債権回収の法律相談一覧
投稿日:2025年08月24日
回答日:2025年08月26日
ネットアカウント売買契約を無効にしたい
家族がネットゲームのアカウントを売ろうとしたようです。買い手から送金されたものを受け取る際、送金サイトから保証金として同額の資金をPayPayに振り込んでバーコードを送るよう指示され、バーコードを送ったようです。その後、資金受け取り確認として金額の入力を間違え、受け取りがロックされました。ロック解除のために口座番号を入力するよう求められ番号入力を誤ったため、最初に送金された金額および保証金として送金した金額がロックされ、支払うために倍額の保証金を入金してバーコードを送るよう求められているようです。
買い手にはまだアカウントを渡していません。
現在、売買が違法だと知ったので売買契約の無効を求めているようですが、相手が納得しないようです。(資金は送金サービスにロックされたままのようです)
1
0
投稿日:2025年08月23日
回答日:2025年08月26日
退職代行料金26800円の半額支払いの請求
友人に企業への勧誘がありました。(2024.5.31)転職に関しては了承いたしましたが、既に勤めてる会社の退職と入社して欲しい時期が異なり、半額払うので退職代行を使ってでも希望時期に入社して欲しいと言われました。半額払っていただけるならと退職代行に依頼(2024.7.16)をかけ退職(2024.7.20)し入社(2024.7.22)いたしました。精神的にも仕事が辛くなり退職するので以前の会社辞めるにあたって使用した退職代行の半額を請求したしました。(2024.11.9)もう一度退職を考え直し請求を保留にいたしました。再度退職することが確定したましたので請求をいたしました(2025.7.31)が、私の言い方も悪いのもあり返済する気がないと読み取れる返答をされました。あまり多くない額ですが返済して頂けるのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年08月14日
回答日:2025年08月26日
通販サービスで購入したコンテンツの返金と慰謝料について
とある会社が運営する通販サービスにて、動画や電子書籍などの有料コンテンツを購入していました。
しかし、ある日突然アカウントを停止され、購入済みコンテンツが一切視聴できなくなりました。
こちらから何度もメールや電話で理由を問い合わせましたが、一切回答はなく、
電話も、一切対応せず途中で切られるなど非常に不誠実な対応を受けています。
また、この通販サービスの別部門が運営する会員制サービスでも、
一方的に会員資格を剥奪され、理由の説明もありませんでした。
私は自発的に退会や解約をした事実はなく、今回の対応は一方的かつ説明義務を
欠くものだと考えています。
この場合、
1. 購入済みコンテンツ代金の返金
2. 会員資格の剥奪や繰り返しの無視・失礼な対応による精神的慰謝料は、
法的に請求可能でしょうか。
1
0
投稿日:2025年08月13日
回答日:2025年08月26日
彼氏に金貸せ金貸せと言われてトータル93万4千円とられた。
同棲している彼氏から、お金が無いからお金を貸してほしい、金がないと仕事にも行けない、仕事での休憩中のご飯もない、飲み物も買えない、だから金を貸せ、金を貸さないと仕事に行かねーと言われたりして、何回かに分けてお金を貸しました……何回もお金なんて私もないと言っているのに、あるだろ!隠してるだろ!だったら仕事行かねー!そしたらお前に迷惑かける一番の方法だと言われるので、お金をその度貸して、積み重なって93万4千円になっています。借用書を書いてもらった分からさらに追加で貸したお金の分はメモには残しているのですが...それも借用書とかないから返さねー、と挙句の果てには言われてしまい……返す必要は無いって言われたと言われて...やはり、お金を諦めるしかないのでしょうか
1
0
投稿日:2025年08月10日
回答日:2025年08月26日
ロマンス詐欺に遭いました
ロマンス詐欺に遭い12回ぐらいにわたり振込をしました すべて名義人銀行名が違いました。金額は450万円ぐらいです。最初SNSで女性と知り合いそのままラインへ移行し旅行がしたいので一緒にネットショップを開いて稼ぎませんか?と言われ そのサイトにログインして申し込みました。商品を在庫するのに自分でカスタマーセンターにチャージ振込をして運営していました
利益をおろそうとしたら税金分180万支払わないとおろせないと言われ 警察に相談しました。
1
1
投稿日:2025年08月09日
回答日:2025年08月26日
1000万円の債権を回収したいと思います。
私は自殺して死亡した友人に1000万円を超す債権があります。親族は皆、相続放棄を致しました。超短期間に1000万円の債権です。時には、1日に2回送金したこともあります。
これは死亡した友人がタイに遊びに行った時に知り合ったタイ人の就職補償金を支払っており、タイにて豪遊をしています。
時に電話があり、生活が生き詰まったので10万円貸して欲しいとのことでした。それがもとで当初金額は150万円程でした。私は支払督促申立てを起こし和解しましたが、和解通りの支払いはありませんでした。その後、タイ人に支払った就職補償金が戻って来るので、一括返済したいと申し出があり、承諾しましたがそのための費用を貸して欲しいと依頼され一回当たり20万円から30万円を送金しこの金額となったわけです。
他のサイトを見ておりましたら、相続放棄されても民事訴訟を起こすことが出来るとの記事がありました。
このことに期待をしています。
1
0
投稿日:2025年07月24日
回答日:2025年07月24日
sns 有名人を語る投資詐欺
snsで知り合った有名人を名乗る男性から投資を勧められた。
今までに10回7000万円振り込みした。
昨日三菱ufj銀行から、振り込み先は詐欺の口座だと連絡が来た。
振り込み先は毎回ころころかわった。
投資をするアプリ自体が偽物であったことに気づいた。
1
0
投稿日:2024年12月24日
回答日:2024年12月24日
弁護士事務所にも相談したが成果無し どの様に進めるべきでしょうか。
2023年10月車を某車買取業者に1370万で売却。支払い無し 東京簡易裁判所で支払い督促申立てし支払い督促発布されたが支払い無し。東京地方裁判所訴状提出し口頭弁論 出頭無し
東京地方裁判所債務差押命令発行し某銀行陳述書にかかる債務無し
某弁護士事務所に依頼 弁護士事務所2銀行差押したが債務無し。
会社は法人番号あり 社長とは携帯で連絡できる
1
1
投稿日:2024年12月16日
回答日:2024年12月17日
165万+年3%の判決 不貞行為の慰謝料
不貞行為の慰謝料です
先日、さいたま裁判所で165万+年3%の判決が出ました
それでも、相手は支払ってくれません
相手の勤務先はわかりません
1
0
投稿日:2024年11月15日
回答日:2024年11月15日
仮執行宣言付支払督促 約294万円で確定済み
数年間に渡り、友人にお金を貸す。
総額327万円(2万のみ一度返済してきた)
2023年5月31日 弁護士へ相談し詐欺なので口座凍結を行う(借りた理由が嘘であるため)
相手方弁護士事務所との和解に合意せず(弁護士事務所曰く電話が繋がらない)→こちらの弁護士は口座凍結しかせず、契約解約済み
興信所に依頼し、携帯電話の番号より現住所特定し接触。返済と和解金を支払いますと債務者より回答あり。
2024年4月末 振り込め詐欺防止法に基づく救済法に基づき297.632円戻ってくる。
債務者返す意思はあると言っていたが、4月25日に一万しか返済せず、5月8日支払督促申し立て。
10月2日仮執行宣言付支払督促が確定。
その間も月一万円一方的に入金される。
差し押さえをしたいも口座番号を知らない、財産開示請求をしても相手が出廷しない、虚偽の申告をする可能性がある。
個人で行うのが限界のため相談させていただきました。
1
0
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月01日
200万超えていますので回収したいのですが
4、5年前にお金を貸したのですが、連絡、住んでる場所も変わっていて返してもらえない状況です。
銀行振り込みで貸したので、明細は保管してあります。
1
3
投稿日:2024年10月27日
回答日:2024年10月28日
娘には前を向いて生きて欲しい
うちの娘の話になるのですが。
2020年6月〜2024年3月まで
付き合いしていた彼がいたのですが。
別れました。
普通の別れ方なら、問題ないのですが、
いろいろ娘に聞くと、2021年8月には中絶しており、お腹の赤ちゃんへの罪悪感を感じており又、お金も貸していたようですが(建て替えでチリツモで100万ぐらい)、言葉によるDVを受けたりしていたみたいで、貸したお金もなかなか返えってこない感じで、結婚を夢みていた娘の心はボロボロで今現在心療内科に通いPTSDの診断を受け通院している状態です。
1
0
投稿日:2024年10月13日
回答日:2024年10月16日
友人から1180万円回収したい。
約2年前、友人へ590万円投資目的で貸し出し。その後1年経ち、利益含め1180万円まで増えたとの連絡受けた為、返金を要請。1年近くやり取りしたが様々な理由を伝えられ現状、結果3万円しか回収できず。1180万円を回収したい。
LINEのトーク履歴にて、1180万円の返金の意思ありとのエビデンスあり。
1
0
投稿日:2024年10月08日
回答日:2024年10月21日
親戚に貸した大金を今度こそ本気で確実な回収に向けて動き出したい
親戚の父子に貸金があります。
①父親に6000万円(うち約4500万円未返済)
②息子に300万円(うち約150万円未返済)
です。
①については公正証書があり、
《息子が父親に代わり全額(利息込みで7000万円)をH27年8月までに支払う、強制執行に服する》との内容です。
しかし①、②とも完済には至らず、2023年7月、新たに息子より誓約書を受理しました。
《2024年7月末までに自身の借金を完済する。また父親の分の完済期限を改めて契約する》というものです。
その後、支払われたのは総額5万円(23年8月に3万円、同10月に2万円)のみです。
彼ら家族は自宅や(農地?)などを所有していますが、抵当にかけられている可能性があり不明です。
連絡は途絶えがちで、ようやく来週会う約束を取り付けることができたところです。
1
0
投稿日:2024年10月08日
回答日:2024年10月08日
連帯保証の切り替えを弁護士さんへ依頼したいです
今年はじめにM&Aで株式譲渡をしました。
その際、融資の連帯保証切り替えを株式譲渡契約書に明記されていました。
新代表になった後、銀行から会社宛てに代表者変更届が郵送されていました。
それを紛失したのか破棄したのかは不明ですが、その際は変更届を提出していなかったようです。
そして最近になって、法人の残高不足で引き落としが出来なったと、銀行から私個人へ連絡がきました。
(以前の設定で、法人ではなく、私個人が来るように設定していました)
私から銀行に電話したところ、「代表者変更届を法人へ送りましたが、代表者変更や履歴事項全部証明書が提出されていないため、代表者は変わっていません。融資返済が滞っているこの状況で、連帯保証人の変更は難しいです。また、今回引き落としできなかった分は法人あてにも案内を送付しました」と言われました。
M&A後の引き継ぎがうまくいかず、法人と私はあまり良好な関係ではないので、以下をお願いしたいです。
1)先月の融資返済(指定する送金先への送金)
2)代表者と連帯保証人の切り替え。銀行へ連絡し、指定の書類を提出してもらう。
1
0
投稿日:2024年09月13日
回答日:2024年09月13日
任意整理か元金のみ一括返済するか
夫に借金を隠されたまま結婚してしまいました。
夫の借金ですが、
とある債権回収会社に毎月一万円づつしはらっているようです。
借金が詳しくどうなっているか確認してもらった所、
元金は40万円ほど
金利が14%
遅延損害金というのが発生しているらしく、トータルで後190万円くらいあるらしいです。
もう、7.8年前くらいからの借金返済で現在元金は80万ほど支払済らしいです。
この遅延損害金というのは任意整理をしたとしても、免除にするのは難しいのでしょうか?
何箇所かネットから減額診断をしてみた所、はらわなければならないと言われたようです。
自力で返すとしたら、元金だけ一括返済して、のこり遅延損害金のみを支払っていくというのが一番よいでしょうか?
1
1
投稿日:2024年08月28日
回答日:2024年09月04日
キャンセル料の回収と妥当性
アクティビティツアーの会社を経営しております。
OTA(旅行会社のネット予約)経由のお申し込みのため、
お申し込み=契約内容の同意になることが前提ですが、
申込者は、内容を把握しておらず、連絡も取れない状況でした。
事前に送迎の希望があったため、当店から当日のお迎え時間についてのメールを送っていましたが、
それも既読にならず、
結局、送迎時刻、集合/受付時間になっても連絡が取れないため、
無連絡キャンセル扱いとの認識でいました。
しかし、ツアー出発の数分前に連絡が入りましたが、既に間に合う時刻ではなく、
こちらも対応ができかねる状況のため、結果ツアーには参加できないこととなりました。
ツアー料金は、ネット決済のため、システム上で有料キャンセル扱いの確定処理を行えば、
キャンセル料は回収できるのですが、申込者が納得いってないため、
契約内容、法的に有料キャンセルが妥当か否かのご相談と
申込者との直接の話し合いでは、嘘や脅しがあるため、
代理人による話し合いが必要かと考えております。
1
0
投稿日:2024年08月28日
回答日:2024年08月29日
満額回収できなくてもよいので、慰謝料を早期に回収したいです。
元夫と400万の慰謝料を私が受け取ることで離婚が成立しました。その際元夫は、月2万でも払うのがやっとだと言ってきたため、やむなく分割支払いに合意しました。せめて協議書は専門家に作成してもらいたいのでその費用を求めたところ、10万すら払えないとのことで仕方なく「 元夫は私に対し、毎月2万円(支払い可能である月はそれ以上の額)を月末までに口座振込みにより支払う」旨の契約書を作成しました。
その後半年以上現在に至るまで毎月2万の振込みはなされています。
元夫に資力がないと信じていたため、月2万以上を催促することはありませんでした。しかし最近になって元夫が、投資で資産が増えた、数百万する車(既に車を所持しており、仕事に必要不可欠な車ではない)を購入することが決まった、等の投稿をSNSに公開していました。
「支払い可能である月はそれ以上の額」との契約で2万を超える金額を支払えるのに毎月2万しか支払わないことは債務不履行に当たらないのでしょうか?
元夫と話すとストレスが溜まるだけなので、弁護士先生に依頼して交渉してほしいと考えています。
1
0
投稿日:2024年08月27日
回答日:2024年09月04日
今までに貸したお金を返してほしい
同じ会社で働く人から部屋を追い出される。自身の入院や手術が出来なくなる等あらゆる理由でお金を貸してほしいと言われ、貸してきました。すぐ返すと言っておきながらそのお金が全く返ってきません。今までに貸したお金は180万になります。これまでは同じ会社で働く人だから貸してきましたが一度も返済されない為、相談しようと思いました。
ちなみにこれらはLINEでやり取りしていたのですが記録としては残しています。
1
0
投稿日:2024年08月26日
回答日:2024年09月04日
4年前に貸したお金の返済請求について
約4年前に知人Aに200万円を貸しましたが、返済は1度もなく連絡が取れなくなってしまいました。返済は半ば諦めていたのですが、1年ほど前にAさんがまた別の方に同じようにお金を借りて返していないということを友人から聞きました。
1
1
投稿日:2024年08月22日
回答日:2024年08月23日
SNSでの取り引きのトラブル
セット売りの商品を購入するにあたり、4月にSNSで共同購入の募集をしました。
その際に8点の購入してもらう約束をしました。
5月末に商品が私の手元に届き、支払い方法の話をして振込先も提示した後6月中頃以降に連絡が取れなくなってしまいました。何度かこちらから連絡しているのですが一切返事がきません。
住所や名前等は振込後に情報をもらう約束だったので知らない状況です。
1
0
投稿日:2024年08月14日
回答日:2024年08月21日
貸したお金の返済を求めたい
昨年の話になりますが、キャバクラの従業員であった女性に、借金で困っているからということで、何回かに分けて482万円を貸しました。
借用書などはなく、LINEでやり取りした経緯しかありません。
彼女は「必ず少しづつでも返していきます」と言っていたのですが、まだ返してもらっていません。
このような状況でも返済してもらうことが可能であるか、また、そちらへお支払する費用の概算についてもお伺いしたいです。
1
1
投稿日:2024年08月14日
回答日:2024年08月16日
テナントの民事再生手続きによる夜逃げ同様の退去とその対抗法
弊社所有のテナント物件のテナント(福祉業)が民事再生手続きを開始し、賃貸借契約を即日解除したいという申入れがありました。説明によると、賃貸借契約にあった3か月前予告は不要とのこと。先月末解除、但し今月いっぱいは敷金充当により引き続き占有したい、今月末には家具や造作した仕切り壁等はそのままにして鍵を返却・明渡しをしたいという要望です。賃貸借契約では解約後の占有は賃料倍額請求するという取り決めでしたし、明渡し前には仕切り壁等の現状回復をするとなっていたのですが、先方の要求は全て飲むしかないのでしょうか?
今回、家賃保証会社に入っており「明け渡しまで最大家賃24か月分」は保証が受けられることになっています。机などの家具類が運び出されるまでは明け渡しとは認定せずにせめて保証を最大限受けて損害を補填したいと思っています。また可能であれば原状回復費もテナントに請求していきたいと思っているのですが、どこまで回収が可能なのでしょうか。
損害をできるだけカバーするには訴訟を起こすべきか、あるいは早めに見切りをつけて次のテナント探し(但し難航が予想される)に動くべきかアドバイスを頂ければ幸いです。
1
0
投稿日:2024年08月11日
回答日:2024年08月14日
叔母の葬儀代その他立替金合計80万円を相続人である息子に支払ってほしい
神奈川県在住の60代主婦です。山口県下関市に住む認知症で特養入居の叔母の支援の為に年に数回訪関していました。叔母には全盲の息子がおりましたが昨年5月に逝去、彼は独身で子供もいなかったので、彼の遺した遺産約700万円は全額叔母に相続させ、叔母は認知症の為必要経費のみ銀行に手続きをして支払い等済ませておりました。今年2月に叔母が逝去、叔母の葬儀を終え病院等への支払いを済ませて相続の手続きを進めていたところ叔母に親戚の誰も知らない婚姻歴があり、乳児の時に手放した息子がいることがわかりました。
その息子に手紙を出したところ電話があり、その時は遺産の話まで出来なかったのですが叔母の写真が欲しいというので写真と共に遺産のことを伝える手紙を再送したところ、2か月以上連絡がなくその後突然弁護士から
彼の代理で相続手続きをするから通帳等を郵送するようにとの通達がありました。
弁護士には通帳以外にこれまでの経緯のまとめ、叔母が死後に支払った領収書のコピーを送り立替金を支払うよう伝えてくれと申しましたが1か月半経過の現在も、息子からは何の連絡もありません。
1
0
投稿日:2024年08月11日
回答日:2024年08月21日
貸した3000万円を返してくれないので抵当権設定してある相手の家を差し押さえしたい。
2020年に友人であるイランの人に3,000万円を彼の家を抵当権設定して2023年の2月を期限にお金を貸しました。
契約書(公正証書までには至ってない)は行政事務所で彼の配偶者と一緒に3人で作成しましたが期限が過ぎても元本は戻らず現在、彼はイランに滞在していて連絡が取れない状態です。
彼と彼の家族は連絡が取れてるようですが私からの連絡には反応がないです。
なので抵当権を設定している彼の家を差し押さえたいですがどうすれば良いですか?
3000万円の他にも追加で貸したお金もあります。
1
0
投稿日:2024年07月31日
回答日:2024年08月01日
不動産契約の解約における手付金の回収をお願いしたいです
2024/5/26に世田谷区の土地購入契約をした際、130万の手付金を払いました。
でも、◯◯ハウスさんの対応に不信感を抱いており白紙撤回をしたいです。
手付金の回収をお願いできませんか?
問題点
①16:30に店舗到着後、何時間も手続きにかかり
後日改めたい旨を伝えたが当日契約を勧められ、終電近くまでかかり疲労困憊の中、契約した
②当日まで知らない問題点も多くあった
(隣接する壁の損傷など)
③土地契約するまでは内装の相談ができない
よろしくお願いいたします。
1
0
投稿日:2024年07月23日
回答日:2024年07月30日
滞っている示談金の回収について
個人間のトラブルで示談金20万円で合意(分割で支払い)したものの、支払いが滞っています。
トラブル当時、ある法人の従業員であったこと、電話番号、メールアドレスは把握しているが、住所が把握できておらず法的な措置に移れていません。
メールで催促はしているものの無視されています。
このままでもよいかと思ったのですが、先日、地域のまつりで姿を見かけ、やはり許せなくなりました。
1
2
投稿日:2024年07月17日
回答日:2024年07月17日
友人との貸し借りはですが、信頼関係がなくなったので回収したいです
友人にお金を貸して、帰ってこなくなりました。
家の住居も全部わかっていて、帰ってこない状況です。
取り返したいです
1
0
投稿日:2024年07月12日
回答日:2024年07月16日
友人に貸したお金を返して欲しい
友人に貸したお金を返して欲しいです
途中で返済が止まったままです
内容証明や手紙は無視されています
弁護士相談するにも費用も心配です
1
0
投稿日:2024年07月11日
回答日:2024年07月14日
貸したお金を返してもらいたい
10年以上前に知人に240万円貸しました
その際の借用書はなく口約束のみです
最初は少しずつ返済してくれ98万円は返してくれましたが、途中から返済が滞りその後、相手の方は亡くなりました
相手の奥さんや娘婿さんが金銭の貸し借りは承知してます
最初はいつか返すと言っていましたが一切返済はありません
何度も連絡しましたが今では電話にも出てもらえない状態でこまっています
1
0
1ページ目
(8ページ中)