日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

ネット上のフリーマーケットでの揉め事

ネットのフリマで旅行バッグを申し込んだ。5日後に旅行の予定があり販売者に早く発送できるか聞いたら可能との事。しかし4日間発送がなく、その人の販売履歴を見たらその間に他の3名の方には品物発送していた。

発送もなく遅れるという報告もなく、信用できないのでキャンセルを申し出た。それにはなんの返事もなく3日後に突然品物が送られてきた。その翌日に発送したものである。

要らないといったものをこちらの同意なく送ってきて、出張中で私の申し出に返事できなかったと、そして荷物はもう送っていると連絡してきた。どこにいてもスマホがあれば5分で連絡できるはず。あとでわかったが、発送は私のキャンセル依頼の翌日であった。

フリマの相談室に尋ねたら、この販売者は4日~7日の間に発送すると登録しそれは守られている。反対に勝手にキャンセルすることは迷惑行為で私に非がある、という返事で、この取引を私が受け入れなければ今後利用停止とのこと。

この場合、やはり私に非があるのだろうか?要らないと言っているものを無視して勝手に品物を送って来る人に非はないのだろうか?
理想の解決
私がすべき行動について指針がほしい
質問
やはり私に非があるのでしょうか?
相談者(ID:17714)さん

弁護士の回答一覧

Balloon lawyers answer
お問い合わせありがとうございます。

記載されている取引条件に従って販売者が対応されている以上、債務不履行には当たらないといえます。したがって、キャンセルを求める貴方の主張には、残念ながら、法的には理がないということになります。

以後は、必着期限のある取引については、期限までに届くように発送できるかを確認してから購入されたらよろしいかと思います。

よろしくご検討ください。
会員登録をすると回答の続きが読めるようになります。
会員限定弁護士回答の続きを読む
会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。会員登録者しか読めていないコンテンツ。
役に立った
0
回答した事務所の紹介
【アダルト動画の違法DLトラブル対応チーム】Winslaw法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-170みずほビルⅠ 2階
来所不要
メール相談歓迎
電話相談可能
初回の面談相談無料
休日の相談可能
夜間の面談可能
当日面談可能
オンライン面談可能
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

ネット誹謗中傷に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

Twitter記載に関して訴訟ができるのか

アルバイト採用 2回会社を休んだらクビになりました。※上司に休みの連絡済み Twitterに 株式会社◯◯ 休んだらクビになりました。 と記載したら、相手側の会社からこのアカウントは貴方のですか? クビにしたのは貴方だけだから、訴訟しますよ。 というご連絡がありました。

メルカリで購入した商品詐欺

メルカリで業者から電動自転車を購入しましたが、業者が提示したメーカーと届いた商品のメーカーが違うし、自転車とバッテリーのメーカーも異なっていた。業者に電話したが繋がらず手紙も受け取り拒否。メルカリに問い合わせするも取引完了後は一切関与せずと言われました。業者に返品返金か最初に提示したメーカーの電動自転車との交換を希望しています。消費者センター、警察に連絡済み。

チケット詐欺で返金要求してるが一向にされず2ヶ月経過

2ヶ月前にライブのチケットを1万5000円で支払いし、電子チケットを送られるのを待っていたところ、エラーと言われて結局当日になってもチケットを渡されず、返金をお願いしたところ最初は返金したと言われたが返金の確認が一向にできてない為何度も聞きましたが、延ばされ続けて連絡は途絶えてないので催促してるのですが、こちらから言ってもいまだに返金して来ないので返金する意思が見られません。

ストアidの凍結の解除について

10月の中旬くらいからストアidにエラーがでてチャージが出来なくなりました さらにidが何もしてないのにストアの部分だけ凍結されました サポートに連絡したところ新しいidを作ってみてくださいと言われて作ったのですがそのidも凍結されました その行為を何度繰り返しても凍結されてしまいます デビットカード等の支払い方法で直接アカウントにチャージしようとすると凍結されるみたいです サポートでも規約にもとづいてシステムで凍結されていてどうにもできないという答えしか返って来ません 自分の情報が蓄積されてブラックリストにのっているような状態らしくギフトカードでしかチャージ出来ない状態です サポート側でも消すことができないそうです 何も悪いことはしていませんが心当たりがあるとすれば一時的に第3者にidを乗っ取られたことと止められる直前に短時間にたくさん課金したくらいです

出会い系サイトでのトラブル

出会い系のサイトを使っていたのですが 突然サイト内のメールで 私の名前のイニシャル、住所、車種を記載されたメールが届きました。 出会って仲良くなった方には下の名前を教えたりはしますが、住んでいる場所までは教えていないはずです。 気持ちが悪くて最初に来たメール以外は既読をつけずに無視をしています。 頻度は少ないものの、『家を下見しに行く』や『迎えに行こうか?』などの文章と何か画像が添付されてきます。(お知らせでスマホにメールが来て内容は観れるのですが、アプリのメールを開いてないので画像は見れていません)

会員登録による特典を何度も受け取ることに関して(利用規約の抵触なし)

とある宅配弁当サービスがあるのですが、今週から既存の会員が新規の会員登録者を招待すると招待した会員に10,000円現金で支払われるというキャンペーンを行いました。条件としては、招待された人が弁当を注文し決済したタイミングで成果が認定されるのですが。あくまで新規の会員登録のみが条件であるため、これを自分自身でアカウントを作成したあと、退会をしてまた再度アカウントを再作成し特典の10,000円をもらうことは詐欺罪等法に抵触するでしょうか。利用規約や振込条件を見ても、虚偽の情報が登録された場合会員登録が削除される可能性があるとは書いてありますが、同一人物が会員登録を何回も行い、アカウントを複数持つことや特典をもらうにあたり会員の再登録を行うことについてまたはそれに準ずる記載がありませんでした。 また、その宅配弁当サービスではアカウントを作るにあたり電話番号を登録するのですが、架空の電話番号を登録し、アカウントを複製した場合は詐欺罪となるでしょうか。併せてご回答いただければ幸いです。(架空の電話番号は問題なのか、架空でなければ問題ないのか)

SNSで女性の方にDMで下半身を露出した画像を送ってしまった。

SNSのDMにて女性の方に自分の下半身を露出させた画像を送ってしまいました。そのことを私も忘れていた数日後にその方から書類の画像とともに「こちらは弁護士をつけますけどそちらは?」というDMが送られてきました。その後私は反省していると相手に言いましたし、実際に反省しています。

アカウントの無効について。

久しぶりにgoog◯◯のアカウントにログインしたらアカウントの無効となりログイン出来ませんでした。再審査請求をしたら拒否されこんなメールが送られて来ました。 お客様のアカウントは複数の他のアカウントと一緒に作成または使用されていたことが判明いたしました。こうした行為は Google のポリシーに違反します。このアカウントは、コンピュータ プログラムまたは bot によって作成された可能性があります。 実際、規約を読んでも素人に分かるはずもありません。コンピュータ プログラムまたは bot など使ったことなどありません。もしかしたら、他のサイトの連絡先になっているのかもしれないし、ポイントサイトの連絡先になっておりポイントを換金出来ません。 アカウントにログインしてサイトの連絡先を変えることもできもしない状態です。いきなりアカウントの無効はないと思います。今まで何の支障もなく、使えていたのですから。データのダウンロードを試しましたが規約を違反したからかダウンロード出来ませんでした。何とかデータを取り戻すことは出来ませんか。

ネット上のフリーマーケットでの揉め事

ネットのフリマで旅行バッグを申し込んだ。5日後に旅行の予定があり販売者に早く発送できるか聞いたら可能との事。しかし4日間発送がなく、その人の販売履歴を見たらその間に他の3名の方には品物発送していた。 発送もなく遅れるという報告もなく、信用できないのでキャンセルを申し出た。それにはなんの返事もなく3日後に突然品物が送られてきた。その翌日に発送したものである。 要らないといったものをこちらの同意なく送ってきて、出張中で私の申し出に返事できなかったと、そして荷物はもう送っていると連絡してきた。どこにいてもスマホがあれば5分で連絡できるはず。あとでわかったが、発送は私のキャンセル依頼の翌日であった。 フリマの相談室に尋ねたら、この販売者は4日~7日の間に発送すると登録しそれは守られている。反対に勝手にキャンセルすることは迷惑行為で私に非がある、という返事で、この取引を私が受け入れなければ今後利用停止とのこと。 この場合、やはり私に非があるのだろうか?要らないと言っているものを無視して勝手に品物を送って来る人に非はないのだろうか?

ネットサービス上の訴訟の可能性について

副業ではじめたネット上のサービスで、案件をいただき、本番前のテストを受けておりました。 この案件に関しては、約150円ほどの案件です。テストの合否はいただいておりません。 しかし、テストの段階で現職の「副業禁止」に関する取り決めが厳しくなることになり、事情をお伝えした上、案件の途中終了を依頼しました。 しかし途中終了を了承してもらえず、「途中終了出来ない案件だと説明しています。その上で案件を受けているので出来ません」と断られ、リクエスト依頼を何度送っても、了承いただけないままとなっております。ネット上のメッセージのみでやり取りしており、書面などは交わしていません。 さらに「こちらは弁護士に相談して、しかるべき対応をします」と何度も言われており、大変困っています。

ネット上のフリーマーケットでの揉め事

ネットのフリマで旅行バッグを申し込んだ。5日後に旅行の予定があり販売者に早く発送できるか聞いたら可能との事。しかし4日間発送がなく、その人の販売履歴を見たらその間に他の3名の方には品物発送していた。 発送もなく遅れるという報告もなく、信用できないのでキャンセルを申し出た。それにはなんの返事もなく3日後に突然品物が送られてきた。その翌日に発送したものである。 要らないといったものをこちらの同意なく送ってきて、出張中で私の申し出に返事できなかったと、そして荷物はもう送っていると連絡してきた。どこにいてもスマホがあれば5分で連絡できるはず。あとでわかったが、発送は私のキャンセル依頼の翌日であった。 フリマの相談室に尋ねたら、この販売者は4日~7日の間に発送すると登録しそれは守られている。反対に勝手にキャンセルすることは迷惑行為で私に非がある、という返事で、この取引を私が受け入れなければ今後利用停止とのこと。 この場合、やはり私に非があるのだろうか?要らないと言っているものを無視して勝手に品物を送って来る人に非はないのだろうか?

事実確認したいだけなので、訴えを取り消してほしい

Twitterにて、 訴えをしている方が高校生の方と性的な事をし、 それを高校生の方が動画を投稿した事が始まりでした。 現在は高校生のアカウントは凍結され、 動画も消えてます。 それについてツイートしたところ、 ありもしない事だのどうだので、開示請求と名誉毀損の訴えで現在脅迫をされてます。 たくさんの方も件についてツイートされてるので事実と思います。 その方は、そこそこなの知れてるアートパフォーマーだそうです。

事務所所属者の「引き抜き行為」としての損害賠償金請求行為と、請求額の妥当性について

某ライブサイトの事務所代表者です。当所への所属希望者(A様)の手続き中、他同業事務所から「A様は当事務所所属ライバーです。サイト規定禁止の引き抜き行為で、一括30万円か、5分割50万円の損害賠償請求」が来ました。 当所でA様に応対した者は、A様に「他事務所への所属」の事前確認を取りました。A様は、 〇所属事務所名称を知らされていない 〇通常行われる必要事項記入も行っていない 〇事務所移籍が出来ない事も知らされていない 〇他に申請してから考えてもいい、と言われた 〇これまでにサポート等も一切受けていない 〇質問した時の対応に恐怖、脅迫を感じた という現状でした。 この時点では、事務所名/所属の真偽の確認は取れませんでした。当事務所の対応者は「よくある新人ライバーへのイタズラ」だと思っていたと言います。サイトでは「両事務所間での同意があれば、移籍は可能」とあります。当方は相手側に 〇既所属の事実を知り得なかった 〇引き抜きの意思は一切無い 〇同意が得られないなら移籍不可で異議無し と伝えましたが、「提示条件以外の交渉はしない」との回答のみです。

勝手に規約変更。未受講分の授業料を全額返金してほしい。

資格スクールの講座受講を今年3月に申し込み(講座申込書等の書類は一切なかった)4月より受講しています。 6/23より解約について問い合わせをし、回答された返金額に疑問があったため問い合わせを続けたところ、先方に都合のよい内容で規約を変更されてしまいました。 当初規約には、月の授業料の記載はなく授業回数分を一括で支払うことのみ書かれていましたが、月の授業料の記載が追加されました。 しかし、月の授業料を授業回数でかけ算をしても支払った授業料に数十万足りません。 なお、講座申込時、受講料と教材費の費用以外の説明はうけていません。 また、返金時の振込手数料についても当初の規約に記載がなく代表に問い合わせたところ、振込手数料も解約手数料も無しと返事をもらっています。 しかし、上に書いた授業料の項目と合わせ、返金は振込手数料を差し引いた残額と規約が変更されました。 こちらには変更前に確認はありません。 規約には「本規約その他受講時の規則等を受講生の承諾無く変更することができ、変更後の本規約その他受講時の規則等を受講生に対し適用できるものとします」とありました。

ネットに挙げられた証拠を見つけて削除してほしい

20数年前に不倫をして、その動画か何か解らないが上がっているらしく、家の周りや、周辺の人の見る目が変わって来て気づいたけれど、証拠がなくて困ってます。どんどん広がっています。

ネットに挙げられた証拠を見つけて削除してほしい

20数年前に不倫をして、その動画か何か解らないが上がっているらしく、家の周りや、周辺の人の見る目が変わって来て気づいたけれど、証拠がなくて困ってます。どんどん広がっています。

勝手に規約変更。未受講分の授業料を全額返金してほしい。

資格スクールの講座受講を今年3月に申し込み(講座申込書等の書類は一切なかった)4月より受講しています。 6/23より解約について問い合わせをし、回答された返金額に疑問があったため問い合わせを続けたところ、先方に都合のよい内容で規約を変更されてしまいました。 当初規約には、月の授業料の記載はなく授業回数分を一括で支払うことのみ書かれていましたが、月の授業料の記載が追加されました。 しかし、月の授業料を授業回数でかけ算をしても支払った授業料に数十万足りません。 なお、講座申込時、受講料と教材費の費用以外の説明はうけていません。 また、返金時の振込手数料についても当初の規約に記載がなく代表に問い合わせたところ、振込手数料も解約手数料も無しと返事をもらっています。 しかし、上に書いた授業料の項目と合わせ、返金は振込手数料を差し引いた残額と規約が変更されました。 こちらには変更前に確認はありません。 規約には「本規約その他受講時の規則等を受講生の承諾無く変更することができ、変更後の本規約その他受講時の規則等を受講生に対し適用できるものとします」とありました。

事務所所属者の「引き抜き行為」としての損害賠償金請求行為と、請求額の妥当性について

某ライブサイトの事務所代表者です。当所への所属希望者(A様)の手続き中、他同業事務所から「A様は当事務所所属ライバーです。サイト規定禁止の引き抜き行為で、一括30万円か、5分割50万円の損害賠償請求」が来ました。 当所でA様に応対した者は、A様に「他事務所への所属」の事前確認を取りました。A様は、 〇所属事務所名称を知らされていない 〇通常行われる必要事項記入も行っていない 〇事務所移籍が出来ない事も知らされていない 〇他に申請してから考えてもいい、と言われた 〇これまでにサポート等も一切受けていない 〇質問した時の対応に恐怖、脅迫を感じた という現状でした。 この時点では、事務所名/所属の真偽の確認は取れませんでした。当事務所の対応者は「よくある新人ライバーへのイタズラ」だと思っていたと言います。サイトでは「両事務所間での同意があれば、移籍は可能」とあります。当方は相手側に 〇既所属の事実を知り得なかった 〇引き抜きの意思は一切無い 〇同意が得られないなら移籍不可で異議無し と伝えましたが、「提示条件以外の交渉はしない」との回答のみです。

事実確認したいだけなので、訴えを取り消してほしい

Twitterにて、 訴えをしている方が高校生の方と性的な事をし、 それを高校生の方が動画を投稿した事が始まりでした。 現在は高校生のアカウントは凍結され、 動画も消えてます。 それについてツイートしたところ、 ありもしない事だのどうだので、開示請求と名誉毀損の訴えで現在脅迫をされてます。 たくさんの方も件についてツイートされてるので事実と思います。 その方は、そこそこなの知れてるアートパフォーマーだそうです。

ネット上のフリーマーケットでの揉め事

ネットのフリマで旅行バッグを申し込んだ。5日後に旅行の予定があり販売者に早く発送できるか聞いたら可能との事。しかし4日間発送がなく、その人の販売履歴を見たらその間に他の3名の方には品物発送していた。 発送もなく遅れるという報告もなく、信用できないのでキャンセルを申し出た。それにはなんの返事もなく3日後に突然品物が送られてきた。その翌日に発送したものである。 要らないといったものをこちらの同意なく送ってきて、出張中で私の申し出に返事できなかったと、そして荷物はもう送っていると連絡してきた。どこにいてもスマホがあれば5分で連絡できるはず。あとでわかったが、発送は私のキャンセル依頼の翌日であった。 フリマの相談室に尋ねたら、この販売者は4日~7日の間に発送すると登録しそれは守られている。反対に勝手にキャンセルすることは迷惑行為で私に非がある、という返事で、この取引を私が受け入れなければ今後利用停止とのこと。 この場合、やはり私に非があるのだろうか?要らないと言っているものを無視して勝手に品物を送って来る人に非はないのだろうか?

出会い系サイトでのトラブル

出会い系のサイトを使っていたのですが 突然サイト内のメールで 私の名前のイニシャル、住所、車種を記載されたメールが届きました。 出会って仲良くなった方には下の名前を教えたりはしますが、住んでいる場所までは教えていないはずです。 気持ちが悪くて最初に来たメール以外は既読をつけずに無視をしています。 頻度は少ないものの、『家を下見しに行く』や『迎えに行こうか?』などの文章と何か画像が添付されてきます。(お知らせでスマホにメールが来て内容は観れるのですが、アプリのメールを開いてないので画像は見れていません)

会員登録による特典を何度も受け取ることに関して(利用規約の抵触なし)

とある宅配弁当サービスがあるのですが、今週から既存の会員が新規の会員登録者を招待すると招待した会員に10,000円現金で支払われるというキャンペーンを行いました。条件としては、招待された人が弁当を注文し決済したタイミングで成果が認定されるのですが。あくまで新規の会員登録のみが条件であるため、これを自分自身でアカウントを作成したあと、退会をしてまた再度アカウントを再作成し特典の10,000円をもらうことは詐欺罪等法に抵触するでしょうか。利用規約や振込条件を見ても、虚偽の情報が登録された場合会員登録が削除される可能性があるとは書いてありますが、同一人物が会員登録を何回も行い、アカウントを複数持つことや特典をもらうにあたり会員の再登録を行うことについてまたはそれに準ずる記載がありませんでした。 また、その宅配弁当サービスではアカウントを作るにあたり電話番号を登録するのですが、架空の電話番号を登録し、アカウントを複製した場合は詐欺罪となるでしょうか。併せてご回答いただければ幸いです。(架空の電話番号は問題なのか、架空でなければ問題ないのか)

ネット上のフリーマーケットでの揉め事

ネットのフリマで旅行バッグを申し込んだ。5日後に旅行の予定があり販売者に早く発送できるか聞いたら可能との事。しかし4日間発送がなく、その人の販売履歴を見たらその間に他の3名の方には品物発送していた。 発送もなく遅れるという報告もなく、信用できないのでキャンセルを申し出た。それにはなんの返事もなく3日後に突然品物が送られてきた。その翌日に発送したものである。 要らないといったものをこちらの同意なく送ってきて、出張中で私の申し出に返事できなかったと、そして荷物はもう送っていると連絡してきた。どこにいてもスマホがあれば5分で連絡できるはず。あとでわかったが、発送は私のキャンセル依頼の翌日であった。 フリマの相談室に尋ねたら、この販売者は4日~7日の間に発送すると登録しそれは守られている。反対に勝手にキャンセルすることは迷惑行為で私に非がある、という返事で、この取引を私が受け入れなければ今後利用停止とのこと。 この場合、やはり私に非があるのだろうか?要らないと言っているものを無視して勝手に品物を送って来る人に非はないのだろうか?

ネット通販サイトでの購入での詐欺にあわない方法は?

公式サイトと書いてあり、ネットで購入したが他にも公式サイトがあり、アドレスが違っていた。クレジットカードの入力もしたし、怖くなりました。クレジットカードをストップした方がいいのか?詐欺ならクレジットカードを悪用されたらどうしようかと。

内職詐欺に当たるのではないか?

ネットで内職を探していて登録するのに電子書籍を買わされました。買わないと紹介できないとの事だったので、その後紹介されたのがFXでの投資でお金を払ってやってください、お金が無いと伝えるとクレジットカードでやってくださいとの話だったので断ると書籍は買ったんだから払ってくださいとの事でした

SMS関係の相談について

SMS認証代行が犯罪にあたるのは知っているのですが、SMSで既に認証されたアカウントを販売するのは犯罪になるのでしょうか? 因みに海外から仕入れて日本で売るものになってて既に海外の人がSMSを認証したものとなっています 認証済みアカウントとして販売している方も多いと思うのですが実際その辺どうなのでしょうか?

責任の所在をしっかりと判断したい

目的 契約取り消し、損害が発生した分の請求をしたい。 リラクゼーション業を開始するためにホームページ制作を某アプリにて依頼、先払いで購入。 アプリの都合上一旦納品。 その際、先方より今後もメンテナンスやホームページの完成をバックアップします。といただく。 しかし実際改修が必要なところが出てきた為依頼してもなかなか返事もなく進捗共有がない。 専門用語を説明なく使用してくることに違和感がありながらもそれを深く聞かずに依頼し続ける。 お互いの齟齬により関係性が悪くなり納品がうまく行くかも分からず、修正箇所も手をつけられていない。実際の営業にも支障が出ている。 先方の言い分は 支離滅裂な要望への我慢の限界 本来有償なものを無料で対応している。 言い分を自分(私)の都合の良いように解釈しすぎ 私の言い分 納品がどのような形であれ、製作者サイドを頼らないと修正ができないものは完成とは言えない。 連絡が滞りがちになり、信用もなくした為今後の付き合いはできないと判断した。

Twitterでのチケット譲渡に関するトラブル

Twitterにてライブのチケットの譲渡をする予定で取引を進めておりました。相手の要望により、ライブ当日手渡しにて取引をすることになりました。トラブル防止のため電話番号と氏名を交換しました。当日、取引をする予定の時間に連絡がつかなくなったため、提示されていた電話番号に電話を掛けたところ、他人のものであることが判明しました。取引もすることが出来ませんでした。

業務委託の損害賠償請求

現在、労働訴訟をしておりその間に業務委託をうけている。 その間、臨時の業務でありながら、契約期間満了が違いにもかかわらずスケジュールにそわない対応を言い続けている。 相手方は検証や確認を一切していないにもかかわらず、こちらの質問にはまともな回答がない。 相手の開発用に提供したものは機能不備が多く、開発に支障がでているがそれについての回答はないが要求だけはしてくる。 そういった環境で構築したものを動画にしてアップロードをしているが、それについて何も触れず毎日のように要求を増やしてくる。 そのため、仕事に支障をきたす可能性が高いと思い、損害が発生した時点で損害賠償を検討している。 対応が可能でしょうか?

キャンセル料の支払い

見積もりまでキャンセル料ゼロを謳っていましたが、実際にはキャンセル料がかかると言われた。 住所も伝えており、キャンセルの電話も怖い。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
IT弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
はつね法律事務所
東京都新橋3-9-10天翔新橋ビル408
来所なしで相談OK/全国対応累計処理1,000件超ホスラブの実績豊富◆着手金0円プラン有/お問い合わせは写真をクリック◆加害者特定・誹謗中傷の削除等プライバシーに配慮し迅速対応◆LINE相談/ビデオ面談可
弁護士法人LEON
東京都東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
リベンジポルノ被害は至急ご相談ください!性的動画・画像や悪質な書き込みの削除/投稿者の特定&再発防止◎ネットトラブルに関する年間3,000件以上の相談対応あり◆来所不要でLINE相談【初回相談30分0
弁護士法人LEON
東京都東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
企業・個人どちらも対応可能】Google口コミ・Twitter・5ch・爆サイ・雑談たぬきなどの書き込み削除投稿者の特定はお任せください!◆YouTuber・VTuberの対応実績多数◆年間3,000件以上の相談対応◆【初回相談30分無料
弁護士法人LEON
東京都東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
企業・個人どちらも対応可能】Google口コミ・Twitter・5ch・爆サイ・雑談たぬきなどの書き込み削除投稿者の特定はお任せください!◆YouTuber・VTuberの対応実績多数◆年間3,000件以上の相談対応◆【初回相談30分無料
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら