窃盗の法律相談一覧
投稿日:2023年07月16日
回答日:2023年07月19日
虚偽の通報、元妻による窃盗、ストーカー
離婚をし元妻が引っ越しをする際、私の結婚前からの物や承諾をしていない物まで持って行かれたので
盗まれた物を帰してくれと電話をしたが無視されたので家まで行ったのです、それも無視されたので諦めて家に帰った所、警察が来てストーカーだと通報があったと。
警察署に行き事情を説明し、連絡はして来るなと言われました。
元妻は自分の用事がある時はこちらに連絡を入れてきます。
自分に都合の悪い時はストーカー扱いし
用事があればそのストーカー扱いして連絡するなと言った人物に連絡をしてきます。
自分の気分によってストーカー扱いしたりしなかったりする行為が疑問でなりません。
1
0
投稿日:2023年07月11日
回答日:2023年07月13日
自転車窃盗、微罪処分になるのか
こんばんは。22歳大学生です。
2日前、スーパーの前に路上駐輪してあった自転車を盗み、警察に捕まりました。高いスポーツタイプの自転車です。移動途中、ついていたヘルメット類を道端に捨て、移動していた際に持ち主の方がGPSを使って先回りし、見つかった形になり警察のお世話になりました。声をかけられた際最初だけ逃げようとしてしまいましたが、あとは大人しく謝っていました。持ち主の方は「最初逃げなければ穏便に済ますこともあった」と怒りながら言っていました。
夜遅かったのもあり、調書やその日の行動を書き、保護者引取りされました。
過去に2回万引きで未成年時に警察のお世話になり、その時は厳重注意という形でした。
1度警察署から家に帰宅しましたが再度警察署から呼び出しがかかって出頭します。
2
1
投稿日:2023年06月27日
回答日:2023年07月01日
相手の親御さんに直接謝罪をする事が良いのかわかりません。
約1ヶ月前、中学一年の息子が学校で他の生徒の美術の製作途中の絵の作品の名前を書きかえて自分の物として提出しそれが発覚しました。
学校に間に入って頂き子供同士の謝罪はする事が出来ましたが親として相手の親御さんにも謝罪したくその場を設けて頂きましたがすっぽかされてしまいました。仕方がなく手紙で謝罪文を学校監修のもと
送らせて頂きましたが「手紙の意味がわからない」「窃盗罪」「著作権侵害」「著作者人権侵害」どの事を言っているのか教えてほしいとの事で事件の作品の写真が添付されての返事でした。
その事を学校に報告した所これ以上やってあげられる事がないとの事でした。
1
0
投稿日:2023年06月06日
回答日:2023年06月07日
保育士に前科がついた場合、今後できなくなること。またその他の質問について
保育士として働いています。当時自身が働いていた職場の従業員ロッカーから現金総額4万円を窃盗してしまいました。(4人の方から1万円ずつ)
現在は新しい職場で同じ保育士をしています。
警察に呼ばれていて、日程調整中です。
2
0
投稿日:2023年06月07日
回答日:2023年06月07日
窃盗示談に対するご相談
既に賠償金はおおかた納付済
しかし最終金額になって変更があるからとの呼出
金額不詳
加算金が160万二十歳の息子に払えないから親と公正証書を作成したいとの申し出
連絡も全て親宛
3
0
投稿日:2023年06月01日
回答日:2023年06月02日
少年事件、窃盗の書類送検後の対応について
8月で20歳になる息子がアルバイト先でレジ金の1万8千円ほど窃盗をした事が発覚し、被害届が出て警察より呼び出され取り調べを受けた後書類送検となりました。被害届が出ている知らせがなく取り調べが終わり数日で書類送検ですとの事、示談交渉や謝罪、弁済するタイミングを逃してしまいました。
2
0
投稿日:2023年05月25日
回答日:2023年05月26日
窃盗、個人情報漏洩などで訴えたい。
彼氏が以前仕事でお世話になってた車屋の社長なのですが、そこで購入したベンツを去年8月に単独事故を起こし、保険で修理してもらいましたが、ホイールが見つからず、ホイールはそのままで車を返してもらいました。なのでホイールの保険料25万をこちらに振り込んでもらい、ホイールを探す予定でしたが、彼氏との揉め事で私は全く関係ないのに、意味不明な理由で未だに振込してくれません。
さらに、その揉め事の1つで個人情報漏洩されました。私は全く関係ないのに、ベンツ、マセラティ を購入した時のローンの契約書を利用し私とは全く関係のない、知らない第3者に住所、名前、電話番号を悪意を持って漏洩されました。
さらに、今のベンツの前のベンツで履いてたホイールも返してくれず、さらに彼氏が買取した車のホイールを彼氏に頼んで譲ってもらい、別の所に保管してもらってたのですが、それを勝手に持っていかれました。
売られてしまったかもしれません。
今、警察にも相談している最中です。
1
0
投稿日:2023年04月11日
回答日:2023年04月12日
窃盗の件で事情聴取に呼ばれてる事にアドバイスをお願い致します。
警察から連絡があり1〜2年前の窃盗の件で事情聴取したいと言われました。
人やお店から物を盗った記憶はなく、思い返すと丁度その頃趣味の釣りに行き駐車場に乱雑に散らばっていた(捨てられた物と思い)釣り具を拾って持ち帰り、売りに行った事を思い出しました。
もしこの事であれば窃盗や置き引きに該当するのでしょうか?
1
0
投稿日:2023年03月20日
回答日:2023年03月22日
詐欺罪にて示談する方法、また起訴された場合に執行猶予を勝ち取る方法
今回の詳細は以下です。
2023年3月18日、古本屋にて合計20000円程度、計5点のミニカーを値札張り替えにより4000円程度にて会計を済ませてしまい、会計を済ませた直後、店の私服警備に捕まり夜害届が提出され、警察署へ連れて行かれました。その店で値札を張り替えしたのは3回目ですが警察が関与するのは当日のものだけで、以前のものは関与できないとのことですので不明です。私のした事を書き、父が身元保証人となれたため在宅事件となり当日は自宅へ帰れました。
現在はお店への支払いに行くのと、警察の調書を取るのを待っている状況です。
対企業の為示談は難しいと思いますが、もし示談を申し立てる場合、元の値段にどれくらい上乗せをしてお返しすればいいでしょうか?お店側からは元の値段さえ払ってくれればそれで良いと当日言われております。
お恥ずかしながら以前、2016年5月に窃盗罪にて逮捕をされ、路式起訴され罰金を支払いました。
2
0
投稿日:2023年03月05日
回答日:2023年03月06日
窃盗事件を起こして起訴されてしまい実刑判決を受けたくない
2023年2月3日に逮捕状により逮捕され2月22日に起訴された25歳の男です。
現在保釈されています。起訴状の罪名は窃盗です。
窃盗の前科があり、2018年4月に窃盗罪で懲役1年執行猶予2年の有罪判決を受けています
逮捕状の内容は2022年11月19日に軽貨物車の車両から35,000円等が入ったバックを窃取した事です。
当初事件を否認していました。
理由は事件のあった日から約3ヶ月後の逮捕のことであり、被害場所の住所に見に覚えがなかったからです。
しかし勾留15日目くらいから刑事に証拠画像として自分がバックを持って窃取したと思われる画像を見せられた時に事件の事を思い出し、この事件は自分が行った事を思いだしました。
事件の真実は軽貨物車の無施錠の車両からバックを取って財布に入っていたお金のみ(逮捕状には35,000円となっているが盗んだ金額については覚えていない)を盗み、向かいのマンションの駐車場にバックを放置したことです。指紋も現場から検出されているとの事です。
証拠資料によるとは思いますが、このまま否認を行い裁判で戦うのがいいのか真実を話して情状酌量を狙うのが良いのか相談したいです。
3
0
投稿日:2023年02月13日
回答日:2023年02月14日
窃盗をしてしまい起訴や前科をつけたくないです
先月、仕事中に同僚のリュックから財布を盗ってしまい現金10万円を抜き出してしまいました。
その日に警察が来て「あなたしかいない」と言われその日は「やってない」と嘘をついてしまいました。同僚は被害届を出しましたが一旦取下げました。ですが、後日被害届を再度出したと警察署から電話を受け任意事情聴取で最初は「やってない」と言いましたが、自分の犯行を認めました。
今は逮捕はされていませんが、警察署にあと1回行くことになりました。
まだその日程は決まっておりませんが遅くとも2月後半、3月中の予定です。
その際に供述調書?を書くとのことで、私なりに色々調べたところ供述調書を書いたあと逮捕される方や検察に書類が行き起訴・不起訴が決まり前科がついてしまう確率が高いと知りました。
犯行を行った私が悪いのは十分反省しておりますが、なんとか示談をしたく前科をつけたくないのでご相談をしたいです。
2
0
投稿日:2023年01月29日
回答日:2023年01月31日
窃盗犯にされそうです。
会社の人(男性)から頼まれロッカーの中にある鞄の財布からお金を持って来てとロッカーの鍵を渡されました。
断りましたが何回も言われ仕方がなく取りに行きました。
何回か頼まれとりにいきました。
最近になり私(女)がお金を盗んだことになっており本人から説明をもとめられています。警察に行くともいっています。
ロッカーの中の鞄の財布からお金をとる所をその人がロッカーに携帯を仕掛け動画を撮っていました。
私がお金をとった証拠だと。
また、その携帯を私が気付き壊してる動画もあると。
また、他の人にも紛失したものがないかヒアリングしていて。私を窃盗犯しようとしています。
1
3
投稿日:2023年01月18日
回答日:2023年01月20日
会社での窃盗及び横領に関して
先月12月に務めていた会社の商材を窃盗ないし業務上横領していた事が発覚し、こちらを認め示談となることになりました。
こちらが被害を出した額は250~300万ほど、先方からも初めは300~400万程度の想定とあり認めました。
しかし、その後の話で人件費などを含め示談金は15000万と請求されました。
その中で窃盗していた商品は手元にあったため全て返却し、(先方へ返却ののち250万程度分と通達)12/16までに一部金400万の振込みを請求されたため支払い済みです。
その後12/28に公正証書の作成と4万5千ほど支払っており、月々残金を5万返却していく予定です。
こちらが犯罪を行ったので受け入れておりましたが、色々調べたところ金額が法外なように感じて相談したく思いました。
1
1
投稿日:2022年12月08日
回答日:2022年12月08日
窃盗の前科あり。起訴になるのを避けたい
会社のクライアントが運営する施設から医薬品を持ち出して転売してしまいました。
(お金に困っていたわけではありません、精神的に参っていて衝動的に)
会社の中で捜査が行われてて、事実確認が取れ次第クライアントに照会して刑事告訴になるだろうと言われ
現在自宅待機をしているものです。(転売して得たお金は手を付けずに残っており、警察の捜査はまだです)
4年ほど前に窃盗罪で捕まり、懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決を受けました。
(この当時は金銭面に困っており、窃盗したものフリマサイトなどで転売していました)
子が生まれたばかりで本当に情けないのですが
実名での報道や起訴は避けられないものでしょうか。
また起訴になった際、執行猶予は厳しいものでしょうか
1
0
投稿日:2022年11月21日
回答日:2022年12月01日
離婚後のお金について
今現在は妻の方が弁護士を入れているんだと思います。日常会話で喧嘩になり、離婚をすると一方的に言われました。その時に精神的にしんどくなる言葉も言われました。それでも今後の話しをしようと提案したのですが、うまく取り合ってもらえません。家も追い出されて、携帯電話も解約されました。車の名義は私なので離婚するなら名義は変えて欲しいと頼んだところ勝手に持っていったら窃盗罪やとも言われました。妻は妊娠中なんですが慰謝料と養育費とか細かい事は弁護士に相談してから連絡すると言われました。
私から離婚をするとは言っておらず、私が離婚をしむけたと言って聞きません。
私の方が不利な状態でお金も払わないといけないのでしょうか。
1
0
投稿日:2022年07月16日
回答日:2022年07月21日
刑事課から電話の内容で気になりました
分野がわからず窃盗と加害者としました。
先日、刑事課から電話があった件で投稿しましたが、振り返り気になった事があり質問します。
初めての電話で
約2ヶ月くらい前
日にちが経ち2回目の電話では
ちょうど2ヶ月前 と電話聞きましたが、刑事課の担当者が嘘の日付を言う事は、あるのでしょうか?
1
0
投稿日:2022年07月11日
回答日:2022年07月12日
窃盗罪で現行犯逮捕されました
4月に窃盗罪で現行犯逮捕となりました。
初犯で前科はありません。
その店は自分の鞄から店専用の貴重品鞄に入れ替えて入店するシステム 肩にかけて買い物鞄も同じ肩にかけて入店 携帯を取り出し使用後また鞄に戻す際、考え事をしていたようでぼっとしていて間違えて手にしていた商品を一緒に貴重品鞄に入れてしまい、気付かないまま店を出ようとして捕まった。
本当に買うつもりで間違えて入れたという主張は通らず一晩勾留されて翌日から在宅待機となりました。商品総額は2500円ぐらい
警察からは呼び出し予定日に急な別件が入ったという理由から聴取が延期されたりで2ヶ月後の最近になり2回の聴取がありました。
その最後に検察官からの連絡を待ってと先日言われたばかりです。
警察からは私の主張は通用しない!病気か嘘をついてるか否認だと言われています。
でも本当にそんなつもりはないので、最後までその言い分だけは繰り返しています。勿論起こった内容については反省を伝えています。
警察から店側に連絡アポイントを取ってくれた事もあり、弁済はスムーズに行えた事で一つやらないといけない事は終わったと思っていました。
その後法律に無知な事から、いろいろ調べて示談の必要を知ったのは最近で今なおできていません。今になって不安になっています。
店側が用意した「本人は反省しており、寛大な処分をお願いします」という書面にサインをしたと弁済対応した家族からは聞いています。これは何を意図としているのでしょうか?
家族はこのサインをした事で安心したと…
結局は捜査が続いていたので何の意味もなかった
のでしょうか…
今更でも示談交渉するべきでしょうか?受けいれてもらえるものですか?
資格を持っているし、家族や今後の自分の将来の為にも起訴されたらどうしようと不安でいっぱいです。
経済的理由で弁護士依頼をしていませんが、検察官はもう一度きちんと話を聞いてくれるものですか?
初犯で前科もなく、本当にするつもりがなかった事を伝えて弁済済みや反省や家族がいるだけでは、起訴猶予になりませんか?
起訴される可能性の方が高いですか?
1
0
投稿日:2022年07月04日
回答日:2022年07月05日
刑事課から電話がありました。
まだ警察署に行っていないので窃盗と致しました。
6月23日に刑事課からアルバイト先のガソリンスタンドに電話があり、店長が対応したようで私の連絡先教えて欲しいとの事だったのと辞めた方ですか?と聞かれたと話を聞いてます。 25日アルバイトに行ったので電話掛けましたが担当者不在だった為、連絡先をお伝しました。26日に着信あったので折り返したところ、私本人から話を聞きたいとの事で連絡されたようです。警察署に平日日中来れないかとの事でしたが、仕事柄行かれないので電話ではダメですか?と伝えたところ、電話では…と返ったきました。
なんとなくなんの件か尋ねたら、犯罪絡みみたいで2ヶ月くらいまえの事みたいでした。
なんとなくなんの件か尋ねたら、犯罪絡みみたいで2ヶ月くらいまえの事みたいでした。
本日(7/1)刑事課の担当者から着信があり折り返し電話しました。直接の話と調書に捺印とかが必要だと言われました。なんの件かと尋ねましたが教えて貰えず、チラッとですがガソリンスタンドで起きたことですか?と聞いたらそのような事を言われてました。スタンドでは物が無くなったり、釣り銭が無くなったり時折発生してます。関わった事で発生してるかも知れませんが、さっぱりわからないです。店長は口止めされてるようです。一応16日夜に警察署に行く事になりましたが、どのように対応したらよいのでしょうか?
1
2
投稿日:2022年07月03日
回答日:2022年07月04日
窃盗をしたことによる家族への影響
7/1職場でスタッフの財布からお金を盗みました。
何度かやってしまいました。
警察にも行き取り調べを受けまた後日連絡が来ることになっています。
旦那の仕事にも影響あるのでしょうか。
まだ旦那は知りません
1
0
投稿日:2022年06月07日
回答日:2022年06月08日
盗みで一度呼び出しが有り、今回の件については認め帰宅しましたけど、余罪が見つかり再度呼び出しを受けました、迎えの人は要らないから1人で来るように言われました。同じ窃盗の前科一件有ります。
盗みで呼び出しが有り、その件は認め帰宅しましたけど、余罪が見つかり再度呼び出しを受けました、迎えの人は要らないからと言われました。勾留されますか?
過去の犯罪全ては覚えていないぐらい有ります。
1
2
投稿日:2022年05月13日
回答日:2022年06月06日
窃盗で、検察に呼び出された 過去に微罪歴あり
昨年の12月の終わりにコンビニで1000円程度の万引きで今年の3月に後日連絡がきまして、
警察に呼び出され、調書をとりました。
わたしには、今年に入ってから、2月に微罪で窃盗の歴があり、過去の件と合わせて、今回、検察から話が聞きたいと先日連絡がありました。
どうなるのでしょうか。
どちらも、謝罪し、お金は支払いました。
1
1
投稿日:2022年02月13日
回答日:2022年02月16日
亡き母を介護した近居の長女が使い込んだ「母の預貯金」と私が「母に預託した金融資産」を取り戻せるか?
被相続人の母が令和3年8月に死去し、相続人は、長女と長男の2人。次女は、令和2年1月に死去している。(父は、平成15年に死去)
亡き母は、平成24年夏頃に認知症を発症したが、その確定診断直後になって、近居の長女が母から財産管理を託されたといい、自ら母の財産管理を始めた。
長女は、確定診断直後に母名義の定期預金(200万円相当)を期限前に解約し、さらに国債(300万円)を繰り上げ償還し、9か月後には、900万円の定期預金を、1年6か月後には、1000万円の定期預金をそれぞれ解約し、その大半を長女名義の貯金に移した。(事後、財産管理目的と釈明)そのほかにも生命保険や定期預金の中途解約まで行っていた。
そのうえ、長女とともに介護を手伝っていた次女には、引き出した金の一部300万円を現金で分配していたが、その使途については、一切聞いていないと釈明するのみだった。
当初は、「幾ら手渡したか記録がない」と言い、私が管理の杜撰さを指摘したら、「200万だったかもしれない」と前言を翻し、その後、次女の配偶者から通帳の提供を受け、300万円と判明した。
ただ、次女は、令和2年1月に死去しており、長女の説明の真偽は確認できないが、介護者への報酬のごとく、姉妹2人で山分けしていたように思われた。
母自身の預貯金以外に、母は、私(長男)の独身時代の給与の大半を資金管理していたが、手続き上の利便を考え、実際は、母名義で運用していた。ただ、適宜作成していた備忘録には、私からの預かり金として1円単位まで細かく記録していた。
母の死後、遺産分割協議の前に、長女に対し、私の金融資産の返却と母の預貯金の使途と残高を説明するよう求めたが、長女は、言葉を濁し、残額は殆んどないというのみだった。
詳しい説明と根拠資料の提示を強く求めると、使い古した通帳と鉛筆書きの簡単なメモ(A41枚)のみで、詳しい説明を拒んだ。
そのうえ、長女は、「犯罪者扱いされた」と言って、令和2年11月になって「今後は、代理人の弁護士と話してくれ」と連絡してきたが、令和4年2月になっても代理人(弁護士)からの連絡は、一切なかった。
長女と長女の配偶者は、元金融マンなので、金融資産の相続問題には、精通していることから、長女の行為には、意図的で悪意すら感じられる。
長女が、私の金融資産であることを知りながら使い込むことは、親族相盗例に当たらず、「窃盗」行為に当たるのではないかと考える。
私が母に預託した金融資産を無断で使い込んだが、使途も残額を明らかにせず、返済もしない。今後、どのように対処すべきかご教示願いたい。
1
2
投稿日:2022年01月31日
回答日:2022年01月31日
前刑4年前に執行猶予つきの判決 今回は…
4年前に執行猶予つきの判決を言い渡されました。
執行猶予終え、その後に半年たたない間に万引きしてしまい腹水炎を伴っていてその手術を終えて検事と会います。弁護士さんは不起訴、略式を狙ってくれていますが、
過去に罰金で10万、30万円の略式しています。その数年後には子供を使い子供にも万引きさせたものを持たせたとして、悪質と言われ、初の公判請求されました。
そしてその際に執行猶予つきの判決を下されました。今回は窃盗症のクリニックにも通い旦那、両親の監督がしっかりしています。万引きしてしまったお店には盗んだ物は支払いできましたが示談は無理でした。上申告やクリニックの医院長からも診断書など万引きしてしまった店側に書いた謝罪文【そちらも受け取ってはくれませんでした】が受け取ってくれなくても
検事には謝罪文を書いたお手紙というのは
提出するほうがいいのでしょうか?それと数万円贖罪寄付致しました。弁護士さんがどう動くかはまだわからないのですが。。不起訴は難しいとして罰金の50万Maxで略式という可能性は0なのでしょうか?いま大学に通い初めて1年目です。取得したい分野があり…今はコロナでオンラインですが実刑になってしまうと本当に大変な事になってしまうので今後のこと教えていただけたら幸いですm(_ _)m
2
3
投稿日:2022年01月20日
回答日:2022年01月20日
弁護士の選択肢を教えて
私選弁護士を選ぶ際に
刑事事件に強いのか?
あるいは窃盗事件に強いのか
弁護士を雇う前に電話で予め聞いたほうがいいのでしょうか?
あまり経験のない弁護士で
民事に強い弁護士ですと
例えば窃盗、薬物事件に関して
依頼しても
勝訴するのは低くなるのでしょうか?
2
0
投稿日:2022年01月14日
回答日:2022年01月14日
窃盗 3回目 過去に前歴多数あり
窃盗3回目です。取り調べで検事に何て話していいかわかりません。反省の言葉は沢山ありますが過去のことについて万引きはやりません。と言ったのに…等言われると過去の事は過去の事です。ではなく何か適切な言葉ありましたら教えてください
1
1
投稿日:2022年01月09日
回答日:2022年01月11日
窃盗事件 前科 前歴あり
窃盗事件に強い事務所で
尚且つ初めの相談料無料ってとこみまして
これは友人の話しなんですが
良かったらお力を貸してくださいませ
弁護士のセカンドオピニオンも視野にいれてるんですが……
万引きの同種の前科、前歴
4つくらい
あって
最後に万引きしたのが
3ヶ月まえの
2店舗のお店です。スーパーとホームズ?みたいなところで2店舗合わせて
計6000円です
最後の裁判官の判決は3年半前の執行猶予つきの判決だったことです
あとは
その執行猶予あけて2ヶ月での再犯でした。
いまはクリニックにかよってクレプトマニアであるとの診断書を書いたものと
妊婦で来月?あたりには生まれます。
そしてその前回の執行猶予のときは
当時2歳半?の娘さんをつかい
子供にトイレットペーパーを出口のところで持たせて
裁判官には子供をつかっての悪質だと言われたのを覚えているそうです
↑↑↑↑↑
知り合いの元検事には多分子供を使ったことが大きかったから
懲役1年執行猶予3年の判決をうけたんだと思われる
と連絡がきました
今回は1人でやってしまった犯行です。
彼女は鬱をもっていて
毎日朝、昼、夜に薬を飲んでいるのですが
当日は体調がよかったのもあり
薬を飲まずにスーパーへ行ってしまいました。
入ったときは
まだ自分がちゃんとしていたのに
カゴに商品を普通に初めはいれていってたんですが、自分でもわからないのですが
突然……
ん?なんでだろ。。。
コントロールがあまりきかない。
でもダメだ
とったりしたらダメだ
と心のなかではおもっているのに
気付いたら平常心を忘れていて
カバンやエコバッグに次々いれてしまってました。
との話しでした
気づいたときには店のひとに声をかけられ事務所にいき
二度と立ち寄らないという誓約書を交わせられたそうです。
初めて今回は私選弁護士をつけ
弁護士が間にはいり示談交渉も頑張りましたが大手企業というのもあり
被害額も払わなくていいし
ということだそうです
彼女の両親が事件から4日くらいしてから謝罪文を送り
被害額もお店のひとに言われた通り
現金書留でおくってほしい
と言われたお店には
現金書留で
直接きて払ってください!
と言われたところは
スーパーまで行き謝罪と被害額をはらってくれたそうです。
今回、前回と違うとこは
前回窃盗したときは
元旦那との関係性もうまくできていなく
ケンカになると
時に手をあげられたりなど
離婚もまだ1年は経っていませんが
今は婚約者の彼や
彼との間に子供を授かっており
毎日買い物いくときは
仕事帰りにしてもらったり
従姉妹である私がしたり
無理な時は
インターネットの買い物をしているということです。
できれば今はまだそこまで深くは考えていませんが
従姉妹の実家が神奈川のほうなんですが
子供の幼稚園などや落ち着いてから
小さい頃からお世話になっている
従姉妹の両親のところで生活をし
引っ越すことも視野にいれているということです
従姉妹のご両親も月に何回かこっちにきてくれて
サポートも整っていること!
1番の悩みは
今回も起訴されてしまうのか?
もしくは最高額の罰金50万もありえるのか?
不起訴もありえるのか
知りたくご連絡させていただきました。
もしご意見などきいて
心強いとおもいましたら
私のほうからご連絡させていただき
契約を視野にいれさせてもいたいと存じております。
ただ店の示談はできなかったということは大きいですよね
今回はクレプトマニアであるとの診断書があるということと
検事に反省文や謝罪文があるのと
贖罪寄付をするということです。
ちなみになんですが
6000円相当ですと
2万円の贖罪寄付は意味ないのでしょうか?
そこらへんも教えてくださいませ
よろしくお願い致します
1
1
投稿日:2021年12月21日
回答日:2021年12月22日
窃盗で在宅中だが検事と話す内容にあたって
警察と同じことを聞かれると思うが、少しでも不起訴になれるようには
どのような材料が必要だとおもいますか?
2
1
前へ
2ページ目
(2ページ中)
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年10月17日
回答日:2025年10月17日
守秘義務のある看護師が個人情報漏洩をした場合の自己破産について
【相談の背景】
例えば看護師が個人情報を漏洩してしまい、その情報が悪用され患者が詐欺に遭い、金銭的被害や暴行され身体的被害にあった。
看護師はこのことで患者や病院から訴えられ、多額の損害賠償を請求された。
【背景】
●病院のルールを破り(患者の在宅訪問など、仕事で使う為に)個人情報を持ち出した際、盗難に遭ったことが原因だった。
●看護師の個人情報の扱いもずさんで、持ち出す際にパスワードをかけていなかった。
●看護師は咎められることを恐れ、そのことを黙っていた。
●看護師は悪意や故意があった訳では無かった。
●看護師の個人情報漏洩について重過失が認められた。
●詐欺被害と個人情報漏洩との間に相当因果関係があると認められた。
【質問1】
この場合、看護師は自己破産をしたら、患者や病院からの損害賠償請求は免責されるのでしょうか。
★守秘義務のある看護師が個人情報漏洩してしまったこと、重過失が認められたこと、詐欺と個人情報漏洩との間に相当因果関係が認められていることが懸念点です。宜しくお願い致します。
1
0
投稿日:2025年10月15日
回答日:2025年10月23日
発達障害児の進学に伴う養育費増額は可能か
私は15歳の娘を育てています。娘は自閉症スペクトラム症(ASD)と診断され、WISC検査でIQ81、学力は小学校低学年レベルと判定されています。過去に適応障害で入院加療を受け、現在も療育支援を受けています。特別児童扶養手当の支給対象です。
私はうつ病で精神障害者保健福祉手帳2級を持ち、年金収入のみの非課税世帯です。
令和3年の審判で養育費が月4万円に減額されました。当時は私が就労困難、元夫が再婚直後で妻が無職・子が1人(3歳未満)だったことが考慮されています。
現在、元夫は大手企業勤務で3交代制、勤続約20年、推定年収650〜750万円です。妻との間に2人の子ども(小学1年生と3歳くらい)がいます。
娘は来春、医師と学校の勧めで私立通信制高校(サポート校)に進学予定で、公立では支援が困難です。学費は年間約100万円(控除後76万円)、通学費月1万円、遠方でのスクーリング費5万円ほどかかります。
このような教育・療育費増加を理由に養育費増額を考えています。
1
0
投稿日:2025年10月14日
回答日:2025年10月14日
セルフレジ万引き・摂食障害持ち・前科なし余罪あり
10/2深夜、自宅近くのコンビニで万引きをしてしまいました。
セルフレジで、食品7点のうち4点(うち一つ二重会計)はレジを通し、3点が通していませんでした。
私は重度の摂食障害を抱えており、このコンビニでかなり頻繁に食品を買い込んでいました。過食衝動でイライラしながら買い物をしていた為、セルフレジで何度もきちんと会計ができておらずマークされていたようで、会計後店員に声をかけられ、警察の取り調べを受けました。(任意)
自堕落な性格と過食衝動の苛立ちが重なり、セルフで会計する時は(セルフ有人7:3くらいの割合で利用)
かなり適当にレジを通しており、加算されていない商品も多かったと思います。
万引きが犯罪という認識はありましたが、とにかく早く帰宅して過食をすることばかりを考えており、万引きをしている感覚もその当時はありませんでした。初犯でセルフ以外の万引きや前科等もありませんが、同コンビニセルフレジでの余罪は何件もあると思います。
店長さんはかなりお怒りで出入り禁止、謝罪も一切受け付けないと言われています。
摂食障害はもう20年近くで、他の精神疾患も診断が出るとは思います。
1
0
投稿日:2025年10月12日
回答日:2025年10月12日
自転車事故に対して不処分になりたい
19歳の息子が、信号のない交差点で自転車事故を起こしました。
事故内容としては、自転車同士で接触し、相手の方がケガをしました。
現在、相手方と保険会社を介して示談を進めていますが成立はしていません。
今回、この自転車事故に対して家庭裁判所から、重過失傷害として出頭依頼がきました。
3
0
投稿日:2025年10月11日
回答日:2025年10月15日
遺産分割協議書の換価分割
1年半程前に実家を売却しました。
売却の際に父だけではなく祖父名義の部分もあったので、分割協議書には父の妹の伯母2人と姉と私の4人の名前が記載されていますが、今回この伯母2人は全く関与なしで実際の相続は私と姉の予定でした。
遺産分割協議書に換価分割等の記載はなく、同居していた私が全て相続するとなってます。
最初は折半でいいと思ってしましたが、
姉は父の入院から死亡まで殆ど病院に来ず、葬儀の段取りも片付けも今まで掛かった費用や色々な所への対応も全て私一人でやりました。
姉はお金の時だけ出てきて何もしないので正直お金を折半したくありません。
掛かった費用や立て替え分を引くと残る金額は少なく100万円程です。
法的に言えば折半なのでしょうが、換価分割等の記載がない場合でも強制的に折半されてしまうのでしょうか?
(折半は口約束です)
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月10日
離婚をどうしてもしたいです
夫は生活費を満足に入れてくれない、更に滞納等で裁判を起こされたり給与差し押さえを受けているような人です。現在は17歳ですが子供のためと21年我慢して必死に働いてきました。1度ではありますが暴力を振るわれたり夫から離婚したいと言われ了承したこともあります。その時も子供のためと言われまた婚姻関係を続けている状況です。私が半年前に心の支えとなる職場の方と恋愛関係になり、LINEを勝手に見た夫から毎日脅迫されているような状況です。肉体関係はなくLINEのやりとり、休みにふたりで出かける関係でした。子供が成人したら離婚しようと頑張ってきましたが、このことによって私が有責となり離婚できないと夫から言われてしまいました。
1
1
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月10日
共同経営・顧問契約に基づく利益折半・貸付金等の請求についてのご相談
会社の共同経営者として実質的に経営に参画し、顧問として事業立ち上げから2年以上関与してきました(契約書なし)。売上利益は折半、将来的な正式契約・役職登用の口約束があったにも関わらず、最近になって一方的に関係を断たれました。報酬未払い・貸付金の返還拒否・名誉毀損的発言などが重なり、内容証明を送付済です。また、関係者への介入やDM、連絡での誹謗行為の疑いもあり、慰謝料を含めた和解交渉または訴訟を検討しています。債権回収だけでなく、共同経営・信義則違反・信用毀損等の総合的視点でのご助言を希望しております。
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月14日
緊急の保全処分(子どもの引き渡し、監護者指定)
元夫のもとで暮らす子どもが、度重なる暴言や威圧的な言動により強い恐怖と不安を訴えています。特に夜間に外へ出されることや、食事を作らされるなどの行為が繰り返され、最近は生きたくない、「苦しい」と涙を流す日もあります。スマホを「解約する」と脅されるなど、支配的な態度も見られます。担任・教頭・スクールカウンセラーとも連携し、教育相談を進めてきましたが、改善は見られず、現在は児童相談所への連絡も検討されています。私は母として、子どもの安全確保と心身の安定を最優先に考え、監護権の保全処分を含めた法的保護を早急に希望しています。
※子どもが学校に相談した事を知り、激怒。
本日長女のみ家に来ましたが
相手は私に10月13日まで子どもを返さないと
誘拐罪で警察に伝える、と連絡あり
※中学校が児相に連絡するそうです。
1
0
投稿日:2025年10月09日
回答日:2025年10月13日
購入した中古マンションの修繕費用請求や契約解除
3ヶ月前に購入した中古マンション
先日の台風の際に、リビングの窓枠から雨漏りが発生していることに気づきました。売買契約時には、売主から雨漏りなどの欠陥はないと説明を受けており、契約書にもその旨が記載されています。
売主がこの事実を隠して物件を売却したのではないかと考えています。
この場合、売主に対して修繕費用の請求や、契約の解除を求めることは可能でしょうか。今後の対応について、アドバイスをいただけますと幸いです。
1
0
投稿日:2025年10月08日
回答日:2025年10月09日
不貞と不倫行為に対する慰謝料の請求と離婚
妻が2回目の不倫・不貞行為を行いました。LINEでのやり取り(期間は半月ほど)を入手しています。その内容から行為については明らかと判断しています。夫婦である以上、お互いに不満があるなどの事は当然と考えますが、それでも不倫や不貞行為は行うべきではありません。しかも2回目となるとさすがにメンタルがおかしくなりました。今は不眠の症状が出て心療内科に通い、薬を飲んで寝ています。また診療内科では重度の抑うつ状態であろうとの書面(診断書ではない)をもらっています。このような状況でなかなかに苦しく弁護士さんにお手伝いをお願いできないかと考えております。
1
0
投稿日:2025年10月06日
回答日:2025年10月18日
示談書を自分で書いた場合の法的効力について
父親の2度目の浮気が発覚しました。
1度目は15年ほど前です。証拠もあります。
今回は今年の2月ごろから行っており、今回は相手は1人ではなく、ペアーズで知り合っておりました。相手は10人以上おりパパ活のような形でご飯に行ってお金をあげていたり、体の関係ありでホテルに行ってお金をあげてました。
ご飯の場合は1〜3万と言ってます。体の関係ありの場合は聞けませんでした。
上記内容は全て本人の口から自供させており、録音もあります。1人のLINEの履歴も抑えました。
母は専業主婦のため離婚しても生活費に困るだけなので離婚はしたくないといってます。
現在父は母に給与明細を開示しておらず、生活費は父から振り込まれている状態です。これを母親の管理にして父親に決まった金額を渡す形にしたいです。こちらに関しては父親に確認をとっており、「それでいい」といった録音も撮ってます。
また、父親が死んで隠し子が出てきた場合の遺産相続はしないと約束させたいです。
1
0
投稿日:2025年10月06日
回答日:2025年10月06日
妻の暴力・モラハラからの離婚と親権獲得の相談
妻から日常的に暴力やモラハラを受けています。ビンタや物を投げつけられるなどの身体的DVに加え、「生きてる価値あるの?」「反省の証として髪を切れ」といった人格否定も頻繁です。経済的にも「慰謝料」「誠意金」として金銭を強要され、200万円以上を支払っています。「慰謝料1500万円を支払う」と書かされた書面もあります。さらに、位置情報の共有やスマホのパスコード開示を強制され、行動や交友関係を常に監視されています。妻は前夫との離婚裁判でも暴力・モラハラを理由に訴えられ、和解金を支払っています。私は在宅で働いており、育児の7割以上を担当。今後、離婚・親権・財産分与・安全確保について法的に整理したいです。LINE履歴・送金記録などの証拠も保有しています。
2
0
投稿日:2025年10月05日
回答日:2025年10月05日
事故前年度から現在にかけて、収入が大きく上がった場合の逸失利益
事故発生時32歳、現在33歳の女性です。
2024年の10月に元職場にて事故に遭い、脳挫傷(外傷性てんかん発症/後遺障害9級)、半月板損傷(人工膝関節置換術を受け、後遺障害10級)、額に長さ5.5cmの線上傷(後遺障害9級)などの重傷を負い、最終的に今年10月、後遺障害は併合7級と認定されました。
これを機に、元職場に後遺障害慰謝料及び逸失利益を請求したいと考えています。
逸失利益の基礎収入は、原則として事故前年度の実際の年収がベースになるとのことですが、私は事故前年度から現在までの収入に大きく幅があります。
2023年度(事故前年度/無職)→0円
2024年度(事故発生年度/派遣社員)→266万円
2025年度(事故翌年度/自営業)→1577万円(4月から9月までの収入)
また、現在の仕事は在宅の座り仕事で、半月板損傷(10級)と額の線上傷跡(9級)については収入の減少につながる可能性が低いですが、外傷性てんかん(9級)については、今後の収入に支障が出る可能性があります。
2
0
投稿日:2025年10月04日
回答日:2025年10月10日
相続放棄及び限定承認について
先月親が他界。兄弟2人(法定相続人)
相続放棄か、限定承認のどちらかを検討中。賃貸で借りていたアパートの解約及び退去にあたる掃除を進めていいのか分からない。
随分放置していたため、壊れた冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食卓、ソファー、コタツ等の大型ゴミの廃棄をしたいのですが、相続放棄か限定承認いずれにせよ、明らかなゴミではない場合の処分は認められないとの事ですが、退去にあたり全て部屋から出さなければならないが、保管して管理する場所もなく困っています。
1
0
投稿日:2025年10月03日
回答日:2025年10月08日
カリフォルニア州での離婚後、日本で配偶者扶養費と養育費の強制執行は可能ですか?
夫は日本の企業に勤務し、海外赴任の帯同でカリフォルニア州に在住しております。
子どもは2人、高校生と大学生です。
カリフォルニア州で日本人同士で離婚をした場合
日本に帰国後、
配偶者扶養費(Alimony、Spousal Support)
養育費(Child Support)
が未納になった場合
日本で強制執行ができるのかとても心配です。
1
0
投稿日:2025年10月03日
回答日:2025年10月03日
ボードゲーム制作依頼と商標権・著作権について
ボードゲーム制作を生業としているものです。
通常ボードゲームを作る場合、商標権や著作権に引っかかないように精査するのは当たり前かと思うのですが、販売などはせずに「私的利用」の範囲内で遊ぶものを作る際は気にせずに作っても問題ないかと思います。
ただ、「私的利用」を目的としたボードゲームの制作を依頼された場合は使用することが問題無いかを知りたいです。
また、「私的利用」を目的と言われて作成したが、それを「私的利用」以外で使用された場合は、作成した側に責任は求められる場合がありますでしょうか。
※この依頼は製作費としてお金をもらって制作するものです。
2
0
投稿日:2025年10月02日
回答日:2025年10月02日
取り壊しに伴う退去時精算トラブル
物件の取り壊しに伴う退去で清掃費用、現状復帰費用の支払いを求められています。物件契約当初は普通借家、後に定期借家に切り替えました (通算で 6 年入居しています)。
なお、定期借家契約時の契約書に取り壊しの明示はありません。
先方の主張は、
「取り壊しと現状復帰は別」
で取り壊しの有無に関わらず清掃費用、原状復帰費用を請求可能という認識です。
請求額は 20 万円程度(請求額に充当できる敷金や日割り家賃ですでに約 10 万円は先方の手元にあります)であり、裁判をするだけの経済的メリットはないと思われます (内容証明郵便、adr 、少額訴訟など正式裁判以外での解決としたいです)。また、先方は当方との合意によらず、保証会社を介して 20 万円の回収を試みています (現時点で保証会社への請求は未達)。
こちらとしてできることはありますでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月30日
回答日:2025年09月30日
別居中の単独名義の持家売却について
現在別居中、私が持家を出て妻と子供が持家に住んでいます。家の取得は結婚してからで、名義は私単独です。
婚姻費用相場よりも多い金額の光熱費が私名義のカードや郵便でこちらに届くため、早く家を手放したいです。
1
0
投稿日:2025年09月30日
回答日:2025年10月08日
離婚調停で自分が申し立てた内容のみ決めて、離婚したい
相手方に原因があり、子を連れて別居をしました。最初は相手方も「離婚には賛成だが条件など考えさせてほしい」と言っていました。その後何度も離婚の連絡を無視され全く話が進まず、別居から約3年がたったため、離婚調停を申し立てました。申立書には、離婚する、親権者、養育費、慰謝料、年金分割にチェックをし提出しました。
・これから調停が始まりますが、これらの項目のみ決めて調停を進めることはできるのでしょうか?
それとも、相手方が面会交流のことで希望を言ってきた場合はそれについても決めなければならないのでしょうか?生まれてから数回しか会っていませんし、身の危険を感じる人に子を会わせたくありません。しかしモラハラ気質のため、嫌がらせのために面会させろと言ってくる可能性が高いと思い質問させていただきました。
・「私が申し立てた調停ですので、私が希望した項目を進めてください。相手方が希望があるのであれば、今回の調停終了後、相手方から申し立ててください」という考え方でいいのでしょうか?
・面会を決めないなら離婚をしないというのは通用してしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します
1
0
投稿日:2025年09月27日
回答日:2025年09月27日
万引き初犯で被害届をだされました。
コンビニで2000円ほど万引きしてしまいました。飲み物や食料品です。
これが初めての万引きでしたが店長さんにカメラでたまたま見られたみたいで現行犯でつかまりました。
その際、「手馴れてるから初めてじゃないでしょ」と言われ初めてですと言ったのですが信じて貰えず、また精神疾患がありパニックになりちゃんと受け答えができず悪質性が高いということで被害届が出されました。
とりあえず夜遅かったので警察に連れていかれて指紋とったり話を聞かれて家に帰ることが出来、また後日調書を取ったりDNAとったりするみたいです。
謝罪に行きたいと店長さんに電話したらもう出禁だしそういうことはいらない。と言われてしまいました。
警察の方には反省してるし初犯だから軽く済むと思うよと言われましたが、お店側が謝罪拒否、被害届を出している場合は逮捕されますか?この後の流れを全く知らず、怖くて毎日眠れていません。
家族に警察官を目指している子がいるので、前科はつけたくないです、どうすればいいでしょうか
1
0
投稿日:2025年09月25日
回答日:2025年09月26日
離婚に向けての適切な進め方を相談したい
離婚の有無で揉めています。
生後半年の息子がいる中で、妻との生活(性格や価値観、束縛、モラハラ)に限界を感じ離婚を申し入れました。
逆上した妻が迫ってきてビンタをされたため、勢いを止め振り払う形で妻をかわしました。
後日児相や警察にDVに相談をしており、私側に離婚を申し出る権利がないと主張をされています。
また、刑事告訴をするつもりのようなことも言っていました。
あくまで妻の主張ですが、身体中にあざがあり、肋にヒビも入っている。
ヒビが入っていたという連絡に対し、うかつにも「ごめん」と言ってしまい、それをDVの証拠として主張されています。
私からすると逆上してこちらに向かってきているのは妻側で、振り払った際にたとえ怪我をしていようと正当防衛に値する認識なのですが、とはいえ照明のしようがない魔女裁判なので、どうすればいいのかと悩んでおります。
息子が保育園に入る来年4月までは離婚はしないが、DVをするような人と一緒に入れないため別居をする。
婚姻費用として10万円ほど支払え。と言われているのですが、どのように進めればよいでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月26日
慰謝料請求の上不倫関係を清算させて再構築、もしくは養育費、ローンを整理して慰謝料請求の上離婚したい
夫が不倫をしています。不倫相手に慰謝料を請求し、不倫関係を清算してほしいです。
夫とは謝罪と反省が見られるなら再構築希望ですが、それがない場合は離婚して住宅ローンや養育費などの整理をし、しっかり慰謝料も請求したいと考えております。
私、夫、不倫相手はみな同じ会社に勤めています。
2011年結婚、2012年出産、はじめは大阪に住んでいましたが2016年に夫が東京に異動になりました。
半年の単身赴任の後、私と子供が合流。
一方で夫はこの時同部署だった不倫相手と出会い、以降2025年現在まで継続した関係を持っています。(不倫相手の手紙にそう記載があり、旅行などに行った形跡もあります)
婚姻関係は破綻しておらず、毎年家族旅行などもいきますし、2021年にペアローンで一軒家を購入しています。
先日発覚するまでは本当に仲の良い夫婦だと信じていました。夫と子供と幸せに暮らしたい一心で私も転勤して頑張っていたのに裏切られました。
探偵に調査に入ってもらい、不貞の証拠を一つ得ることができました。私の意向を汲んで協力していただける弁護士さんを探しています。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月24日
SNSお金配り詐欺に会いました
SNSでお金配りに騙されキャッシュカード取られてしまい、名義全部使えなくなりました
騙されたことに気づいたのが最近で、
10月から仕事も始まるので今月中に口座開設しないと、給料が受け取れません。
どうすればよろしいですか?
まだ忙しくて、警察にも行けてません
これから行こうと思います
1
0
投稿日:2025年09月23日
回答日:2025年09月24日
エイジハラスメントについて
友人の誕生日でケーキを買ったのですが、
本人に楽しんでもらったり盛り上げるために、年齢の数字のろうそくをボケて逆にしました。本人は25歳なので、逆にして52にした感じです。ですが、すぐその後、謝って数字を正しい数字、25に戻しました。
この場合、エイジハラスメントになりますか?
1
0
投稿日:2025年09月22日
回答日:2025年09月30日
申立て書類について教えてください
現在「親権停止、監護者指定、子の引き渡し」の審判の申し立てを考えています。
申立て書類を裁判所へ提出する部数としては、それぞれ何部提出するのでしょうか?
また、複数部数が必要だとして、印紙なども部数分必要なのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月22日
アメリカの財産刑、日本の資産の徴収目的の差し押さえ
アメリカの判決(刑事)により、財産刑が課せられた時、被告(日本在住)の日本の資産の(徴収目的の)差し押さえは可能ですか?
また、引き渡し条約などで移送された場合、日本の資産の差し押さえに影響はありますか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月20日
生命保険が遺産分け対象となるか
母が亡くなりました。
父は既に亡くなっており、
法定相続人は兄と私の2人です。
母は生命保険に入っており、
保険金は990万円で、
母死亡時の受取人は私と保険契約に設定されています。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月18日
口座不正利用されました。
警察から私の口座が犯罪に使われ、口座を凍結して、被害届が出ていると電話がありました。以前、ネット副業で口座番号や暗証番号、パスワード等を入力したのが原因かと思われます。自業自得ですが、私自身も何度も騙されたりした経験があるので、被害者の方には非常に申し訳無く思います。警察からは、今後被害者からの被害届が増え、賠償金を求められる可能性もあると言われました。何かあれば、再度連絡しますとの事でしたが、非常に不安です。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月20日
安全に離婚を進めるために
DVを受け、子どもとともに避難し、住民票を移し、支援措置を利用して暮らしています。
夫の健保の扶養から子どもを外そうと、DV証明と申立書、住民票、源泉徴収票、現職の採用証明書(派遣のため、派遣就業先は書かれていない)を提出しましたが、さらなる書類として私の現職の給与明細書の提出を言われました。さすがに個人情報の安全性が不安です。
1
0
投稿日:2025年09月15日
回答日:2025年09月16日
外国判決の日本における執行方法について
外国で損害賠償請求の判決がされ、日本にいる債務者への強制執行手続きが承認された場合。
1
0
1ページ目
(134ページ中)
