近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

離婚問題の法律相談Q&A一覧

離婚問題に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

離婚問題の法律相談一覧

離婚するにあたって、養育費と引っ越し資金などの請求について

私(夫)の連れ子(娘11歳)妻息子(私と妻の間の子0歳)の家族構成です 離婚するにあたって、私は娘、妻は息子、と親権を分けます。 一ヶ月以上前に妻(無職)と息子は妻の実家に出て行き今別居していて、私は県外出身なので近くに親族はいません。 妻は実家(賃貸)で母親と弟と住んでいます。 私は年収400万ほどで賃貸に住んでいます。 まだ離婚してはいないんですが、養育費と結婚した時の引っ越し資金とか家具のお金を請求されています。(妻に払って貰った)別に払うのは構わないんですが、全額ってのはなんか納得いかないです。 全額払うべきでしょうか? 養育費はどうなるのでしょうか?

私の不貞行為が見つかり示談書を作成中。追加項目を要求され、私にデメリットがあるのか知りたいです。

夫に私の不貞行為が見つかり、話し合いで婚姻関係を続けていくこと、夫婦関係の回復、慰謝料の金額等が決まり示談書を作成するよう言われました。 その項目の中に、今後離婚になった場合に私の不貞行為があったからで夫に責任はないと明記したいと言われました。 この項目を明記する事で私になにかデメリットはあるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

弁護士さんに依頼した方がいいのかわからない

7年以上夫婦関係がうまくいっていない(現在は週1〜2程度帰宅、それ以外は相手の家)夫から、11月に子供が産まれるから10月中に離婚をしたいと言われた。 現在3人の子供がいて(1人は社会人、2人は学生)、子供にかかる費用は全て払うから早く離婚したいとの事。 弁護士さんに依頼して話を進めた方がいいのか、公正証書を作成程度でいいのかわからない。

妊娠中の婚約破棄、慰謝料と養育費の相場

現在妊娠9ヶ月で少し前にもう一緒にいれないとことで一方的に婚約破棄されました。 これからの行動の流れを教えていただきたいです。 養育費と慰謝料の請求をする場合、相場はどのくらいでしょうか。

調停が3度不調に終わりましたが裁判せずに離婚をしたい

離婚調停をすでに3度していますが、いずれも相手が応じず、不調に終わりました。 最後にしたのは1年ほど前になります。 今回調停をしても不調に終わるかもしれませんが、裁判はしたくありません。 裁判をせずに離婚を出来る方法があれば教えて下さい。

返済済みの借金は慰謝料に影響しますか?

協議離婚をし、現在慰謝料の話し合い中です。婚姻中にした私の借金も慰謝料に含まれるのでしょうか?元妻は「私が苦労して返済したのだからその金額も含まれて当然」との意見です。その当時は共働きでした。(現在借金は返済済みです)

不倫の慰謝料請求を受けたのですが、通知書に書いてある内容に疑問があります。

不倫の慰謝料請求を、元不倫相手の奥様から受けました。 同様に、同じ弁護士から、元不倫相手(夫の方)の代理人として、依頼を受けたこととこの男女関係の件に関して今後の対応の窓口になるという通知書も届きました。(奥様からの慰謝料請求の通知書より2週間ほど前に届きました) その両方の通知書の中で、私と私から委任を受けた弁護士しか本件に関する協議・交渉等を行うことはできないため、くれぐれもご留意くださいという同じ文言が書かれていました。 代理人には、お金さえ払わなければ家族など弁護士以外でもなれると思っていたのですが、違うのでしょうか。 仮にこの件について家族などにも協議・交渉を行う権利があるとすれば、誰が代理人になるかという比較的重要な点に関して、民法の規定とは異なる要求をしてくることに、弁護士倫理上問題はないのでしょうか。 そもそも法律に詳しくない素人が代理人になることを禁ずるメリットがあるのかもよくわからず、なぜわざわざこのようなことを相手方弁護士が書いているのか、疑問に思っています。 ※背景として、今までは私の母が、私の元不倫相手とのトラブルに対応していました。(私が精神病を患っており、声が出ず筆談でしか話すことができない時期が定期的にあったり、自殺未遂を繰り返し不安定な状況であったためです。また、現在学生なのですが休学をし基本的に引きこもっている状況で、精神的に交通機関を利用することができないため親が同行していないと家を出ることや人と会うことができません。こうした状況のため長らく精神科に通院しており、母親が私の代わりになっていたことを元不倫相手は把握しています) 相手方としては、今までのように母親が私の窓口として対応することに、何か問題がありそれを禁じたいのでしょうか。 今後この件に関してどう対応していけばよいのか、悩んでおります。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

離婚についての話し合い

主人から、離婚確定だから親権・養育費話し合いましょうと言われています。 家庭裁判所で、離婚の相談などできると人伝に聞いたのですが、主人と話し合う前に相談するのがスムーズにいくでしょうか? 主人とまず会って話して、話し合いがうまく進まなかったときに相談でしょうか? 私の仕事も安定しておらず、子供たちにもまだ離婚するという話を出来ていないので、すぐに離婚せず、早くても年末までには…と考えています。 主人は不倫しているようなので、早く別れたいのだと思いますが… なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

結婚しておらずカップルで同棲していて、喧嘩別れしその際に部屋を汚されたのクリーニング費用や家財の損害賠償請求したい

自分の名義の賃貸アパートにて結婚はしていないが同棲していた。 喧嘩別れし、出て行く際に部屋全体を食材(たまごや調味料)おかし、洗剤など液体系のものを部屋全体に散乱させらた。 そのクリーニング費用の請求、家財の賠償請求、部屋を綺麗にする為に仕事を休まざる得なくなったから休業補償の請求をしたい。 これが可能かどうか? 汚されている時の写真あり 片付け後の写真あり よろしくお願い致します。

同居祖母(独身)と7歳の娘との養子縁組についてです。

現在の家族構成=父(私)、娘(7歳)、祖母(私の母)の3人家族。 私は去年8月に調停離婚成立で7歳の娘の親権者となりました。娘の将来を考え、同居している私の母(娘の祖母)との養子縁組の話が出ています。 質問①養子縁組をすれば祖母が親権者となりますが、その際私は引き続き娘の監護者となる事は可能でしょうか? ※元妻が『育児が苦手・育児が我慢できない』と言って育児放棄状態だったため、必然的に娘が産まれたときから今まで、私が育児を続けています。 質問②非親権者である元妻は法的に可能な申し立てなど訴えを起こす事はできますか? 元妻は連れ去りから調停に申し立てをして親権を得ようとした様です。その際『夫からモラハラされている』と主張していました(もちろん事実無根です)。私が迎えに行った際、元妻の前で娘が強く何度も『パパとばぁばのお家に帰りたい』と主張したことから、元妻合意の上で娘は私(父)と家に帰れました。ただ、調停離婚で成立して一年経った今も元妻から言いがかりが続いており、私への誹謗中傷も続いております。その中でも元妻と娘との月2回の面会交流も継続し、娘の親権者として努めて冷静に対応しています。一方で個人的には元妻と距離をおいている状態です。元妻が養子縁組の事を知ったらまた激怒して何をするか分かりません。言いがかり等は我慢するとして、法的に元妻ができる申し立て等、考えられる事を把握しておきたいので相談致しました。どうぞ宜しくお願いいたします。

精神的苦痛としての慰謝料請求は可能ですか?

私が産後1ヶ月、2ヶ月のときの話なのですが 私は初めての出産育児で旦那にも育児を手伝って欲しいとお願いしていました。それは旦那も理解してくれていたのですがある日から 夜家を出ていき朝まで帰ってこないことが 何回かありました。旦那は女性と飲みに行っていた事が分かり私は旦那とその女性に子供も小さいし私自身まだ身体も元に戻っていないし 変に気にしてしまうのでやめて欲しいとお願いしました。女性は分かったといい飲みに行くのを辞めるといっていたにもかかわらず その話をしてからも飲みに行っていました。 私はこの件で精神的にしんどくなり 夫婦関係も悪くなり人のことを信用することが 出来なくなりました。 女性には2、3回しんどいのでやめて欲しいと電話で話しています。それでも改善されませでした。 この事で夫婦関係も壊れて今も一緒に住んでは 居るのですが喧嘩がたえない状態です。 女性に対して精神的苦痛として慰謝料請求は可能なのでしょうか。 また旦那には書面での約束をしたいです。 書面の約束を破れば即離婚という形をとりたいです。旦那とは離婚の話少し出ているのですが お金は払わないの一点張りです。また私は妊娠をきに仕事をやめてしまったので住む家もありせん。今は旦那名義で家を借りている状態なのですがこの場合離婚したときどうなるのでしょうか。

不倫の慰謝料請求をしたら、相手からも請求されますか?

昨日夫の不倫の慰謝料を相手女性に請求出来るとこちらでお伺いする事が出来ましたが、相手の女性にも家庭があり(ご主人、高校生くらいのお子さんと聞いてます)これを機に万一離婚された場合、慰謝料を請求される事があるのでしょうか? 恐らく現段階では相手のご主人は不倫の事実を知らないものと思われます。 やはり当方に非があるのでしょうか? また、私の主人へ慰謝料請求されることもあり得ますか?

家のカギを変えられ、家に入る事が、出来なくなりました

昨日の夜、いつもより遅く帰ると、夫が、家カギを変えていて、家に入る事が、出来なくなりました。中に夫はいても開けてくれず、唯一開いていた窓から、頼んでも窓を閉めてしまい。電話をしたも、応答はありません。だいぶ前から、細かいいやがらせは、受けていました。突然テレビが映らなくなったり、トイレに行く扉をバリケードみたいに盾をたてられて、廊下に出る事が出来なくなった事も、あります。 家庭内別居状態なので、私と二人の子供には、出て行け!と機嫌が、悪いと言ったり、わざとドアの開閉の音を高くしたり、洗濯機の蓋も壊され、テープで押さえて使っています。 ただ、電気、水道等、光熱費は払ってもらっているので、我慢しながら生活している状態です。 ただ、今家にある内服薬が、必要なのですが、家に入る事も、出来ず、電話も無視されているのでどうしたら良いか?わからない状態です。

既に関係の終わった主人の不倫相手から慰謝料は支払ってもらえるのか?

今年4月下旬、LINEのやりとりから主人の不倫発覚。会わないと約束して貰ったものの翌日2人が会っている現場に遭遇しました。私にバレたからこれからどうしようか…とかの話し合いだったらしいのですが、それからも1ヶ月は連絡とったり、会ったりしていた様子。私は不安定になり心療内科へかかり、それによって主人は全てを終わりにしてくれましたが、相手女性から謝罪もなく雲隠れされ納得いってません。因みに相手女性の住所や電話番号や顔はわかる状況です。主人は肉体関係も認め、全てを話してくれ、完全に非を認めている場合、ホテル出入りなどの証拠がなくても不倫相手の女性から慰謝料払って貰うことは出来るのでしょうか? 私は育児休暇明けで殆ど預金がない為、大よそでいいのですが、弁護士費用や実際取れるとなった場合の慰謝料金額、またその勝率なども伺いたいと思います。

不倫慰謝料請求で、夫と妻の代理人に同じ弁護士が就くことについて

不倫の慰謝料請求を受けました。 ただ、別件で私と私の母に対して、夫(私の元不倫相手)の代理人となっている弁護士が、奥さんの方の弁護士にもなられている状況です。 夫婦はこの件に関しては、敵対しており同じ弁護士が就くことはあまりないと聞いたのですが、そうだとするとなぜ同じ弁護士が代理人になっているのでしょうか。 例えば私が不倫相手の夫の方に、求償請求した場合など、奥さんと夫の利害が対立する状況になった場合どうなるのでしょうか。 背景として、奥さん自身と話した時には、訴えるつもりがないとむしろ謝罪を受け、他にも不倫相手がいて家にも帰ってこなくて辛いと、離婚した方がいいのかななど、他に相談できる人がいないと泣きながら電話で相談に乗ったりしている間柄でした。そのように奥さんと話をしていることに気づいて激怒した元不倫相手の方から、嫁の方から慰謝料請求する、と伝えられました。実際に初めに来た弁護士からの内容証明郵便の通知人欄には、元不倫相手の名前しかなく、奥さんの名前はありませんでした。 こういったこともあり、今どういう状況になっているのか把握できていません。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

同棲解消のため、家を解約しようと思いますがその際の費用な折半について。

今年の2月から同棲を開始しました。 ですが、先月の後半に同棲解消となりその際の違約金、退去が二ヶ月前申告となるのでその家賃、クリーニング費用は折半はできますでしょうか。 向こうは新しく彼氏を作り、その彼氏からが顧問弁護士がついているらしく怖いです。 向こうの言い分は、契約名義は自分で誓約書もなく、婚姻状態でもないから支払い義務はないとのことです。 自分の収入では、とても支払い切れる金額ではないので折半で話を片付けたいです。 婚姻関係にはないと言われていますが、契約書には婚約者と記入はしています。

養育費の額を減らしたい

8月1日に離婚調停が終わり、今月から月額6万円かの養育費を支払う事になりました。 子供は6ヶ月の男の子が1人です。 調停員の方から「夫の年収470万円妻の年収0円だと6万円は妥当。」っとの話を聞きましたが、離婚経験のある友人、知人からは払い過ぎと指摘され、養育費を減額できるかのか相談しようと思いました。

離婚時の財産分与の取り分について

年末に離婚をすることを夫婦で合意済みです。特にお金に関してご相談です。 ・養育費…大学卒業まで/旦那は18歳まで希望 ※私の両親からは一括振り込みにするよう指示あり ・私が再婚した際の養育費…支払い継続/旦那は支払いストップ ・将来のお金…養老保険の積立継続して将来に欲しい/旦那は現状の払込金額の折半は可能だが、将来予測は不透明のため出来ない ・習い事代…習い事と養育費を別で欲しい。再婚後は養育費ののみで良い ・歯科矯正…子供2人とも100万の歯科矯正が必要。支払い折半可能か?

別居婚で離婚する際の、財産分与はどうなりますか?

別居婚で離婚する場合の財産分与(結婚後にできた貯金)について教えてください。 結婚当初から別居婚をしていました。別居婚の間は、それぞれのお給料は各々が管理して、 別世帯で生活していた為(お互い1人暮らし、子なし、お給料同等で婚姻費用なし) 毎月の収入の支出、貯金などに関する金銭面では、それぞれが管理しお互いにノータッチで、 完全に一切別会計でした。 離婚する場合、財産分与等はどうなりますか? 結婚後にできた貯金などについて、どの様な扱いになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

夫の浮気 別居 離婚

私、夫、子供6歳9歳 持ち家ローン3500万借入10年返し終わっています。貯金100万円、車、学資保険私名義 位がざっと見るとある家の財産です。 夫がハプニングバーに2018年6月辺りに通い初めて、本人いわくそこに来た色々な女性と関係を持ったと証言した録音があります。 最近は特定の女性と浮気をし、その女性の家にたびたび泊まっている証拠を持っています。 女性へ向けて慰謝料請求の準備中です。 夫は先月末私の同意なく、一方的に出て行って別居しています。 一緒にいる価値もないなと思っていますが、子供達はそれでも自分のお父さんだから一緒にいたいといいますし、お金の面や住む家を引っ越す事などで迷っています。今有責配偶者となって子供達の為と離婚をしない事にしたとしても、いずれ別居期間が長くなれば離婚が認められてしまうとのこと。 そんな身勝手な離婚が成立する現場にも嫌気がさしています。 近いうち離婚した場合私はどんな慰謝料いくら位取れるかと、財産分与は基本的に折半のようですが持ち家だけでももらいたいのですが、ローン25年残り月10万近く私は専業主婦のできっとローンは組めないとおもいます。 査定は3800万から4600万で売られ 売れた場合3600万位入るような査定になっています。 子供達も私も引っ越しだけは嫌で家が手に入って済み続けられるなら、私は離婚してもいいかなと思っています。

離婚する為にどのよな手順で進めればよいでしょうか?

離婚する為にどのよな手順で進めればよいでしょうか? 金遣いが荒く、愛情が尽きた為、離婚したいと思っています。 ・単身赴任であった為、相手に一緒に住むか聞いても住まないと返答 ・単身赴任中であるが家には行っていない ・自分宛郵便物は勝手に開封し自分に送ってこない ・自分の荷物を送るように依頼しても送ってこない ・相手に離婚を数度申し出ても返答してこない こちらからはきちんと伝えておりますが、相手は何が目的なのか応じてきません。 離婚に向けどのように進めていけばよいかご教授ください。

不倫相手がお弁当を作り

旦那が不倫しています。最近認めました。 仕事が終わるとそのまま会いに行き、 夜中に不倫相手が作ったお弁当を持って帰り、 冷蔵庫に入れ、次の日そのお弁当を持って仕事へ行きます。毎日だったり、1日起きだったり。 一ヶ月ほど続いていて、さすがにやめてもらいたい。傷つくと口頭でもLINEでも言っても、作ってくれるからいいじゃんっと止める気配なし。 空の弁当箱の蓋の裏に、小さな付箋で『やめてもらいたいです』っと記入しました。 それでも不倫相手はお弁当を作り、旦那も食べての繰り返しです。 料理が不得意なのが悩みなのも知ってる旦那。 これって慰謝料の対象になりますか? ガソリン代も馬鹿にならず、家計を圧迫してます。 早く離婚したいからともうなんでもありになってます。

妻と僕の友達のLINEのやり取りについて

妻と喧嘩になり別居していて最近戻ろうと思ったら妻と僕の仲のいい友達がLINEでやり取りをしていました。 その友達は妻の元彼氏でとても嫌な思いをしました。人間不信になりました。 電話もしていたのですが妻に問いただしたら僕の友達が会おうとか言っていたみたいなのですがこの友達を懲らしめる方法はないでしょうか? 妻はその誘いも断っていたみたいなので許そうと思うのですがその友達の事が許せまん。 何か方法はないでしょうか

借金がある人から離婚慰謝料を取る為の方法を知りたいです

下記の状況の場合、支払い能力が低い旦那から、どうやって慰謝料を取れるか、方法や考え方を教えていただきたいです。 去年11月に旦那が事故を起こし、保険を通さず示談金として消費者金融で140万借り、その際バイクも壊れ勝手に購入し、何もかも支払えず弁護士を頼り、バイク2台分と事故の借金があります。 総額250万程です。 (上記は今年3月末に聞かされました) 今まで家計のお金、子供の現金を使ったりと浪費癖、嘘隠し事が頻繁にあり、それでも我慢してやってきました。 私にバイク代だけでも払ってくれと言われましたが、独身時代に貯めていた分で払うのはもう嫌ですし、離婚したいと言われ、それを私が払うのはおかしいと拒否した為渋々義両親が一時的に立て替えているという事になっています。 さらに、2才の子供もいるのに、浮気もしている事が判明し、慰謝料についての合意書を自分で作成し、お互い納得した上でサインをしています。(慰謝料300万円、遅延損害金についても記載済) それなのに、親に相談したが、断られたから金額、支払い期日、支払い方法検討してと言われ、その後義両親も旦那も音信不通です。 こういった場合、慰謝料や財産分与、養育費など、どういう順序や方法でやり取りしていけばいいのでしょうか? 浮気発覚前は、現在使っている古い車と家財一式をあげるからと言われていましたが、それも口約束だけでした。 今となっては、親子で、全て踏み倒していくつもりのようで、離婚したいのにできず、腹立たしさと絶望感でいっぱいです。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

キャバクラでの性的なサービスを受けている証拠(LINE)で不貞行為は認定されますか?

夫が毎週キャバクラ(店名から検索すると胸や太ももを触れるなどのサービスを受けられる)に通い、そこの女性と頻繁にLINEしています。 LINEの画像は写真にとっていますが、「イチャイチャする」「太ももが気持ちよかった」などの表現のみで、ホテルに行くなどの肉体関係を証明するものはありません。 以前も同様のことがあったので次したら離婚すると伝えていますが、肉体関係の証拠がないと不貞行為とは言えないでしょうか?

離婚 親権 養育費 財産分与 慰謝料

過去の不貞行為がそもそもの離婚考える発端となっており、ここ数年はモラハラ、パワハラ、脅迫じみたやりとり(お金で)で精神的にぐったりです。ですがまだ学費のかかる子供も居て、金銭的なことで病む得ず離婚を断念し毎日耐えています。金銭的なことが解決できればすぐでも離婚したいと考えてます。過去の不貞行為からの慰謝料も含め、養育費、財産分与はどうなるかご相談したいです。子供は大学一年生(私立)、高校一年生、小学校六年生です。よろしくお願いします。

浮気や離婚、別居について

私主婦パート、夫会社員、子供9歳6歳、持ち家35年ローン住んで10年 結婚12年目 夫が浮気をして離婚したがっています。 そして話しやLINEのやりとり電話も拒み一切無視で、LINEで報告部屋を借りて出ていきます。と送りつけて来て、夜中や私のいない隙に荷物を運び出し出ていき別居しています。 浮気については証拠もあり、女性に慰謝料請求に向けて準備中です。夫には浮気している事は知ってるが証拠などは私が持っている事は伝えていないのでしりません。なのでしてないのいってんばりで、ですがいちど離婚するか、浮気を認めて話すから浮気を黙認するか決めて欲しいと言われた事もありました。浮気の話をすると逃げるようなたいどで話合いにならず、全て私が悪い。感情的に怒るだの理由を付けては話をさけ夜しか話し合いが出来ないので夜話そうとすれば、寝かしてくれない虐待だと警察を呼んだり、話し合いを避ける為、外へ出ようとしたので玄関ドアを押さえた所、監禁といい警察を呼び最後は警察を呼ばれると世間体もあるので、スマホを取り上げようと取り合いになりお互い怪我をしてお互いDVと言う扱いになりました。 過去にも借金や家の貯金の使い込みお酒で他人や私に迷惑をかけるや数々の失態がありながら、一言あやまるだけで、お酒の飲み方や借金癖もかわらず、謝ったのにいつまでもしつこい、しまいにはお前のストレスのせいだのと私が悪いと言ってきて、いつも納得出来ないまま過ごしてきました。 そんな事を結婚当初からあり、最近ではオンラインゲームにハマり浮気までして、自由に女遊びをしたいからと言う理由で離婚したいなんて納得いかなくて 今すぐ離婚できなくても別居を理由に年数立って離婚理由にしようとしてるよいにもおもえます。 たとえ離婚しても慰謝料も数百万円で財産分与も基本折半のようですし、借金まで折半されて子供や私は今の家から引っ越したくないのですが、色々と好き勝手した夫が望むように事が進んでいくようで納得いかず、どうにかならないのでしょうか?

浮気借金などの合意書サイン後、慰謝料踏み倒しについて

数年間の度重なる日常的な嘘、隠し事、借金、さらに浮気まで発覚し、自殺を考える程精神的に参ってしまい、離婚を決めました。 その後、両家の親を交えて話し合いをしました。これまでの事実を知っているにも関わらず、義両親は息子の非を認めず、息子をかばうばかりでしたが、結果的に主人が変わる覚悟を決めたからもう一度子供の為に結婚生活を続けたいと言われ、信じられませんでしたが、私の両親の希望もあり続ける事に合意しました。しかし、1ヶ月後(実際会ったのは4.5回のみ)、俺のことはもう捨ててほしいと言われました。数えきれない裏切りで私が信じられるかどうかは主人の頑張り次第だと伝え、信用も取り戻すには、長期間かかると父からも説明し、その覚悟はできてますと言っていたのにまた裏切られ心をえぐられる事になりました。 私は主人の度重なる裏切りで信じる事も、接し方も分からなくなっている状態でしたが、もし本当に変わってくれたら家族バラバラにならずに済むと僅かな希望を持っていたのですが、主人から色々と追求されて聞かれたりするのも耐えられない、変わるって言ったのも話し合いの場でああやって言うしかないから言っただけだと言い放ってきたのです。また裏切られ傷つけられ、どうにか再構築を考えてきましたが、この人といたらいずれ子供も更に傷つけられると確信し、浮気と借金、度重なる嘘隠し事、生活費の使い込みや、育児にも関わらず、精神的苦痛を与え続けてきた事に関しての解決金として、300万円の支払い義務があるという合意書を渡し、きちんと内容を説明した上で双方納得し、サインをしました。 しかし、消費者金融での借金を抱え、その支払いを私にさせようとした為、拒否し、義両親が立て替え、生活費は私がきちんと管理しているので、実質無一文な主人から直接支払ってもらえるわけもなく。 義両親に相談したようですが、「断られたので無理です。給料も全部私が管理してるのに払えない、金額と1ヶ月の期日と支払い方法について検討しろ」と言われました。 納得した上でサインもしておきながら、私が生活費を管理しているから払えないなど、悪びれるわけでもなく、全てを正当化して連絡も無視されている状況です。私が管理しないと浪費癖のある主人の今までの借金も返せてないですし、人並みの生活なんてできるわけないのですが。 主人には、再度、金額は検討するつもりはないこと、期日については数日間であれば考慮してもいいということ(その際は合意書の訂正が必要な事も伝え)、支払い方法は一括払いという事を再度メールにて連絡しています。(既読にすらなってませんが) ◉このまま、義両親も踏み倒すつもりでいると思うのですが、借金まみれの主人からどうやったら慰謝料、財産分与、養育費など取れるでしょうか? (逃げ癖のひどい主人、今までの主人の行い全てを私のせいにしてくる義両親にどう対応したらいいのかも含めてアドバイスいただきたいです) ◉300万円と提示していますが、まだ2才の子供もおり、とても許せないのですが、この金額は妥当でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

セックスレスで離婚をしたい

私側には妻に愛情があり、妻は私にもう愛情がなく私のことは同居人だと言う、私は3ヶ月に1度でもいいので行為をしたいと申し出るが拒否されガマンをしている。今後も私との行為は有り得ないが、他の人では分からないし、性欲はあると言う、 子供は2人で10歳8歳の娘がいるが、子供たちが成人したら、妻は自由にさせてもらうために離婚すると言われているので、そんな生き地獄よりも今離婚した方がいいと思うのだが、財産分与や住宅ローン子供の養育費の不安もあり踏み切れない、この場合、私に対するセックスレスの及びハラスメント行為で慰謝料請求できるのか、離婚の手順費用について知りたい

養育費未払いで裁判所から情報提供という書類が送られて来ました

離婚した時に、公正証書を作成しそこに養育費に関する事記載しました。離婚後、自分が精神的に追い詰められて自殺未遂を何度か図りました。それで払わないといけない養育費を払う事をしなくなりました。公正証書も自分が引っ越しする際に無くしてしまい詳しい内容が分からない状況です。振込み口座など。 平成27年11月から現在に至るまで払っていません。裁判所から送られてきた書類に損害金を合わせて360万あります。 自分は民事再生を行っており、再婚して妻も居ます。妻には、裁判所からの書類が送られてくるまで養育費を払わないといけない事を黙っていました。妻には養育費ちゃんと払いなさいって言われました。 自分で色々調べてみたら、強制差し押さえなどされると書いてあり、自分が悪いのは分かってるいるのですが、強制差し押さえで給料を差し押さえられたら、今の会社で働く事が出来なくなります。今後、払っていくので、未納分もボーナス月など収入が多い月に払うなどで強制差し押さえをやめてもらえる事は出来るのでしょうか。 また、妻の財産も差し押さえになるのでしょうか。 弁護士の先生でないとこの問題は解決する事は出来ないとおもいますので、助けてください。 よろしくお願い致します。
前へ
40ページ目
(46ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら