近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

親族に土地だけは譲りたいが、建物は譲りたくない。可能か。生前贈与がよいのか買ってもらうのがよいのか。

 20年前に相続した2階建ての居住用不動産(土地200㎡、建物120㎡)を兄弟2人で等分に共有しています。二人とも持ち家があるので住んではおりません。 共有者同士の仲は良好で、相続後、2世帯住宅に改装し1階部分を賃貸に出し、家賃収入は等分に分けてきました。近年全面改装をし、きれいになりました。 現在、2階部分に親族一家(共有者の子)で住んでおり、1階部分は一般の賃貸に出しています。
 居住者は今の土地・家が気に入っており、お金を貯めて私の所有部分全部を買い取りたいという申し出がありました。「この家は喜んで住んでくれる親族に譲る」という共有者同士の合意があり、それを待っていましたので、ありがたい話です。
 将来の相続をスッキリさせるために、私の代で土地所有者の決着をつけておきたいのです。
 「私が所有する1/2の土地は今すぐにでも手放してもよい。建物の方は、最近の改装工事に使った出資金を回収したく、その後も家賃収入はもらいたいので、手放したくはない。」これが私の希望です。
理想の解決
所有する土地建物のうち、土地だけを親族の所有にしたい。
質問
敷地(土地と建物)で、土地だけを譲ることは出来るのか。その場合どんな方法があるのか。
相談者(ID:33370)さん

弁護士の回答一覧

Balloon lawyers answer
ご質問頂きありがとうございます。

土地と建物の所有権は別個であるため、法律上は土地の所有権のみを手放すことも可能です。
土地のみを手放す方法としては、共有者であるご兄弟と交渉し、建物の権利は維持する一方で土地の権利については譲渡あるいは放棄するといった内容の合意をすることが考えられます。
その際、紛争防止の観点から、合意書や契約書を作成しておくと良いです。

不動産をめぐる法律問題では、固定資産税等の税金に関する問題が生じることも多く、また、当事者間で土地建物の所有権の帰属をめぐってトラブルに発展してしまうこともあるため、弁護士などの法律の専門家に相談して解決することをお勧めします。
会員登録をすると回答の続きが読めるようになります。
会員限定弁護士回答の続きを読む
会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。
役に立った
1
回答した事務所の紹介
【相続したくない方へ】弁護士法人恵比寿パートナーズ法律事務所【全国対応】
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
来所不要
電話相談可能
LINE相談可能
初回の面談相談無料
休日の相談可能
オンライン面談可能
事務所の詳細を見る
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

相続問題に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
役立った順
関連順

亡くなった叔父が住んでいた借地に建てた家の取り壊しの費用について

2024年6月、父の実兄が亡くなりました。実兄は他家の養子(S62年)になっており、配偶者及び子供はいません。 父の実兄は特に財産も負債も無いようですが、養父母の家に住んでいました。養父母の家は、建物は養父の所有名義ですが、土地は借地でした。借地権に関する契約はおそらく無いようです。 先日、土地の貸主に父が挨拶に行ったところ、「今後の居住の予定が無いのであれば、建物は取り壊して欲しい」と言われました。 父の実兄の養父母は既に他界しており、養父母には娘(養母の連れ子だったと思います)がいたようでしたが、養父母の家計からは籍を外し実の父親と暮らしていたようです。 おおよそは以上のような状況ですが、土地の貸主の要求通り、父の費用負担で建物の取り壊しを行わなければならないのでしょうか。 また、他に何か気をつけなければならないことがあれば、教えて頂けないでしょうか。

売買によって所有者が変わった場合の、土地の時効取得について

現在私が居住している土地について、隣地の所有者から土地をはみ出してブロック塀などを 建てていると指摘を受けており、時効取得が成立するかを相談させて下さい。 土地の経緯としては、 1990年に駐車場として整備され、アスファルトが敷かれていました 2018年に私は駐車場の土地を購入し、アスファルトを剥がして家を建てました。     この時にコンクリートを打ったり、ブロック塀を建てたりしています。 2024年になって、隣地の所有者から土地をはみ出していると指摘がありました。 整理すると、 駐車場として28年間土地をはみ出してアスファルトが敷かれており、 駐車場が土地をはみ出していると知らずに、私が購入して5年以上が経過しています。 この場合、駐車場が開設された1990年に遡ると合計で約34年間土地をはみ出して占有していたことになります。 これにより土地の時効取得が成立するのでしょうか? それとも、私が占有を開始した5年間とみなされて事項は成立しないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればお教え頂けると幸いです。

相続の事前対策をしたい

親の面倒を将来見ようと思い、親の土地に自分名義の建物を建てましたが、兄弟から半分渡せといわれています。

共有不動産の売却の問題

父が2月に亡くなり、母は重度の認知症状態で施設に入所中です。遺言書の執行者に私が指定されていたので、父の不動産(実家)の持分を妹に相続登記を行いました。 この結果実家は妹2/3、母1/3の共有状況です(母の住民票などは実家にあります) 妹が実家を売却して共有を解消して持分相当額を母に振込たいとして弁護士事務所経由にて成年後見人に私がならないかと打診がありました。 私は母の施設の保証人になっており、今まで施設の代金など1部を肩代わりした事もあり、母の死亡まで母の財産を処分をすることにはこれからの費用や負担が幾らになるかも不明なので反対です。妹は父の葬儀にも参列せず、母の施設にも12年以上入所後1度すら面会にも来ておらず、もちろん実家の事はないがしろにして来たので何とか阻止したいのですがよい方法はないでしょうか?

家屋と土地の名義を、共同から私一人にできますか?

母が認知気味になり、姉がおりますが 遺言書は公証役場でしましたが 特養に入るために、資産として計上され 高額となります。 蓄えも少ないので、良い方法はありますか?

28年間占有している土地を、時効所得したい

母がある家を買った時、売主からは隣接する空き地は、所有者が分からないと聞かされていました。売主は家庭菜園に使ってました。そこに、結婚した私(息子)が家内と生活を始め、庭、駐車場として、使っていました。時効所得の事をしらべ、検討していると最近になって、所有者から「その土地を売りたいから立ち退け」という手紙が来ました。現在そこには私の仕事場を作り(ユニットハウス)今も使用しています。28年放置していて、いまさら「無断使用や、出なければこっちにも考えがある」の様な脅迫的な手紙を送られて、釈然としない。

相続できるものの一部相続放棄

昨年6歳で生き分かれた父親が死亡し遺産相続をすることになりました。実母とはその時離婚してそのあと再婚しています。私が2人兄弟、再婚相手も2人兄弟います。 預貯金と土地建物を相続できるようなのですが預貯金を4等分して相続する話はついていますが土地建物は時間がかかります。それまでにいろいろと税金や諸手続きをしないといけないようですが再婚相手の兄弟は大阪に住んでいて電話でのやり取りしかできません。なのでこちらで売却等をしてもらえないかと言われていますが自宅から離れていてままなりません。

親族に土地だけは譲りたいが、建物は譲りたくない。可能か。生前贈与がよいのか買ってもらうのがよいのか。

 20年前に相続した2階建ての居住用不動産(土地200㎡、建物120㎡)を兄弟2人で等分に共有しています。二人とも持ち家があるので住んではおりません。 共有者同士の仲は良好で、相続後、2世帯住宅に改装し1階部分を賃貸に出し、家賃収入は等分に分けてきました。近年全面改装をし、きれいになりました。 現在、2階部分に親族一家(共有者の子)で住んでおり、1階部分は一般の賃貸に出しています。  居住者は今の土地・家が気に入っており、お金を貯めて私の所有部分全部を買い取りたいという申し出がありました。「この家は喜んで住んでくれる親族に譲る」という共有者同士の合意があり、それを待っていましたので、ありがたい話です。  将来の相続をスッキリさせるために、私の代で土地所有者の決着をつけておきたいのです。  「私が所有する1/2の土地は今すぐにでも手放してもよい。建物の方は、最近の改装工事に使った出資金を回収したく、その後も家賃収入はもらいたいので、手放したくはない。」これが私の希望です。

家賃請求が出来るなら京都で裁判がしたい

父死後24年兄弟4人の中次女と長男が土地、家屋相続する。次女が弟に家賃の支払いを依頼するも拒否され現在に至る。今年1月京都の駅相談に行くが取り決めがないので相談されてもできませんと言われてしまい途方にくれています。昨年弟が母を老健施設になんの相談もなく入所させ、母本人は通所していると思っている。母は家に帰ることを希望しているが弟、弟嫁、嫁の母と住もうとしており母の荷物全てを処分し一階は空っぽ状態にしてしまった。母を実家に帰す為にも何もない状態はきつくいくらかでも家賃が入れば母を戻してあげたくどうぞよろしくお願い致します。

離婚した父親の財産の確認について

離婚した父親が亡くなりました。 私は成人しており、母と住んでいます。 今住んでいる家は、父と母が離婚する際 15年前ごろ)に公正証書で、ローン返済完了後には母のものになる、ということになっています。 ローンは来年末に返済完了予定です。 ローン返済完了前に父が亡くなった場合にローン返済がどうなるのか、契約内容を銀行に確認したいのですが、その確認は相続人である私ならば可能でしょうか。 また、離婚時の公正証書は死亡時も有効でしょうか。 父は再婚し、再婚相手との間に子どももおります。再婚相手とは連絡可能です。

相続した不動産の土地の名義は自分の物になったが、建物は祖父の名義なので売却できません。

母から不動産を相続しましたが土地の部分は問題ないのですが、建物は祖父の名義のままになっています。 生前母も他の兄弟に名義を変更して欲しいと試みましたが折り合いが悪く断念しました。 固定資産税はこちらて払っています。 今その物件は賃貸にだしていますが建物が朽ちて無くなるまで放置するとどうなるのでしょうか?遠方の不動産なので管理するのも難しいです。 よろしくご示唆をおねがいします。

時効取得の成立について

千代田区に先代より相続した土地建物(3人で共有、他の二人も相続、建物は木造で築70年あまり)の土地建物の一部(約5坪)が隣接する土地に越境していました。その隣接の土地建物の所有者が今年の4月末に第三者(不動産業)に譲渡して建物(2筆ある土地に長屋状態の1棟建物)の一部(売買した建物)を老朽化により1棟の持分だけ解体したい、解体するにあたり注意を払い残りの我々の建物の補強をしてもらう約束で承諾しました。 建物解体しましたが、境界は謄本通りという相手の言い分に対し、我々の先代が売買して前所有者からは一度越境のクレーム無しで40年以上平穏無事で使用(賃貸)していた1階の面積が約5坪ほど減少した土地を時効取得として相手方に主張したい。

親族に土地だけは譲りたいが、建物は譲りたくない。可能か。生前贈与がよいのか買ってもらうのがよいのか。

 20年前に相続した2階建ての居住用不動産(土地200㎡、建物120㎡)を兄弟2人で等分に共有しています。二人とも持ち家があるので住んではおりません。 共有者同士の仲は良好で、相続後、2世帯住宅に改装し1階部分を賃貸に出し、家賃収入は等分に分けてきました。近年全面改装をし、きれいになりました。 現在、2階部分に親族一家(共有者の子)で住んでおり、1階部分は一般の賃貸に出しています。  居住者は今の土地・家が気に入っており、お金を貯めて私の所有部分全部を買い取りたいという申し出がありました。「この家は喜んで住んでくれる親族に譲る」という共有者同士の合意があり、それを待っていましたので、ありがたい話です。  将来の相続をスッキリさせるために、私の代で土地所有者の決着をつけておきたいのです。  「私が所有する1/2の土地は今すぐにでも手放してもよい。建物の方は、最近の改装工事に使った出資金を回収したく、その後も家賃収入はもらいたいので、手放したくはない。」これが私の希望です。

相続予定の不動産を名義変更せずに売却できますか?

一年半前に両親が亡くなり、 姉弟3人で実家(家、土地、田んぼ)を相続する事になりました。 みんな実家を離れて暮らしている為、売却したいと考えています。(実家は父親名義です) しかし、姉弟のうち1人(弟)と連絡が取れず、名義変更ができず相続も出来ずにいます。 このような場合、名義変更せずに実家を売却することは可能なのでしょうか?

持ち家2人名義の家を子供達に贈与共同名義と財産分与

離婚して4年近くなります。結婚当初から共働きで 家計も支えてきました。家は持ち家で2人名義です。旦那が家に居座り、私達は家を出る事になりました。しかし元夫が再婚すると息子に連絡あり名義はどうなるのか確認した所査定してローン返済でき350万残るそうです。他の不動産の売値確認中です。今再婚相手と住んでるみたいです。 養育費もココ最近払ってくれるようになっていましたが、息子に専門学校に行くからお願いしたら無理です。とまた断られる始末です。なのな持ち家はリフォームし家の補習すると言っています。 子供達は早く家に帰りたいと言っているのでよろしくお願い致します

生前の不動産分与で孫1人にいくのを阻止できますか

高齢の父が姉家族の家で同居となり、手狭になる為、甥が出て父の家に住む事になりました。 昔から実家は私と姉の2人に分けると父が言っており、今回の同居が決まった春頃も、実家を査定した半額を、甥か自分が払うと父が私に言っていましたが、その後何も知らされず、先日父から、実家は甥である孫がもうすぐリフォームしてから住む(名義はどうなってるのかわかりません)、 私への分与は言った覚えはないし無いと言われ逆上されました。私には義兄が父をうまく転がしているとしか思えません。 姉とは意見の違いで2年前から疎遠です。 この場合、私の半額取り分の可能性はありますか? 又実家が私に知らされぬまま、姉家族の誰かの名義になっていた場合、私の反論の余地は法的には認められるのでしょうか。 お忙しい中申し訳ありませんが ご返答宜しくお願いします。

私の持ち家に居座る実母を、実母の家に転居させる

実母とは私の持ち家に一緒に住んでいましたが、10年ほど前に破綻しました。母は車で10分ほどのところに持ち家があるので、そちらに出てくれと私が言いました。一度は出ると言ったのですが、私への嫌がらせのために長生きして、居座り続けると言いました。 どうしても一緒に生活できないので、私が部屋を借りて出たのですが、それから10年近くなり、実母が高齢になってきました。 私はどこかで気持ちを入れ替えて、穏便に出て行かないかと期待しましたが、私が先に死なないとも限りません。 私の家に住めないばかりか、破綻した実母のせいで事故物件になってしまうのは絶対に嫌です。

父親の死後に 登記上 父親名義の家を売るための手続きはどの様な事が必要ですか?

父親の死後 10年が経過し 父親名義の家に独りで住んでいた母親が認知症で家を空けるざるを得なくなった家を売りたい

共有不動産の売却の問題

父が2月に亡くなり、母は重度の認知症状態で施設に入所中です。遺言書の執行者に私が指定されていたので、父の不動産(実家)の持分を妹に相続登記を行いました。 この結果実家は妹2/3、母1/3の共有状況です(母の住民票などは実家にあります) 妹が実家を売却して共有を解消して持分相当額を母に振込たいとして弁護士事務所経由にて成年後見人に私がならないかと打診がありました。 私は母の施設の保証人になっており、今まで施設の代金など1部を肩代わりした事もあり、母の死亡まで母の財産を処分をすることにはこれからの費用や負担が幾らになるかも不明なので反対です。妹は父の葬儀にも参列せず、母の施設にも12年以上入所後1度すら面会にも来ておらず、もちろん実家の事はないがしろにして来たので何とか阻止したいのですがよい方法はないでしょうか?

借主不在、空家問題。今後の対応

2年前、両親の他界により不動産を相続しました。登記済。その中に土地は私名義、建物は別の方のもの物件がありました。借主の連絡先も分からず対応が分かりません。 宅地の固定資産税のみ負担している現状です。 近所からも蜂の巣があるからどうにかしてほしい、樹木がはみ出てるなどの対応を求められてます。市役所に相談し名義人に通知は出していただきましたが、今のところ連絡はありません。

親族に土地だけは譲りたいが、建物は譲りたくない。可能か。生前贈与がよいのか買ってもらうのがよいのか。

 20年前に相続した2階建ての居住用不動産(土地200㎡、建物120㎡)を兄弟2人で等分に共有しています。二人とも持ち家があるので住んではおりません。 共有者同士の仲は良好で、相続後、2世帯住宅に改装し1階部分を賃貸に出し、家賃収入は等分に分けてきました。近年全面改装をし、きれいになりました。 現在、2階部分に親族一家(共有者の子)で住んでおり、1階部分は一般の賃貸に出しています。  居住者は今の土地・家が気に入っており、お金を貯めて私の所有部分全部を買い取りたいという申し出がありました。「この家は喜んで住んでくれる親族に譲る」という共有者同士の合意があり、それを待っていましたので、ありがたい話です。  将来の相続をスッキリさせるために、私の代で土地所有者の決着をつけておきたいのです。  「私が所有する1/2の土地は今すぐにでも手放してもよい。建物の方は、最近の改装工事に使った出資金を回収したく、その後も家賃収入はもらいたいので、手放したくはない。」これが私の希望です。

持ち家2人名義の家を子供達に贈与共同名義と財産分与

離婚して4年近くなります。結婚当初から共働きで 家計も支えてきました。家は持ち家で2人名義です。旦那が家に居座り、私達は家を出る事になりました。しかし元夫が再婚すると息子に連絡あり名義はどうなるのか確認した所査定してローン返済でき350万残るそうです。他の不動産の売値確認中です。今再婚相手と住んでるみたいです。 養育費もココ最近払ってくれるようになっていましたが、息子に専門学校に行くからお願いしたら無理です。とまた断られる始末です。なのな持ち家はリフォームし家の補習すると言っています。 子供達は早く家に帰りたいと言っているのでよろしくお願い致します

相続、借地名義変更など

父親の借地に建てられた実家に母と同居しています。 父は、2018年に他界 母は、当時から認知症気味で一人になったのを機に 長男の私の夫婦が同居し介護しながら生活 母は2020年からは介護施設に入居し、通院時などでの対面の状態 建物は、父の死亡で固定資産税は母へ請求 土地は名義変更していません、次の更新は令和9年です。 相続対象としては、妹がおり、母、私、妹が対象 母の相続となると、私妻も影響があると考えます。 妹夫婦は、隣の市にいましたが、母が介護の施設に入所できたのを機に東京の息子近くに同居をしています。 借地権、相続、名義変更について 認知の母はいる状態でどのようにしていくべきか教えていただけますか? 母は認知症以外は健康で暮らしています。 また、私も病気が発覚しリハビリ中 妹の長男も若いですが、病気発生で将来的な治療費が気になっているところです。 よろしくお願いいたします。

亡くなった叔父が住んでいた借地に建てた家の取り壊しの費用について

2024年6月、父の実兄が亡くなりました。実兄は他家の養子(S62年)になっており、配偶者及び子供はいません。 父の実兄は特に財産も負債も無いようですが、養父母の家に住んでいました。養父母の家は、建物は養父の所有名義ですが、土地は借地でした。借地権に関する契約はおそらく無いようです。 先日、土地の貸主に父が挨拶に行ったところ、「今後の居住の予定が無いのであれば、建物は取り壊して欲しい」と言われました。 父の実兄の養父母は既に他界しており、養父母には娘(養母の連れ子だったと思います)がいたようでしたが、養父母の家計からは籍を外し実の父親と暮らしていたようです。 おおよそは以上のような状況ですが、土地の貸主の要求通り、父の費用負担で建物の取り壊しを行わなければならないのでしょうか。 また、他に何か気をつけなければならないことがあれば、教えて頂けないでしょうか。

売買によって所有者が変わった場合の、土地の時効取得について

現在私が居住している土地について、隣地の所有者から土地をはみ出してブロック塀などを 建てていると指摘を受けており、時効取得が成立するかを相談させて下さい。 土地の経緯としては、 1990年に駐車場として整備され、アスファルトが敷かれていました 2018年に私は駐車場の土地を購入し、アスファルトを剥がして家を建てました。     この時にコンクリートを打ったり、ブロック塀を建てたりしています。 2024年になって、隣地の所有者から土地をはみ出していると指摘がありました。 整理すると、 駐車場として28年間土地をはみ出してアスファルトが敷かれており、 駐車場が土地をはみ出していると知らずに、私が購入して5年以上が経過しています。 この場合、駐車場が開設された1990年に遡ると合計で約34年間土地をはみ出して占有していたことになります。 これにより土地の時効取得が成立するのでしょうか? それとも、私が占有を開始した5年間とみなされて事項は成立しないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればお教え頂けると幸いです。

相続の事前対策をしたい

親の面倒を将来見ようと思い、親の土地に自分名義の建物を建てましたが、兄弟から半分渡せといわれています。

共有不動産の売却の問題

父が2月に亡くなり、母は重度の認知症状態で施設に入所中です。遺言書の執行者に私が指定されていたので、父の不動産(実家)の持分を妹に相続登記を行いました。 この結果実家は妹2/3、母1/3の共有状況です(母の住民票などは実家にあります) 妹が実家を売却して共有を解消して持分相当額を母に振込たいとして弁護士事務所経由にて成年後見人に私がならないかと打診がありました。 私は母の施設の保証人になっており、今まで施設の代金など1部を肩代わりした事もあり、母の死亡まで母の財産を処分をすることにはこれからの費用や負担が幾らになるかも不明なので反対です。妹は父の葬儀にも参列せず、母の施設にも12年以上入所後1度すら面会にも来ておらず、もちろん実家の事はないがしろにして来たので何とか阻止したいのですがよい方法はないでしょうか?

家屋と土地の名義を、共同から私一人にできますか?

母が認知気味になり、姉がおりますが 遺言書は公証役場でしましたが 特養に入るために、資産として計上され 高額となります。 蓄えも少ないので、良い方法はありますか?

28年間占有している土地を、時効所得したい

母がある家を買った時、売主からは隣接する空き地は、所有者が分からないと聞かされていました。売主は家庭菜園に使ってました。そこに、結婚した私(息子)が家内と生活を始め、庭、駐車場として、使っていました。時効所得の事をしらべ、検討していると最近になって、所有者から「その土地を売りたいから立ち退け」という手紙が来ました。現在そこには私の仕事場を作り(ユニットハウス)今も使用しています。28年放置していて、いまさら「無断使用や、出なければこっちにも考えがある」の様な脅迫的な手紙を送られて、釈然としない。

相続できるものの一部相続放棄

昨年6歳で生き分かれた父親が死亡し遺産相続をすることになりました。実母とはその時離婚してそのあと再婚しています。私が2人兄弟、再婚相手も2人兄弟います。 預貯金と土地建物を相続できるようなのですが預貯金を4等分して相続する話はついていますが土地建物は時間がかかります。それまでにいろいろと税金や諸手続きをしないといけないようですが再婚相手の兄弟は大阪に住んでいて電話でのやり取りしかできません。なのでこちらで売却等をしてもらえないかと言われていますが自宅から離れていてままなりません。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
相続弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
紺野秋田法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5市ヶ谷法曹ビル303
【経歴30年以上/豊富な知識と経験であなたに優位な解決へ】親族間でもめている案件や遺留分請求など、他の事務所では対応が難しいと言われた案件もお気軽に相談ください。解決へと導く自信があります。
弁護士法人龍馬あおやま事務所
東京都港区北青山1丁目4番6号246青山ビル 2階
高齢者問題の解決に向けた新たな仕組みを提案する法律事務所:ホームロイヤーとして遺言/信託/成年後見/死後事務委任/事業承継/遺産分割・相続手続代行/相続放棄 等を一括対応
富士法律事務所
東京都港区西新橋3-11-1建装ビルディング5階
【経験豊富な弁護士多数在籍】相続問題はおまかせください
諏訪坂法律事務所
東京都千代田区麹町4-3紅谷ビル6階
初回相談0円遺産分割遺留分請求など│男女2名の弁護士が対応!】相続トラブルは当事者間での解決が難しい場合があります。問題が発生したら深刻化する前にご相談ください他士業との連携あり◎不動産相続もワンストップ対応可
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら