現在離婚調停で取り決めた養育費6万を毎月滞りなく(4年間)支払い続けています。
ですが最近、病気などで仕事を2ヶ月程休み収入が無い状態です。なので今月、来月と養育費の支払いが出来そうにありません。前妻の連絡先、所在もわからず、連絡手段がありません。支払いが無い場所は強制執行など差押えされると聞きました。遅れた養育費は合わせて賞与などで支払いしようと思っています。子供達の為に支払いは続けたいです。
投稿日:2023年03月14日
回答日:2023年03月15日
最近子持ちの彼女と結婚しました。
子供は2歳と9日
彼女は20歳
彼女が当時17歳の時付き合ってた彼氏〔25歳〕ぐらいの彼氏と付き合っていて2人の間に子供が妊娠しました。彼女は結婚するつもりでしたが当時の彼氏に何回も殴られ中出しされて産婦人科にも行かせてもらえず監禁され妊娠されてしまった。
今現在は療育費などは貰っていない。
時効はもしかしたら過ぎてるかもしれませんが慰謝料請求並びに療育費は貰えますでしょうか?
夫とは連れ子同士の再婚です。現在は、夫との間に子どもが2人産まれました。離婚したい理由は、子育てに無関心であるためです。病院もつれていかず、子どもが熱があっても平気で遊びに行ったり、自宅へ友人を呼んで遅くまで騒いだり…。それでいて、夕食のみ作ってくれますが、片付けなど他の家事を手伝ってくれるわけではありません。そんな生活にもううんざりしています。
夫
自営業 年収600万円
連れ子15歳以下2人
妻
フルタイムパート 年収250万円
連れ子15歳以下1人
現在の夫との子 15歳以下2人
わたしの子どもとも婚姻した時に、養子縁組をしています。この場合の養育費はいくらになりますでしょうか?
妹が、結婚を見据えて同棲先まで決めていた相手と、お互い計画的に子作りをし、妊娠しました。
しかしその途端、彼に「今はまだ早いから今回は諦めて欲しい」と言われ、別れを切り出されたそうです。
会社経営はかなりうまくいってるように見せており、高級旅館や高級店にしょっちゅう行っていました。しかしそれは妹に好かれようとしてパフォーマンスしていただけで、実際は借金が2000〜3000万あるらしく、経営は火の車だそうです。
産むにしても認知するとなると、その子に借金を背負わせることになるからしない、堕してほしい、自分も傷ついたから被害者だと言っています。
妹は資格もなく、ひとり親では金銭的な不安もあり、産みたい気持ちはあるけど子供の将来を考えると諦めるしかないのか、答えが出せない状態です。
妹は心身ともにかなり負担がかかっており毎日泣いて過ごしているのに、男性は言い訳をして逃げてばかりです。慰謝料という形で誠意を見せてほしいのですが、法的には何も出来ないのでしょうか。また、今後ひとり親になることを覚悟で産むとして、養育費などは請求できるのでしょうか。
【相談の背景】
結婚生活約2年、子供1人でささいな揉め事から頭にきて、一方的に子供を連れて実家に帰りました。離婚および婚姻費用請求調停中です。離婚原因は性格の不一致と精神的虐待で申立書を提出しました。婚姻費・養育費・慰謝料・財産分与を相当額請求しています。
婚姻費・養育費は算定表のとおり決まると思いますが、慰謝料と財産分与が心配です。また、相手名義の銀行口座と証券口座、子供名義の銀行口座と証券口座の存在を知っております。(今まで全て相手が管理)最悪、調査嘱託前に全て引出し解約されそうで不安です。
【質問1】
調査嘱託するにあたって、銀行口座と証券口座それぞれどういった情報が必要なのでしょうか。
【質問2】
審判や訴訟等で判決された内容に対して、万が一未払いになった場合は強制執行を実行しようと思いますが、その際には銀行口座と証券口座それぞれどういった情報が必要なのでしょうか。
【質問3】
給与等を差し押さえるために相手の会社も把握してますが、転職および県外移住される可能性が高いです。泣き名入りするしかないのでしょうか。
投稿日:2023年03月08日
回答日:2023年03月10日
離婚は10年前に協議離婚。
子供は2人
向こう側と同居
養育費1人4万 2人8万を毎月子供に手渡しで渡してます。
長女18歳で今年高校卒業
その後フリーター
長男17歳で今年高校3年になります。
子供が、卒業しフリーターになるので、養育費払わないと伝えたら、調停を起こすとのこと。
一緒に住んでして、光熱費や食費が掛かるから、支払えとの事。
娘は、来月から家に3万を入れると。
投稿日:2023年03月06日
回答日:2023年03月09日
前妻の子ども4人(年齢15歳以上2名、未満2名)、離婚調停にて取り決められた月20,000養育費を支払っている。離婚後、子どもにはあえず、連絡も拒否されていた。
現在は再婚し、子どもが2人(15歳未満2名)いる。
そんななか突然、養育費延長の調停を申し立てられた。
第一子が支払い期限の20の誕生日を2ヶ月過ぎたとき、大学進学のため延長を要すると裁判所より書類が届く。
先述の通り、音信不通であるため現時点で本当に大学進学しているかといったことはわからない。
相手の収入は240万程で自分は800万程。
投稿日:2023年02月25日
回答日:2023年02月27日
現在、離婚をしてから3年目になり
1歳半と3歳の子供を2人育てています。
婚姻時は1人目を妊娠中だったので扶養に入り
臨月までパートで働いていました。
パートを辞め1人目を出産し
専業主婦として家事育児をしていました。
2人目を妊娠中に離婚をし
2人の親権は私がもらって
毎月養育費を振り込んでもらう形になりました。
しかし、1人目の時点で45.000円。
2人目が産まれた時点で55000円。
私が働き出したタイミングで
減額という決まりでしたが
話し合いをしても双方折れず話が進まない状態に。
翌月、勝手に35.000円に
減額されてしまいました。
その3ヶ月後には30.000円に
勝手に減額されていました。
私もパートで働いてるとはいえ
フルタイムでもなければ
子供が体調を崩したりと思うようには
働けない状況で
勝手に金額を減額されてしまうのは
どうに対処をしたらよいでしょうか。
ちなみに相手方は公務員です。
離婚の際に、協議書みたいなものをつくり
減額時は双方の話し合い、面会交流は月1など
お互いにサインもしています。
しかし、相手方から面会の申し出もなく
3年経ってます。
投稿日:2023年02月24日
回答日:2023年02月27日
元旦那と交際中に他の男性と性行為をしてしまって、妊娠した時は正直どちらの子かわかりませんでした。元旦那には妊娠してすぐに話、どちらの子でも2人で育てようと言ってもらいすぐに籍をいれました。そして子供が産まれ、少し経ってからDNA検査をしたところ元旦那の子ではなく、性行為をしてしまった男性の子でした。籍を入れ、子供が産まれてから実の父親の方に事実を伝えました。その時には、その実の父親も違う方と籍を入れており子供ももうすぐ産まれると言うことだったので、認知も養育費の請求もせず、私は元旦那と子供を育てていました。しかし、子供が9ヶ月くらいの時に色々あり離婚をしました。子供が3歳になってたまたま実の父親と再会し、認知と養育費の請求をしたいと考えておりそれを伝えたところ、実の父親はこちらも家庭があるので元旦那と父子関係がきれていないのなら認知はしたくない。養育費は調停で話し合うということになりました。
東京都から愛媛県に引越しをして来て、仕事をしてますが、月収が減り、養育費を減額したい。また、養育費を払えず、先日、受取人側から財産開示の書類が裁判所から来ました。他の弁護士に相談したところ、相手が東京にいて、給料が減少しただけでは、養育費の減額にはならない。と言われました。
それと、相手が東京に住んでいる為、愛媛から東京に出向く経費も掛かるし、養育費の減額が必ずしも出来ないと言われました。自分の生活で精一杯の中命を削ってまで支払わなければいけないのでしょうか?何か方法等ありませんか?ちなみに、現在、養育費は、2人で14万です。離婚時公正証書は、相手から言われて作成してます。