近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

離婚問題の法律相談Q&A一覧

離婚問題に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

離婚問題の法律相談一覧

親権について考える。

息子の話です。去年12月から無視が始まり今年2月離婚したいと、言われた。5歳の子どもは、ほとんど息子がみてる。朝起こし朝食を食べさせ保育園に送り、仕事が終わり保育園に迎えに行き夕食 食べさせ風呂に入れて寝かしつける。離婚理由は、一番は経済的なことかと?結婚当初勤めていたところは、嫁の就職にあわせて引っ越すため辞め、次の職場は、嫁が妊娠し不安定になり在宅ワークを強く望み辞め、望み通り在宅ワークに、そして嫁の親の近い所に引っ越したいと、また辞めました。結婚生活が上手くいっているときには、家族のため頑張ってるとなりますが、経済的不安定だと、離婚理由になったわけであります。 離婚理由のなかに男女問わず交際を自由にしたいと言われ…離婚したいと言った2月からは、外泊も増え、最近では、子どもが◯◯お兄ちゃんと◯◯に行ったなど話すようになり心痛めています。他にも理由をあげていますが、どれも理不尽で…無視が続いて5ヶ月、息子は離婚はしたくないと声をかけ続け朝晩の挨拶をしています。もし努力のかいもなく離婚となった場合、親権をとるのは、やはり難しいのでしょうか?

借金のある夫と離婚。慰謝料請求は可能でしょうか?

夫の借金がわかり、離婚することになりました。 当初は共有名義になっている土地と建物は私の名義にして,慰謝料はなしで合意していました。 ところがその後,夫が2年ほど風俗を利用していたことがわかりました。 カードの明細からわかった分だと昨年の秋ごろには週に一回程度,月に20万から25万ほど風俗を使っていました。 支払い能力の有無に関わらず,自分がしたことの責任をとってほしい,という思いがあり,慰謝料を請求しようと考えています、 金額としては300万を請求する予定ですが,妥当な金額なのかどうなのかについてもご相談したいです。

モラハラで離婚したいけど、自宅を渡したくない

土地は共有名義で、建物は主人です。 ローンがまだ少し残っています。住宅費用の3分の2はわたしが支払い済みです。

不倫の慰謝料問題の相談をしたい

妻が不倫。 今のところ妻とは離婚予定はないが、不倫相手からは慰謝料を取りたい。

納車前の車の財産分与

モラハラに悩んでいます。1日に何度もいろいろなミスを指摘されたり、外出が制限されていて友人にも会えず、些細な言葉にも傷つき、限界を感じています。できれば話し合いで穏便に済ませたいと思ってます。 財産分与で心配な点があります。車を購入してもらっていて、納車がまだなのです。その分のお金を返せと言われたら返せる金額ではありません。700万ほどです。納車と共に売ったとしてその分のお金を全額夫に渡したら良いでしょうか。例えば600万で売れたとしたら600万円返せますが、足りない残りの100万円分、払わないと行けないでしょうか。きっちり返せと言われそうです。

夫からの長年のモラハラで鬱になりました。

バツイチで再婚23年です。夫は会社経営者で高所得ですが友達がいません。 10数年前からのモラハラに苦しんでいます。「おまえごときが!ここは俺の家だから出ていけ!世の中で何の役にも立ってないカスが!お前の血が半分入ってるから子供たちもバカなんだ。俺と同じくらい稼いでこい。住み込みのお手伝いさんだろ?お前は他人だからな」など酷い事を言われます。働いていない私に「学費もお前が払え」具合が悪いと「こっちまで気分が悪くなる」と。 性的関係がないと不機嫌になるので我慢してきました。中絶も何度かしました。完全に拒否をしたら生活費を下げられました。夫の機嫌次第でお金で困らせてくるのですが、下げた金額は戻ることはありません。 半年で20キロほど痩せてしまい、鬱と診断されました。 私が倒れた事もあり別居になりましたが、夫から支払いを辞めると言われたのと子供(中学と大学)の事も心配で半年程で自宅へ戻りましたが、モラハラは続いています。子供達も私も限界を超えてます。私自身貯金があまりないのでパートで働く予定です。 鬱の診断書、2年間で少しずつ撮った録音、書いた日記がありますが役に立ちますか?

子供の面会について教えたください

1年前に協議離婚しました。 公正証書は作っていません。通常の面会はかなりの頻度で実施していますが、子供の学校行事への参加について、もめています。 離婚するにあたり、離婚後も子供のために良好な関係を築けると思い、口約束で行事への参加を認めていましたが、その後にその他の諸々の条件を話し合った際に折り合いがつかず、相手が攻撃的な態度なためそれをきっかけに不仲になりました。一切会話もできず、何かを話し合うと必ず口論となってしまいます。 感情的対立がかなり強い状況で、親権者である私の心身に影響がでるほどです。 そんな状況で、同じ空間に居続けなければならない行事への参加はお断りしたのですが、自分にも権利がある。親権者の同意がなくとも参加できる。無理矢理参加すると言っています。

旦那の不倫相手に慰謝料を請求したい。

昨年(2024)の6月末に旦那の不倫をしりました。 相手はゲーム内のフレンドさんでした。 その方とは2023の2月辺りから連絡を取りあっていました。やり取りの内容を見たところ、相手の女性が旦那に沼りふたりの時間を多く要求していました。毎日メール(discord)でやり取りをしていて電話の回数も増え、最終的には毎日、暇さえあれば電話していました。電話をしながら2人でH(エロイプ)もしていました。2024年6月の半ばに旦那が実家へ帰省した際に内緒で会っていました。ホテル、カラオケ、ラーメン屋に行ったとやり取りに書いてありました。ホテルではセックスはせず相手の女性に旦那のを処理してもらったと旦那の口から聞いています。(手と口でしこって貰った。)discordのやり取りでは精子を飲んだと言う会話が残っていました。ハグとキスもしています。ホテルのベッドで相手の女性の胸に埋もれてる旦那の写真も残っていました。私はその時妊娠していて予定日の1ヶ月前とかでした。妊娠中の精神的苦痛を受けたので不倫相手に慰謝料を請求したいです。

性格の不一致で険悪な状況でありりこんしたい

妻との性格不一致。いつもイライラしており言動が強い。他人への親切もなく、みていて悲しく、安心がなく。家へ帰りたくない。全てが違く、会話もほとんどなく、ため息ばかり。子供が1人おり今2歳3ヶ月です。離婚する場合、一軒家なのでどうしたらいいかわからなくそして、家を買ったばかりであり、相当額なオーバーローンになる。名義人は私です。この場合、家を売却して残りをローンで払うというのは可能ですか? また、1人で住む場合でも、住宅価値の半額を支払うと言うことをネットで確認しました。しかし、今現在そのようなお金は全くありません。 この場合どのような離婚になるでしょうか? 回答お願いします。

養育費の延長を拒否したい

今年3月に長男の17年間の養育費の支払いが終了しました。調停で月3万円と決まり欠けることなく支払いました。離婚してから子供に一度も会ったことがありません。一週間ほど前、養育費の支払いを延長して欲しいと手紙がきました。「以前、調停で進学する際は調停で養育費の延長の申し立てをしてくださいと言われました」と書いてありましたが、離婚した時の調停条項にはそのような記載はありませんでした。定年が近いうえに家のローンと親の介護で生活がきついです。正直、離婚のときも勝手に調停をかけられ後味の悪い離婚でしたが、義務と思い養育費を払いました。これ以上は無理です。相手は裁判所に行く気のようですが。養育費の延長を拒否できるでしょうか?よろしくお願いします。

離婚するといったら死ぬと言われた場合

結婚生活4年経ちますが結婚当初からモラハラを受け続け、昨年末に手を挙げられ家を出て実家に帰りました。 こちらの意見を全部聞くことはせず旦那の意見をずっと聞かなければいけない生活をさせられてきましたが今回の暴力で決心がつき再度旦那の元へ出向き離婚したい旨を伝えましたが、離婚するなら俺は死ぬと言い出し、樹海に行くや飛び降りるやなど仄めかしてきます。 先ほどどんなとこで死ぬか見せてやるといい樹海に連れていかれ、離婚するならここで死ぬ、今後の関係を修復しろと恫喝紛いに言われ承諾してしまいました。 どうか離婚できないでしょうか。

夫のモラハラと外出制限

元々モラハラ気味の夫で、マイルール押し付け、正当化、仕方なく応じておりましたが、外出の制限が厳しく、それが受け入れられないです。実家が東京にあるため遠く、私が実家に帰る、友達に会う、というすごい剣幕で「その間俺はどうする」「1年のうち外出する日数を決めろ」「子供もいるくせにまだ自分を優先させたいのか」「お前の幸せはどうでもいい、子供中心に生きれないならなんで子供なんて産んだ」など、毎回罵倒されるので外出が億劫になってしましました。外出の際には子供も連れていくのですが「子供は見せ物じゃない」など発言を繰り返してきます。今後20年30年仕事以外、外出できない生活が続くのかと考えると耐えられそうにありません。また遊びもしょっちゅうの話はしておらず、せいぜい1ヶ月2、3日ほどの話ですが、夫は月1回でも多いといいます。弁護士に相談も考えましたが、外出先もどこなのか事細かに聞かれるのでどうしようか悩んでます。また、親権は絶対に譲りたくありません。夫はアパート経営ですが資産はあるもののfireしたため年収自体は私より低く、私の扶養に入れております。家を出たいです

財産になるのはどういう物に相当するのか

今別居中です、dvもあり浮気もされました許せず、家を出をでました 所持金もあまりないので、私物のブランドバックや価値のあるものを勝手に持ち出しました

妥当な不倫慰謝料を知りたい

配偶者が不倫をしていました。 同僚と5年間です。 本人達は認めて事実であることはわかっています。 婚姻期間は16年、子供3人です。

妻の不倫が原因で離婚します。合意書の合意後に妻の妊娠が発覚した場合の慰謝料請求は可能でしょうか?

妻の不倫が原因で、離婚が不回避の状況です。 現在、妻とは別居しており、妻は不倫相手の家の近くにマンションを借りています。 慰謝料の話を進めており、合意書を取り交わす寸前なのですが、私自身、妻の妊娠(不倫相手との子)を疑っており確認しましたが、否定され証拠はあるのか?と言われています。 別居していることもあり、証拠などはないため確認はできないのですが、もし慰謝料の合意後に妊娠が発覚しても後の祭りですか? 改めて、妊娠していたことについて隠していたことは悪質だったとの理由で、金銭の請求などはできるのでしょうか?

配偶者からの離婚したい気持ちを尊重したいが、自分の第二の人生を歩むにあたって公平な財産分与をしたい

配偶者からモラハラ?が原因で離婚調停を代理人を通し申し立てられたが、離婚協議の状況に戻すことが出来ている状態。 円満離婚?を目標としている。その為相手方より提示されている離婚条件にも配慮、譲歩しつつこちらの譲歩出来ない部分のアドバイス及び対応をお願いしたい。 預金額などは相手方が管理している為正確な金額を把握出来ていないので不透明な部分の把握、積み立て保険などの分与、名義人、死亡保険の受取り人問題の相談をお願いしたい 戸建ての為正確な価値を知りたい

再婚後の元筆頭者の戸籍上の表記

私(男)は近々離婚を考えており、今後どうなるかは分かりませんが仮に再婚するとして懸念点があります。 新妻側の名字になる場合、元妻に新姓を知られたくありません。子供経由だと戸籍を取り寄せられるため難しいようですが、せめて元妻にだけは隠したいです。 離婚後に筆頭者であった元夫が転籍し、その後再婚相手の新妻の姓にした(妻の戸籍に入る)とします。子供が元夫の戸籍に残っていた場合、子供の筆頭者である元夫の表記は旧姓のままでしょうか?新妻の方の新姓に変更されますか? 離婚手続きを始める前にできることがあればやっておきたいです。

子供から見て親に離婚を勧めるべきか

私は本人ではなく、子供です。今日起きたことで危険を感じたので相談させていただきます。 私の主観で一言で言うと、私の父親は厳しくて、時代遅れの非常識者です。 先日1年近く床に放置されていた服を捨てました。「捨てていいって言われたから私たちの分だけあったら残してあとは捨てていい」って母に言われたんです。なので私が弟2人と私と母のものを除外して全部捨てました。そしたら今日父親が出かける時に「靴下が一個もねぇんだけど!靴下全部捨てやがって!◯ね!あのクソババア!◯ね!猫も◯ね!」と何かをバンバンバン!と叩いてその後もしばらく「◯ね!クソババア◯ね!」と言っていました。元々すぐ◯ね!という人で私も今まで何度も言われてきました。ですが母親に対しては聞いたことなかったんです。 私自身、父親に対して憎悪や嫌悪感を抱いてからもう7、8年経ちますし、母親が可哀想です。 離婚の話は両親が喧嘩していて何度かあがっていたのですが、今日のことで母親に真剣に離婚を勧めようと考えていますが、子供が2人は小学生、私は浪人生です。 一応何かあった時のために今日からですが、メモに記録しておこうと思っています。

離婚成立後の恋愛について

先日、相手の不倫が原因で離婚調停が成立し、その後速やかに離婚届を提出しました。現在、気になっている方がいるのですが、「今すぐ恋愛しても法的に問題はないのか?」と指摘され、少し不安になっています。

養育費・慰謝料について

30台男です。離婚に向け、昨年7月頃から別居状態、離婚調停間近という状況です。子供が産まれてから約2年間、妻と絶えず喧嘩や言い争いをしてきました。想像していた以上に人が変わってしまい、「離婚したいんだろうな」と思う位、細かなことで衝突してきました。仕事が多忙だった事もあり,後々「大事な時に話を聞いてあげてなかった」という事に気づきましたが、基本的に相手の望む事は叶えてきたつもりです。にも拘わらず、封筒に自身の名前つきで「死ね」という文字が20字以上書かれているのを発見した時には悲しみと失望感でいっぱいでした。恐らくですが、うるさい旦那と暮らす位であれば、国からの補助と養育費で過ごしていった方が楽だと思ったのだと考えています。私の子供と一緒に暮らしたいという気持ちを無視し、ちゃんとした話し合いもしないまま強制的に子供を連れて実家へ帰る事に対して、本当にあり得ないと思っています。離婚を機に退職もしましたが、長い付き合いだったこともあり、新しい仕事や人間関係を構築していくことに億劫になってしまいました。「騙された」と思っており、養育費は払いたくない上、慰謝料を請求したいと思い、相談しました。

夫に不倫を認めさせたい

夫の不倫相手と直接やりとりをし、不倫を認めたので、これから慰謝料を請求します。 ただ夫は私に無言を貫いており、夫側の両親にも自分はしていないと言っているようです。 不倫相手から慰謝料が振り込まれたら、それが事実(証拠)となり、もし夫が認めなくても裁判などでは有責者となりますか?(現在離婚調停中) 別居はしていますが、子供がいるため離婚は私のタイミングでしたいと考えています。

夫から離婚届を渡されました。子ども3人います。

ある日、突然離婚届を渡されました。指輪も置いて実家に帰ってしまいました。理由はいくつかあるのですが、私とケンカするのが嫌でもう、冷め切ってしまったことと、婿養子だったので私の両親との関係や子どもの教育方針のことだったり言っていたつもりだけど、私や両親に聞いてもらえなかったとのことでした。 子どもが3人居て、下の子はまだ小さいです。最近はずっと会話が減っていました。

離婚前の準備 協議離婚のしかた

妻は一歳の娘を連れて、実家に帰りました。  別居の原因は、考え方の違い、性格の不一致でうまく行かず、強く言葉で言ってしまったこともあり、 妻から距離を置きたいと言われ別居にいたりました。 夫婦間が悪くなってから、妻は役所に相談したらしく、それは旦那さんのDVだと言われたと言っています。暴力は振るっていません。  修復のために色々考えて話し合ってきましたが、妻と娘のためにも離婚をする方向で考 えています。妻と娘とは定期的に会っています。  協議離婚が希望です。  その際の養育費など、これからやっておかないといけないこと、もし慰謝料など請求さ れたらどうしたらいいかなど、対応の仕方などを知識を知りたいと思っています。

離婚時の特有財産について

お世話になっております。 離婚時の財産分与を少なくしたいですが、離婚時の財産分与では自分の離婚時の資産から(特有財産だと主張する)入籍日直前の銀行口座残高を引くことができますか?例えば、今5千万円の資産がありますが、入籍日直前の銀行口座残高は1千万円であれば、配偶者と分ける資産を5-1=4千万円になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

面会交流の変更について

審判にて離婚成立し、毎月面会交流しています。ある程度の取り決めはしていますが、子供の都合で面会の予定変更依頼の連絡をすると言い方が悪い、もっとこのように伝えるべきだ、など面会の内容とは逸れた返答が。子供の為の面会とは理解していますが、こちらも精神的に苦痛で吐き気や頭痛などの症状に悩まされています。そのようなことが続いても、子供の面会を続けなければならないのでしょうか。何か方法があれば教えて頂きたいです。

元嫁の過度な請求、誹謗中傷をやめさせたい 訴訟を起こすために有効な証拠を教えて欲しい

元嫁が公正証書の約束を守らず、 取り決めた養育費以上の要求、誹謗中傷メール、電話連絡が止まりません。 弁護士から通知書を送りましたが 不在通知?で送信元に弁護士から来たことだけ認識、 内容はまだ受け取っていないようで 弁護士を立てたことに激怒し、 さらに誹謗中傷、罵詈雑言メールを送ってきます。 着信拒否、メールも無視継続しています。 元嫁はいくら注意してもやめません。

旦那の度重なるモラハラを原因に離婚した場合私名義の借金があると親権は不利になりますか?

初めまして、こんにちは 題名の通り、私に借金があります。 妊娠中旦那の1回の風俗通いが分かり、自殺未遂の上自暴自棄での消費者金融から借りて借金を作りました。 「誰の金贅沢して買って食ってんの、どんな身分で」 「下着売るとか言ってたでしょ?証拠は?」 「携帯持つ権利すらない」 「返すのなら風俗でもいいけど」 人として認められない発言に疲れました。 シェルター介して家出した場合親権は不利になりますか?証拠は言われた言葉のメモとってます。

ダブル不倫がバレての離婚、慰謝料問題

ダブル不倫が妻にバレました。 私には子どもが三人、相手も既婚者で子どもは二人です。 私の方は現在離婚に向けての別居中。相手は夫にも不倫を明かした上で同居中です。 私の方が離婚に向かっているので、慰謝料請求に関して、四者間での和解は不可能であると認識しています。 妻は私と相手への請求、相手の夫は私に請求を考えているようです。妻からの請求額の方が大きくなるかと思います。 あちらからの請求に対しては、私個人が支払うのか?籍が入ってるうちは共有財産から支払うことができるのか?離婚時の財産分与分からの相殺も可能なのか? 不倫慰謝料の請求が済んだ後、離婚時の慰謝料という物は発生するのでしょうか? 弁護士への依頼をする際には、慰謝料、離婚、養育費等、それぞれ別の案件として捉えられるのでしょうか?妻は離婚には同意していますが、時期は未定です。先に慰謝料の問題があるかと思います。期間が空いてしまう場合でも一つの案件として対応をしていただけるものでしょうか? 財産分与は持ち家の売却もあるので依頼をする予定ではいますが、今の慰謝料請求が確定していない段階での依頼でも問題がありませんか?

夫婦の離婚問題に義両親が介入していて進展しない

離婚協議中なのですが、親権問題や離婚そのものについて、義両親が離婚問題に介入し過ぎていて中々進展しない状況です。 そもそもの離婚に至った理由は私自身の借金発覚なのですが、そちらに関しては任意整理を依頼中でして自身で返済していくプランでいます。過去にも任意整理をして完済した事があります。 義両親と夫は「金銭的に至らない点が多いこと、経済状況、私の身寄りがないこと」を理由に挙げていて親権を私に委ねることに納得していません。 夫側も弁護士の無料相談に行ったらしく、「調停に進んでも状況的に私が親権を取る事になる」と告げられたらしいのですが、義両親はこの結果に納得出来ていません。 近々義両親と私とで話し合いの席を設けたいと申し出があったのですが、私としては離婚は夫と私の問題である為、2人には今後の方向性や形が決まるまで参加して欲しくありません。 夫も義両親に加担しているため、介入の事を告げても話が通じず困っています。

決まったはずの親権問題

夫は仕事を理由に2人の子供達の面倒はほぼ見ず、酒、タバコ、ゴルフ、飲み会など自由に過ごし、近所の人とも交流がない人です。生活費も月5万円で、フルタイムで働くと税金取られたと怒るので満足な生活ができません。 2024年1月、私の実家で親戚交えてお酒や食事を楽しんだ後、夫が義妹へのセクハラ行為目撃。 それをきっかけに何度も話合いをしましたが、酷くなる暴言が子供達まできたので、離婚を決意しました。 9月、離婚と親権について合意、その他は調停で話合いする旨を公正役場でサインと押印をしました。 夫は義両親に話し、義両親は私と私の両親に対し文句を計4回言ってきました。介入しない様説得も、現在もこちらの様子を伺っています。普段はケンカの仲裁もしない人達です。 2回目の調停で親権を譲るようと言われましたが、決定事項なので相当の理由がないと覆すことはできないと調停員さんは話したそうです。 3回目の調停で、私の不倫を疑っている、探偵を雇って調べると言ってきました。事実無根なので否定しました。気分は最悪です。 2月28日、子供達は私と一緒に春休みに引っ越しと転校すると再確認済。
前へ
2ページ目
(47ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら