イラストのご依頼を受けた際、ご依頼者様に言われるまま商標登録されている文字をイラストの左上に入れて納品してしまいました。
その後、商標について気づきご依頼者様に連絡。
イラストの差し替えをしていただきました。
今後、ご購入代金を返金する予定です。
過去2-3年ほど前に、趣味でとあるお絵描きアプリを使用しイラストを描いていました。
そのお絵かきアプリでは、完成したイラスト以外にも、そのイラストの経過を動画として記録し、オンラインギャラリーと言う様々な作者様の作品が見れる所にアップロードすることが出来ます。
私はその機能を利用し自分の描いた作品をアップロードしていたのですが、その作品の中に3つほど既存のキャラクターを利用したファンアートがあることについ最近気づきました。(その作品は3つともトレースや複製はしておらず1から自分で描いております。)
このようなファンアートの作成は作者からの許可が出ていない限り著作権の中の翻案権を侵害する行為にあたるのではないかと思います。
そこで、著作権侵害をしてしまったと気づいた今、警察や著作者に自首や報告をし私が動いた方が良いのでしょうか?
--以外補足説明--
因みに作品を投稿してから2-3年経っておりますが警察や著作者からの連絡はまだありません。
アップロードしたイラストはアカウントにログイン出来ず削除はできておりません。
最近、違法のサイトだと知らずに、閲覧し、一コマだけですが5枚ほどスクショしてしまいました。1週間前に違法なサイトだと知り、写真は全部消しました。
今年4月に関する事案。トレントを使用してはいましたが、HDDの故障もあり現時点で指摘されている
ファイルのDL/ULに関して私も確信が持てません。
しかし、説明書きによるとBittorrent 監視システム ver2での検出ということで、
システム的にはかなりの信ぴょう性があるように思えます。
1,一番安全に示談に持っていくにはどのようにすればよいのでしょうか?
どれくらいの金額を考慮すればよろしいでしょうか?
2,今後同様なものが複数回続くことがありうるでしょうか?
現在長期療養中の短期間だけ漫画家をやっていたものです。
絵と漫画、小説を発表するサイトに、私が載せていた絵と漫画の全てのコンテンツ全ページを転載されているサイトを見つけました。
すぐにGoogleのDMCA申し立てをしましたが
なおも私の一時使っていたペンネームの検索上位に上がります。
無断転載のページ削除と載せた人を特定、謝罪と賠償を受けたいです。
私は自分のオリジナルキャラをsnsのアイコンやヘッダーにしているのですが、新しく描いたイラストにアニメのシーンを元ネタにしたものがありそれをsnsのヘッダーに使用してます。しかし、もしこれが著作権侵害などの問題があるならヘッダーを変更しようと考えているため問題があるか知りたいです。
以前、Twitter(今はX)の方で知り合ったお友達にイラストの方依頼され書いたものがあるのですがそちらを無断使用されていました、その際私は本人達に変えるよう促したのですが逃げるように色々なことを言われ正直困っています。どうすればいいですか?
出来ればお金が取れるなら取りたいです。
ネットで好きなイラストレーターの方がいるのですが、成人向けイラスト(二次創作)のダウンロード、保存は法律違反に該当するのでしょうか?
また、その他の二次創作というのはダウンロード、保存は法律違反に該当するのでしょうか?
tinderというマッチングアプリで他人の写真をインスタでスクショし、顔を隠してプロフィール写真に登録してアプリを使っていました。これは刑事罰を受けますか?あとはプロフィール年齢なども盛った設定にしてしまいました
先日YouTubeにあげられている曲のライブ映像(無料で一般公開されているもの)の一部をスクリーンショットし、グループLINEでこの人だよ、と紹介目的にスクショ画像を共有しました。スクショのままだと大きく、どれがその人物に当たるのかわからないと思い、トリミングして○で囲ったものを送りました。その後URLを追加で送りました。
24時間以上経っているため、画像の送信取り消しは不可能です。