日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

交差点で相手車が左折して、その車は右の道路の右側に入って私のバイクに衝突

https://drive.google.com/file/d/1oQTjsBzwhctm5IOQVXHAMTzKKa405_xy/view?usp=drive_link
お世話になります。
上記リンクの画像通りの交通事故状況ですが、バイクの私が、大きい道路に入る前に(左折予定)速度を落として
その大きい道の左から早回り右折して(道路交通法第34条2項により交差点右左折方法違反になると思いますが)
相手車が入ろうとしていた道路のの左側に寄らないで、右側に入ろうとして(対向車レーン、逆走?)、私が走っていた自分から見て道路左側(正しい側)のバイクに衝突しました(私が左に寄って避けようとして私のバイクの右側に当たりました)。交差点は信号無し、歩道無しで相手の車が優先道路だが、私が左折する前に衝突されました。
よろしくお願いいたします。
理想の解決
過失割合10:0(車の相手:バイクの私)
質問
過失割合10:0(車の相手:バイクの私)可能ですか。相手の保険会社が8:2で行きたいと言います。
相談者(ID:22620)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

交通事故に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

交通事故の過失割合が知りたいです

センターラインのある道路で、左手にあるコンビニに入ろうと思ったが、駐車場入口を行き過ぎたので少しバックしたところ、右手の脇道からコンビニに入ろうとした車が自車の真後ろにぶつかってきた。 同車とも動いていたという認識があり、優先道路でない相手の過失が大きいと思っていたが、相手の保険会社からバックで走行していた方が悪い、加害者は私と言われました。

交差点で相手車が左折して、その車は右の道路の右側に入って私のバイクに衝突

https://drive.google.com/file/d/1oQTjsBzwhctm5IOQVXHAMTzKKa405_xy/view?usp=drive_link お世話になります。 上記リンクの画像通りの交通事故状況ですが、バイクの私が、大きい道路に入る前に(左折予定)速度を落として その大きい道の左から早回り右折して(道路交通法第34条2項により交差点右左折方法違反になると思いますが) 相手車が入ろうとしていた道路のの左側に寄らないで、右側に入ろうとして(対向車レーン、逆走?)、私が走っていた自分から見て道路左側(正しい側)のバイクに衝突しました(私が左に寄って避けようとして私のバイクの右側に当たりました)。交差点は信号無し、歩道無しで相手の車が優先道路だが、私が左折する前に衝突されました。 よろしくお願いいたします。

被害届を出す予定は無いが、車側がもし私を訴えるなど考えていた場合に備えて事前に知っておきたい

夜に自転車で走行中に自動車とぶつかりそうになりました 自転車(私)→道路脇を走行しており、歩行者信号が青だったため道路脇から横断歩道に「乗り」渡ろうとした 自動車→車両用信号は青(多分)、徐行して左折しようとしていた ・自転車と自動車の進行方向は→←(向) ・歩行者用信号には歩行者・自転車専用等の注意書きは無くスタンダードな信号 下記リンクの自転車が歩道でなく道路脇を走っていた版だと思っていただいたら分かりやすいと思います。 https://jiko-soudan.jp/percent/2083/ 上記の状況で、私が横断歩道に乗って渡っている最中に左折しようとした車がブレーキをかけず横断歩道に進入。接触寸前で車が急ブレーキをかけたため接触にはいたらず未遂に終わる。 その際特に車側からアクションが無かったためそのままその場を去りました。 私は転倒等はしておりません。 この場合、未遂の場合でも事故にあたりますか? その場合、過失はどのような割合になりますか?

罪名と過失割合について教えて下さい。

60分路上パーキングに駐車しており、車の向きは左で3台停車中の1番後ろに駐車しておりました。歩道から何度も歩行者や車輌の確認をしながら車の後ろから運転席へ乗り込もうと身体の向きを左に向けた瞬間に左側から逆走してきた自転車と接触し右腕に擦り傷と表裏側広範囲、手の甲に打撲をおいました。自転車加害者も転倒しひざに擦り傷を負いました。直後に加害者は3度逃走をはかろうとし、自転車の荷台を必死に私が抑え逃走をとめようとした際に強い力で引っ張られ頚椎捻挫も負いました。 示談交渉中ですが相手の保険会社からは過失割合私が30相手70と積算書を提示され内容に不服申し立てをしております。 内容はおかしな点が多々あるのですが逃走をはかろうと引っ張られた時に負った頚椎捻挫は交通事故の過失に反映されるものなのでしょうか。警察には人身事故として届けており相手の態度には誠意を感じられず告訴しました。 事故時は近くにいた歩行者の方が加害者に逃走を止めるよう説得し警察へ通報して下さりました。歩行者の方とは連絡先も交換しており何かあればその時の様子を証言して下さる状況です。

事故の目撃情報のチラシを配布したい

先日、物損事故にあい、過失割合で相手方ともめています。車対車の事故で、双方ドライブレコーダがついていないため、話し合いが平行線をたどっています。 近くに3棟のアパートや住宅地があるので、目撃情報をつのろうと思いチラシ配布したいのですが、相手方が賛同してくれません。

原付同士の接触事故。使える任意保険がなく、どう動けば良いかわからない

息子が原付で走行中、前を走っていた原付を右側から追い越そうとし接触し転倒、受傷。前を走っていた原付は交差点を右折しようとしていた。息子は友達のバイクを借りて二人乗りをし、交差点で追い越しをしている。息子はバイクの保険に入っておらず、友達のバイクの任意保険も対象外のため使えず。相手弁護士から通知書が届き原付の修理費、治療費、慰謝料を請求する内容。修理費等は支払うつもりだったが100:0は納得いかず、昨日警察署で防犯カメラを確認。防犯カメラでは転倒する交差点の映像のみ。交差点手前の映像はないが息子と後ろに乗っていた友達は「急に前に現れた」と言っている。片側一車線の道路。右折する場合は右側に幅寄せするはず。息子は右側から追い越そうとしていたことから右折車は幅寄せしていなかったと考えらる。幅寄せしていたとすれば中央線を越えて追い越すことになる。映像では転倒する直前の対向車線に走行中の軽トラが確認できる為、中央線を越えての追い越しをすると軽トラにぶつかっていることになる。 相手の原付修理費等6万円。右手小指骨折の治療費、慰謝料を今後請求すると言われている。 息子は治療を終えている。

ドライブレコーダーの記録の相手側への開示

先日、当方の子供が交差点での自動車同士事故を発生させました。。 現在、相手方保険会社との交渉をしている最中です。 相手方保険会社は過去の判例による過失割合を主張しており、当方との見解に相違が生じています。 その中で途方の自動車にはドライブレコーダー(DR)が搭載されていましたので、相手方保険会社が確認することにより当方の主張についての画像による説明をしましたが、その記録を見て、相手保険会社は都合のいい点ばかりの主張を繰り返しており、平衡状態となっており、その状況で相手事故者が弁護士への相談を行ったものです。 そこで質問なのですが、相手方弁護士から、当方のDR記録を確認したいとの話が出ており、開示をしない場合は訴訟にすることも検討する旨の連絡がありました。この場合、開示する方がよいのでしょうか? 当然、DRを確認する弁護士は依頼者の利益を守るための行動を行うことが予想され、相手方保険会社へ記録を開示したときと同じように都合のいい点だけを切り取って当方に主張するのではと危惧しております。 この点についてのアドバイスを戴ければ幸いです。

事故過失割合の件で納得いかない

自転車同士の十字路での事故にて右肘負傷しました。保険会社の話では統計的に7タイ3の過失割合が適用になるとの話で納得いかないです。慰謝料の過失割合を9タイ1にしていきたい

交通事故(車線変更)での過失割合

2車線から3車線に車線が増えたタイミングで相手の車が車線変更(左車線→直進車線→右車線)をし、右車線走行中の私の車と接触しました。(左タイヤ部分) 相手の車が左車線から直線車線に入った際、後ろに車がいたため私の位置からは指示器の確認ができませんでした。また相手は直進車線から右車線へ車線変更する際、後方確認を怠り、そのまま進み私の車に接触しています。 現在、保険会社から相手の意向として過失割合は私20・相手80がと言われました。 通常車線変更時の過失割合は30・70ですが車線跨ぎを考慮して20・80と言われてます。

過失割合を100対0にしたい。

保険会社の方が過失割合がまだ決まってないのでと言ってきたので、びっくりして弁護士さんにお聞きしたいです。私はイヌの散歩中引かれてたのですが、頭を強く打って事故当時の事が全く記憶にないです。引いた相手の方も音で初めて何が起きたのかって言っていました。 保険会社の方は私が記憶にないって事をついてきてます。

過失割合を100対0にしたい。

保険会社の方が過失割合がまだ決まってないのでと言ってきたので、びっくりして弁護士さんにお聞きしたいです。私はイヌの散歩中引かれてたのですが、頭を強く打って事故当時の事が全く記憶にないです。引いた相手の方も音で初めて何が起きたのかって言っていました。 保険会社の方は私が記憶にないって事をついてきてます。

交通事故の裁判について

スーパーの駐車場交差点で事故しました。 私は買い物を終え、国道方面へ直進、相手は私の右から左方向へ直進。 私は徐行で右見て車が来てなかったのでそのまま左右確認しながら交差点へ進入 左方向を向いて(右を向きかけた)所で衝突しました。 相手側は「腹立たしい。100:0だと思うけど、停止線のない交差点だから50:50かな」 「貴方、こっち向いてなかったよね?止まった様に見えたから突っ込んだんだ」と 理解出来ない事を言われました。 警察の現場検証では「一時停止した」 保険会社には「向こうはよそ見してたけど自分は減速した」とか嘘ばかり言ってます。 ドラレコには減速せずに交差点に入っている映像があります。 それでも認めず、「50以上は譲らない。裁判でもなんでもしてくれ」と言われているそうです。 私側の保険会社も「私は納得いかないかもしれないけど過去の事例から50になる」と言われました。 納得出来ません。 保険会社同士の交渉も相手が折れないし、私も納得出来ないので、止まっていると思います。 私側の保険会社にもちょっと不信感があります。 裁判でしか解決出来そうにないです。 徐行して左右確認しながら走行している私と減速もせずに突っ込んだという相手が50:50なのですか? 私は右側面の損傷で向こうは左前が損傷してました。 私は事故2週間後から頭痛と目眩がして自賠責の対象か審査中です。 その後、人身の届出をして再度、現場検証をしてもらいました。 その際にはドラレコに近い証言をされたそうです。 ケガもされてないそうです。 まとめられず上手く説明出来てないと思いますが、質問があります。 物損事故の裁判だと金額が低いので弁護士さんに依頼するのは難しいですか? 弁護士特約に入ってないのですが、弁護士費用の一部を相手側に請求する事は出来ますか? 自賠責で人身だと認めてもらえなかったら、相手側に人身の補償は求められませんか? ドライブレコーダーの解析費用は相手側に請求出来ますか? 相手側の車の修理も請求されてます。 私的には故意にぶつけられたという思いもあり、私の車の修理も半分から譲らないとも言われてて 納得いかないのですが、払わなくてはいけないのでしょうか? いつまでも放置しておけず、私の車は自腹で修理をしています。 物損だけ先に裁判して後から人身でも裁判する事は出来ますか? 何か良いアドバイスをいただければと思いメールしました。 よろしくお願いいたします。

交通事故の裁判について

スーパーの駐車場交差点で事故しました。 私は買い物を終え、国道方面へ直進、相手は私の右から左方向へ直進。 私は徐行で右見て車が来てなかったのでそのまま左右確認しながら交差点へ進入 左方向を向いて(右を向きかけた)所で衝突しました。 相手側は「腹立たしい。100:0だと思うけど、停止線のない交差点だから50:50かな」 「貴方、こっち向いてなかったよね?止まった様に見えたから突っ込んだんだ」と 理解出来ない事を言われました。 警察の現場検証では「一時停止した」 保険会社には「向こうはよそ見してたけど自分は減速した」とか嘘ばかり言ってます。 ドラレコには減速せずに交差点に入っている映像があります。 それでも認めず、「50以上は譲らない。裁判でもなんでもしてくれ」と言われているそうです。 私側の保険会社も「私は納得いかないかもしれないけど過去の事例から50になる」と言われました。 納得出来ません。 保険会社同士の交渉も相手が折れないし、私も納得出来ないので、止まっていると思います。 私側の保険会社にもちょっと不信感があります。 裁判でしか解決出来そうにないです。 徐行して左右確認しながら走行している私と減速もせずに突っ込んだという相手が50:50なのですか? 私は右側面の損傷で向こうは左前が損傷してました。 私は事故2週間後から頭痛と目眩がして自賠責の対象か審査中です。 その後、人身の届出をして再度、現場検証をしてもらいました。 その際にはドラレコに近い証言をされたそうです。 ケガもされてないそうです。 まとめられず上手く説明出来てないと思いますが、質問があります。 物損事故の裁判だと金額が低いので弁護士さんに依頼するのは難しいですか? 弁護士特約に入ってないのですが、弁護士費用の一部を相手側に請求する事は出来ますか? 自賠責で人身だと認めてもらえなかったら、相手側に人身の補償は求められませんか? ドライブレコーダーの解析費用は相手側に請求出来ますか? 相手側の車の修理も請求されてます。 私的には故意にぶつけられたという思いもあり、私の車の修理も半分から譲らないとも言われてて 納得いかないのですが、払わなくてはいけないのでしょうか? いつまでも放置しておけず、私の車は自腹で修理をしています。 物損だけ先に裁判して後から人身でも裁判する事は出来ますか? 何か良いアドバイスをいただければと思いメールしました。 よろしくお願いいたします。

過失割合を100対0にしたい。

保険会社の方が過失割合がまだ決まってないのでと言ってきたので、びっくりして弁護士さんにお聞きしたいです。私はイヌの散歩中引かれてたのですが、頭を強く打って事故当時の事が全く記憶にないです。引いた相手の方も音で初めて何が起きたのかって言っていました。 保険会社の方は私が記憶にないって事をついてきてます。

交差点で相手車が左折して、その車は右の道路の右側に入って私のバイクに衝突

https://drive.google.com/file/d/1oQTjsBzwhctm5IOQVXHAMTzKKa405_xy/view?usp=drive_link お世話になります。 上記リンクの画像通りの交通事故状況ですが、バイクの私が、大きい道路に入る前に(左折予定)速度を落として その大きい道の左から早回り右折して(道路交通法第34条2項により交差点右左折方法違反になると思いますが) 相手車が入ろうとしていた道路のの左側に寄らないで、右側に入ろうとして(対向車レーン、逆走?)、私が走っていた自分から見て道路左側(正しい側)のバイクに衝突しました(私が左に寄って避けようとして私のバイクの右側に当たりました)。交差点は信号無し、歩道無しで相手の車が優先道路だが、私が左折する前に衝突されました。 よろしくお願いいたします。

罪名と過失割合について教えて下さい。

60分路上パーキングに駐車しており、車の向きは左で3台停車中の1番後ろに駐車しておりました。歩道から何度も歩行者や車輌の確認をしながら車の後ろから運転席へ乗り込もうと身体の向きを左に向けた瞬間に左側から逆走してきた自転車と接触し右腕に擦り傷と表裏側広範囲、手の甲に打撲をおいました。自転車加害者も転倒しひざに擦り傷を負いました。直後に加害者は3度逃走をはかろうとし、自転車の荷台を必死に私が抑え逃走をとめようとした際に強い力で引っ張られ頚椎捻挫も負いました。 示談交渉中ですが相手の保険会社からは過失割合私が30相手70と積算書を提示され内容に不服申し立てをしております。 内容はおかしな点が多々あるのですが逃走をはかろうと引っ張られた時に負った頚椎捻挫は交通事故の過失に反映されるものなのでしょうか。警察には人身事故として届けており相手の態度には誠意を感じられず告訴しました。 事故時は近くにいた歩行者の方が加害者に逃走を止めるよう説得し警察へ通報して下さりました。歩行者の方とは連絡先も交換しており何かあればその時の様子を証言して下さる状況です。

事故の目撃情報のチラシを配布したい

先日、物損事故にあい、過失割合で相手方ともめています。車対車の事故で、双方ドライブレコーダがついていないため、話し合いが平行線をたどっています。 近くに3棟のアパートや住宅地があるので、目撃情報をつのろうと思いチラシ配布したいのですが、相手方が賛同してくれません。

原付同士の接触事故。使える任意保険がなく、どう動けば良いかわからない

息子が原付で走行中、前を走っていた原付を右側から追い越そうとし接触し転倒、受傷。前を走っていた原付は交差点を右折しようとしていた。息子は友達のバイクを借りて二人乗りをし、交差点で追い越しをしている。息子はバイクの保険に入っておらず、友達のバイクの任意保険も対象外のため使えず。相手弁護士から通知書が届き原付の修理費、治療費、慰謝料を請求する内容。修理費等は支払うつもりだったが100:0は納得いかず、昨日警察署で防犯カメラを確認。防犯カメラでは転倒する交差点の映像のみ。交差点手前の映像はないが息子と後ろに乗っていた友達は「急に前に現れた」と言っている。片側一車線の道路。右折する場合は右側に幅寄せするはず。息子は右側から追い越そうとしていたことから右折車は幅寄せしていなかったと考えらる。幅寄せしていたとすれば中央線を越えて追い越すことになる。映像では転倒する直前の対向車線に走行中の軽トラが確認できる為、中央線を越えての追い越しをすると軽トラにぶつかっていることになる。 相手の原付修理費等6万円。右手小指骨折の治療費、慰謝料を今後請求すると言われている。 息子は治療を終えている。

ドライブレコーダーの記録の相手側への開示

先日、当方の子供が交差点での自動車同士事故を発生させました。。 現在、相手方保険会社との交渉をしている最中です。 相手方保険会社は過去の判例による過失割合を主張しており、当方との見解に相違が生じています。 その中で途方の自動車にはドライブレコーダー(DR)が搭載されていましたので、相手方保険会社が確認することにより当方の主張についての画像による説明をしましたが、その記録を見て、相手保険会社は都合のいい点ばかりの主張を繰り返しており、平衡状態となっており、その状況で相手事故者が弁護士への相談を行ったものです。 そこで質問なのですが、相手方弁護士から、当方のDR記録を確認したいとの話が出ており、開示をしない場合は訴訟にすることも検討する旨の連絡がありました。この場合、開示する方がよいのでしょうか? 当然、DRを確認する弁護士は依頼者の利益を守るための行動を行うことが予想され、相手方保険会社へ記録を開示したときと同じように都合のいい点だけを切り取って当方に主張するのではと危惧しております。 この点についてのアドバイスを戴ければ幸いです。

交通事故(車線変更)での過失割合

2車線から3車線に車線が増えたタイミングで相手の車が車線変更(左車線→直進車線→右車線)をし、右車線走行中の私の車と接触しました。(左タイヤ部分) 相手の車が左車線から直線車線に入った際、後ろに車がいたため私の位置からは指示器の確認ができませんでした。また相手は直進車線から右車線へ車線変更する際、後方確認を怠り、そのまま進み私の車に接触しています。 現在、保険会社から相手の意向として過失割合は私20・相手80がと言われました。 通常車線変更時の過失割合は30・70ですが車線跨ぎを考慮して20・80と言われてます。

過失割合が正しいのか分からない(10:0)

事故現場→ 片側二車線、トンネルを抜けてすぐのところに信号あり。緩やかな下り坂で前方は確認しにくい。 状況→ 1台目は信号待ちで停止中。2台目は、それに気づくのが遅れ、急ブレーキをかけたが間に合わず1台目に追突。3台目も急ブレーキをかけたが間に合わず、2台目に追突。4台目も急ブレーキをかけたが間に合わず、3台目に追突し、その際玉突きのようになる。 (2台目と3台目は事故前から特に車間距離を詰めていた) 追突自体でエアバッグは作動しなかったが、2台目と3台目の間隔はほとんどなく、4台目の追突により、再度前の車と追突し、エアバッグが作動し、負傷。

弁護士をたてれない理由をしりたい

昨年11月末に事故をしました。 私が第2車線走行中、コンビニからでてきた相手の車(社用車)がそのまま第2車線に進入し衝突、私の車が全損しました。過失割合で、こちらから9対1を提示したところ相手から85対15しか無理と言われ、納得いかず、人身に切り替えることを保険会社を通して伝えたところ「人身にしたところで会社に損は無いから勝手にすれば」と半ギレされました。保険会社と話し合いをし、弁護士特約をつけていたので弁護士をたてようとしたのですが、弁護士より、「新車の保険のお金がおりたあとだから無理」と言われました。私はまだ運転免許初心者で事故についての知識が浅く、なぜ無理なのかさっぱり分かりません。

人身事故の正当な過失割合の主張方法

▼事故内容(・バイク(私)/・車(相手)) 交差点にて車が左折する際、巻き込み事故にあいました。 ▼被害状況(私) ・バイク右後ろにすり傷 ・事故後、腰あたりに違和感があり近くの整形外科に行き捻挫と診断を受け通院中。  診断書頂いており警察へ提出済み ▼被害状況(相手) ・車左前に傷 ▼保険状況(私) ・バイク自賠責のみ加入(弁護士費用特約など入っていない) ・自動車での任意保険は加入しているが特約まわりには未加入 ▼相手保険会社からの電話内容 ・相手が止まっている車にぶつかって来たと保険会社には証言しているようで  過失割合は私70:相手30 ぐらいじゃないかと言われています。 →警察との対応時、停止時の車に衝突したと言うような話は出ておらず(防犯カメラでも確認済み)どうすれば良いかわからず困っております。 ▼その他相談事項 ・事故発生した時点で相手は逃走し約30分後に現場に戻って来たのですが  警察官から戻ってきているのでひき逃げにはならないと言われたのですが本当なのでしょうか…

右直事故の過失割合を知りたいです。

信号機のある交差点で20時頃、自分(バイク)が青信号で侵入、黄色信号で右折したところ歩道を直進してきた自転車と衝突。右折し終わる所だったのでバイクの横に自転車が突っ込んだ形になります。 保険会社から8対2の過失割合と言われたのですが納得行きません。監視カメラ映像を見つけて、自転車が歩道を走り、スピードを落とさず突っ込んでくる様子が残っていました。信号機は映っていなかったので分かりませんが、自転車も黄色信号だったと言っていました。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
交通事故弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
新小岩法律事務所
東京都新小岩1-46-9セントレック三田ビル6階
◆相談料・着手金0円◆完全成功報酬◆来所なし相談◆被害者専用窓口◆休日・夜間相談◆入通院中の方◆交通事故の解決実績多数!自己判断で通院をやめたら損してしまうかも…詳細は写真をタップ【自転車事故も対応】
弁護士法人永和総合法律事務所
東京都虎ノ門2-5-20みやびビル1階
ご相談は何度でも無料】【着手金無料プランあり】事故直後からご相談を受付◎依頼者様のお気持ち、お体に寄り添い、親身に対応することを心がけています。依頼者様の利益を最大化するため、最後までサポートいたします。
弁護士法人永和総合法律事務所
東京都虎ノ門2-5-20みやびビル1階
ご相談は何度でも無料】【着手金無料プランあり】事故直後からご相談を受付◎依頼者様のお気持ち、お体に寄り添い、親身に対応することを心がけています。依頼者様の利益を最大化するため、最後までサポートいたします。
法律事務所アルシエン
東京都霞が関3-6-15霞が関MHタワーズ2階
解決実績700件以上/交通事故に遭われた方はすぐにお電話を!
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら