近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

財産目録とは? 遺留分の基礎となる金額とは?

遺言執行人は妹。公正証書遺言状がある為と姉妹の仲が悪いため分割協議できません。
よって 遺留分の請求を再三してまいりました。私は400万 姉は名前なし 残った財産すべて妹にとの内容。

今の所の相続人は配偶者である父、姉妹3人です。
被相続人「母」配偶者である父はDVで(遺言状に詳しい暴力の内容記載)相続人より廃除。
戸籍謄本で調べた所 未だに「相続人より廃除」の記載がありません。
母が亡くなって今月で1年 

財産目録では6500万ですがこの金額に対して遺留分の基礎となる金額の差異が
▲1100万   
妹側(弁護士はいましたがつい最近 契約解除し現在はいません)は1100万を▲した金額で遺留分の金額を提示してきました。

▲1100万は何に使ったのかと家裁に請求している相続人より廃除の事件番号を
手紙にて聞いた所答える必要はありませんとの内容の返事。

①財産目録と遺留分の基礎となる金額に差異があってもいいのでしょうか?
 金額が金額なので納得がいきません

②遺留分の計算は財産目録からではないのでしょうか

③先に 父を相続人に入れて計算した遺留分を請求し 
 廃除が確定してから 父を除いた遺留分の請求をしても良いのでしょうか?

私の方も弁護士に依頼すれば良いのでしょうが金銭的に余裕がありません。
これ以上、妹と長引くようであれば 家裁に調停の申請をとも検討しています。

よきアドバイスをお願い致します。

相談者(ID:00548)さん

弁護士の回答一覧

回答日:2022年03月28日

赤坂協同法律事務所

Balloon lawyers answer
前提となる事実が少しわかりにくいのですが、整理すると、被相続人は母で、公正証書遺言書が存在する。相続人は、父と姉、妹の計3名。遺産は財産目録によると6500万円。遺言書には相談者が400万円もらうことになっているので、妹に対し遺留分侵害額請求をしたということですね。

①遺留分の算定の基礎となる財産は、「被相続人が相続開始時に有していた財産」+「贈与財産」-「被相続人の債務」と言われています。贈与や債務があれば、財産目録と一致しないこともありえます。また、財産目録が何の資料の財産目録かがよくわからないので、正確には、その財産目録を見たうえでないと答えられないかもしれません。
②基本的には財産目録によるのですが、①で答えたとおり、贈与や債務がないか、また財産目録の内容によるということもあります。
③遺留分侵害額請求自体は1年以内の制限があるので、意思表示は早くした方がよいのですが、具体的に侵害された遺留分を計算する場合は、父親が排除されたあとの方が遺留分が多くなってよいかと思います。

その他 非常に難しいので、弁護士に相談された方がよいと思います。費用の問題なら、法テラスを使うこともご検討ください。

会員登録をすると回答の続きが読めるようになります。
会員限定弁護士回答の続きを読む
会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。
役に立った
0
回答した事務所の紹介
赤坂協同法律事務所
福岡県福岡市中央区天神1-13-6 西鉄天神ビル6階
電話相談可能
初回の面談相談無料
休日の相談可能
相続発生前の相談可
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

相続問題に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

遺留分侵害請求及び名義変更

2年前に母親が亡くなり公正証書の遺言状により、母親の全財産が息子の私や孫の私の息子ではなくて、3年前になくなった姉の息子に全財産を譲るとなっていたために、母親には二人の孫が存在するのに私ではなく、孫が全財産を相続しました。そして私は家庭裁判所で母親の全財産の開示請求を求めて調停を実施して、母親の預貯金300万円と母親名義の土地の評価額1000万円を理解しましたが、腑に落ちないのが55年前になくなった祖父名義の土地と同じく55年前に亡くなった父親名義の建物を母親は他人と賃貸物件として55年前から貸していて家賃収入を得ていましたが、家賃に対して母親は頑なに教えてもらえず、今回の調停で毎月13万円を貰っていることが理解できて、甥っ子はすでに家賃収入13万円✕16ヶ月=208万円をすでに貰っていて、今後10年間の家賃収入=1560万円に対して、私の遺留分は325万円では公平さを求める遺留分侵害額は公平さをかけると考えていまして、大阪地裁で裁判を実施したいと考えています。

私は遺留分の4分の1しかもらえないのでしょうか?

母親の全財産を20歳の学生の甥っ子が相続しました。母親名義の土地建物の評価額は1000万円程度なのですが、甥っ子は家賃収入として毎月21万円を受け取っていますが、10年後は2520万円になる為に、息子の私は母親の預貯金300万円と母親名義の土地建物の4分の1の200万円しかもらえないのでしょうか?そもそも母親名義の土地建物は私達家族三人で暮らす為に私達は毎月8万円を4年間支払っていましたし、母親は私達に一切家賃収入のことは教えてくれませんでしたので毎月4万円の仕送り(借金返済)を支払っていました。いかがでしょうか?お願いいたします。

母の財産の内訳に納得できない

先月母が亡くなり兄が公正証書を持ってきました。 母の土地を兄が預貯金を私が相続させるという内容でしたがあまりに差があるため納得できません。

相続放棄に伴う遺留財産の使える範囲と手続き

今月20日に母が他界しました。 母の遺産は私と父は放棄をする予定で来月2日に手続きを司法書士の先生の所で行う予定です。 預金も放棄とは存じてますが葬儀代等は故人の預金から出せると聞きました。 葬儀代の他に戒名・納骨まで出せるのか知りたいです。 その際の手続きの仕方など知りたいです。

兄とは色々あって、直接会うのも話すのも苦しい。

母は生前、息子から精神的DVを受けていたので、母は娘の私にだけ相続させたいと、遺言書を作っていました。その為その遺言書通りに相続は完了しましたが、息子である私の兄から遺留分を請求されました。相続したのは不動産なので、もしお金を請求されたら私には払えません。どうすればいいでしょうか。

姉に遺留分請求をしたいです

昨年10月に父が亡くなり遺言により全ての財産が姉に相続されます。母は亡くなり姉妹は二人です。預金がいくら相続されるかは不明ですが、不動産が相続されるので不動産の評価額を調べてその遺留分を請求します。

遺留分を請求してください。

去年年末に母が他界し、遺書(公正証書)がありました。その遺書には全ての財産を同居してた姉に譲る事が書かれていました。 せめても遺留分ぐらいはほしいと思い相談させていただきます。

遺留分分与での相談です。

父が亡くなり、土地の相続は全て妹のもの、と信託銀行を通した正式な遺言書に記載がありました。 父が亡くなったのは2022年8月。 遺言書を開示されたのが2022年9月。 信託銀行の諸々の手続きにより、土地の相続が完了したのが2023年3月。 妹の遺留分分与の意思が無いのを知ったのは最近。

また弁護士保険に加入で、補填されるよう?なのでしっかり対応してくれる弁護士を探し中です。

遺言があり弟1人に相続 相続の一部が) 内容が正しいものかどうか教えてほしい

長女が、抵抗なくスムーズに遺留分請求金額を了解してもらいたい

昨年6月に実母が亡くなり(85歳)、相続対象者は3名の子どもとなりました。長男、二男(共に既婚)、長女です。 実日が亡くなる1年前に入院先の病院にて公正遺言証書を作成しておりましたが、長男二男とも知り得ておりませんでした。(長女が実質実母の面倒を看ておりました)実母が亡くなり、その年の10月お墓参りのために子供たち3名が集まった際に初めて公正遺言証書の存在を知り得ました。 内容的には、実母は遺産をすべて長女に相続させる旨が記載されておりましたが、遺留分があるはずなのでその請求をしたところ拒否されております。本来ならば、子供たち3名は6分の1の相続があるはずで、さらに長女にはそれ以外に6分の3は相続できるはずです。現在家裁にて調停中ですが先行き不透明です。 我々長男、二男は公平に法律に則り金額を請求したいと考えております。

遺留分侵害請求及び名義変更

2年前に母親が亡くなり公正証書の遺言状により、母親の全財産が息子の私や孫の私の息子ではなくて、3年前になくなった姉の息子に全財産を譲るとなっていたために、母親には二人の孫が存在するのに私ではなく、孫が全財産を相続しました。そして私は家庭裁判所で母親の全財産の開示請求を求めて調停を実施して、母親の預貯金300万円と母親名義の土地の評価額1000万円を理解しましたが、腑に落ちないのが55年前になくなった祖父名義の土地と同じく55年前に亡くなった父親名義の建物を母親は他人と賃貸物件として55年前から貸していて家賃収入を得ていましたが、家賃に対して母親は頑なに教えてもらえず、今回の調停で毎月13万円を貰っていることが理解できて、甥っ子はすでに家賃収入13万円✕16ヶ月=208万円をすでに貰っていて、今後10年間の家賃収入=1560万円に対して、私の遺留分は325万円では公平さを求める遺留分侵害額は公平さをかけると考えていまして、大阪地裁で裁判を実施したいと考えています。

私は遺留分の4分の1しかもらえないのでしょうか?

母親の全財産を20歳の学生の甥っ子が相続しました。母親名義の土地建物の評価額は1000万円程度なのですが、甥っ子は家賃収入として毎月21万円を受け取っていますが、10年後は2520万円になる為に、息子の私は母親の預貯金300万円と母親名義の土地建物の4分の1の200万円しかもらえないのでしょうか?そもそも母親名義の土地建物は私達家族三人で暮らす為に私達は毎月8万円を4年間支払っていましたし、母親は私達に一切家賃収入のことは教えてくれませんでしたので毎月4万円の仕送り(借金返済)を支払っていました。いかがでしょうか?お願いいたします。

母の財産の内訳に納得できない

先月母が亡くなり兄が公正証書を持ってきました。 母の土地を兄が預貯金を私が相続させるという内容でしたがあまりに差があるため納得できません。

遺留分を請求してください。

去年年末に母が他界し、遺書(公正証書)がありました。その遺書には全ての財産を同居してた姉に譲る事が書かれていました。 せめても遺留分ぐらいはほしいと思い相談させていただきます。

遺留分分与での相談です。

父が亡くなり、土地の相続は全て妹のもの、と信託銀行を通した正式な遺言書に記載がありました。 父が亡くなったのは2022年8月。 遺言書を開示されたのが2022年9月。 信託銀行の諸々の手続きにより、土地の相続が完了したのが2023年3月。 妹の遺留分分与の意思が無いのを知ったのは最近。

長女が、抵抗なくスムーズに遺留分請求金額を了解してもらいたい

昨年6月に実母が亡くなり(85歳)、相続対象者は3名の子どもとなりました。長男、二男(共に既婚)、長女です。 実日が亡くなる1年前に入院先の病院にて公正遺言証書を作成しておりましたが、長男二男とも知り得ておりませんでした。(長女が実質実母の面倒を看ておりました)実母が亡くなり、その年の10月お墓参りのために子供たち3名が集まった際に初めて公正遺言証書の存在を知り得ました。 内容的には、実母は遺産をすべて長女に相続させる旨が記載されておりましたが、遺留分があるはずなのでその請求をしたところ拒否されております。本来ならば、子供たち3名は6分の1の相続があるはずで、さらに長女にはそれ以外に6分の3は相続できるはずです。現在家裁にて調停中ですが先行き不透明です。 我々長男、二男は公平に法律に則り金額を請求したいと考えております。

父の遺産の件での相談

父が今年9月に他界しました。父は再婚してまして その方からは いまだに何の連絡もありません。父は 年金を受け取ってました。不動産等は持っていませんが 貯金分は遺留分として受け取る事ができませんか?

遺留分についての対応

二世帯住宅で20年ほど、両親と暮らしています。父は他界しています。土地のみは母の名義です。妹から、土地の遺留分について要求されています。 今後の対応について相談させてください。

遺留分請求できるか知りたい

実母が昨年亡くなりました。 父とは50年位に離婚しており、私は父の元で生活しておりました。 遺言書があり、預貯金の1500万円を兄弟2名と甥1名に相続するという内容だったとのこと。 亡くなるまで音信不通だったため、そのまま放置していたのですが、 最近、遺留分侵害額請求というものを知りました。

弁護士費用を引いてプラスになれば弁護士さんに依頼したい。

私は前妻の子です。6月22日に父が亡くなりました。住んでいる土地と建物は20年以上前に義母の名義に変えられてました。外に土地が有り父が亡くなって義母の名義に変えられてました。父親名義の預金、株などはいくらあるのか全くわかりません。相続人は義母と私だけです。土地は田舎なので230平米で500万円ぐらいと思われます。

義母が亡くなり約1年が経過しようとしているが、義父から相続の話がない(義母には相当の資産あり)

今年1月に義母が他界。夫は三人兄弟の三男。三人兄弟の内、長男は既に他界。義父は健在で、二男と同県に在住だが、私たち夫婦は遠方に在住。相続については私たち夫婦には全く話がない状態で、1年経過しようとしている。

遺留分請求をしたいのですが、できるがどうか知りたい

R3年8月末に養子縁組している母が亡くなりました。R3年3月11日付の遺言公正証書があり第3者にすべてが譲られる内容でした。その遺言状とは別にH28年6月13日付の手書き遺言状が2通あり、市に不動産を進呈する、という1通と名指しで私(相続人)には一切相続させないという内容のものが1通ありました。 遺言公正証書にある第3者の方に遺留分侵害請求をしたいのですが、この場合、私(相続人)は遺留分請求も出来なくなるのでしょうか?

弁護士費用を引いてプラスになれば弁護士さんに依頼したい。

私は前妻の子です。6月22日に父が亡くなりました。住んでいる土地と建物は20年以上前に義母の名義に変えられてました。外に土地が有り父が亡くなって義母の名義に変えられてました。父親名義の預金、株などはいくらあるのか全くわかりません。相続人は義母と私だけです。土地は田舎なので230平米で500万円ぐらいと思われます。

兄からの遺留分請求について。

昨年9月末に亡くなった義理の父の遺産相続で、 公正証書の遺言状に全ての財産を妻に渡す旨の内容が有り、義理の兄も当初は納得して住んでる家のことなど不動産の事で色々進めて妻が購入リホームしたマンションに転居てしもらったのですが先日いきなり弁護士を通して遺留分が欲しいと言ってきました。 またそれとは別に後日要らないといっていた香典返し(15万)を現金で欲しいと弁護士とは別に手紙で行っくる始末です。 不動産分がメインなのと生前の病院費用、葬儀費用など全て当方が負担してきました。 どう対応して良いのか素人なのでご相談致したくご連絡致しました。 サイトを通じて2件程問い合せたのデスが返事を頂けないので書き込みました。

兄妹に対する遺留分損害請求

昨年4月9日実父が亡くなり、遺言書には実母に全財産を相続させ、実母が亡くなった際は妹に全財産を相続させるとありました。そこで遺留分損害請求を考えていますが、実母に対して同請求をしたくはありません。

遺留分侵害額請求について

昨年の年末に父が他界し、相続財産があるため遺産分割協議中です。遺留分侵害額請求をしようと思っているのですが、これは弁護士さんに頼んだほうが良いのか自分で出来るならしようと思っています。亡くなって一年以内にしなくてはいけないこと、郵便局で内容証明で出すということは知っているのですが、詳しいやり方を教えてください。もし、弁護士さんにお願いしたらいくらぐらいかかりますか?

株の遺留分について。

叔母の株(端株)分が残ったまま、担当弁護士の方が急逝。その他の遺産相続は22年前に終わっている。残った株を精算手続きしたいが、担当弁護士が亡くなっており、どうすれば良いのかわからない。

弟に納得させるアドバイス希望

先月母が他界。相続人二人兄弟。相続財産を揉めてる原因は母親の希望で生命保険金は受取人が兄。生前贈与贈与も兄側(妻、子供)の方が弟側(妻、子供いない)多く贈与している為。 兄は母親の近所に住んでいる為、介護生活を前面協力。 弟は地方に住んでいる為、母親も期待してなかった。素行も悪く、実家の財産を消費者金融代わり母親から振り込みをさせていた。(振り込み記録有り) 継承者もいない。  弟は遺留分請求を検討している。

遺産相続の時効について

二人兄弟ですが父親の遺産が遺言書があるから妹に遺産の権利があると主張していますが死後9年たっています。諦めるしかないですか?

生前贈与が妹の承諾無しにされていたら

父が7年前に89歳で死亡、今回母が95歳で死亡。父は養子で母は家付娘。実姉が、養子を貰い家を継いでいる。なお、義兄も、のちに実父母らと養子縁組している。父が亡くなった時、父の相続についての住民票と印鑑証明だと思い渡したのに、母の分の土地、建物について、姉が贈与を受けていた。母の死亡後にその事実を知り、遺留分侵害額の請求をしたい。実際の相続登記贈与登記は父死亡後約一カ月以内に同時にされていた。 その件について謝罪と、謝罪金を要求したい。調停になるのだろうか? とある司法書士には死亡した母の意思により贈与したのだから、私は有無をも言えないと言われたが、父死亡時には、母の家の持分、土地についての登記をするのは、知らなかったしそうするなら住民票や印鑑証明書は渡さなかった。 私は何も言えず、なのだろうか?もし、言えないなら、今後姉夫婦達とは付き合わないだけだが。

遺留分侵害請求及び名義変更

2年前に母親が亡くなり公正証書の遺言状により、母親の全財産が息子の私や孫の私の息子ではなくて、3年前になくなった姉の息子に全財産を譲るとなっていたために、母親には二人の孫が存在するのに私ではなく、孫が全財産を相続しました。そして私は家庭裁判所で母親の全財産の開示請求を求めて調停を実施して、母親の預貯金300万円と母親名義の土地の評価額1000万円を理解しましたが、腑に落ちないのが55年前になくなった祖父名義の土地と同じく55年前に亡くなった父親名義の建物を母親は他人と賃貸物件として55年前から貸していて家賃収入を得ていましたが、家賃に対して母親は頑なに教えてもらえず、今回の調停で毎月13万円を貰っていることが理解できて、甥っ子はすでに家賃収入13万円✕16ヶ月=208万円をすでに貰っていて、今後10年間の家賃収入=1560万円に対して、私の遺留分は325万円では公平さを求める遺留分侵害額は公平さをかけると考えていまして、大阪地裁で裁判を実施したいと考えています。

私は遺留分の4分の1しかもらえないのでしょうか?

母親の全財産を20歳の学生の甥っ子が相続しました。母親名義の土地建物の評価額は1000万円程度なのですが、甥っ子は家賃収入として毎月21万円を受け取っていますが、10年後は2520万円になる為に、息子の私は母親の預貯金300万円と母親名義の土地建物の4分の1の200万円しかもらえないのでしょうか?そもそも母親名義の土地建物は私達家族三人で暮らす為に私達は毎月8万円を4年間支払っていましたし、母親は私達に一切家賃収入のことは教えてくれませんでしたので毎月4万円の仕送り(借金返済)を支払っていました。いかがでしょうか?お願いいたします。

遺留分分与での相談です。

父が亡くなり、土地の相続は全て妹のもの、と信託銀行を通した正式な遺言書に記載がありました。 父が亡くなったのは2022年8月。 遺言書を開示されたのが2022年9月。 信託銀行の諸々の手続きにより、土地の相続が完了したのが2023年3月。 妹の遺留分分与の意思が無いのを知ったのは最近。

長女が、抵抗なくスムーズに遺留分請求金額を了解してもらいたい

昨年6月に実母が亡くなり(85歳)、相続対象者は3名の子どもとなりました。長男、二男(共に既婚)、長女です。 実日が亡くなる1年前に入院先の病院にて公正遺言証書を作成しておりましたが、長男二男とも知り得ておりませんでした。(長女が実質実母の面倒を看ておりました)実母が亡くなり、その年の10月お墓参りのために子供たち3名が集まった際に初めて公正遺言証書の存在を知り得ました。 内容的には、実母は遺産をすべて長女に相続させる旨が記載されておりましたが、遺留分があるはずなのでその請求をしたところ拒否されております。本来ならば、子供たち3名は6分の1の相続があるはずで、さらに長女にはそれ以外に6分の3は相続できるはずです。現在家裁にて調停中ですが先行き不透明です。 我々長男、二男は公平に法律に則り金額を請求したいと考えております。

遺留分請求できるか知りたい

実母が昨年亡くなりました。 父とは50年位に離婚しており、私は父の元で生活しておりました。 遺言書があり、預貯金の1500万円を兄弟2名と甥1名に相続するという内容だったとのこと。 亡くなるまで音信不通だったため、そのまま放置していたのですが、 最近、遺留分侵害額請求というものを知りました。

遺留分には残りの分があるが未だ支払いがないために心配になる。

親戚との問題です。遺留分の一部は既に支払って頂いたのですが、残りの遺留分は、養父の土地建物で、建物を解体した費用を差し引いた分で支払うとほぼ強引な約束を同意させられ、私もやむを得ず同意のサインをしました。 1年以上経ちますが、未だ残りは支払ってもらえません。残りの遺留分は約300万です。もちろん、残りの遺留分をほぼ建物解体に金額を使用したと言われたら、遺留分も良くてわずかなのでしょうと予想。私も私ですが、厚かましく同意書まで作る親戚も親戚。諦めるしかないのでしょう。複雑なのですが、なるべくなら残りの300万をいただきたい。解体費用に100万かかるとしても、200万くらいは最低でも頂きたいと思います。今のところ、連絡は頂いておりませんし、残りの遺留分はこのまま無効とならないかも心配。もちろんこの先親戚から振り込んでくれたら一番良いのですが、先行き不明のため心配。ざっとですがこんな内容ですよろしくサポートくだお願いします。

兄と金額が合わないので教えて欲しい。

2020年7月21日に父他界 母と兄と私(次男)が相続人です。 兄が相続した土地に対して 2021年7月5日に 遺留分侵害額請求しました。 164.78㎡ 2020年のその土地の 時価評価額が204000円/㎡となってました。 遺留分の計算する時は この時価評価額を使って 計算するのが通例とネットで見ました。 164.78㎡×204000円 で計算すると 33615120円になります。 私の取り分の計算としては 遺留分1/8なので 33615120×1/8=4201890円 これで合ってますか? 兄も自分が経営する会社弁護士に 相談してるらしく 兄からは私の取り分は 1/8ではなく1/12だと言われました。

兄に遺留分侵害額請求したい。

父名義の土地に兄名義で家を建てて 両親と兄家族が2世帯同居してます。 父が2020年7月他界後に 遺言書が見つかりました。 長男の兄が土地を相続し 次男の私が父の死亡保険金の内300万円を 受け取る内容です。 兄が相続した土地に対して遺留分侵害額請求が 出来ると思い調べた所、時効があるとの事で 約1年後にLINEで兄に意思表示をしました。 が、親に多額を支払い親の面倒を見てきたから お前は請求出来ないと言われました。 本当に兄に請求出来ないのでしょうか? 今後どうすれば良いでしょうか? 今回の件については 兄に対して苦手意識もあり すべてLINEでやりとりしています。

遺留分侵害額請求について

昨年の年末に父が他界し、相続財産があるため遺産分割協議中です。遺留分侵害額請求をしようと思っているのですが、これは弁護士さんに頼んだほうが良いのか自分で出来るならしようと思っています。亡くなって一年以内にしなくてはいけないこと、郵便局で内容証明で出すということは知っているのですが、詳しいやり方を教えてください。もし、弁護士さんにお願いしたらいくらぐらいかかりますか?

株の遺留分について。

叔母の株(端株)分が残ったまま、担当弁護士の方が急逝。その他の遺産相続は22年前に終わっている。残った株を精算手続きしたいが、担当弁護士が亡くなっており、どうすれば良いのかわからない。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
相続弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
アース法律事務所
東京都新橋2-12-5池伝ビル5階
【弁護士歴35遺留分請求/遺産分割/遺言書作成などの相続問題について裁判官・調停委員・鑑定委員の経験を持ったベテラン弁護士が皆様のお悩みに応えます◆初回相談0円◆事前予約で平日夜間・休日相談◎オンライン面談◎
富士法律事務所
東京都西新橋3-11-1建装ビルディング5階
【経験豊富な弁護士多数在籍】相続問題はおまかせください
三田通り法律事務所
東京都三田2-14-10シモミチビル6階
【初回相談30分無料】遺産に不動産を含む方、ご相談ください
弁護士 榎本 聡(榎本聡法律事務所)
東京都下宮比町2-28飯田橋ハイタウン521号
離婚に関するお悩みは小さなことでもお話しください。ご依頼者の意向を汲み取った解決策をご提案いたします。
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら