日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

ご相談件数
10万件突破!

慰謝料請求可能かまた他に対策ありますか?

不貞関係にあった男性の嫁から慰謝料請求されました。
相手の男性からの支持に従い弁護士を雇わず自分で支持された通りに対応していたところ
裁判にさてしまいましたが、相手の男性から請求されたお金は自分が払うから裁判には行くなと言われ欠席裁判で判決が出てしまいました。
いざ金額を伝えたところ、お金は支払えないと言われ連絡が取れなくなりました。
理想の解決
相手の男性に約束通り支払いをしてもらいたい
質問
この相手男性に対して慰謝料請求は出来ますか? 債務整理も視野に入れていますがどうしたら良いでしょうか
相談者(ID:05073)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

債権回収に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

根抵当権を外す方法について

高齢の父親の財産整理を始め、父親名義の家の売却を進めていたところ、平成3年に根抵当権が2件設定されていた事が判明した。600万と400万。 過去の経緯を調べたところ、当時、某建設会社の社長の連帯保証人を引き受けた事に起因し抵当権が設定された。 当時、父親は、この社長経由で、土地の購入を行いましたが、結果、詐欺でした。この某建設会社の社長とは、裁判を行なったが。父親が投資した数千万円は、回収出来ず、この方は自己破産した。 現在に至り設定されている根抵当権の債務者は、当時の裁判資料及び関連資料にも同名の記録がある。当時、父親は、自宅に根抵当権が設定されていた事に気付かず、裁判に持ち込む事が出来なかった。 当時の弁護士に、本件について依頼したが、現在は顧問案件のみ対応している事及び他の在籍する弁護士も新規案件に対応する事が出来ない理由で丁重に断られた。

貸付金600万以上に+αで回収したい

元交際相手に600万以上貸しているのに、元交際相手が弁護士に依頼するとの事で、元交際相手が面談した弁護士事務所に確認をしたら、まだ正式に代理人になっておらず、元交際相手にも、連絡しているが無視されて、どうしたらいいのかわからない。

SNS上の取引で発送してこない相手に、支払督促や少額訴訟を行うことは可能か

去年の夏頃、SNS上で品物の予約,受け取りを代行していただき、発売後にこちらに発送していただく約束をしました。 品物の代金と送料は支払い済みで(合わせて5000円程)、品物の発売から2ヶ月経ちますが、まだ発送していただけません。 何度か催促しているのですが、〜までに返事します(返事はない)や〜までに発送します(発送もされない)といった言葉ばかりで、結局発送されておりません。 このまま発送されないようでしたら返金していただきたいのですが、返金して欲しいという旨を伝えて無視された場合、そこから何か出来ることはありますか? このようにこちらが先に支払って品物を待っているような場合、支払督促や少額訴訟はできないのでしょうか? その費用の方が高くなっても構わないのできちんと対応させたいです。 相手の住所、氏名、約束したときの記録はあります。

貸したお金を速やかに回収したい

友人にお金を貸した(約400万)が返済もままならない、ライン等で連絡が取れていましたが急に連絡が取れなくなりました。友人の友達から、「私が仲介人として返済はしかりとさせて、頂きます。 本人も言うことを聞きませんが無理矢理にでも納得させようと説得してます。 差し当たりまして、私は弁護士の保険に入っておりますので改めた借用書などを送付させて頂ます。 着手等に入りましたら弁護士から連絡がいくかと思います 返済は滞らず行いますのでご了承ください」とメッセージが来ました。

TikTokの誹謗中傷について

友人と仲が拗れた際に、匿名で友人のTikTokに誹謗中傷をしてしまいました。内容は友人が両親と裁判をしている事、彼氏が30代だという事です。(真実) それを見た友人はご立腹のようで訴えようとしています。私が書き込んだとは気づいていませんが、特定の人しか知り得ない情報なので疑われました。お金に余裕があり、復讐心も強い為、損だと分かっていても弁護士を使って訴訟されると思います。 現在書き込んだ内容とアカウントは消去しました。とても反省しています。

元交際相手にお金を一銭も返して貰えない

元交際相手に電話料金と電話機本体、その他諸々を貸して、現段階で90万相当になっております(銀行口座や携帯料金を合わせるともう少し行くかと思いますので120辺りを基準としています。) 3年交際していた相手から電話本体を貸してほしいとか何回か貸していたのですが、なかなか返して貰えず、別れを伝えて電話機本体を返して貰いたかったのですがなかなか返して貰えず、去年11月に強制的に解約しましたが、それからと言うものはラインもTwitterも全てブロックされ、全くの八方塞がりになり、自分の方が辛い立場に追い込まれてしまい、身体も悪くしております。何とか弁護士さんに相談を持ち掛けたいのですが、相談料がままならないので躊躇しております。 何か良い方法が無いかと思い、こちらで相談してみました。良いお知恵を拝借出来ればと思います。

お金を取り返したい。

ネット上のサイトで個人売買で車を3台同じ人から買った。 193万円を振り込んだが、車も渡してくれないしお金も返してくれない。 相手適当に日を伸ばしてくる。 3台の中一台の所有者を調べたらその人の名義から変わっていることが判明した。 詐欺だと思う。おそらく他の2台も名義は変わっていると思う。 免許証の写真と車検証の写真はあります。

元恋人に貸したお金の返済が滞っている。

昨年10月恋人に86万円お金を貸しました。 返すと言った11月から4ヶ月近く経ち、催促して催促して本日ようやく4万円のみ返済がありました。 しかし催促の経過で逆ギレをされ、連絡がつきません。 80万円分の借用書の期日は5月末です。残りの3ヶ月で完済される事が想像つかず、かといって催促しても無視され続けるのがオチ、どうしたら良いのだろうと悩んでいます。 借用書がある事、貸し借りについての話し合いはLINEで残っているので、相手は逃れられないはずなのですが、何もできずに不安になって相談にいたりました。

求償債権について強制執行

親戚の連帯保証人になってた父親の死後、債務を相続し主債務者に対する求償権を得ました。その後、主債務者に対して裁判を起こし勝訴判決を得ましたが、判決後7年半の間一度も支払われていません。そこで強制執行を考えております。200万円と支払い済みまで年5%の金員を支払えと判決正本には記載されています。見込みあるでしょうか?

公正証書の内容を違反した場合

対人トラブルから今後そういったことが無いためにも、嫌がらせ行為などをした場合は50万を直ちに支払うと言った内容の公正証書を昨年作ったが、昨年末それを相手側が破り警察を呼ぶ事態となった。 この事において行政書士に示談書を作成してもらい、50万円の支払いを10日以内にすること。確認が出来なければ差し押さえる以降である内容を書留にて送った。 本人からは「これはどういう事か」との連絡はあったものの、質問がある際は弁護士を通すようお伝え済。返済期限日から20日たった今でも入金は確認できず。

貸付金600万以上に+αで回収したい

元交際相手に600万以上貸しているのに、元交際相手が弁護士に依頼するとの事で、元交際相手が面談した弁護士事務所に確認をしたら、まだ正式に代理人になっておらず、元交際相手にも、連絡しているが無視されて、どうしたらいいのかわからない。

同棲してた彼氏に貸した1400万円を、彼の死亡保険金受取人の父親に弁済して欲しい。

3年同棲していた彼に貸付ていた1400万円。彼は仕事も自分でやっていたので無理になったら命を絶ち保険金で弁済するといっていました。それが本当になってしまったのですが、亡くなった後、日付指定で彼から手紙が届き、1400万円はお父様から振り込みするよう手続き中と書いてありました。お父様にも私に振り込むよう手紙を送ってるようです。ところが、お父様の代理人弁護士から、全員相続放棄手続き中で、受け取った保険金は全て父親の固有の財産だから、払う義務はないと言われました。が100万円単位での返済を考えていると回答。正確な金額は後日連絡です。彼に貸付ていた証拠(彼の口座に振り込んだ履歴、彼が作成した800万円公正証書、←効力ないと言われました、彼の直筆の返済計画表、彼からの亡くなった後に届いた直筆の1400万円振込みますの手紙)はあるのですが、全額弁済してもらうのは難しいですか。彼の意思は私や友人から借りたお金を弁済したく逝ったのです。私や友人に弁済したく振込みのお願いの手紙を父親に送ったのに、もしかするとその手紙も破棄したかもしれませんし、父親の代理人弁護士にもあかしてなさそうです。

義理の息子に1500万返してもらう手続きをしたい

義理の息子に2013年3月に1500万貸しました。 借用書があり 日付とサインと実印が打ってあります。 月割りで125,000円づつ返済をするとなっていますが3回しか返済ありません。 現在娘夫婦が離婚訴訟中で 離婚訴訟の中で返済を求めていましたが 義理の息子は返済をせず 追訴の手続きしろと言っています。

条件付き所有権移転仮登記の土地

不動産の条件付き所有権移転仮登記の外し方 66年以上経っているが上記の登記が付いているのでスッキリしたいが どのようにすれば良いか教えて下さい。

相手が自己破産手続中にも関わらずお金を貸し続けていたのですが自己破産が成立しました。

3年くらい前から知り合った女性にお金を貸し続けてきました。貸しても生活が良くならないので法テラスさんを教えて上げました。その後法テラスの審査が通り自己破産の方向で処理が行われました。その間もその女性が自己破産しても私にだけは返済すると言うので弁護士代や新しいアパートのお金や女性が車で事故をした損害金などその他諸々役3年で合わせて250万くらいになってしまいました。詳細はLINEのやり取りで全て残っています。私は相手が困っているし自己破産しても返してくれると言うので貸し続けてきました。自己破産の決定前から決定後一年くらいまでですかね! 当初は住んでいる場所も分かっていたのでお金を貸していましたが勝手に引っ越し電話は使われていないお金が無いといいつつも車を購入したり。連絡手段もLINEだけになったので流石に不安で新しくキチンとした借用書を書いてくれないかと頼みましたが書いてもらえず月々1万返すから良いでしょ?と言うので月々1万だと20年掛かるし話にならないと伝えました。その後LINEの返信もなかなか来なくなりバイト後にでも会って話をしよう相談しましたがなかなか返事が来ないので返事こない様ならそれなりに動くよって伝えると脅してますか?と言うので面倒だし疲れるからそれなら弁護士に相談しよう思うとLINEて伝えると相手も弁護士と相談すると言ってもうLINEは返しませんともう連絡手段がなくなりました。この場合、自己破産すると免責とか有りますが申請中にも継続して貸し続けてきたお金も返済して貰えなくなるものなのですか?本人は私には自己破産後も返済するとお金を借り続けていました。揉めるのも精神的に疲れるので弁護士さんに相談した方が良いのか悩んでいます。どなたかアドバイス頂ければ助かります。

振込済のお金の回収について

2018年11月頃に知り合いの車屋さんで車のカスタムをお願いし、約300万振り込んだのですが色んな理由を付けられて先延ばしにされ何もやってもらえず約4年近く経とうしています。 現在、電話も繋がらず居場所も分からない状況です。

貸したお金を返してほしい

40万円(手渡し)と100万円(銀行振込)お金を貸しましたが連絡取れなくなりました。回収したいです。

代表取締役の退職金未払いについて

代表取締役を退任するにあたり、退職金を支払う内容の書類を受け取った 一年経っても支払われず、支払期日の取り決めはしていないが回収できますか?

土地の違約金の支払いについて

今年の8月からにマイホームを建てようと夫婦で土地から探していました。同じ頃に某ハウスメーカーを訪ね、価格帯から、そのハウスメーカーで家を建てる事も検討し始めました。ハウスメーカーにはおおよその家や駐車場の希望の広さを伝えていました。営業に土地も探している事を伝えると、仲介業者を紹介しますとの事で、8月末頃、私達と、営業、仲介業者とで1件の土地を見に行き、営業も仲介業者からも、ここならおっしゃられてる家は十分建ちますよと太鼓判をもらい、後ろに擁壁がある古家付きの64坪の土地も検討していく事になりました。仲介業者からの資料には土地の奥行き、擁壁部分ををきちんと示す資料がなかったのですが、仲介業者、営業両者に口頭で確認したところ、建築可能面積の奥行きは15.9メートルあると言われました。それから図面の打ち合わせが始まり、8月末に営業に作って頂いた図面にも15.9メートルの記載があります。 それから何度か図面の打ち合わせをし、細かい間取りは決まっていませんでしたが、希望の家の広さ、駐車スペース(3台)が確保できるとの事で、9/19日に土地を、9/22日に請負契約をしました。それから何度も図面の打ち合わせをし、期限までに間に合わせる為に色々なものを犠牲にして、図面を決める事を最優先してきました。何とか期限までに決め、承認申請の結果待ちをしていた11/5日、営業から、「奥行きが13.9メートルしかないことがわかったので図面の家が建てられない」と連絡がありました。奥行き15.9のうち、後ろ2メートルが擁壁を含んでいたようです。結果、64坪と聞いていましたが、実際に建てられるのは51坪程度でした。 仲介業者のから頂いた資料には、擁壁を示す寸法の記載がなかったので、全て口頭で仲介業者、ハウスメーカーに確認をし、15.9メートルあるとのことだったので土地を契約しました。 約2ヶ月、ずっと15.9メートルの記載がある図面で打ち合わせしてきましたし、いまさら…という感じでした。ハウスメーカーはこちらのミスです、すみませんというだけです。だからといって土地が広くなるわけでもありません。希望の家が建てられないので、土地は解約する事にしました。ハウスメーカーのその後の対応も悪く、精神的にも苦痛を感じ、ハウスメーカーも解約することにしました。ハウスメーカーからは、今までの図面作成代など約20万円、土地のほうは違約金202万を支払わなければなりません。発覚したことが遅すぎた事も含め、先方に相当の否があると思うのですが、このかかる費用は私達だけで支払わなければわならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

不動産仲介手数料の返金について

この度は、賃貸物件の仲介業者とのトラブルについてご相談させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。 私は某仲介業者を通じて練馬区内の賃貸物件の申し込みをさせて頂きました。今年の8月のことです。当時はまだ前の入居者が居られる状況でしたので、退去が済んだ後に内覧をさせて頂きました。これが9月4日です。内覧をしたところ、あまりに状態が悪いので、諸々の是正の要望書を作成させて頂き、仲介業者から管理会社に提出してもらいました。管理会社からの返答は、全ての要望には添えないとのことでしたが、対応出来得る内容については説明がございました。偶然ですが私は一級建築士の資格を持つ者です。説明内容を拝見した上で、この度の入居はお断りすることにさせて頂きました。これが9月7日です。 仲介業者から管理会社に入居の断りの旨が伝えられて、管理会社からは納めた金額の全額が返金されました。 ところが仲介業者は、仲介手数料の返金には応じられない、とのことで困って居ります。 彼らの言い分は「仲介手数料は、契約が成立した時点で受領できる金銭」とのことです。私は彼らと仲介業務について何かの契約をした記憶はありません。 (公社)不動産保証協会東京本部にも相談させて頂きましたところ、商習慣ではなく法律で決まっていることなので、返金は出来ないだろうとのことでした。 現在仲介業者には、「法文の抜粋」の提示を要求し、返事を待っているところです。 因みに、既に無効になっている賃貸借契約書に記載の「契約日」は本年9月22日で、これは入居を予定していた日です。 彼らの言う「契約が成立した時点」とは何を指すのでしょうか。今回のケースが罷り通るとなれば、極めて簡単に詐欺商法が成り立つことになります。 法文で明文化されているとのことですが、事実でしょうか。今回のような事例がピンポイントで都合良く、法文で明文化されているのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

友達に貸したお金について

知り合いにお金を貸しました 財布を落とした事がきっかけで銀行口座が詐欺に使われしばらくお金をおろせないという事で親に現金書留を送って貰ってるから届くまでの間貸してほしいと7万円程貸しました すぐに4万円は返ってきたのですが後の3万円は時間がなかったからと先延ばしにされ、挙句の果てに振り込んだ、届いてないのがおかしいとまで言われるようになりました。 明細の請求をしても帰ったら送ると言って1回も送って来た事はありません。 お金を借りてる意思があるLINEの内容もあります。 実家の電話番号と住所は分かってるので電話と手紙を出したのですが親も無視 3万ぐらい諦めろって事なんですかね。

代表取締役の退職金未払いについて

代表取締役を退任するにあたり、退職金を支払う内容の書類を受け取った 一年経っても支払われず、支払期日の取り決めはしていないが回収できますか?

Twitter取引での代金支払い請求、内容証明、少額裁判の証拠について

Twitterでの個人間取引で、品物を売る約束をしました。 予約品で、数回に分けて到着、最終分が10月到着予定なのですが、 7月から取引開始、その時に支払い期日は決めていませんでしたが、 一部商品が7月末に届く予定だったので、そちらが届き次第、前払いをお願いしておりました。 7月末に到着連絡、支払いの口座がどこが良いかメッセージを送りましたが、以降返事がありません。 まずは一部代金ぶんの支払いを内容証明で催促するべきなのか、品物が届いてから全額の請求をするべきなのか。 また、内容証明とは、取引を結んでいたという証明になりうるのでしょうか? 少額裁判となった際に証拠になりますか? よろしくお願いします。

アメリカに住むアメリカ人弁護士とメールやりとりにかかる請求金額は支払うべきか

日本の弁護士との慣習の違いがわからず、知人の弁護士(アメリカ人アメリカ在住)にメールである件で相談した際、専門外なため一般的な回答ですがと返信がありました。素人でもわかる範疇の回答でしたがお礼のメールを送ると、一時間で3百ドルですと請求されてしまいました。一時間もかからないような回答なだけでなく相談料金に関する承諾や取引のないまま請求することが、アメリカの弁護士の場合まかりとおりますか?いやまかりとおるしろとおらないにしろ、日本にいる場合、向こうの請求を無視しても今後連絡を取らなければ良い話なのでしょうか?納得のいく請求なら支払いますが、納得のいかないものには支払いたくはありません。こういった案件は、アメリカ人弁護士の慣習を知らなかった日本人の泣き寝入りしかないのでしょうか?子供だましというか、弁護士という鎧にお金を払えと言われているようにしか思えず、かといって素人範疇の幼稚な回答であってもし払うべきなのでしょうか?

不動産仲介手数料の返金について

この度は、賃貸物件の仲介業者とのトラブルについてご相談させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。 私は某仲介業者を通じて練馬区内の賃貸物件の申し込みをさせて頂きました。今年の8月のことです。当時はまだ前の入居者が居られる状況でしたので、退去が済んだ後に内覧をさせて頂きました。これが9月4日です。内覧をしたところ、あまりに状態が悪いので、諸々の是正の要望書を作成させて頂き、仲介業者から管理会社に提出してもらいました。管理会社からの返答は、全ての要望には添えないとのことでしたが、対応出来得る内容については説明がございました。偶然ですが私は一級建築士の資格を持つ者です。説明内容を拝見した上で、この度の入居はお断りすることにさせて頂きました。これが9月7日です。 仲介業者から管理会社に入居の断りの旨が伝えられて、管理会社からは納めた金額の全額が返金されました。 ところが仲介業者は、仲介手数料の返金には応じられない、とのことで困って居ります。 彼らの言い分は「仲介手数料は、契約が成立した時点で受領できる金銭」とのことです。私は彼らと仲介業務について何かの契約をした記憶はありません。 (公社)不動産保証協会東京本部にも相談させて頂きましたところ、商習慣ではなく法律で決まっていることなので、返金は出来ないだろうとのことでした。 現在仲介業者には、「法文の抜粋」の提示を要求し、返事を待っているところです。 因みに、既に無効になっている賃貸借契約書に記載の「契約日」は本年9月22日で、これは入居を予定していた日です。 彼らの言う「契約が成立した時点」とは何を指すのでしょうか。今回のケースが罷り通るとなれば、極めて簡単に詐欺商法が成り立つことになります。 法文で明文化されているとのことですが、事実でしょうか。今回のような事例がピンポイントで都合良く、法文で明文化されているのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

土地の違約金の支払いについて

今年の8月からにマイホームを建てようと夫婦で土地から探していました。同じ頃に某ハウスメーカーを訪ね、価格帯から、そのハウスメーカーで家を建てる事も検討し始めました。ハウスメーカーにはおおよその家や駐車場の希望の広さを伝えていました。営業に土地も探している事を伝えると、仲介業者を紹介しますとの事で、8月末頃、私達と、営業、仲介業者とで1件の土地を見に行き、営業も仲介業者からも、ここならおっしゃられてる家は十分建ちますよと太鼓判をもらい、後ろに擁壁がある古家付きの64坪の土地も検討していく事になりました。仲介業者からの資料には土地の奥行き、擁壁部分ををきちんと示す資料がなかったのですが、仲介業者、営業両者に口頭で確認したところ、建築可能面積の奥行きは15.9メートルあると言われました。それから図面の打ち合わせが始まり、8月末に営業に作って頂いた図面にも15.9メートルの記載があります。 それから何度か図面の打ち合わせをし、細かい間取りは決まっていませんでしたが、希望の家の広さ、駐車スペース(3台)が確保できるとの事で、9/19日に土地を、9/22日に請負契約をしました。それから何度も図面の打ち合わせをし、期限までに間に合わせる為に色々なものを犠牲にして、図面を決める事を最優先してきました。何とか期限までに決め、承認申請の結果待ちをしていた11/5日、営業から、「奥行きが13.9メートルしかないことがわかったので図面の家が建てられない」と連絡がありました。奥行き15.9のうち、後ろ2メートルが擁壁を含んでいたようです。結果、64坪と聞いていましたが、実際に建てられるのは51坪程度でした。 仲介業者のから頂いた資料には、擁壁を示す寸法の記載がなかったので、全て口頭で仲介業者、ハウスメーカーに確認をし、15.9メートルあるとのことだったので土地を契約しました。 約2ヶ月、ずっと15.9メートルの記載がある図面で打ち合わせしてきましたし、いまさら…という感じでした。ハウスメーカーはこちらのミスです、すみませんというだけです。だからといって土地が広くなるわけでもありません。希望の家が建てられないので、土地は解約する事にしました。ハウスメーカーのその後の対応も悪く、精神的にも苦痛を感じ、ハウスメーカーも解約することにしました。ハウスメーカーからは、今までの図面作成代など約20万円、土地のほうは違約金202万を支払わなければなりません。発覚したことが遅すぎた事も含め、先方に相当の否があると思うのですが、このかかる費用は私達だけで支払わなければわならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

貸したお金を返してほしい

40万円(手渡し)と100万円(銀行振込)お金を貸しましたが連絡取れなくなりました。回収したいです。

振込済のお金の回収について

2018年11月頃に知り合いの車屋さんで車のカスタムをお願いし、約300万振り込んだのですが色んな理由を付けられて先延ばしにされ何もやってもらえず約4年近く経とうしています。 現在、電話も繋がらず居場所も分からない状況です。

相手が自己破産手続中にも関わらずお金を貸し続けていたのですが自己破産が成立しました。

3年くらい前から知り合った女性にお金を貸し続けてきました。貸しても生活が良くならないので法テラスさんを教えて上げました。その後法テラスの審査が通り自己破産の方向で処理が行われました。その間もその女性が自己破産しても私にだけは返済すると言うので弁護士代や新しいアパートのお金や女性が車で事故をした損害金などその他諸々役3年で合わせて250万くらいになってしまいました。詳細はLINEのやり取りで全て残っています。私は相手が困っているし自己破産しても返してくれると言うので貸し続けてきました。自己破産の決定前から決定後一年くらいまでですかね! 当初は住んでいる場所も分かっていたのでお金を貸していましたが勝手に引っ越し電話は使われていないお金が無いといいつつも車を購入したり。連絡手段もLINEだけになったので流石に不安で新しくキチンとした借用書を書いてくれないかと頼みましたが書いてもらえず月々1万返すから良いでしょ?と言うので月々1万だと20年掛かるし話にならないと伝えました。その後LINEの返信もなかなか来なくなりバイト後にでも会って話をしよう相談しましたがなかなか返事が来ないので返事こない様ならそれなりに動くよって伝えると脅してますか?と言うので面倒だし疲れるからそれなら弁護士に相談しよう思うとLINEて伝えると相手も弁護士と相談すると言ってもうLINEは返しませんともう連絡手段がなくなりました。この場合、自己破産すると免責とか有りますが申請中にも継続して貸し続けてきたお金も返済して貰えなくなるものなのですか?本人は私には自己破産後も返済するとお金を借り続けていました。揉めるのも精神的に疲れるので弁護士さんに相談した方が良いのか悩んでいます。どなたかアドバイス頂ければ助かります。

条件付き所有権移転仮登記の土地

不動産の条件付き所有権移転仮登記の外し方 66年以上経っているが上記の登記が付いているのでスッキリしたいが どのようにすれば良いか教えて下さい。

お金を取り返したい。

ネット上のサイトで個人売買で車を3台同じ人から買った。 193万円を振り込んだが、車も渡してくれないしお金も返してくれない。 相手適当に日を伸ばしてくる。 3台の中一台の所有者を調べたらその人の名義から変わっていることが判明した。 詐欺だと思う。おそらく他の2台も名義は変わっていると思う。 免許証の写真と車検証の写真はあります。

公正証書の内容を違反した場合

対人トラブルから今後そういったことが無いためにも、嫌がらせ行為などをした場合は50万を直ちに支払うと言った内容の公正証書を昨年作ったが、昨年末それを相手側が破り警察を呼ぶ事態となった。 この事において行政書士に示談書を作成してもらい、50万円の支払いを10日以内にすること。確認が出来なければ差し押さえる以降である内容を書留にて送った。 本人からは「これはどういう事か」との連絡はあったものの、質問がある際は弁護士を通すようお伝え済。返済期限日から20日たった今でも入金は確認できず。

お金は払うが直ぐにブラックリストからはずしたい

借金が200万あり債務整理をして2014年に完済したのですが今だにブラックリストに載っていたので問い合わせた所残高は終わってますが保留金が残っていますと言われた。お金を払うのですぐにブラックリストからはずして欲しいと言ったら出来ないと。なぜ保留金が未払いな事を催促の連絡をしてこなかったのか聞いたらする事はないと言われた。

慰謝料請求可能かまた他に対策ありますか?

不貞関係にあった男性の嫁から慰謝料請求されました。 相手の男性からの支持に従い弁護士を雇わず自分で支持された通りに対応していたところ 裁判にさてしまいましたが、相手の男性から請求されたお金は自分が払うから裁判には行くなと言われ欠席裁判で判決が出てしまいました。 いざ金額を伝えたところ、お金は支払えないと言われ連絡が取れなくなりました。

義理の息子に1500万返してもらう手続きをしたい

義理の息子に2013年3月に1500万貸しました。 借用書があり 日付とサインと実印が打ってあります。 月割りで125,000円づつ返済をするとなっていますが3回しか返済ありません。 現在娘夫婦が離婚訴訟中で 離婚訴訟の中で返済を求めていましたが 義理の息子は返済をせず 追訴の手続きしろと言っています。

義理の妹に大金(450万円)を貸したが一銭も返さず、一年後には自己破産したいと弁護士に依頼した

昨年の9月、妻の妹にサラ金の借金立替えで450万円を貸した。 簡易的な借用書で毎月5万円の返済をする事と自宅の不動産を売りに出しているので売れたら残金を一括で返済する事になっていた。 ところが返済の初回から言い掛かりをつけて現在に至るまで一年間一度も支払ってくれない。(連絡にはメールのみで電話や面会は拒否) 今年8月に自宅が売れた事が10月に判明したので一括で支払うよう伝えた所、アディーレの弁護士から自己破産の手続きを進めていると連絡があり、本人からは文句等、言いたい事は弁護士を通せと言ってきた。 ①450万円もの金額を一銭も返さず自己破産するのは詐欺になりませんか? ②警察に相談した所、金の貸し借りは民事なので介入しないとの事でした。 金の借り逃げは罪にならないと聞いたが本当か? この様な大金なのに何の罰もないのですか? ③引越し先の住所も警察や役所は協力出来ないと言うので、生活振りや仕事先等を調べて回収方法を考えたいが住所を調べる方法はないか?

委託業者がきちんと仕事をせず損害が出ましたが、代理人弁護士が出て来て開き直られ困っています。

ある相手Aからの債権回収業務をBに委任したところ、 委任先Bが注意を怠った上、 逆に相手AからBの作業の不備を指摘され、 相手Aからの債権回収ができませんでした。 発覚するまでの委託業務の経緯を知るため、 それまで相手Aとの連絡内容の全履歴の提供を求めました。 委任先Bは自分の落ち度を反省して謝罪し、 自分の作業の不備によって確定した損害の一部は Bの加入する保険で補償すると言います。 受け取った履歴の内容から、 全履歴を要求した相手Aとの連絡内容は、 一部で全部ではないと判りました。 再度、全履歴を委任先Bに要求しましたが、 委任先Bは誤魔化して求めに応じず、 Bの不備による一部以外は、 相手Aから裁判で回収するしかないと言い出しました。 私に有利な合意を相手Aから得ての債権回収でしたので、 裁判になると有利な合意が無効になる可能性がありますし、 履歴の一部を委任先Bが隠しているため、 私に知られないよう、Bが相手Aと何か合意をた可能性も考えられます。 履歴は全部でなく一部だとBに指摘したところ、 Bの代理人弁護士Cが出て来て、 全部提供する道理はないと主張しています。

口約束のお金を返してくれない

風俗店で働いていました。 病気の為に風俗店でしか働けないからです。 そこの客である男性に、お店以外で風俗のサービスをしました。 そのサービスについては、お店に来てくれたらいいという約束でした。 ところがお店に来る約束を破りました。 たまりかねて催促をしたのは1年を過ぎてからです。 向こうはラインで、お店に行かなかった分はお金で返すと言っていました。 遅延損害金を入れたら716800円くらいだと彼の方から提示してきて、それはスクリーンショットにおさめています。 ところがそれも返してくれません。 最初からお店に来るという約束を破るつもりだった事がわかりました。 それどころか、私の勤めていたお店に連絡をして、私がそのお店を解雇させられるように仕向けました。 私は風俗店でしか働けないのに解雇させられたので、無職になってしまいました。 約束を破り、私を無職に追いやったので、716800円と、それの遅延損害金と、解雇に仕向けられてしまったので、本来なら稼げていたお金と(お店ではランキング10位以内でした)、慰謝料を請求したいです。 有能な弁護士さんを探しています。

特商法で登録住所と実際が異なる場合違反になりますか?

個人経営のオンラインヨガの資格取得をしましたが、返金を望んでいます。 理由は、不信感しかないので返金して欲しいですが、情報商品と理由で、返金対応不可と言われました。 そこで、少額訴訟を起こしたいと考えています。 ただ不信感だと弱いので、特商法に記載されている住所と給料明細の住所が異なります。 但し書きもどこにも記載されていません。 この様な場合、そこをついて不信感に結びつけたいです。 契約書類一切ありません。 特商法記載違反などにはなるのでしょうか?

10年以上にわたって、向かいのお宅の親族が違法駐車しており、自家用車の車庫の出し入れが大変で迷惑しておりましたが、賠償責任の請求は可能でしょうか。

初めまして。 私が現住所に土地と建物を購入してから、10年以上経ちますが、その当初から向かいで独居の高齢女性宅の親族が違法駐車するようになりました。道路は2台の車がどうにかすれ違い可能な幅です。当該車輌は自宅の車庫の目の前に昼夜を問わず停めるため、右には出られず、車庫入れも大変で迷惑しておりました。ただ、近所ということもあり、警察に通報することはしませんでした。 最近、当該高齢女性に「ちょっと、あんた、あんたが駐車している月極駐車場が空いているときに停めさせてよ」(現在通勤車両は月極駐車場を借り駐車しているため、要は私の所有する車は2台です)と窓から声を掛けられ、さすがに我慢も限界となり、違法駐車しているときに警察に通報しました。それからは、違法駐車はなくなりましたが、違法駐車の親族に逆ギレされている状態です。 この様な状況で、慰謝料請求と弁済までの財産仮差押、違法駐車しない旨の誓約書および謝罪文を得ることは可能でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
債権回収弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
神谷町セントラル法律事務所
東京都虎ノ門3-11-12 虎ノ門水野ビル8階
◆100万円以上の債権回収に対応◆大手信託銀行の勤務経験◆元・司法書士、マンション管理士等も保有◆家賃滞納・明渡しの他、貸金・売掛金・請負代金のトラブルもご相談を。解決に自信があるからこその有料相談!
小野瀬有法律事務所
東京都麹町3丁目1−8メイゾン麹町203
【迅速対応】【完全個室】豊富な解決実績を武器にスピーディーに解決を目指します。 一日でも早く・多くの金額を回収したい方は弁護士 草木にご相談ください。
功記総合法律事務所
東京都築地1-10-7西山ビル5階
【顧問経験多数】売掛金・賃料回収など継続的なサポートも対応
彩結法律事務所
東京都赤坂4-1-5赤坂有馬ビル2階
【初回相談無料】【半年以上勤務した方】残業代請求・不当解雇等のお悩みはお気軽にご相談ください。
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務