近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

不倫の法律相談Q&A一覧

不倫に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

不倫の法律相談一覧

財産分与や慰謝料にあたり私は支払う義務があるのでしょうか?

婚姻前に私は不倫をしていた。不倫を解消した後に今の主人と付き合う。その不倫は主人も知っておりそんな私でも許してくれ結婚してくれたと思っていた。結婚してから15年以上経過しますが、主人が怒るたびに過去の不倫について責める事が何回もあり、結婚して10年経った頃に不倫相手の妻からあの時慰謝料を請求され120万支払ったと言われました。その後は不倫のこと慰謝料のことも言われます。 今年マイホームを購入。私の名義で私1人がローンを組んでいる。購入時に、主人の親が100万出してくれた。証拠もあると今言われました。 どちらも、当時は私は知らず後になって言われて知りました。離婚話で財産分与や慰謝料の話をしている時に主人が言ってきます。

不倫をしてしまい慰謝料請求が現在されていないのですが、その状態ですべき事はありますか?

2ヶ月ほど前から不倫状態にあり、相手方の配偶者にLINEなどがばれていて、その時点では相手方に詰め寄ったり、止めさせるような事はしていなかったのですが、突然子どもと共に実家に帰ってしまったようです。証拠は揃っているので言い逃れはできない、謝罪もしてこないと言われているようです。証拠が揃っていて、写真などもとられ、LINEも完全に見られていたら、言い逃れはできないですし、このままで、済むとは思っていません。まだ、慰謝料の請求などされていない現在、何をどうしたら良いかわからず途方にくれています。謝罪などの連絡をとり、謝罪をした方が良いのでしょうか。

妻・子がいながら不倫、相手も妻・子がいる事認識しながら今後どうなる?

私の同僚達です。男の方は奥さん・1歳半になる赤ちゃんがいますが家庭内がうまく行っていないこと、奥さんにもう気がないことで同僚の女に手を出しました。女も奥さん、子どもと会っているので面識はあります。お互いわかっていながら不倫をし不貞行為にも及んでいます。わかっていながらもこちらへも隠していないと言いますが不倫をしていることは分かっています。男は離婚をし女と一緒になりたいと言いますが、まず離婚や慰謝料、養育費、奥さん・子どもをどうするかなのですが現実から目を逸らしています。奥さんは…気づいていると思うんです。女も悪いと思いながらもなってしまったがW慰謝料請求になるかもしれないことに関しては私は関係ないとも言ってます、おかしい事。私同僚の中では2人は合うと思いますが応援はできません。しっかり事の重大さに気づき、対処してから関係を作るべきだと。どうしていくのが一番いい策なんでしょうか

示談後の追加請求について

最近主人と離婚しました。 離婚する3ヶ月前に私の不倫がバレてしまい、離婚前に不倫相手、元主人、私の3人で話合い示談を交わしました。 その時には離婚をするか否か、まだ決まっていませんでした。 元主人は示談の際に不倫相手には慰謝料を請求し、相手は支払い、主人もこの件はこれで終わりにすると言いつつも、この不倫が原因で離婚した場合追加で慰謝料を請求すると口約束をしています。 示談の際に示談書を作成してきていたのですが、清算条項は記載されていませんでした。 その後、不倫相手と私は一切連絡を断ち私も心を入れ替え、主人もその方向で関係修繕に向けて生活していたのですが、不倫をする前から私の気持ちは元々離婚したかったことに加えて、今回の件で修繕が難しくなり離婚へと決まりました。 離婚する際も主人はそれなら仕方ないと離婚してくれたのですが、離婚の原因が不倫だけだと思っており、相手に追加で慰謝料を請求する。と言っています。 この場合、示談書には清算条項がないこと、そして口約束にはなりますが離婚した際には相手に追加で請求すると言っていたことは示談後でも適用されるのでしょうか? 示談の際には録音もしていたので、会話は全て残っていると思います。 私との間では離婚協議書を作製しており今後一切金銭の要求はしないと合意済みです。 文章能力がなく分かりにくいかもしれませんが、御回答よろしくお願いします。

夫からの借金と半分私(妻)持ち家のお金をだしてほしい

妻、ともこ43歳 夫 きよし61歳 子供   8歳 私の事故の後遺症で私に4000万円出ました その中から300万貸してほしいと 夫に言われ貸しましたが二年たつのに 返済されません 借用書もかいてあります (そのほかは1000万を除いてFXで使ってしまいました やってるときは夫は応援してくれてました) 借用書の書き方としては 間違いだったようなので 書き直すように夫に求めたら 「書き直す気はない」 と・・・・ それで私は会話を録音しました 私「借りたよね」 夫「ああ借りたさ」 と録音出来ました また家も夫婦共同で持ち家になってます 1000万の家で570万出しました 夫も私も不倫してお互いに離婚して再婚しました ただ夫の話を聞いてみると 今迄愛人は5人いた 君が6人目 と言われてましたが 面白く思ってしまいました ただやはり不安だったので 「600万預けて、なら信用できるから」 と言ったらしくて(覚えてません) そのお金もFXやら二人での旅行などで 消えました しかし夫は600万は貸したのだから 返せよと言われました 借用書もないし メールでの記録もありません ただ単に18歳年の離れた若い子に 貢いだだけじゃないのかと 私は思っていたのですが 43歳に今となってはもう61歳になる夫は 優しくしてくれません 離婚を考えてしまいます ただ夫から借金を突然言われたため どうすればよいのか分かりません (ちなみに私は精神障害者2級身体障碍者6級で 外で働くことは出来ません) 上記の事は借金になるのでしょうか? 年金で2か月に一回180000万くらい出ます 親権は取れるのでしょうか 金銭的には元の夫が負担してくれるようですが これは夫側に言ったらだめですか? 愛人の関係ではありません ふた月に1回会うくらいです 夫にされた言葉でのDVは全てノートに書いてあります これも調停で役立つ者でしょうか? 宜しくお願いします

不倫相手の住所教えろについて

こんにちは 法律なとが分からないのと、何ヵ所か弁護事務所に電話しても出来ませんばかりなので教えて欲しいです。 自分が不倫しました。妻に彼女とやりとりしているLINEを見られ写真も撮られて、慰謝料を請求しますと言われました。 自分及び彼女は、請求された慰謝料を支払うつもりはあると伝えました。 彼女とは交際が4か月ほどで、自分も彼女の住所を知らないのに、相手の住所を教えろと言われました。彼女は答えたく無いと言ってますが、このまま答えなくてもいいでしょうか? まだ慰謝料の金額は詳しくは決まってません。

不倫相手に対する慰謝料請求について

以前旦那が不倫しており不倫相手に不倫を認める内容と次は慰謝料を払うと言う内容の誓約書を作り不倫相手も同意の上誓約書を書かせましたが、再度不倫してました。連絡内容も会ってるところやホテルから出てきた写真もあります。今回は慰謝料を取りたいのですがそれは誓約書じゃなく裁判などした方がいいですか?

(不倫による)慰謝料再請求の支払いには応じないといけませんか?

付き合い始めは既婚者である事を知りませんでしたが、途中で気付いたにも関わらずそのままお付き合いを続け、相手の嫁にばれてしまいました。 その際、慰謝料として50万円の支払いに応じ、一応解決したはずが、その後(通院等で)慰謝料の再請求(15万円)を迫られました。 「早急に応じない場合は、弁護士に相談し裁判を起こす」 「そちらが負けた場合、裁判費用もろもろ全部そちらが払う事になりますから」 など、脅しともとれるような感じで迫られています。 再請求に至った理由も、既婚者の彼が噓の話を口裏を合わせて欲しいと言う内容が嫁にばれてしまったから、それで具合が悪くなったとの事なのですが… とにかく、何の文書も残せていませんし口約束だけで今まで応じていましたのでこの先も心配です。 一応、相手の嫁と会って話した時は音声の録音をしています。 今後もしておこうと思っています。 ちゃんとした文書も残しておこうと思っていますが、その前に再請求には応じなくてはいけませんでしょうか? 相手の男性も最初は既婚者である事を隠していたのにそれに対する罪はないのでしょうか? 裁判をおこされた際は、どの様な内容になるんでしょうか? こっちが全面的に悪い事になるのでしょうか? 相手の嫁に言われるばかりでどうしたらいいかわかりません。 勝手な言い分で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

不倫時の慰謝料についてしりたいです

旦那の不倫時の慰謝料についてどのくらい請求できるものなのか知りたいです。証拠や証人などは揃っています。よろしくお願いいたします。

夫の不倫の証拠にかかる費用請求について

夫の不倫の証拠をつかむ為の探偵費用や離婚に対する慰謝料や養育費の弁護士費用を夫や不倫相手に請求したいです。 生活に余裕のない中からお金を出しても二人から貰えないのならこの先、子供の為にかかるお金の事を考えて諦めて泣き寝入りするしかないのでしょうか? 今はかろうじて夫名義の賃貸にいますが、夫は着替えや寝に帰ってくるぐらいの為いつ追い出されるか怯えながら日々暮らしていて仕事にも支障がでてきています。

旦那の不倫(証拠不十分)でどれだけ旦那と不倫相手に慰謝料請求できるか

相談者…嫁 31歳 看護師 旦那 …34歳 准看護学科2年 子供 …1歳2ヶ月 不倫相手(以降「女」と明記)…35歳 准看護学科2年 現在の証拠で女と旦那から慰謝料が取れるのか 取れるならどれくらい取れるのかお伺いしたいです。 【⠀証拠 】 ○メモや日記に残している旦那と女の友人関係が苦痛であるという日記 ○女が旦那に抱きついていたところに突撃した際の音声 ○女から、「学校以外のことでは話しかけません」と私宛のLINE ○女から旦那への今後個人的な連絡をしませんというLINE ↓上記以降下記の出来事がありました↓ ○旦那が、女の臀部を触ってる写真、それとは別日に車の中で2人で密会していることについて学校に文書が届いた(この写真は所持してません) ○私の夜勤中、旦那が女性と電話(ネットで知り合った人と言い張る) 誰なのか教えてくれず、自分自身の喉元に包丁を突きつけて、「教えてくれないならもう私死ぬ!」という ○夜勤中に連絡の取れない日が続く 旦那のカバンにしかけたボイスレコーダーから 女との会話が発見される 旦那発言 「もう別れるなんて言うなよ?」 「○○(女の名前)のこと愛してるよ」 「こんなめんどくさいこと、○○が可愛いからするんやで?」 「このまえいきそうやったもんな」 不倫相手発言 「奥さんにバレてない?」 「あれは気持ちよかったから」 上記のことがあり、私が旦那にしたこと ○GPSとLINEの同期(これは元々浮気が起こる前からしていましたが、浮気後は監視の意味合いになるから辞めたいと旦那が言ってました) ○外出する時「どこいくの?」「いつ帰ってくる?」「不倫相手さんと話してない?」と聞く ○浮気発覚後から、常に不安定で旦那を責めてしまう ○いつまでも旦那を信用出来ずに疑い、旦那としては努力してるのになんで報われないのかと苦痛 ○ことある事に、もう学校に言う!!という 学校入学前に、毎月バイト代から5万円家庭に入れるという約束で入学。 入学後、「勉強時間が足りない」と言われ、入学後決まったバイトは1~2回/週 1~3万円/月程(家庭に一切入れず、嫁了承済)。 初めの頃は勉強メインだった。7月頃~帰ってきたらほとんど女とLINEや電話して過ごす。 女との関係を切るか家庭に持ち込まないで、本当に嫌だと泣いて訴える日々。旦那は「やましいことないから」と改善無し。女が旦那の学校の送迎をするようになる。学校終了してから帰宅までに2~3時間かかる。送迎もやめて欲しいと伝えても納得せず。 自宅に招くようになる。(1週間ほど夕食を当家で食べたり、1度宿泊したこともある) ボイスレコーダーで下記会話あり 女「今日最後まですると思った」 旦那「現実見ろって」 女「明日する?明後日する?」 などの発言あり。 翌日、女が旦那に抱きつく現場を押える。 前日の帰宅時、詳細確認(11月、女が旦那に告白していたと発覚) 旦那はこの時点では再構築したいという意思あり、今後女と必要以上にかかわらないと約束 しかし、私は過敏になり、少しでも接触しよう物なら怒って旦那を責めた。 6 旦那と女の実習先が何ヶ所か被る。 「学校に連絡する」と言った私からスマホを取り上げようとする旦那を一発蹴る その後、担任の先生に連絡。事情を説明、精神実習では別の病棟にすると言われる。 11月、精神科の実習開始 再びボイスレコーダーを旦那のカバンに仕掛け、隠れて女と会っていたこと発覚。上記証拠参照(精神的にキツくて全て聞き終えていません) 私は学校に「教師の○○先生(旦那の担任)、生徒に送迎させてます。また、不倫の相談を奥さんから受けていたにもかかわらず、その生徒を同じ病棟で実習させてます」と苦情を入れた。 旦那のLINEを使い「私はとある女子生徒と不倫をしていたことが妻にバレました」と、クラスの連絡用ラインに投稿 その日の夜、「旦那と不倫相手がコンビニにいたのを見た人がいる」と言うと、 「そんな事実は無い!」の一点張り 「もうこんな生活疲れた、もう限界、離婚するしかない」 と旦那に離婚を切り出される。 具体的にタイミングを聞くと 「今はお金が無い。実家に帰るのは俺がむり。卒業するまで待って」 私はもう一度、私を信じて貰えるように頑張るからと言い話し合い終了。 しかし、私自身、心身ともに隠していることに限界を感じ 11月8日の早朝、実は録音していたことを伝えた。 しかし、そんな事実は無い、実習病棟も違うといわれる 女との関係を直接口にば出さないけど 8月から(私の自殺する騒ぎ)限界だった 癒される存在が欲しかった 旦那が泣いて無言を貫き終了 上記が今までの経緯です。

離婚して、父子家庭なんですが元嫁の方に再婚する予定があると言うと親権者変更の調停申立てをされました。僕がこの状態で再婚するとその調停はどうなりますか?

離婚して父子家庭です。元嫁に母子家庭の方と再婚する予定があることを伝えると親権者変更調停の申し立てをされました。 因みに、元嫁は不倫相手(外人)との子供を妊娠中で再婚予定です。この状況で良く申し立てができたなと怒りが込み上げてきますし、僕からしたら普通じゃないし、考えられません。 どうしても親権を奪われたくないんですが、僕が再婚すると親権はどうなるのでしょうか? 調停も続いてしまうのか、取り消されるのかどうなりますか?? 僕なりに色々調べたりはしてるのですが、その中で再婚して養子縁組をしたら調停は取り消されると言う情報もありました。これが本当の情報であればありがたいと思ってるんですが教えてください。 また、再婚にあたって監護権が相手側にある場合は相手側の同意が必要って言う情報もありました。 今現在、僕の方が子供と一緒に生活をしてるので僕に監護権があると言う認識で良いのでしょうか? ご回答の方お願いいたします。

慰謝料受け取り後の公正証書作成について

今年4月、主人の不倫が発覚しました。交際期間は一年ほどらしく、同じ職場の女性とのダブル不倫でした。主人も相手も離婚するつもりはなく、私に発覚後は今後連絡を取らないなど、私が作成した合意書に署名捺印してもらい相手から慰謝料を受け取りました。これでこの件は終わりにしましょうと相手には言ったのですが、後々何かあったときのために、合意書を公正証書にするべきだったかなと思っています。慰謝料受け取りから時間もたってしまいましたが、相手とかわした合意書を公正証書にすることはできますか?家族にバレたら困るとのことで相手は合意書控えを受け取らず、今後何かあったら私のもっている合意書だけで効力があるのか不安です。

離婚して、不倫相手からも慰謝料請求したい

今年の、2月ころから帰りが遅くなり週の半分くらいは、朝帰宅でした。聞いてみると接待なのでクラブにはしごすると言っていたので信用していました。しかし。7月くらいから、給与が振り込まれなくなり、カード支払が100万を超えました。うちは、会社を経営しており、浮き沈みが激しく毎月、給与が出せない事も過去にはありました。カード明細は、主人が、管理して何処にいくら使っているかは、知りませんでした。しかし、先日、不倫相手に送るはずのラインを私宛に誤送したのをきっかけに、疑念が湧きました。 主人が居ない時に、会社に行ってみるとカード明細が置いてあり、全て同じ店のフィリピンパブの領収書でした、また、別のカード明細もあり、それにはラブホテルの明細がありました。 主人が、私に、帰りは遅くなると連絡全て、フィリピンパブの領収書があり、ホテルの明細もありました。 私の誕生日にも、出張と言っていたのに、熱海のホテルの領収書がありました。 その他にも、エステ代も、数十万ありました。 離婚をしたいが、息子が生活が苦しくなるのを心配しています。 息子は、私立中学に通っています。 離婚をして、慰謝料と養育費を確実にもらうにはどうしたら良いですか?相手からも慰謝料請求したいです。

夫の不倫相手に交渉したい

こんにちは。 夫が不倫しており本人も認めて開き直っています。夫婦関係改善のためのNPOに相談したところ興信所を紹介されました。現在、証拠固めの最中です。 NPOのスタッフや興信所には 相手方の個人情報が集まったら私が直接示談交渉すべきと言われており不安です。 不倫相手が身を引くようなセオリーがあるようなのですが、きちんとした証拠が固まるのなら弁護士さんにお願いして代理人として交渉していただきたい気持ちが強いです。 また、夫は騒ぎ立てるなら家を出て行くと言っており、不安です。 離婚ではなく修復を希望しています。 このままNPOの方の言うように相手が身を引くよう自ら交渉すべきか、弁護士さんに頼むべきか、どのような方法を取るのがベストでしょうか。 ご教示くださいますと幸いです。 よろしくお願い致します。

離婚話に夫の父が介入で話が進まない

主人が不倫をし、不倫相手と一緒になりたいと言い出しました。2人で話し合いをすることもなく、夫の父が介入してきてしまいました。挙句、不倫相手の家に夫、私、夫の父、私の母で話し合いをしました。 相手も夫と一緒になりたいという事ですが、私には離婚の意思はありません。 その結果、父の提案で、当事者に1ヶ月会わないという念書を書かせました。ただ、同じ会社で働いていますので、会わない訳にはいきませんし、念書を書いたところで証拠はありません。又1ヶ月という期間もなぜなのかわかりませんが、とにかく強引な人で自分の意見は曲げません。挙句夫は実家で預かると行って連れて行ってしまいました。 私としては、1ヶ月待ったところで、話が進むとは思えませんし、長引けば拗れるばかりだと思います。 この件から父の介入をやめさせ、当人で話し合ってみたいのですがどうしたら良いでしょうか 夫に直接会って話せばとも思いますが、そんなことをすれば怒鳴り散らし大変な事になりそうです。 私は、とにかく冷静に本人と話たいですがそれが出来ない状況なのでなんとかする方法はないでしょうか 又、できる限り早く解決したいと思っています

慰謝料請求をされてます

3年前に不倫をしてしまい、相手と口論となり怪我をさせしまい、裁判から慰謝料請求の起訴状が届きました。 相手の診断内容は頚椎打撲です。 警察相談もしました。その際に相手も傷害事件として警察に届けを出し、警察の取り調べ、検察庁にも行き不起訴にはなりました。 起訴内容ですが、口論となった時に相手の背後から背中を押していまい、相手も私も相手から首を閉められました。その時に殺すぞと相手に言われほんとに殺されると思い相手の手をはらいながらもう一度押していまいました。相手は体当たりと証言していますが、私は体当たりなどしていません。 民事裁判となり1回目の裁判が8月にあり、2回目が近々あります。 弁護士会に相談もしました。 自分では不安があり相談出来ればと思いです。

離婚後の慰謝料請求、金銭トラブルについて

 約1年前に私の不倫が原因で和解金30万を支払い離婚が成立しました。婚姻期間は1年9ヶ月で、不貞行為があったのは2回です。不倫に至るまで元配偶者とは結婚後1度も夫婦生活がなく、こちらから何度もお金を貸していることもありました。離婚後も同居しており、虚偽の理由で金銭を要求され50万以上貸してしまっています。  先日元配偶者が会社の売り上げ金を持ち逃げし自殺未遂をし、保護されました。現在は実家で暮らしているのですが、自身の多額の借金返済のあてにしようと私に対し慰謝料請求に動いている可能性があると元配偶者の会社から指摘されました。 和解金を既に支払っている状態で慰謝料を更に請求される可能性はあるのでしょうか?また私が離婚後に貸している合計100万ほど返してもらう事は可能でしょうか?

離婚時の財産分与と会社経営に関する私の権利

私と主人が結婚し個人事業主から法人会社を経営しています。 社長は主人、私は役員から平社員に変わっています。(主人の希望により) 主人62才私58才です。 結婚して34年、私との間に子供は2人(男33才女30才)。 元奥様との間にも2人(男39才女38才)です。 結婚当初から主人は酒癖が悪く暴力的でした。 主人のほぼ毎日の暴言と会社の経理を1人でやって来て、結婚して16年目にうつ病と診断されました。その頃は、私自信も離婚したいなと思うようになりました。 会社が少しずつ大きくなり外注も増えてきたので自宅兼会社にリフォームしようとなり、近くのマンションに私と子供2人が引っ越し主人と別居になりました。 これは、主人が望んだことです。 マンション暮しは嫌だと。 週末のみマンションに帰ると。 リフォームが終わってからも狭いという理由と私や子供もこのままマンションで暮らしたいという希望がありずっと暮らしています。 その後今から7年前に突然離婚を主人から言われました。理由は最初は別居を理由にしていましたが、後々女性がいる事がわかり、その人と結婚したいとのことでした。 私は我が子とも相談し条件を出しました。 1、会社の経営は、5年後にして欲しい。(息子が成長できる期間を作って貰うため) 2、不倫相手とは5年後に結婚して欲しい。 3、会社の経営から手を引いて社長から退いて欲しい。ただし会長職として残っても良いが口出しはやめて欲しい それに応じてくれればOKだと伝えたのですが、それから2ヶ月で主人とその女性が金銭的な事から別れることになり、ずるずると離婚せず現在に至っているのですが2週間前にまた、主人から離婚をすると言われて自分で探した行政書士に自分の意見や希望を書面に書いて貰ったからサインと印鑑を押してと言われたのですが、離婚は良いのですが二人で頑張って少しだけ大きくなった会社を、主人に渡し、向こうの言うまま離婚は納得できません。私達の長男に会社を譲ってと言いましたが納得してくれませんし私がどうなるのかも不安です。離婚は良いのですが会社は、33才の息子に渡して欲しいのですが、平社員になっている私や息子に権利はないのでしょうか? どのような事を離婚によって請求出来るのでしょうか? 築30年の自宅と土地は、半分ずつの名義にして貰うことは約束して貰いました。 それ以外の個々の名義になっている通帳は、お互い干渉しないでおこうと言われました。 離婚した後、今後の事は話そうというのですが、離婚したあと、会社から出ていけと言われると思います。とても冷たい人ですし… 先生にお聞きたいのは ①会社の経営を息子にすることは離婚条件にすることは出来るのでしょうか? できるならば、その方法をしりたいです。 ②私が定年まで働くことを約束させる事はできるのでしょうか? できるならその方法が知りたいです ③バブルが弾けたとき会社経営がうまく行かず、所得税とか払うことも困難な時に、少しでも所得税を抑えたくて私の給料を15万にしていた時期がながくありました。 なので年金も今現在の計算ではかなり少ないです。 ちなみに主人の役員報酬は下げずにおりましたので主人はかなり貰える予定です。 なんか、それも不満です。 少しでも私に貰える事はできませんか? 来週火曜日に、主人が頼んだ、行政書士さんの事務所に行くことになっております。 主人の要望を書いた書面の説明をうけるようですが、心配です どうかアドバイスをお願いします

夫の不倫、DV 離婚

去年末、夫の不倫が発覚、 彼女を作っていたことがわかりました。 そこから再構築ということで 引っ越してやり直そうということでしたが、 何度も夫の女遊びを発見、 夫のDVもあるので今回離婚することにしました。 不倫のきちんとした証拠は去年の彼女のみ。 新しい彼女がいるようなのでこの証拠も掴んで離婚の裁判にもっていったほうが増額されるのでしょうか?それとどれくらい増額されますか?

過去認めていた愛人への慰謝料請求は可能ですか?

夫には2年前から不倫相手がおります。少し特殊な事情ですが当初は私も認めておりました。不倫相手は半年ほど前に彼(夫)が妻子持ちだということに気づき、そこから情緒不安定になり夫を振り回すようになりました。そのあたりから私も夫に早く別れるよう再三忠告しましたが、ついに不倫相手は爆発して彼に発狂したり義母へ連絡したり、生活に影響が出て私も精神的に辛い日々になりました。 今後付き合い続けることは到底認められません。ですが不倫相手は当初関係を認めていた私は何も言えないと思っているようです。不倫相手はこのことを夫の連絡先全てに送りつける、今の職場や転職先にも連絡する、当初結婚してると言わなかったのだから騙していた慰謝料を払え、など言いたい放題です。 この不倫相手を、夫にバレないよう黙らせたいのですが「今までは認めていたがこれからは認めない。その気になればすぐに慰謝料請求する。この文書のことは夫含め他人に口外するな。」という内容証明を送ることは法的に問題あるのでしょうか? また、このような場合(今後も関係が継続した場合)慰謝料を請求することはできるのでしょうか?

離婚回避のためにどうするべきか

こんにちは。自営業の夫が職場のスタッフと不倫をしていました。私は離婚したくありませんが、不倫相手とは接触してほしくありません。しかし不倫相手が職場の主力スタッフであることや、精神的な安定感のためにも夫は彼女と離れる気はないようです。 夫は、不倫相手を庇っており、事を荒立てるなら私や子供たちと暮らす家を出て別居すると言っています。 私自身、激務の夫を精神的に追い詰めてしまう言動があったと自分自身を反省し、改善して行くので夫婦としてやり直したいと伝えると、夫も「今すぐ出ていくという事はせず来春まで待とうと思うが、彼女と肉体関係を持たないという約束はできない」とのことです。私は離婚回避のため、現状を受け入れるしかないのでしょうか?

妻がマッチングアプリで知り合った人と不倫

妻がマッチングアプリで知り合った方と不倫しました。 性行為をもち、きちんと避妊してない状態でLINEでの連絡がなくなり、今は音信不通状態です。 LINEしか知らないし、車のナンバーもうろ覚えで妊娠したらどうしようか不安です。 離婚するつもりはありませんが、なんかあった場合相手に慰謝料は請求できるのでしょうか?

不倫の慰謝料請求の時効について

5年以上前に不倫関係が終わっていて、 不貞の事実を知ったのは当時で、相手の詳しい情報を知ったのが最近であれば慰謝料請求できますか? 慰謝料請求できる場合、相手の情報を知った日の証拠を提出しなければいけないでしょうか? 時効の起算点を自分の意思で設定することは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

パワハラ?立場を使った圧力について

夫が会社のアルバイトの方と不倫をしました。 その際、夫は立場を使った訳でなく向こうからの好意がありお互い合意の付き合いです。連絡のやり取りなど見ても確実にパワハラなどはなかったのですが、相手のお父さんが出てきて立場上断れなかったと言って騒ぎ立て夫の会社に個人名を出した上で会社の教育はどうなっているんだと訴える用意をしていると言われました。そんな嘘の訴えはできるのですか? 名誉きそんなどにあたるのではないですか?

慰謝料滞納時の弁護士費用の着手金

弁護士さんにお願いして夫の不倫相手に協議で慰謝料の請求ができたとしても、相手が分割でしか払えず、しかも返済の滞納をした場合、給与の差押えなど改めて請求するなどをしたいのですが、 再び弁護士さんを雇う必要がありますか? 最初の慰謝料請求とは別件扱いになり弁護士費用がかかるのでしょうか?

不倫相手に電話で個人情報を聞いたことが脅迫罪になるか

配偶者が不倫をしていることがわかった日に相手と電話をさせてもらい、名前や住所、勤め先、電話番号、などきいてしまいました。それは脅迫罪にあたるのですか? そして、それについて事件として相談していますと言われましたが、こちらは訴えられることもあるのでしょうか?

離婚裁判は何回も提起できますか?

判決から、1年半が経過して、また、離婚裁判の2回目を夫から起こされました。 一回目は、勝訴してます。 理由として、 夫は不倫により有責配偶者 2000万以上の相当な借金が発覚。わからないものもあるが、親が精算して、返済している。 女性に生活費を渡していた。 5年以上の別居だが、今は、15歳の子供を養育中 今も、出ていくように、いろいろな、嫌がらせも受けてます。 何回も離婚裁判はできるでしょうか?また、あのやり取りをすることが、とてもストレスで、嘘ばかり主張され、パワハラ的な訴えをしてきます。 今、受験生の子供に影響ないかが、一番の心配です。 自分が悪いと初めから、全くわかってなく、全部私のせいにしています。 5年前も息子は受験生で、女のアパートへ行かせたり、旅行に行かされたりしてました。今は、下の子供が受験生であろうと、自分の都合で訴訟を起こしてます。 何回も、今後も、起こしてくると思いますが、同じ理由で、何回も提起することがてきますか? 何回も提起する理由が、わかりません。 こんな方は、一般的にいらっしゃいましか?

離婚についての話し合い

主人から、離婚確定だから親権・養育費話し合いましょうと言われています。 家庭裁判所で、離婚の相談などできると人伝に聞いたのですが、主人と話し合う前に相談するのがスムーズにいくでしょうか? 主人とまず会って話して、話し合いがうまく進まなかったときに相談でしょうか? 私の仕事も安定しておらず、子供たちにもまだ離婚するという話を出来ていないので、すぐに離婚せず、早くても年末までには…と考えています。 主人は不倫しているようなので、早く別れたいのだと思いますが… なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

不倫の慰謝料請求を受けたのですが、通知書に書いてある内容に疑問があります。

不倫の慰謝料請求を、元不倫相手の奥様から受けました。 同様に、同じ弁護士から、元不倫相手(夫の方)の代理人として、依頼を受けたこととこの男女関係の件に関して今後の対応の窓口になるという通知書も届きました。(奥様からの慰謝料請求の通知書より2週間ほど前に届きました) その両方の通知書の中で、私と私から委任を受けた弁護士しか本件に関する協議・交渉等を行うことはできないため、くれぐれもご留意くださいという同じ文言が書かれていました。 代理人には、お金さえ払わなければ家族など弁護士以外でもなれると思っていたのですが、違うのでしょうか。 仮にこの件について家族などにも協議・交渉を行う権利があるとすれば、誰が代理人になるかという比較的重要な点に関して、民法の規定とは異なる要求をしてくることに、弁護士倫理上問題はないのでしょうか。 そもそも法律に詳しくない素人が代理人になることを禁ずるメリットがあるのかもよくわからず、なぜわざわざこのようなことを相手方弁護士が書いているのか、疑問に思っています。 ※背景として、今までは私の母が、私の元不倫相手とのトラブルに対応していました。(私が精神病を患っており、声が出ず筆談でしか話すことができない時期が定期的にあったり、自殺未遂を繰り返し不安定な状況であったためです。また、現在学生なのですが休学をし基本的に引きこもっている状況で、精神的に交通機関を利用することができないため親が同行していないと家を出ることや人と会うことができません。こうした状況のため長らく精神科に通院しており、母親が私の代わりになっていたことを元不倫相手は把握しています) 相手方としては、今までのように母親が私の窓口として対応することに、何か問題がありそれを禁じたいのでしょうか。 今後この件に関してどう対応していけばよいのか、悩んでおります。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
前へ
8ページ目
(10ページ中)
次へ

別のキーワードで探す

新着の法律相談一覧

男女の問題、婚約成立、婚約破棄になるのか

私は既婚者でしたが昨年の6月からお付き合いをしてる人がいて8月に彼との子を妊娠し私は産みたい気持ちがありましたが2人で話し合い堕胎しました。その際の通院費用手術費用は彼から受け取ってません。 その後私は8年の結婚生活を終わりにしました。弁護士費用、離婚調停、財産分与などで220万主人に渡しました。主人からのモラハラ、DVがあったので離婚は後悔はしてませんが、調停が始まる前から彼からははやく離婚してほしい。はやく自分と結婚して欲しい。一緒に住む家も探すと言い探していました。 私には子供が2人いるので本当にそれで良いのか話し合いを何度もしましたがそれでもいい。大丈夫。と言われたので離婚を決意しました。 離婚が成立するとやっぱり一緒にはなれない。自分の子供じゃないのが難しいと言われました。 今私のお腹には彼との子がいます。彼に伝えたらDNA鑑定をして自分の子なら認知はする。ただ一緒にはなれないと言われています。 私は前回の堕胎費用30万、主人との離婚問題で渡した220万は最低でも彼から払ってもらいたいと思っています。

電車内でのトラブルについて、後日の警察接触があるのか。

電車でのトラブルを起こしてしまいました。 電車内にて乗り降りの際、お相手の方の足を軽く踏んでしまい、わざとでないことと謝罪をしたのですがわざとやったと言われてしまい、駅員さんに経緯を説明し間に入っていただきました。 駅員さんを挟んだ話し合いでは謝罪と今後お相手と接触しないようにすることを約束し解散しましたがお相手は終始わざとだ、警察に行くかもと仰っていました。 連絡先の交換等はなかったのですが、今後特定されて警察がきたり罪に問われる可能性はどのくらいあるのでしょうか。既に時間が結構経過しているのですが軽微で特定に時間がかかると半年後など結構後に来ると知り不安でたまりません。過去の事例的にどのくらいの時期にくることが多いのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

旦那のモラハラ、気使いでしんどいです

旦那生後5ヶ月の息子と3人で暮らしてます。 先週ちょっとした事が原因で喧嘩なり、 物に当たられ、私自身が限界に達していた為、 頭冷やす為に旦那の許可無く息子連れて 実家に帰りました。 しばらく連絡せず旦那から連絡来たけど、 一言だけ言ってLINEで脅されて、 その日はLINEの証拠残して返事返しませんでした。 2日経ってからきちんと話し合おうと思って 息子を実家の両親にお願いし、 話し合いに一旦帰りました。 会話音声録音してるのですが、 私が出て行った日に警察に被害届出したとか 息子を無断で連れ去って誘拐罪で私含め両親 捕まるだの言われて、 そんな事言われたら怖くなって何も言えなくて、 両親巻き込むの嫌だったので我慢して 次の日に実家出て帰りました。 正直息子連れて実家帰りたいのですが、 次は無いぞ。と言われ、 この事両親に相談したいのですが 旦那がどう動くかわからないので どうしたらいいかわからずご相談させて頂きました。

刑事事件にかかる慰謝料等の損害賠償請求について

1年ほど前に準強制性交等の被害にあいました。刑事訴訟を起こし、現在加害者懲役を受け服役中です。当時相手方からは向こうの弁護士を通して示談交渉がありましたが、断りました。 しかし、慰謝料等の損害賠償はしたいとのことでそれを受け取りました。 ここで確認したかったのですが、損害賠償を求めた民事訴訟を私が起こせば、賠償は別で受け取るのは可能なのでしょうか。ご教示ください。

微罪処分を受けたら余罪を調べられる可能性

今年に入り万引きを行ってしまい、3か月過ぎたころ警察から話が聞きたいと連絡を受けました。 当該店舗へ車で行った際に防犯カメラにナンバーが映っていたため、連絡先を調べられたと思います。 店舗側の意向で弁済で良いということになり、微罪処分になりそうです。 これまで何度か類似行為をしてしまいました。 今回の微罪処分で、ほかの行為が発覚することはありますか?

何の罪に問われるの?そして逮捕をされたくない

1年半ほど前から友人のスマホを操作してバーコード決済アプリから自分のアプリへ計約50万を複数回(10回以上)送りました。 お互いのパスワードを知ってる仲なので簡単にログインや送金はできました。 友人が見覚えのない送金履歴があると気付き警察に相談しました。 被害届は出されてないものの捜査は続き僕の情報が特定され捜査令状を持って家まで警察がきました。 そして携帯を押収されました。 その時動揺して警察に嘘の事を言ってしまいました。 友人には直接謝罪しお金も返しました。 謝罪してお金を返してくれれば示談として扱ってくれるとの事でしたので一応和解という形にはなってます。示談書はなく口頭でのやり取りです。 このまま捜査が続いて逮捕されるのが怖いです。 何かアドバイスや対策を教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

話し合いもなく勝手に進められた離婚と出産と養育費問題

先月6月に交際3ヶ月の相手との妊娠が分かって今月の7/3に入籍して3週間が経ったのですが、妊娠中に離婚をしてくれと告げられました。僕も元妻もお互いに結婚も妊娠も望んでいました。とても嬉しかったです。 その離婚に至る理由が「質問者(僕)が不機嫌な時の態度が怖くて好きな気持ちがなくなり嫌悪感に変わった」と言うことらしいです。 入籍後に不動産屋さんに新居を契約しに行く際にそのような態度を取っていたのが嫌だったみたいです。僕自身はそのつもりはなかったし人見知りなので少し静かになっていたのはありました。 入籍後、3週間のあいだ妻とは会わせてもらえずLINEもほぼ無視で話し合いもできない状態で勝手に一方的に決められてしまいました。夫婦生活は1日もなかったです。 僕は離婚するなら中絶をしてくれと望んだのですが(相手の母親も責任を感じるなら中絶してくれと言っていた)元妻は産みたいと言うことで 離婚後の条件(養育費8万円、出産費用、今後の妻の生活費10万円、子どもとの面会はなし、これの条件が飲めないのなら弁護士に相談する)と言う内容を昨日7/26に相手の母親からLINEにて伝えられました。

示談後のトラブルに関して

1年ほど前の事になりますが風俗店で勤務している友人が客と本番行為(不同意異性行為)で揉めてしまい、間に店側が入り 示談書と念書を取り交わしてます。 示談書には今後、一切の請求をしないとの文言がありますが念書には「精神的苦痛」の責任を取ると記載してあります。 友人はトラブルがあった翌日も風俗店に出勤してますが示談書にサインはしたものの改めて金額に納得がいかないと思い返して念書の「精神的苦痛」を理由に相手型へ請求出来ないか悩んでおります。 当時、警察署に事の顛末を連絡しましたが示談成立したので結構ですと被害届や告訴はしておりません。 また念書には無理やり本番をした責任を取ります。と書いてあります(客側は同意があったなど認めてはいないが示談書を交わし終わらせたいとの事で念書の不同意異性行為にもサインさせてます)

借金の問題で日々辛い日々を送っているので、解決方法を知りたい。

モビットに4月から借金をしてしまい、金額が253万に膨れ上がってしまいました。何十件か法律事務所等で任意整理をできるか、依頼しましたが、借り入れ期間が短く、厳しい業者さんなので、難しいと断れ続けて、次の支払いができず、最悪もう死ぬしかないかと悩んでいる日々です。自分が悪いので、自業自得かもしれませんが、もう方法はないでしょうか?ご教示いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

万引きの加害者側の親です。今後の対応で不安があります

娘が万引きの現行犯で逮捕されました。 同じチェーンのコンビニ2店舗、仮にAとBとします。A店で2回万引きし、B店で現行犯で捕まりました。2店舗では、娘の防犯カメラで撮られた写真が共有されており、娘がB店に入り監視カメラを見ていた店員がすぐに気付き、万引きして店を出てすぐ捕まりました。警察に連れて行かれ微罪処分となりました。B店のオーナーや店長から、A店と共有してる。A店には謝罪に行かないのかと問いただされ、娘は謝罪に行くと約束しました。オーナーから3日以内に謝罪にいかないと職場に押し掛けると言われだそうです。次の日に謝罪しに行った際に、AとBのオーナーは同じだったと分かりました。A店には2回万引きしており商品は不明ですが、迷惑料など含め2万円を弁済することになりましたが、書類などは書いていないそうです。捕まった当日、B店では身分証、社員証、クレカ、キャッシュカードのコピーを取られたそうです。

婚姻費用の請求はいつまで?

別居となり、婚姻費用の調停で翌月20日までに12万円振込むと決まりました。 5月分は6月に受取りました。

sns 有名人を語る投資詐欺

snsで知り合った有名人を名乗る男性から投資を勧められた。 今までに10回7000万円振り込みした。 昨日三菱ufj銀行から、振り込み先は詐欺の口座だと連絡が来た。 振り込み先は毎回ころころかわった。 投資をするアプリ自体が偽物であったことに気づいた。

有責配偶者からの離婚および慰謝料減額について

有責配偶者である私は、不貞行為前から妻(専業主婦)の束縛、監視、性格の不一致により夫婦としてやっていく気持ちがありませんでした。 しかし、授かり婚で子供がいるからと何とか自分なりに精一杯やっていたつもりですが、妻の叱責や育児で疲弊し、自分の弱さから、会社の同僚(独身)と一度だけ関係を持ってしまいました。 妻に女性とのやり取りのLINEがバレ、内容が不確かなこともあったことから、妻は会社の外まで来て、相手女性に半ば強引に認めさせ、それを証拠として持っています。 妻は会社の人にも話しをしたのか、私も女性も上層部に呼ばれ聴取を受けました。 その頃から、私自身、体調に不調が出てしまい、心療内科に行ったところ、家庭環境によるものとのことで診断書をもらい、現在、休職中です。 この先を考えると修復する気持ちは私にはありません。 妻は、別居にも離婚も応じないと言っています。

調査官は同じ人になるのでしょうか。

現在ある申し立てをしており、先日裁判所でその申し立てについて調査官との調停、面談がありました。 その時の申し立てとは別に近日中に同じ相手に対して別の申し立てをする予定です。 その申立書には先の申し立ての"申し立て番号"も記載し、先の申し立てとある程度ひも付けした内容にします。 そうなった際の裁判所の調査官は、先の申し立てと同じ人になるのでしょうか。

退職と横領、借金に関して知りたい

2人で株式会社設立、取締役として在籍。 相方●芸能&映像制作 私●イベント(業務請負) 相方の利益が上がらない分をイベントの利益で補填する状態が続き経営がうまくいっておらず、コロナを期に資金繰りが悪化 経理や支払い業務は相方が担当 収入を自分の取引先に払ってしまうため、私の取引先に支払いがされない状況に。 「会社を継続して行く事が出来ない」と告げ、話し合いの場はもうけたが それからも状況が変わらなかったため、廃業もしくは私が退職。どちらか選ぶよう連絡。まずは話合いを。と聞き入れなかった。 現在イベントの案件は、友人のイベント会社で請けてもらい、そこから私が個人事業として請負い、入った収入から、会社に少額と取引先への返済を行っている。 イベントの取引先から入金がない事を問合せて来たが、特に詳細説明は行わずしばらく放置してしまった。 弁護士に相談したらしく、会社に入るはずのお金を何らかの形で個人に入れているから横領にあたる。このまま放置すると捕まる。と連絡してきている。 ●借入1300万 ●帳簿上の使途不明金(650万位)を前期決算時に私への貸付けにしたようす

海外で知り合った方からの荷物の受け取りについての税関問題

SNS上で知り合った海外に住んでる方が 仕事で日本に来る為荷物を私の住所に送りたいと言われ住所と名前、メールアドレスを教えました。 海外の方はオーストラリアに船で移動してオーストラリアからは飛行機で日本に来る予定。 数日後、海外配送会社からタイで税関によって荷物がストップしている通知のメールが来る。 ストップ理由は出荷ポリシー違反で海外の方に聞くと高い時計や現金、書類が入っていると言われた。海外配送会社のメールに荷物の即時通関手続きの為に関税を払うように通告、私は海外の方に関税代の支払いをお願いしたが、オーストラリア行きの船船上からは回線が繋がらず海外配送会社に連絡できないと言われた。 私が打開案で私の口座に関税代を入金すれば私が払いますよと伝えたが、無理と言われ、海外配送会社に問い合わせた所、日本のエージェント支払い口座に24時間以内にお金を指定の口座に振り込めば荷物は関税を通過し荷物が届くて言われた。 ですがその口座は三◯住◯銀行の某支店でした。配送会社からは支払いが遅くなれば荷物を廃棄、遅延料金も請求予定で四面楚歌してます。関税の金額は51万9031円。

別居の進め方について

夫が不倫していることが発覚し、現在証拠をおさえ、離婚と慰謝料請求について準備を進めているところです。 別居をしてから離婚交渉を始めたいのですが、現在私名義の賃貸アパートに住んでおり、家賃や光熱費の引き落としがすべて私の口座になっているため、できれば夫に出て行ってほしいと考えています。

電車内での喧嘩で後日被害届を出される可能性について

電車内での喧嘩にて、こちらからぶつかってしまい揉めた末に取っ組み合いになってしまいました。 先方に警察を呼ばれ、その場では聴き取りだけで帰され、双方の喧嘩で終わりとされたのですが、その後被害届を出されるケースはありますでしょうか?

損害賠償の相場がきになる

2024.10.28労働災害発生 左手首橈骨遠位端骨折 10.31入院11.1手術11.2退院 その後半年間リハビリのため通院 翌年4/15入院4/16プレート抜去手術4/17退院 その後労働局より後遺障害10級の診断 現在28歳 基礎日額8,346円 おおよその慰謝料相場が知りたいです。

個人情報漏洩に関してのご相談

現在都市計画にて揉めており、揉めている内容を土地などに詳しい知人に相談した事を都市計画を担当している市役所職員に話したところ、私が相談した知人を都市計画担当者が知っていたようで、私の相談内容を話してしまったという流れとなります。 ※私の知人より電話があり、都市計画担当から話を聞いたと熱量高めで連絡があり今回の件を知りました

現金は預貯金かその他の財産か

遺言書にて預貯金をA(私)に2分の1 B.Cにそれぞれ4分の1ずつとあり、その他の財産はAに相続させるとなっています。 預貯金以外の現金は、その他の財産になりますか? 弁護士さんが預貯金等→預貯金 に敢えて変更しました。 遺言書には現金の記載はないが、常々、私にあげると言っておりました。

贈与を無理やり預けただけと言い出し返金を迫る父

もうすぐ100歳になろうという父。長年会社経営をしており、2年前脳梗塞で半身不随になるまで現役だったほど元気で頭もはっきりしており、大変気性が激しいです。 2年前倒れた後子供二人に2000万というタンス預金を贈与してくれました。後妻も立ち会っています。最近気が変わり全額返せと言い出し返さないなら裁判だと恐ろしい剣幕で怒っています。贈与は成立しているのに今頃預り証を書けと言い出しました。

1人に財産が集中している不公平相続の場合、どのようにしたら好転できるでしょうか。

約20年前に父が亡くなり、相続人は母と長女、次女《自分)、長男、の4人でしたが、なんの相続も行わないまま、2024年2月に母が亡くなりました。 遺産は、おおまかなところで、 実家の土地と家 時価9000万円 貯金現金4000万円 母の死亡保険金約4880万円 遺言書があり、実家の土地と家は、長男に、と書いてあり、死亡保険金の受け取り人は長男です。当初、死亡保険金があることは長男は内緒にしており、そのことを知ったのは、相続税 納入期限が迫った 2024年の11月でした。分割について何も決まらす、時間がなかったので 相続税は とりあえず全てを1/3に分けるという方法で納税しました。死亡保険金があったことで相続税がかかりました。 最近になり、1人に多くの財産がかたよっている相続の場合、裁判では違った 判決が出る例があることや、死亡保険金を含めた財産の遺留分が認められる場合があることを知りました。 母が死亡してから1年以上経っておりますが 生命保険金があったことを知った時からは1年は経っていません。

エステ脱毛での性被害について

高校生女子です。エステ脱毛で、男性施術者から体を不必要に触られました。 施術中に「ここもやっておきましょうか」と明確な承諾なく施術範囲を広げ、保湿の名目で胸や陰部を執拗に触られました。 私は全裸で明らかに触る時間が長かったし、触り方もおかしかったため、恐怖を感じました。ただ一度、望んではいませんが陰部を長時間触られたことで性的快感を感じてしまいました。 金額も不自然なほど安くされ、「ここまで安価でやっているのはあなただけ、秘密」という主旨の話も何度もされて施術を断れない状況でした。 触られている間は物凄く怖くて、今も誰にも相談できていません。 この施術者とLINEは繋がっていますが、今は新規の予約を停止しています(理由は不明)。 いくつかの予約ページも消されています。

子の監護に関する処分

「子の監護に関する処分」の申し立て用紙で「監護者指定」と「子の引き渡し」は同時に申し立てることはできるようですが、「調停」と「審判」を同時に申し立てることはできますか?

養育費減額または無くしたい

収入が減ったのと、相手が再婚したので養育費減額したいです。こちらが払っていた学資保険も解約し全額渡してます。

生活保護&介護施設利用

生活保護&介護施設の利用をしていた母が亡くなりました。借金などあるかが分からないので放棄をしたいです。。問題は施設利用していたため荷物などを撤去をしなければいけないのですが撤去していいのでしょうか?そして撤去したものは一時保管なのか捨ててもいいのか?もう一つ問題は施設などの支払いはこちらが支払いをしないといけないのか?

休職中の執拗な連絡、電話の強要について

病院にて勤務しております。 私傷病で、6月に緊急搬送され入院。7月末まで労務不能・自宅療養を要する旨の診断書をいただきました。 院長の安全配慮が欠けており、咳と声枯れなど風邪症状にもかかわらず、マスクをわざわざ外し近距離にて会話をされ、当方も発熱し3日間休んだことがありました。 その際【医師の見解では発熱ではない】【休まれて困った】等と、50分程度、休み中にもかかわらず電話にて責め立てられたことがあり 今回の入院・7月の療養期間について、文面でのやり取りを何度もお願いしているにもかかわらず、入院中~退院後も執拗にLINEや電話をかけてきたり、今後の配置を話し合いたい等、電話でのやり取りを強要され、ゆっくり休むことが出来ません。 開院したばかりで院長も知識が乏しく業務等理解されておらず当方がほぼ一人で全て行っており負担も大きく、休憩時間も30分に満たない日が多かったです。 当方としては7月末で退職をしたく思っております。これ以上接触も避けたく、何か方法がありましたら、お力添えいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

口座を渡してしまった

スレッズですぐにお金稼げますという投稿をしていた人物に連絡して稼ぎたいです。と連絡してやりとりをスタートしました。 富裕層が愛人に振り込むための口座が必要だから、口座を渡してくれたらお金が入ります。と言われた。キャッシュカードを指定された住所にレターパックで送った。 その後、銀行から紙が届き警察からの凍結依頼がありましたので振り込め詐欺救済法と預金規定に基づき、取引の停止などの措置を実施しました。と書いてありました。

離婚時の夫婦間自宅売買における贈与税・不動産取得税について

離婚にあたり、夫が妻の自宅持ち分を買い取り、財産分与として金銭のやり取りが発生するケースについてアドバイスをください。 離婚時の財産分与として、自宅を譲り受ける場合、基本的には贈与税・不動産取得税はかからないと聞きました。しかし、夫婦間でも売買契約書を作成しないと後で税務署から調査が入り、贈与を疑われて申告漏れが指摘されることがある、という情報も目にしました。(売買契約書を作成しない場合も所有権移転登記は行います) 例えば、夫が、妻の持ち分である1/2の自宅持ち分を購入時の価格で買い取った場合(妻に譲渡損益なし、かつ買取金額は3000万円以下です。)、夫側に贈与税・不動産取得税はかかるのでしょうか?もしくは、財産分与として譲り受ける場合は税金はかからないのであれば、それを証明する書面はどのような形で残しておくのがよいでしょうか?(不動産売買契約書や、財産分与として自宅を贈与したことがわかる公正証書必要かなど) アドバイスをいただけますと幸いです。
1ページ目
(130ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら