日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

過失運転致死傷罪の前科をつけずに不起訴になりたいです。

先日私の不注意で右折のため停止中の車に追突しました。過失割合は当然10:0で全て私の過失です。
相手はむちうちで首を痛めたとのことで診断書を警察に提出して人身事故として処理されました。
私の不注意による事故のため、被害者の方には翌日に菓子折りを持って謝罪に伺いました。幸い被害者の方はとてもお優しい方で仕方ないことだったと温かいお言葉もいただきほっとしていました。
しかしその後警察から連絡があり被害者の方の診断書が予想よりも長いため(全治4週間)略式起訴をして罰金刑になるかもしれないとのことでした。診断書に不確定な部分があるとのことで医師に確認後どういった処分になるか決まるとのことでした。
このまま診断書の内容に変わりがなければ罰金刑で前科がついてしまいそうです。
理想の解決
過失運転致死傷罪の罰金刑をうけたくない
質問
過失運転致死傷罪の罰金刑を受けずに不起訴になることはできるでしょうか?
相談者(ID:17415)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

交通事故に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

過失運転致死傷罪の前科をつけずに不起訴になりたいです。

先日私の不注意で右折のため停止中の車に追突しました。過失割合は当然10:0で全て私の過失です。 相手はむちうちで首を痛めたとのことで診断書を警察に提出して人身事故として処理されました。 私の不注意による事故のため、被害者の方には翌日に菓子折りを持って謝罪に伺いました。幸い被害者の方はとてもお優しい方で仕方ないことだったと温かいお言葉もいただきほっとしていました。 しかしその後警察から連絡があり被害者の方の診断書が予想よりも長いため(全治4週間)略式起訴をして罰金刑になるかもしれないとのことでした。診断書に不確定な部分があるとのことで医師に確認後どういった処分になるか決まるとのことでした。 このまま診断書の内容に変わりがなければ罰金刑で前科がついてしまいそうです。

自身の過失割合が小さい場合であっても、相手方の意向によって賠償を受けられなくなる可能性はあるのか

道路上で交通事故が発生しました。 私は、道路を片側2車線の2車線目を走行していました。 相手方は左側のガソリンスタンドから左折をして入ってこようとしていたみたいで、1車線目の待機列の合間を縫って私の車に衝突してきました。 この事故の衝撃により、私は首を痛めたので病院に行きたい旨を相手方へ伝えしましたが、相手方から「質問者(私)が十分に前方確認しておらず事故が発生したので、こちら(相手方)に責任はない」との認識でした。 私の保険会社にも相談しましたが、過去の判例も踏まえると今回の状況からは20:80がベースとした過失割合であり、相手方の方が過失が大きいとの認識でした。

車の修理代の支払いは義務か?

通勤途中にあおり運転を受けてトラブルになり相手の車をへこませてしまったが修理代を請求されている

ペットがつけた他人の物を傷つけた際の示談交渉につきまして。

自分の家で放し飼いで飼っている猫に車を傷つけられたと所有者が尋ねてきました。確かに車には猫の爪痕と思われる傷が確認されました。 自分の飼い猫による物と確定はできていませんがこちらも放し飼いをしていた落ち度があるので修理費については請求があれば応じます。 心配事は示談の交渉が素人同士である事から請求額の内容で揉めた時に対処が困難になる事です。 第三者を入れたいのですが相談・依頼先がわかりません。 自動車保険の特約を確認しましたが該当する特約には入っておらず、使えないとの事でした。

休業補償の作成&慰謝料&示談する段階で弁護士雇うか検討中。

自転車通行可能の歩道を青信号で渡ってる真ん中当たりで反対側から左折してくる車が右から来る私を見てない為に、横断歩道で一時停止せず徐行のつもりかそのまま前輪横にぶつかってきた。自転車も車両扱い認識は理解して9対1になりますと言われて、もうちょい割合は変わらないのかと、個人事業主なので休業補償の証明なるものが初めての事でてこづってるのと、休みが少なくそっちに手を回す時間が手間なので、慰謝料も整骨院7ヶ月半通わせてもらったが弁護士通す通さないで金額も変わると聞き、自分でしての金額と弁護士にお願いしても金額変わらないか増えるならお願いしたく探してるとこです。昔、知人は行政書士さんにお願いしてて支払う額が違うからなのかそれもどちらにお願いするべきか調べてる現状です。

免許証停止30日との通知が届きました

睡眠不足で毎日くすり飲んでないと運転に支障があるみたいです

車屋が納車前にバンパー破損して偽装した

一年ほど前に車屋が納車前にバンパーをぶつけて破損しました。 車屋にバンパーの修理はしてもらいました。 ですがこのバンパーの破損を初めからあったものと嘘をついております。 車の情報が入っているパンフレットにバンパーの破損を追記して見せてきました。 見積もり時のパンフレットにはこの破損は含まれていませんでした。 私が見積もり時のパンフレットをもっていないと思って偽装してきました。 私は見積もり時にパンフレットをコピーしてもらっておりました。 納車日にはぶつけてしまったと言っていたのに別日には初めからと話を変えております。 ちなみに納車日に車は引き渡しされずに修理まで納車をずらされました。 無駄な時間と精神的苦痛をあじわいました。 ちなみにパンフレットなどの資料は多少あります。

示談書を書いてもらいたい。

交通事故加害者です。私が赤信号を突っ込んで、青信号を進んだ。被害者の車にぶつかり、人身事故になりました。 刑事罰を免れる方法は、ないでしょうか? 私より子供が受ける影響が心配です。 就職に影響がでないか?が心配です。 被害者に示談書サインいただたら、罰金刑は、免れると聞きました。本当でしょうか?

請求費用に納得できません。

上溝4丁目22付近の交差点にて息子が原付を3人で乗っていた所、軽トラに声をかけられ止められました。その際に原付は道路の端に停めておりぶつかった等は言われてなく警察を呼ぶからなと言われ3人は逃げてしまいました。 数ヶ月後の先日相手から話し合いがしたいと言われ話し合いの場を設けましたが、こちらが画像確認等確認できていなかった為日程を伸ばして欲しいとお願いした所すでに日程変更しているので無理だと言われ行きましたが、最終的には請求書を出されドア取り替え、ペイント等の¥124630の請求をされました。 プライベートな話を1時間以上され誓約書を書くか弁護士にするかと言われ怖かったので誓約書を書いてしまいました。 相手の保険会社からは何も連絡はきてないです。 後日警察署の担当の方に画像確認等行きましたが、第三者が提供したドラレコの映像は見せれないと言われ内容的に事後映像しかないと言ってました。 相手の言っていた事はドラレコには追い越す瞬間も映っていて確認していると言っていたのに、事後映像しかなく傷は二本線の傷のみでドア取り替える程なのか警察の言ってる事と食い違いがあり不審に思いました。

車庫入れの際の事故による過失割合

6月5日に片側1車線の府道に面した自宅に車庫入れをしている時、後続車が自車後方に衝突した。 車庫入れの前に一時停止を行い、ハザードランプを点灯し対向車が来ていない事、後続車が来ていない事を確認したのち車庫入れを行ってます。(ドラレコのデータあります。) 知り合いの弁護士に過失割合を調べて貰うと、悪くて8:2で相手側が前方不注意してる事を踏まえても6:4でこちらが悪いと返答がありました。

相手弁護士からの債務不存在確認調停を取り下げさせる方法について(弁護士特約なし)

令和4年の12月22日に100:0の追突事故に遭いました。当初、保険会社より1月末までと言われましたが、2月末まで伸ばすことができ、一括対応を打ち切ると言われましたが、2/28に今後の治療方針の相談で診察時、主治医より、椎間板の縮小があり、MRIを撮ってみないと症状固定かどうかわからないため、3月いっぱいは通うべきという見解でした。そう言った経緯があり、3月末まで一括対応で見てほしい。その間にMRIを撮って問題なければ、症状固定で示談に進みたいと伝えても、2月末までで納得しないと弁護士を出しますと言われました。 その後、弁護士より、納得しないと裁判を起こすと脅し文句のように、何を言ってもそれしか返ってきません。理想は、3月末までの一括対応希望でしたが、譲歩するしかないと感じ、弁護士に一括対応は2月末で、3月以降は自賠責で被害者請求しますと伝えても、次は、裁判をして、さかのぼって12月から支払い分を検討しますと言われました。(現状、債務不存在確認調停が届き、4月10日に出廷) 【通院歴】1月より3月まで 約10回/月 【診断名】外傷性腰部捻挫(椎間板の縮小を認める)

こちらに過失が一切ない交通事故で、なるべく慰謝料等を多く請求したい。

信号のない交差点で、通勤中に私が車で左折しようとしていました。 左折先にはこちらに出てこようとする車があり、私の直進方向には交差点直前まで車が渋滞している状態です。 出てこようとする車は私の方向にウインカーを出していないため、直進または左折しようとしていて、私はその車が出てから左折をするため、ウインカーを出して減速、停車しました。 すると直後に急ブレーキの音がして後ろから車で追突されました。 警察などにも連絡し、相手はよそ見をしていたとの話もあり、過失割合は相手が100%です。 病院に行ったところむち打ちの診断を受け、診断書は警察に提出し、人身事故での扱いになりました。 病院では薬での経過観察とされましたが、痛みはあり、リハビリでの通院に切り替えてもらう予定です。 会社は当然いけませんので、本日休んでいます。 これらを踏まえて慰謝料など、なるべく多くのお金を貰いたいのですが、具体的に何で交渉できるのでしょうか。

人身事故の治療費と慰謝料

2月ぐらいに主人が指示器を出してる車にぶつかってしまいました。警察を呼び対応しました。 相手側がむち打ちをして病院へ行きました。 任意保険には加入してないので自賠責保険で対応しました。 6ヶ月経って保険からの治療は終わったのにまだ痛いので病院へ通う。だから治療費の請求をさせてもらうと言われました。 車の修理代は自らで現金を渡しました。見積もりだけ持って来て、車屋さんとは話していません。本当に修理したのかもわかりません。 その修理代が高額だった為、生活が苦しかった為に修理代を渡すのに6ヶ月かかりました。 相手側が侮辱されたと主張して来て慰謝料を請求されました。 金額は明確ではありません。 このような場合どうしたらいいでしようか。 治療費、慰謝料はいくら程になるのでしようか。

示談交渉の終了した交通事故で、示談完了から約5ヶ月後に相手方から保証や金額の面で不満があること、訴える考えがあることを知らされた

昨年、10月の夕方、薄暗くなる時間帯での交通事故での相談です。 路肩に駐車していた車両(当方)。 注:エンジン停止中、尾灯やハザードの点灯はなく、車内に人はいません。 自車の後方へ車両がぶつかる事故。 (助手席側の損傷が激しく、相手方の後ろを走っていた車の運転者の証言から、事故車両の前方の車はすべて当方の車両を避けていたので当然、避けていくと思っていたが事故車両は避けることもブレーキかけることもなく真っ直ぐにぶつかったとのこと、証言者のドライブレコーダーで映像もあったようです)があり、相手方は怪我をされ救急車で搬送されました。 事故直後、怪我をされた方は電話をしていましたが、家か職場へなのか、救急も警察も電話していませんでした。 事故を目撃した者が救急と警察への連絡をし、警察車両が到着するまでのあいだの交通整理を当方とご近所さん、事故車両の後ろを走っていた人と手分けし、各々証言し、警察の実況見分がすむまで現場にいました。 事故の連絡を聞いた相手の家族方は暫くして事故現場にこられましたが、双方名前と携帯電話番号の交換だけを慌てて済ませ、相手の家族さんはすぐに病院へ追いかけていかれました。 警察から言われた過失割合が100相手:0当方で、被害者であるから事故現場の後片付けまでせずともよいということでしたが、公道の路肩への駐車(道路へ駐車車両のはみ出しがあったので)事故後の後片付けも全てこちらで済ませました。 相手の事故車両(自走せず)も、業者が引き取りに来られるまで、こちらの敷地で保管、引き渡しも立ち会いました(早朝)。 事故発生後から、相手方は一度も来られてませんし電話もありません。 そういったものなのかと思いながら、こちらの車の修理は相手保険へ見積もりを提示。 当方は自動車修理工場でもあった上、相手方が怪我もされていてこちらの過失割合がゼロで保険も出ないということで、必要最低限の修理見積もりを出しました。 通常は値切られたりするのですが、本当にこの金額でいいのかの確認をされ、この金額で示談終了することとし追加費用などの請求はできないことを念を押され、保険会社からお金をもらいました。見積もり金額は受け取り済みです。 相手方は当方の携帯と住所事故現場が当方の自宅近くであることと、こちらの仕事の都合上ネットでしを調べられます。 こちらは、相手方の奥さんの携帯しか知りませんでしたし、こちらの過失割合がゼロということもあり保険も間に入りません。 直接相手方と話しをしたりすると、言った言わないなどで話がこじれることが多いことからこちらからは連絡はしていませんでしたし、父親が亡くなった直後の事故でもあったため、日々の生活と当方も稲刈り時期で手一杯なこともある上、あちらからも電話も訪問なく、保険会社から支払いも済んでいたためこの事故の件は済んだ話だと思っておりました。 けれど、今年3月10日。 相手方から、差出人も宛名も白紙の封筒を直接手渡され。 [公道への車両駐車で、停止板や非常灯の点灯がなかったこと、病院へ運ばれている間に好きなように話し合いがされた過失割合に不満なこと。欠席裁判だ。 車両が全損で廃車したこと。 事故を起こしたので、仕事をクビになったことと、4ヶ月分の給料がもらえていないこと。次のバイトが決まるまでのあいだの休業補償。 怪我の入院費、通院費、リハビリ。後遺症が残っていることについて、なにもないのはどう考えているか。 入院していたときに見舞いもなかったこと。挨拶すらないのはどうか? 田植え時期が近づいてきたが怪我をしていて、農作業ができないことはどう思っているのか?] といった内容の手紙(簡単にまとめています)を渡されました。 これを読んで、よく考えろと言われ。 事故についての不満点を数点言われ、過失割合が100:0なんて事故はないかと、裁判をするようなことを言って帰られました。 手紙には、具体的な金額が書かれていたわけではありません。 対向車のヘッドライトで視界が白くなって路肩に止まっていた車に気付かず、ぶつかった。 あんなところに止めているのが悪い。 当然、後遺症が残るような怪我であるが、どう思うか? と、問いかけるような文書もあります。 入院先に見舞い(コロナで面会禁止のときです)も、家に見舞いも来ない。というのは、住所も提示せず言われても……。とは思いました。 お見舞いに行ければよかったのでしょうが、行けていないので今言っても仕方がないことです。 手紙は原文でなくコピーが入っていたため、どんな内容の手紙を渡したのかは、相手方はわかるようにしているので損害賠償請求の準備をしているではないか? 返事をするにしても、住所も書かれておらず、かと言って電話で話を……と、言っても今回のことで相手と直接話するのは何を言われるのか恐ろしい。 相談先がないので裁判などを起こされたり、訴えられた場合。 どのような対処方法があるのか、入院中の母親もおり金銭面でも色々と不安なため質問させていただいております。

四輪対自転車の事故について

23日に父親が電動自転車に乗っていて車を運ぶようなキャリーカー?(トレーラー?)と接触し、頭を縫い、右手親指の骨折、左目下の頬の骨折、打ち身などのけがをしました。2日に相手の保険会社から連絡あり、相手のドライブレコーダーの解析結果から父が歩道から車道に降りた際にふらつき車に当たったのでこちらに落ち度はなく保険支払いの対象になりませんと言われました。画像の事実があるので覆せないと思い、その場では分かりましたと言ったのですが、夜に考えてみてそれでも自転車と四輪で0対10の割合はどうかと思ったのですが、今からでも保険会社に連絡してやり直すことはできますか?警察に病院の診断書を出しに行くのはこれからです。

四輪対自転車の事故について

23日に父親が電動自転車に乗っていて車を運ぶようなキャリーカー?(トレーラー?)と接触し、頭を縫い、右手親指の骨折、左目下の頬の骨折、打ち身などのけがをしました。2日に相手の保険会社から連絡あり、相手のドライブレコーダーの解析結果から父が歩道から車道に降りた際にふらつき車に当たったのでこちらに落ち度はなく保険支払いの対象になりませんと言われました。画像の事実があるので覆せないと思い、その場では分かりましたと言ったのですが、夜に考えてみてそれでも自転車と四輪で0対10の割合はどうかと思ったのですが、今からでも保険会社に連絡してやり直すことはできますか?警察に病院の診断書を出しに行くのはこれからです。

示談交渉の終了した交通事故で、示談完了から約5ヶ月後に相手方から保証や金額の面で不満があること、訴える考えがあることを知らされた

昨年、10月の夕方、薄暗くなる時間帯での交通事故での相談です。 路肩に駐車していた車両(当方)。 注:エンジン停止中、尾灯やハザードの点灯はなく、車内に人はいません。 自車の後方へ車両がぶつかる事故。 (助手席側の損傷が激しく、相手方の後ろを走っていた車の運転者の証言から、事故車両の前方の車はすべて当方の車両を避けていたので当然、避けていくと思っていたが事故車両は避けることもブレーキかけることもなく真っ直ぐにぶつかったとのこと、証言者のドライブレコーダーで映像もあったようです)があり、相手方は怪我をされ救急車で搬送されました。 事故直後、怪我をされた方は電話をしていましたが、家か職場へなのか、救急も警察も電話していませんでした。 事故を目撃した者が救急と警察への連絡をし、警察車両が到着するまでのあいだの交通整理を当方とご近所さん、事故車両の後ろを走っていた人と手分けし、各々証言し、警察の実況見分がすむまで現場にいました。 事故の連絡を聞いた相手の家族方は暫くして事故現場にこられましたが、双方名前と携帯電話番号の交換だけを慌てて済ませ、相手の家族さんはすぐに病院へ追いかけていかれました。 警察から言われた過失割合が100相手:0当方で、被害者であるから事故現場の後片付けまでせずともよいということでしたが、公道の路肩への駐車(道路へ駐車車両のはみ出しがあったので)事故後の後片付けも全てこちらで済ませました。 相手の事故車両(自走せず)も、業者が引き取りに来られるまで、こちらの敷地で保管、引き渡しも立ち会いました(早朝)。 事故発生後から、相手方は一度も来られてませんし電話もありません。 そういったものなのかと思いながら、こちらの車の修理は相手保険へ見積もりを提示。 当方は自動車修理工場でもあった上、相手方が怪我もされていてこちらの過失割合がゼロで保険も出ないということで、必要最低限の修理見積もりを出しました。 通常は値切られたりするのですが、本当にこの金額でいいのかの確認をされ、この金額で示談終了することとし追加費用などの請求はできないことを念を押され、保険会社からお金をもらいました。見積もり金額は受け取り済みです。 相手方は当方の携帯と住所事故現場が当方の自宅近くであることと、こちらの仕事の都合上ネットでしを調べられます。 こちらは、相手方の奥さんの携帯しか知りませんでしたし、こちらの過失割合がゼロということもあり保険も間に入りません。 直接相手方と話しをしたりすると、言った言わないなどで話がこじれることが多いことからこちらからは連絡はしていませんでしたし、父親が亡くなった直後の事故でもあったため、日々の生活と当方も稲刈り時期で手一杯なこともある上、あちらからも電話も訪問なく、保険会社から支払いも済んでいたためこの事故の件は済んだ話だと思っておりました。 けれど、今年3月10日。 相手方から、差出人も宛名も白紙の封筒を直接手渡され。 [公道への車両駐車で、停止板や非常灯の点灯がなかったこと、病院へ運ばれている間に好きなように話し合いがされた過失割合に不満なこと。欠席裁判だ。 車両が全損で廃車したこと。 事故を起こしたので、仕事をクビになったことと、4ヶ月分の給料がもらえていないこと。次のバイトが決まるまでのあいだの休業補償。 怪我の入院費、通院費、リハビリ。後遺症が残っていることについて、なにもないのはどう考えているか。 入院していたときに見舞いもなかったこと。挨拶すらないのはどうか? 田植え時期が近づいてきたが怪我をしていて、農作業ができないことはどう思っているのか?] といった内容の手紙(簡単にまとめています)を渡されました。 これを読んで、よく考えろと言われ。 事故についての不満点を数点言われ、過失割合が100:0なんて事故はないかと、裁判をするようなことを言って帰られました。 手紙には、具体的な金額が書かれていたわけではありません。 対向車のヘッドライトで視界が白くなって路肩に止まっていた車に気付かず、ぶつかった。 あんなところに止めているのが悪い。 当然、後遺症が残るような怪我であるが、どう思うか? と、問いかけるような文書もあります。 入院先に見舞い(コロナで面会禁止のときです)も、家に見舞いも来ない。というのは、住所も提示せず言われても……。とは思いました。 お見舞いに行ければよかったのでしょうが、行けていないので今言っても仕方がないことです。 手紙は原文でなくコピーが入っていたため、どんな内容の手紙を渡したのかは、相手方はわかるようにしているので損害賠償請求の準備をしているではないか? 返事をするにしても、住所も書かれておらず、かと言って電話で話を……と、言っても今回のことで相手と直接話するのは何を言われるのか恐ろしい。 相談先がないので裁判などを起こされたり、訴えられた場合。 どのような対処方法があるのか、入院中の母親もおり金銭面でも色々と不安なため質問させていただいております。

人身事故の治療費と慰謝料

2月ぐらいに主人が指示器を出してる車にぶつかってしまいました。警察を呼び対応しました。 相手側がむち打ちをして病院へ行きました。 任意保険には加入してないので自賠責保険で対応しました。 6ヶ月経って保険からの治療は終わったのにまだ痛いので病院へ通う。だから治療費の請求をさせてもらうと言われました。 車の修理代は自らで現金を渡しました。見積もりだけ持って来て、車屋さんとは話していません。本当に修理したのかもわかりません。 その修理代が高額だった為、生活が苦しかった為に修理代を渡すのに6ヶ月かかりました。 相手側が侮辱されたと主張して来て慰謝料を請求されました。 金額は明確ではありません。 このような場合どうしたらいいでしようか。 治療費、慰謝料はいくら程になるのでしようか。

こちらに過失が一切ない交通事故で、なるべく慰謝料等を多く請求したい。

信号のない交差点で、通勤中に私が車で左折しようとしていました。 左折先にはこちらに出てこようとする車があり、私の直進方向には交差点直前まで車が渋滞している状態です。 出てこようとする車は私の方向にウインカーを出していないため、直進または左折しようとしていて、私はその車が出てから左折をするため、ウインカーを出して減速、停車しました。 すると直後に急ブレーキの音がして後ろから車で追突されました。 警察などにも連絡し、相手はよそ見をしていたとの話もあり、過失割合は相手が100%です。 病院に行ったところむち打ちの診断を受け、診断書は警察に提出し、人身事故での扱いになりました。 病院では薬での経過観察とされましたが、痛みはあり、リハビリでの通院に切り替えてもらう予定です。 会社は当然いけませんので、本日休んでいます。 これらを踏まえて慰謝料など、なるべく多くのお金を貰いたいのですが、具体的に何で交渉できるのでしょうか。

相手弁護士からの債務不存在確認調停を取り下げさせる方法について(弁護士特約なし)

令和4年の12月22日に100:0の追突事故に遭いました。当初、保険会社より1月末までと言われましたが、2月末まで伸ばすことができ、一括対応を打ち切ると言われましたが、2/28に今後の治療方針の相談で診察時、主治医より、椎間板の縮小があり、MRIを撮ってみないと症状固定かどうかわからないため、3月いっぱいは通うべきという見解でした。そう言った経緯があり、3月末まで一括対応で見てほしい。その間にMRIを撮って問題なければ、症状固定で示談に進みたいと伝えても、2月末までで納得しないと弁護士を出しますと言われました。 その後、弁護士より、納得しないと裁判を起こすと脅し文句のように、何を言ってもそれしか返ってきません。理想は、3月末までの一括対応希望でしたが、譲歩するしかないと感じ、弁護士に一括対応は2月末で、3月以降は自賠責で被害者請求しますと伝えても、次は、裁判をして、さかのぼって12月から支払い分を検討しますと言われました。(現状、債務不存在確認調停が届き、4月10日に出廷) 【通院歴】1月より3月まで 約10回/月 【診断名】外傷性腰部捻挫(椎間板の縮小を認める)

過失運転致死傷罪の前科をつけずに不起訴になりたいです。

先日私の不注意で右折のため停止中の車に追突しました。過失割合は当然10:0で全て私の過失です。 相手はむちうちで首を痛めたとのことで診断書を警察に提出して人身事故として処理されました。 私の不注意による事故のため、被害者の方には翌日に菓子折りを持って謝罪に伺いました。幸い被害者の方はとてもお優しい方で仕方ないことだったと温かいお言葉もいただきほっとしていました。 しかしその後警察から連絡があり被害者の方の診断書が予想よりも長いため(全治4週間)略式起訴をして罰金刑になるかもしれないとのことでした。診断書に不確定な部分があるとのことで医師に確認後どういった処分になるか決まるとのことでした。 このまま診断書の内容に変わりがなければ罰金刑で前科がついてしまいそうです。

自身の過失割合が小さい場合であっても、相手方の意向によって賠償を受けられなくなる可能性はあるのか

道路上で交通事故が発生しました。 私は、道路を片側2車線の2車線目を走行していました。 相手方は左側のガソリンスタンドから左折をして入ってこようとしていたみたいで、1車線目の待機列の合間を縫って私の車に衝突してきました。 この事故の衝撃により、私は首を痛めたので病院に行きたい旨を相手方へ伝えしましたが、相手方から「質問者(私)が十分に前方確認しておらず事故が発生したので、こちら(相手方)に責任はない」との認識でした。 私の保険会社にも相談しましたが、過去の判例も踏まえると今回の状況からは20:80がベースとした過失割合であり、相手方の方が過失が大きいとの認識でした。

車の修理代の支払いは義務か?

通勤途中にあおり運転を受けてトラブルになり相手の車をへこませてしまったが修理代を請求されている

休業補償の作成&慰謝料&示談する段階で弁護士雇うか検討中。

自転車通行可能の歩道を青信号で渡ってる真ん中当たりで反対側から左折してくる車が右から来る私を見てない為に、横断歩道で一時停止せず徐行のつもりかそのまま前輪横にぶつかってきた。自転車も車両扱い認識は理解して9対1になりますと言われて、もうちょい割合は変わらないのかと、個人事業主なので休業補償の証明なるものが初めての事でてこづってるのと、休みが少なくそっちに手を回す時間が手間なので、慰謝料も整骨院7ヶ月半通わせてもらったが弁護士通す通さないで金額も変わると聞き、自分でしての金額と弁護士にお願いしても金額変わらないか増えるならお願いしたく探してるとこです。昔、知人は行政書士さんにお願いしてて支払う額が違うからなのかそれもどちらにお願いするべきか調べてる現状です。

示談書を書いてもらいたい。

交通事故加害者です。私が赤信号を突っ込んで、青信号を進んだ。被害者の車にぶつかり、人身事故になりました。 刑事罰を免れる方法は、ないでしょうか? 私より子供が受ける影響が心配です。 就職に影響がでないか?が心配です。 被害者に示談書サインいただたら、罰金刑は、免れると聞きました。本当でしょうか?

車庫入れの際の事故による過失割合

6月5日に片側1車線の府道に面した自宅に車庫入れをしている時、後続車が自車後方に衝突した。 車庫入れの前に一時停止を行い、ハザードランプを点灯し対向車が来ていない事、後続車が来ていない事を確認したのち車庫入れを行ってます。(ドラレコのデータあります。) 知り合いの弁護士に過失割合を調べて貰うと、悪くて8:2で相手側が前方不注意してる事を踏まえても6:4でこちらが悪いと返答がありました。

交通事故の件で検察庁からの呼び出し

今年1月15日に私が横道(一時停止標識あるため停止)から主要道路(片側二車線)を横切ろうとしていたところ大型の箱車トラックがこちら側の道に左折しようとしていたが道が狭いため停車していました。 まずは左側から車が来ていないことを確認しながら前進し、右側はトラックで死角になっているため最徐行しながら右側を確認していたところ、右側もう一車線側から来ていた車と衝突してしまいました。(自分が運転席側ドア、相手側がフロント側と衝突) 私は反対側車線脇の雪山にぶつかり停止、相手側はガードパイプにぶつかり停止しました。 私は軽傷でしたが、相手側が手首の骨折(全治2~3週間)でした。 上記事故の件で検察庁から呼び出しがあるのですが、弁護士に依頼した方が良いのでしょうか?

加害者側弁護士からの無茶な金銭の要求と嫌がらせについて

生活道路の右端を歩いていたところ、対向からきた車が私の方にハンドルを切って、私と接触しました。 物損については払われ示談しました。 治療費は健康保険を使い被害者請求で受け取っております。 ところが事故から8ヶ月程経ってから相手側が弁護士に委任し、こちら側に多額の金銭を要求してきました。 内容としては、車両保険と人身傷害の求償のため委任を受けた。 歩行者がよけずに故意に接触したため、修理代と治療費と慰謝料と休業損害と後遺障害を満額払え。(事故から7ヶ月後の修理見積もりと8ヶ月後に受診した明細書のみが根拠) 自賠責から受け取ったお金は不当利得だから、加害者本人に返すこと。 こちらも弁護士の方に委任したのですが、私が相手の家に怒鳴り込んだ、相手側の法律事務所に行って暴れた、事務員が暴力をふるわれた等の嘘を言って来たため、私側の弁護士が辞任しました。(相手の主張している日時には私は出張で他県に行っており不可能です) その後、訴訟提起され多額の金銭を要求されています。 相手側が故意主張だから弁護士特約も使えず、受任してくれる弁護士さんは皆無です。

相手が今後弁護士からの電話以外出ないと言っている

コンビニの駐車場に車を停めている時に自転車にぶつけられました。現場に来た警察官はタイヤしかぶつかることはないといい車にある傷は自転車がぶつかってできた傷ではないといいコンビニの防犯カメラを見せてもらうように言いました。その場で違うぶつかり方をしたかもしれないので別な方法でも捜査して欲しいと言いましたが頑として受け付けず警察に抗議をしたら上司の方が本来なら色んな角度で捜査すべきだったと謝っていただきましたが、弁護士に依頼しましたが、防犯カメラの映像の保管期限が間に合わず、証拠が無くなってしまいましたが、弁護士から私に相手の住所聞くように言うので聞くと弁護士以外話さないと言っています。警察の捜査についても現場検証をもう一度やって欲しいと保険会社のアドバイスもありましたので、お願いしましたが、事故ではないので、出来ないと言われました。弁護士も当日の現場検証は不十分であったと書類を出してくれるのが一番いいと言っています。。ぶつけた本人は私の車に気づかずにバックしてぶつけたことは認めていますが、親は一切謝ってもいません。何かいい方法はありませんでしょうか?

相手弁護士からの債務不存在確認調停を取り下げさせる方法について(弁護士特約なし)

令和4年の12月22日に100:0の追突事故に遭いました。当初、保険会社より1月末までと言われましたが、2月末まで伸ばすことができ、一括対応を打ち切ると言われましたが、2/28に今後の治療方針の相談で診察時、主治医より、椎間板の縮小があり、MRIを撮ってみないと症状固定かどうかわからないため、3月いっぱいは通うべきという見解でした。そう言った経緯があり、3月末まで一括対応で見てほしい。その間にMRIを撮って問題なければ、症状固定で示談に進みたいと伝えても、2月末までで納得しないと弁護士を出しますと言われました。 その後、弁護士より、納得しないと裁判を起こすと脅し文句のように、何を言ってもそれしか返ってきません。理想は、3月末までの一括対応希望でしたが、譲歩するしかないと感じ、弁護士に一括対応は2月末で、3月以降は自賠責で被害者請求しますと伝えても、次は、裁判をして、さかのぼって12月から支払い分を検討しますと言われました。(現状、債務不存在確認調停が届き、4月10日に出廷) 【通院歴】1月より3月まで 約10回/月 【診断名】外傷性腰部捻挫(椎間板の縮小を認める)
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
交通事故弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
アウル東京法律事務所
東京都代々木2-11-20新宿成和ビル6階
【離婚を決断した方|初回面談無料】【新宿南口すぐ】
町田神永法律事務所
東京都森野1-35-7町田北口ビル3階C室
【着手金0円】解決実績300件超のノウハウで親身にサポート!
弁護士 武内優宏 (法律事務所アルシエン)
東京都霞が関3-6-15霞ヶ関MHタワーズ2F
●初回面談無料●書籍執筆実績多数!●相続問題は『終活弁護士』武内にお任せを!遺言に納得いかない/遺産の分割で揉めているなど、他の相続人の感情面も踏まえサポート!《解決事例掲載中!詳細は写真をタップ》
新小岩法律事務所
東京都新小岩1-46-9セントレック三田ビル6階
◆相談料・着手金0円◆完全成功報酬◆来所なし相談◆被害者専用窓口◆休日・夜間相談◆入通院中の方◆交通事故の解決実績多数!自己判断で通院をやめたら損してしまうかも…詳細は写真をタップ【自転車事故も対応】
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら