見えませんので、症状固定にて6ヶ月で保険治療を終えたいと思っています。 後遺障害を申請したいと思っていますが、損保では、弁護士特約を付けているのですが。

後遺障害を、申請してほしい

車で走行中後から追突され、10対0の過失なし、今も治療中ですが、症状固定で示談してお金を受け取っています。後遺障害を申請したいのですが、大丈夫ですか

弁護士へ依頼したいのに、相談する前に断られてしまう。

追突事故を起こし、相手は無傷の物損事故です、補償は相手側の車の修理費で終わってますが、自分は重症の後遺症をおってます、通勤労災と自身の保険の人身傷害保険で自身の補償はしてるのですが、医者からは後遺障害認定の話しが出てきて、治療の終了をアナウンスされました、現在は難治骨折のまま一年を経過しました、一年間でギプス期間を含めたリハビリ通院は130日以上手術も失敗、毎月定期的に5日以上はリハビリに通ってます、今後後遺症と逸失利益の話しになってくるそうなので、弁護依頼をしたいのですが、弁護士事務所に相談すると、被害者の方のみ受付となって相談出来ません、物損事故の加害者も相談不可なのでしょうか?被害者に対する弁護士の依頼ではなく自身の保険会社との交渉での弁護依頼も出来ないものなんですか? 加害者は相談する事が出来ないと思ってしまうですが、被害者に対する弁護ではなく自分の保険会社に対する後遺障害と逸失利益の交渉を頼みたいのですがそれは可能なんですか?

弁護士特約に未加入での被害者請求をしたいです。

昨年9月に追突事故で負った怪我(首の痛み、指先の知覚鈍麻)によって生活に不自由しています。 自賠責に対して被害者請求を行いたいと考えているのですが、ネット経由で相談した弁護士事務所(大手数所)からは「弁護士特約に未加入の方は対応できません、相手方任意保険会社の一括対応後に後遺障害認定が取得できたら改めて連絡下さい」と門前払い的な扱いを受けております。

弁護士特約はいつ申し込みを伝えるのか。

渋滞の停車中に後続車両が追突しての免責0の事故。知人の車に同乗していたため相手の保険会社とは知人がしています。物損事故扱いでも人身事故同様の保証はしますとのことで通院しても警察には物損のままです。治療費は保険会社が支払いしてくれており今月の14日で治療期間も3か月。その間に一度状況確認の電話が保険会社よりあり治療をつづけるように言われました。実際現在も首肩腕腰に痛みがあり通院してますが、治療をとめられる場合を想定した場合に保険会社との交渉などで弁護士特約を使いたいと思いますがタイミングや弁護士さん特に事故に強い方に相談したいと思いました。後遺障害等級14級も最近きになります。いつもではないのですが、腕に痺れがあります。これが完治しないまま治療完了はさけたいです。

後遺障害認定異議申し立てと弁護士特約について

後遺障害認定申請をしたが、8年前14級認定を受けたことがあったので、後遺障害認定が下りなかった。しかし、痛くなった部位が前回と違うところであって、異議申し立てをしたいが、車線変更の事故で、こちらの過失が大きい、この場合は、弁護士特約を利用することができないでしょうか。

後遺障害14級で5年分の逸失利益では補償が足りません。どうしたら良いでしょう?

バイクで左折する車に進路をふさがれ、 派手に転倒しました。 ヘルメットを被っていたので ヘルメットの重さもあり首を大きく振り いわゆるむち打ちになりました。 首の骨と骨の軟骨が脊髄を刺激して上腕の痺れと頭痛が残っており、 後遺障害14級の認定をもらいました。 (14級に認定されたのは痺れの方で、頭痛は14級とは関係なさそうです) 事故から5年以上過ぎてから裁判となり、 裁判所から和解案が出てきましたが、 逸失利益が5年分しか認められていません。 現在でも整形外科で薬をもらいブロック注射をしてもらっています。 このまま通院しても治らないと思いますし、 逆に通院して痛み止め等をもらって飲まないと、 ひどい頭痛でまともに生活できず、 実質自己負担になっています。

後遺障害認定異議申し立てと弁護士特約について

後遺障害認定申請をしたが、8年前14級認定を受けたことがあったので、後遺障害認定が下りなかった。しかし、痛くなった部位が前回と違うところであって、異議申し立てをしたいが、車線変更の事故で、こちらの過失が大きい、この場合は、弁護士特約を利用することができないでしょうか。

保険会社が対応してくれるか

17歳の息子が車にはねられ、意識不明です。肋骨、鎖骨、眼底を骨折しています。MRIを撮ったところ、びまん性軸索損傷があり、意識が戻るか分からないと言われています。最もまだ2日しか経過していないので望みをかけるしかない状況です。 ただ、ネットを見ると回復しても後遺症が残るとあり不安に思っています。 相手方は小さな法人で、任意保険に加入していましたが、会社として保険を使うか検討中と言われ驚いています。 過失割合としては、息子が自転車で二段階右折をせず大通りを曲がろうとしたということもあり、こちらにも非があることになるかと思います。 このような場合、保険を使わないという手段を取られることもあるのでしょうか。

弁護士の対応について

6月の末に交通事故にあいました。 被害者で今もリハビリに通ってます。 頚椎捻挫、肩挫傷、腰の打撲、現在の状況は首から肩にかけての痛み吐き気めまい握力低下と両腕が80度ぐらいまでしか上がりません。 ネットで知った弁護士に依頼したのですが病状を聞いてくる連絡もなく、リハビリの先生がこのままだと後遺障害になるかもと言われたのど弁護士事務所に連絡したら相手の保険会社にしてもらえるか聞いてみますと.… 普通は私の依頼してる弁護士さんが手続きなどなさるのではないのでしょうか?

後遺障害14級で5年分の逸失利益では補償が足りません。どうしたら良いでしょう?

バイクで左折する車に進路をふさがれ、 派手に転倒しました。 ヘルメットを被っていたので ヘルメットの重さもあり首を大きく振り いわゆるむち打ちになりました。 首の骨と骨の軟骨が脊髄を刺激して上腕の痺れと頭痛が残っており、 後遺障害14級の認定をもらいました。 (14級に認定されたのは痺れの方で、頭痛は14級とは関係なさそうです) 事故から5年以上過ぎてから裁判となり、 裁判所から和解案が出てきましたが、 逸失利益が5年分しか認められていません。 現在でも整形外科で薬をもらいブロック注射をしてもらっています。 このまま通院しても治らないと思いますし、 逆に通院して痛み止め等をもらって飲まないと、 ひどい頭痛でまともに生活できず、 実質自己負担になっています。

弁護士特約はいつ申し込みを伝えるのか。

渋滞の停車中に後続車両が追突しての免責0の事故。知人の車に同乗していたため相手の保険会社とは知人がしています。物損事故扱いでも人身事故同様の保証はしますとのことで通院しても警察には物損のままです。治療費は保険会社が支払いしてくれており今月の14日で治療期間も3か月。その間に一度状況確認の電話が保険会社よりあり治療をつづけるように言われました。実際現在も首肩腕腰に痛みがあり通院してますが、治療をとめられる場合を想定した場合に保険会社との交渉などで弁護士特約を使いたいと思いますがタイミングや弁護士さん特に事故に強い方に相談したいと思いました。後遺障害等級14級も最近きになります。いつもではないのですが、腕に痺れがあります。これが完治しないまま治療完了はさけたいです。

弁護士特約に未加入での被害者請求をしたいです。

昨年9月に追突事故で負った怪我(首の痛み、指先の知覚鈍麻)によって生活に不自由しています。 自賠責に対して被害者請求を行いたいと考えているのですが、ネット経由で相談した弁護士事務所(大手数所)からは「弁護士特約に未加入の方は対応できません、相手方任意保険会社の一括対応後に後遺障害認定が取得できたら改めて連絡下さい」と門前払い的な扱いを受けております。

弁護士へ依頼したいのに、相談する前に断られてしまう。

追突事故を起こし、相手は無傷の物損事故です、補償は相手側の車の修理費で終わってますが、自分は重症の後遺症をおってます、通勤労災と自身の保険の人身傷害保険で自身の補償はしてるのですが、医者からは後遺障害認定の話しが出てきて、治療の終了をアナウンスされました、現在は難治骨折のまま一年を経過しました、一年間でギプス期間を含めたリハビリ通院は130日以上手術も失敗、毎月定期的に5日以上はリハビリに通ってます、今後後遺症と逸失利益の話しになってくるそうなので、弁護依頼をしたいのですが、弁護士事務所に相談すると、被害者の方のみ受付となって相談出来ません、物損事故の加害者も相談不可なのでしょうか?被害者に対する弁護士の依頼ではなく自身の保険会社との交渉での弁護依頼も出来ないものなんですか? 加害者は相談する事が出来ないと思ってしまうですが、被害者に対する弁護ではなく自分の保険会社に対する後遺障害と逸失利益の交渉を頼みたいのですがそれは可能なんですか?

後遺障害を、申請してほしい

車で走行中後から追突され、10対0の過失なし、今も治療中ですが、症状固定で示談してお金を受け取っています。後遺障害を申請したいのですが、大丈夫ですか

ソニー損保で、弁護士特約は付けています。

昨年12月11日に出勤中にすれ違いざま接触事故を起こしました。 原因は、私の抗うつ剤と安定剤の半減期を過ぎておらず(元々30年来のパニック障害持ち)半眠で運転していたらしく、右に寄って過失割合は7:3となりました。 のちに右手首が痛くなり、整形外科で診察してもらったところ、手首の挫傷と。 職業が理容師で、色んな角度で手首を使うので、ちょっと無理な角度で手首を回すと痛みが伴います。 整形外科には今に至っては40回以上通院しております。また、接骨院にも通院しています。 事故を起こした場所を通ると、PTSDが起きて震えが来ます。 仕事上でも、できることが限られて来て、給与が下がって来ています。 最近では、重いものを持つと痛むことが多々あります。 事故を起こしてからおおよそ4ヶ月経過していますが、一向に回復の兆しが見えませんので、症状固定にて6ヶ月で保険治療を終えたいと思っています。 後遺障害を申請したいと思っていますが、損保では、弁護士特約を付けているのですが。

後遺障害認定の相談にのってほしい。

9月に事故。8ヶ月通院。4月に症状固定。それ以降は健康保険にて継続通院。 まだ症状が残っているため、申請をしたい。 ネットで調べたものの不安。

後遺症診断書の内容の訂正、医師の誤診の訂正

症状固定により後遺症診断書が出来たのですが、自覚症状の欄の修正はしてくれたんですが、可動域の計測は一回やったからやらないと言われてしまいました。間違った計測を正しく計測して欲しい、医者が再計測を患者が望んで通院を望んでるのに断られてしまったら患者はどうすればいいのか?母指の健側と患側が自動でも他動でも同じ数値、共に日整会方式で半分以下しか開かないのに再計測をしてくれない、誤診なのは明らかで見れば分かるのに何故再計測を頑なに断るのか?

後遺障害認定の相談にのってほしい。

9月に事故。8ヶ月通院。4月に症状固定。それ以降は健康保険にて継続通院。 まだ症状が残っているため、申請をしたい。 ネットで調べたものの不安。

ソニー損保で、弁護士特約は付けています。

昨年12月11日に出勤中にすれ違いざま接触事故を起こしました。 原因は、私の抗うつ剤と安定剤の半減期を過ぎておらず(元々30年来のパニック障害持ち)半眠で運転していたらしく、右に寄って過失割合は7:3となりました。 のちに右手首が痛くなり、整形外科で診察してもらったところ、手首の挫傷と。 職業が理容師で、色んな角度で手首を使うので、ちょっと無理な角度で手首を回すと痛みが伴います。 整形外科には今に至っては40回以上通院しております。また、接骨院にも通院しています。 事故を起こした場所を通ると、PTSDが起きて震えが来ます。 仕事上でも、できることが限られて来て、給与が下がって来ています。 最近では、重いものを持つと痛むことが多々あります。 事故を起こしてからおおよそ4ヶ月経過していますが、一向に回復の兆しが見えませんので、症状固定にて6ヶ月で保険治療を終えたいと思っています。 後遺障害を申請したいと思っていますが、損保では、弁護士特約を付けているのですが。

後遺障害を、申請してほしい

車で走行中後から追突され、10対0の過失なし、今も治療中ですが、症状固定で示談してお金を受け取っています。後遺障害を申請したいのですが、大丈夫ですか

弁護士へ依頼したいのに、相談する前に断られてしまう。

追突事故を起こし、相手は無傷の物損事故です、補償は相手側の車の修理費で終わってますが、自分は重症の後遺症をおってます、通勤労災と自身の保険の人身傷害保険で自身の補償はしてるのですが、医者からは後遺障害認定の話しが出てきて、治療の終了をアナウンスされました、現在は難治骨折のまま一年を経過しました、一年間でギプス期間を含めたリハビリ通院は130日以上手術も失敗、毎月定期的に5日以上はリハビリに通ってます、今後後遺症と逸失利益の話しになってくるそうなので、弁護依頼をしたいのですが、弁護士事務所に相談すると、被害者の方のみ受付となって相談出来ません、物損事故の加害者も相談不可なのでしょうか?被害者に対する弁護士の依頼ではなく自身の保険会社との交渉での弁護依頼も出来ないものなんですか? 加害者は相談する事が出来ないと思ってしまうですが、被害者に対する弁護ではなく自分の保険会社に対する後遺障害と逸失利益の交渉を頼みたいのですがそれは可能なんですか?

弁護士特約に未加入での被害者請求をしたいです。

昨年9月に追突事故で負った怪我(首の痛み、指先の知覚鈍麻)によって生活に不自由しています。 自賠責に対して被害者請求を行いたいと考えているのですが、ネット経由で相談した弁護士事務所(大手数所)からは「弁護士特約に未加入の方は対応できません、相手方任意保険会社の一括対応後に後遺障害認定が取得できたら改めて連絡下さい」と門前払い的な扱いを受けております。

弁護士特約はいつ申し込みを伝えるのか。

渋滞の停車中に後続車両が追突しての免責0の事故。知人の車に同乗していたため相手の保険会社とは知人がしています。物損事故扱いでも人身事故同様の保証はしますとのことで通院しても警察には物損のままです。治療費は保険会社が支払いしてくれており今月の14日で治療期間も3か月。その間に一度状況確認の電話が保険会社よりあり治療をつづけるように言われました。実際現在も首肩腕腰に痛みがあり通院してますが、治療をとめられる場合を想定した場合に保険会社との交渉などで弁護士特約を使いたいと思いますがタイミングや弁護士さん特に事故に強い方に相談したいと思いました。後遺障害等級14級も最近きになります。いつもではないのですが、腕に痺れがあります。これが完治しないまま治療完了はさけたいです。

後遺障害14級で5年分の逸失利益では補償が足りません。どうしたら良いでしょう?

バイクで左折する車に進路をふさがれ、 派手に転倒しました。 ヘルメットを被っていたので ヘルメットの重さもあり首を大きく振り いわゆるむち打ちになりました。 首の骨と骨の軟骨が脊髄を刺激して上腕の痺れと頭痛が残っており、 後遺障害14級の認定をもらいました。 (14級に認定されたのは痺れの方で、頭痛は14級とは関係なさそうです) 事故から5年以上過ぎてから裁判となり、 裁判所から和解案が出てきましたが、 逸失利益が5年分しか認められていません。 現在でも整形外科で薬をもらいブロック注射をしてもらっています。 このまま通院しても治らないと思いますし、 逆に通院して痛み止め等をもらって飲まないと、 ひどい頭痛でまともに生活できず、 実質自己負担になっています。

弁護士の対応について

6月の末に交通事故にあいました。 被害者で今もリハビリに通ってます。 頚椎捻挫、肩挫傷、腰の打撲、現在の状況は首から肩にかけての痛み吐き気めまい握力低下と両腕が80度ぐらいまでしか上がりません。 ネットで知った弁護士に依頼したのですが病状を聞いてくる連絡もなく、リハビリの先生がこのままだと後遺障害になるかもと言われたのど弁護士事務所に連絡したら相手の保険会社にしてもらえるか聞いてみますと.… 普通は私の依頼してる弁護士さんが手続きなどなさるのではないのでしょうか?

保険会社が対応してくれるか

17歳の息子が車にはねられ、意識不明です。肋骨、鎖骨、眼底を骨折しています。MRIを撮ったところ、びまん性軸索損傷があり、意識が戻るか分からないと言われています。最もまだ2日しか経過していないので望みをかけるしかない状況です。 ただ、ネットを見ると回復しても後遺症が残るとあり不安に思っています。 相手方は小さな法人で、任意保険に加入していましたが、会社として保険を使うか検討中と言われ驚いています。 過失割合としては、息子が自転車で二段階右折をせず大通りを曲がろうとしたということもあり、こちらにも非があることになるかと思います。 このような場合、保険を使わないという手段を取られることもあるのでしょうか。
交通事故弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
東京中野法律事務所
東京都中野区中野2丁目29-5山内ビル6F
≪不貞慰謝料の減額請求免除自宅預貯金自動車退職金などの財産分与/離婚調停など≫当職が初回相談~解決まで責任を持って対応し、納得のいく結果を目指します。◆駅から徒歩3分◆平日夜間・土日の面談可
弁護士法人法律事務所リンクス
東京都中央区京橋1丁目6番13号 VORT京橋Ⅱ4階
相談無料着手金無料成功報酬制全国対応顧問ドクターと連携弁護士7名・リーガルスタッフ11名専属チームを組んで対応/各保険会社の弁護士費用特約にも対応!/後遺障害申請示談交渉を徹底サポート!
弁護士法人法律事務所リンクス
東京都中央区京橋1丁目6番13号VORT京橋Ⅱ4階
相談無料着手金無料成功報酬制全国対応顧問ドクターと連携弁護士7名・リーガルスタッフ11名専属チームを組んで対応/各保険会社の弁護士費用特約にも対応!/後遺障害申請示談交渉を徹底サポート!
弁護士法人法律事務所リンクス
東京都中央区京橋1丁目6番13号 VORT京橋Ⅱ4階
相談無料着手金無料成功報酬制全国対応顧問ドクターと連携弁護士7名・リーガルスタッフ11名専属チームを組んで対応/各保険会社の弁護士費用特約にも対応!/後遺障害申請示談交渉を徹底サポート!
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら