近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

親権の法律相談Q&A一覧

親権に関する法律相談の一覧です。
弁護士への直接相談はこちら
法律相談Q&Aの相談はコチラ
質問を投稿する

親権の法律相談一覧

親権を勝手に奪われない方法が知りたい

子供が4人います(小1〜中1)。 夫とは6〜7年前から喧嘩が増え、DVやモラハラが酷くなり、一昨年~今年の4月まで家庭内別居状態でした。離婚話も度々でましたが、なんとか話し合い今年の4月から夫婦の関係性を再構築していました。 つい先日、また喧嘩となり夫が離婚を提示してきました。また、不受理届けをとり下げろと言い、素直に応じない私に暴力とモラハラをしてきます。 夫は不受理届けを取り下げない限り話はしないと拒否しています。 尚、離婚届は3年程前に、喧嘩の際気持ちが高ぶり、私自身で住所と名前は記入しました。その時に親権の話はしておらず、親権者・捺印・第三者の署名等は空欄のはずですが、その離婚届をずっと夫が所持し続けておりその用紙を提出すると言っています。 また、不受理届けは私が2年程前に提出しました。離婚の決断がつききらなかったこともありますが、親権者をお互い譲らず、夫が激怒し勝手に離婚届を提出することを仄めかしたからです。

一時的な親権を得たい。

一時的な親権を得たい。 妻の体調面や精神面に不安があり、社会人としての生活も入社前の研修期間をストレスにより辞めていてほぼ未経験で、シングルマザーとして働きながら子育てをしていくことに不安しかないからです。(アルバイト経験は約5年程、子供が生まれる前まで、子供が生まれてからは専業主婦) 働いて家事育児を1人でして、子供たちへストレスをぶつけたり体調を崩して働けなくなった場合、子供たちがきちんと生活していけるのかが不安なので、親権は私が出来れば得たいですが、女性有利の親権とネット情報では書いていましたので、難しいのかな?と思っています。 なので、現状専業主婦の妻の収入が安定して、働きながら家事育児を出来る体調面や精神面が整うまでの期間だけでも親権を得たいと考えています。

配偶者に連れ去られた子供達の親権を確保して離婚したい。

妻が私に何の相談もなく、ちょっと実家に帰るとの連絡のみで子供達を他県の妻の実家に連れて行き、そのまま1週間、こちらの連絡に応えない状態が続きました。連れ去りから1週間後、配偶者と子供達の住民票が配偶者の実家に移され、今後も帰るつもりはないとの連絡が届きました。話し合いに応じる様子がなく、離婚についても条件など話し合いに応じる様子がありません。家庭裁判所へ調停の手続きは取りましたが、子供の様子もわからず、心配しています。妻へ連絡しても大丈夫です。元気です。などの返答のみです。

事実婚解消するので子供の親権をとりたい。

入籍はせず子供(2歳)の認知だけしている父親です。 3年ほど一緒に生活をしましたが、相手から離婚(別れたい)したいと言われそのまま音信不通でした。 昨日、相手側の祖母から僕の母に電話があり、別れると言われ、連絡も会うこともしてくるなと一方的に言われました。 事実婚をしていたのは僕の収入が少ないから生活できやんからと言われ、母子手当をもらうのが目的で、籍を入れてもらえませんでした。なので、住所も変更していません。 僕(19)のほうは父36歳母37歳もサポートしてくれると言っています。 彼女(21)のほうは彼女の祖母(68)しかサポートをする人はいません。 僕が親権をとれる確率はどれくらいあるのでしょうか?

子どもとまた一緒に暮らしたい

離婚前に親権の話になり、こちらがいつでも会わせてくれるなら親権は譲るという話で落ち着きお互いに承諾し離婚しました。出産前にいきなり仕事を辞めてきたり、離婚前も仕事をしていなく仕事をしてほしいとお願いしたのですが聞き入れてもらえず約1年が経つ頃に仕事をしないと離婚するという話が出てやっと仕事を探しはじめていたのですが、私の気持ちがもう離れていて結果離婚に至りました。離婚前の口論でモラハラ、DVを受け元配偶者はDVではないと言っていたのですが私は怖い思いをしました。最近子どもに会いに行こうとしたのですがラインで好きな時に会いたいなんて言うな、可愛がっているふりするなといつもは温厚な人なはずなのにラインでも分かる程に口調が荒く今会うのは怖いと思いバスで向かっていたのですが引き返しました。離婚前に会いたい時に会うという約束をしていたにも関わらず、今会いたい時に会えていない状況をおかしいと思い親権争いをしたいと思い始めています。子どもの事を考えると離婚という決断は間違っていた事だとは分かっているのですが、あのまま一緒に居ても毎日の様に口論になりそれを子どもの前でしたくありませんでした。

離婚後の親権問題について

過去に旦那も浮気まがいなことをして 今回私も旦那との性格の不一致で離婚を考えていた時に浮気まがいなことをしてしまった 金銭のトラブルもあった

性格不一致での離婚(話し合いできません)

話し合いでは難しいので、調停離婚を考えています。 親権・養育費の請求は絶対に希望しますが 養育費を払ってくれるのかも信用なりません。 自分が気に入らないことがあると 平均7〜10日無視されます。 挨拶さえも無視です。 今日は挨拶したが無視されたなどといった 記録はつけていますが、慰謝料など とれるのでしょうか? 正しい記録のポイントも気になります。

娘本人の希望で親権変更、養育者変更

3年前に離婚した時に親権は元夫に渡しました。 最近になって、現在14歳の娘から「父親の元から逃げたい」肉体的虐待は受けていないけど精神的な虐待は受けてる。出来れば私の実家(祖父母宅)で暮らしたいと相談されました。 警察や児童相談所にも介入してもらい、現在は私の実家で避難して生活しています。 父親や父方祖母からは暴言や無視をされるそうです。体調悪くても通院させてもらなかったそうです。 私は元夫からモラハラと経済DVを受けてうつになり治療の為に離婚しました。 現在私は再婚して県外にいます。

有責側からの離婚のすすめかた

2人の子供あり。私(妻)が不貞行為したことを1年ほど前に夫にバレました。ホテルから出てくるところの写真を撮られたので、証拠も夫は持っています。その他にもなんらかの証拠を持っていそうです。不貞に関しては私も不倫相手も認めていて、慰謝料も請求されれば支払うつもりもあります。貯金がないので一括払いは難しいですが。 不倫する数年前から価値観の違いは露呈していて、一度離婚を切り出したところ拒否されました。私にはもう夫とやっていく意思はなく離婚か別居をしたいと思っています。不倫発覚後、夫は再構築を望みましたが、今は会話はラインのみ。夫は子どもがかわいそう、家族だからと離婚も別居も拒否、離婚するなら親権は夫、財産分与はしない(貯金は夫に、ローンは私も返済)することが条件だと言っています。夫が子どもたちの生活の面倒が見られるかというと疑問です。小1の娘はまだ私とでないと寝られず、私も親権が欲しいです。が、ゆくゆく子どもたちの成長や希望がはっきりしてきた時に親権を変更することもいいのではないかと思っています。しかし夫は頑として離婚はしない、子どもたちがかわいそうと主張します。

子供の氏変更について元夫から干渉されている

元夫の不貞行為で協議離婚しました。 4歳の子供の親権を持つ母です。 養育費や慰謝料、面会については公正証書を作成しましたが、子供の苗字については意見が合わないまま、急ぎで離婚届を出してしまいました。元夫は子供の苗字を変えられたら、子供との繋がりがなくなりそうだから変えないで欲しい、自分の名前を認識している子供にとって苗字が変わることは酷だ、自分の意見を押し付けているだけだ、変えたら子供とのこれからを切り離されたと捉えます、などと言ってきます。 私からすれば苗字が変わっても子供とのつながりはなくなるものではないと思うので、自分と苗字が違うから他人という思考が理解できません。 苗字を変えたら縁を切る、養育費払わない、切り離されたと捉えますと言われ、脅しのように感じます。 苗字を変えることに関してこちらが何を言っても食い下がらないので困っています。

夫側の親権獲得事情の真実が知りたいです。異なる情報が競合しており、困っています。

37歳の夫側です。34歳の妻と4歳の子供と現在同居中。価値観の違いにより約4年前の結婚前からの仲が深刻化し、7月末に妻から離婚を希望されました。親権は妻が主張していますが、家事・育児は二人で協力してきており、特に子供の対応に関しては妻より多く、子供も明らかに夫になついています。数人の弁護士さんと相談させて頂きましたが、別居後の親権獲得の見込みに関して意見がバラバラであり、真実がわからなくなりました。あなたほど育児していれば別居すれば低くない確率で勝てる、別居前提なら五分五分、といった意見のほか、別居しても子の引き渡し/監護者指定の本案/保全がすぐに申し立てられて、そうなるとまず勝てない、といった意見もありました。また、以前より無条件に母親が強いわけではなくなったという意見と、裁判所の方たちは結局は母親という固定観念が未だにすごい強固という意見もあります。妻に無断で子供を連れて別居すると調停員や調査員の心証が悪くなり親権に不利との意見もあり、逆パターンもあるとのことです。意見の食い違いが多く、皆様の多くの知見を拝聴したいです。最悪、明らかな負け戦ならば親権を譲ることも考慮しています。

夫側の意見が裁判等で認められるのか有責になってこちらの意見が通るのか

結婚して生後2ヶ月の子どもがいるのですが、夫はDVや浮気をしました。DVは妊娠中から複数回、身体の関係はまだ持っていないLINEだけの浮気のやり取りは2回あります。 夫の希望で夫側の両親に結婚出産のことを隠していたのですが、それをつい先日打ち明けたところ、夫に実家に帰ってくるように言い、もうこちらに行くなと夫の両親は言っていて、夫は離婚したいと言っています。そして生後2ヶ月の子を連れて8時間の遠出は厳しいので電話での話し合いを1度夫の母親としたのですが、DVや浮気をしている夫が悪いことに関しては認めていますが、夫の気持ちを優先しようとするため話が平行線で進みません。責任として子どもの親権を夫も夫の両親も取ろうとしてきます。それなのにも関わらず、話し合いをしようと電話や連絡をしていますが無視をされます。夫も両親に携帯を取り上げられて使えないと言っていますが実際にはSNSに浮上をしているので嘘をついています。

親権問題。児相問題。

4人子どもがいます。 長女が児童相談所一時保護されていて、 今月末で2か月になります。 原因は、夫の長女への虐待疑惑、心への虐待 現在、長女の気持ちが揺らいでいて、 帰宅するか、施設に行くか瀬戸際です。 そんな中、夫の兄(障害あり)から、私がストーカーのような行為をされ、夫の親族とは疎遠状態になりました。 先日、長男、次女が夫の両親、兄がいる家へお泊まりに行くことになりました。 その時に長男、次女を手懐けるような言葉がありました。 事実とは違っていたり、逆に障害のある夫の兄が私から酷い扱いをされたと言うような被害を受けた作り話をして、 子ども達が、取られるようなことはあるのでしょうか?

夫のモラハラと性格の不一致のために離婚したいが、私に持病があっても親権が持てるのか知りたい。

結婚10年になるがモラハラな夫に耐えてきた。その間こどもが2人産まれてからも悪化する一方で、性格の不一致もありケンカが絶えなかった。 私は精神的にも追い込まれ偏頭痛もひどく過呼吸になることもあり、めまいも頻繁に起きた。 半年前私が耐えられず両家も巻き込み本格的に離婚の話になったが、こども達のためにも父親と母親が必要ということになり、皆に反対され離婚できなかった。 それに夫から親権を争った場合持病がある私は不利であろうと言われた。 持病は癌であるが、寛解状態と言われており、仕事も正社員として働けている。 夫は変わるからということでだいぶ優しくなった。しかし、また元に戻りつつあると感じている。 私はこの10年の事で夫の事は許せず、嫌悪感すら感じる。こどものためとは言え、やはり一緒にいることがストレスで憂鬱であるので離婚したい。

親権を譲りたくない。どうしても納得行かない。

子供に暴力をふるったから親権は譲れないと言われました。「虐待」「DV」だと言われ続けてしまったので一度は諦めましたが、一晩考えてどうしても納得がいきません。 手を上げたことを認めてしまったから無理だと思いますが、今まで私はあの子の為に尽くしてきました。 夜中までゲームをする夫。 生まれたばかりはおむつ交換をしなかった夫。 朝は自力で起きずギリギリまで寝ているから子供の面倒なんて見もせずさっさと出勤する夫。 休日は夕方まで寝ていた夫。 その間私はあの子の育児を一人で行ってきました。保育園の送迎や早退の対応、仕事を抜け出して行っていたのはいつも私です。 夫の不満が募りに募っていた状態で、子供が寝ている私の上に乗っかってきた時に放り投げてしまいましたが、そこまでの経緯を見ていたにも関わらず夫は何もしてくれませんでした。 それなのに話し合いになってその事を虐待だ、DVだと言ってきます。 じゃああの人が私にしてきたことは? ネグレクトではないのか? このまま子供を連れて行かれるのはどうしても納得できません。悔しくてたまらないです。

養子縁組した場合の養育費について。

4年前に元妻と離婚しました。元妻には6歳になる息子が1人、親権を渡しております。養育費の支払いは滞りなく続けております。 あれからお互い再婚をしており、私は今妻との間に子どもが1人居ます。元妻から再婚相手と息子の間で養子縁組をしたと連絡がありました。さらにもう1人、元妻と再婚相手の間の子が1人います。 養育費の免除を交渉しましたが、納得がいかないようで家庭裁判所にての免除申立を考えています。 元妻によると再婚相手の年収300万、元妻の年収120万のようです。これは元妻からの自己申告制のため、暮らしぶりを見ると本当の年収かは不明です。 仮に年収が本当だとしても、この場合は免除にはならないでしょうか? また元妻から私の妻の収入に応じても養育費は変わると言われ、家計の支出を見せるように言われました。妻は扶養範囲内でのパート収入のみです。家庭裁判所では後妻の収入も考慮されるものでしょうか?

親権とモラハラ、離婚について

日々の生活でバカや使えないなどと言われることが多く、やめて欲しいと言うことを伝えても全く改善されず耐えれなくて相談させていただきました。一才の子供がいるのですか、夜怒鳴られて子どもが起きてしまったので声小さくしてと言えば小さくしてじゃないとさらに怒ってしまい、正座してあやまれともいわれました。こうなった原因は私が予定が立て込んでしまい、約束の家を出る時間が1時間ほどすぎてしまったことが原因です。もちろん連絡をし、あやまりました。私の感覚ではここまで言われなくてはならないことなのか。と思ってしまいます。話し合いをしても怒られてしまうので限界と感じ相談させていただきました。

面会交流不履行における慰謝料請求

①数年前に面会交流調停にて詳細取り決め成立、  月2回、宿泊あり、時間指定、送迎場所、代替日、  連絡方法、子ども行事参加について、  ほか詳細取り決めた条項あり。 ②子どもの親権者および監護者は相手方 ③相手方が最近になり再婚、面会があることで  相手方は自らの家族との時間が少なくなるなど  正当な理由なく面会交流が不履行状態。  不履行状態から約4ヶ月経過。メール連絡しても  返信なし。 ④裁判所には履行勧告を数回してもらっているが  不履行状態、間接強制も検討中だが  相手方のやり方があまりにも悪質で嫌がらせに  なっているので慰謝料請求をしたい。

子供たちとの面会再開希望

今年の1月に協議離婚し子供四人の親権を元妻に。離婚の原因は2つ、4年前の私の不貞行為とこれまでの子たちへの親としての接し方の不満です。公正証書を作り養育費として成人するまで1人5万円、住宅ローンの支払い51000円ほどを毎月支払うこと、月2回の子供たちへの面会、宿泊はなし、会うのは旧自宅以外と約束としました。1月後半から私は元の家を離れ妻に譲り別でアパート暮らし。2月から支払いを始め額の上がり下がりはありますが最低21万1千円ずつ(最高は25万1千円)を半年にわたり支払ってきました。妻はパートで10万円前後の収入があり、私は手取りで33万円ほどの定職についております。※あと公正証書の費用や離婚手続きの費用を元妻が代わりに払っており私に余裕ができた時に払ってほしいと期間を告げず曖昧に決まっています。そちらはまだ手付かずの状態です。それまでは下二人の子供は私の住むアパートに来てくれお泊りも許されて楽しく過ごせていました。先々月あたりから『子供たちに会わせたくない』と月2回の面会がない状況です。

公正証書について(離婚)

一歳の子供がいて、親権は私です。 養育費の公正証書は作成しようと思っていますが他にも必要なのでしょうか?

親権の再度変更、話の通じない相手に弁護士を通し一度話をしてほしい

2017年に離婚し、親権を取ったものの、私の病気と子供の登校拒否が重なり、元の学校に戻ることを希望したため、元旦那に親権を1010年末にうつしました。調停中も子供に会わせてもらえなかったり、親権取得後も相談に乗ってくれることもなく、家が車で5分の距離の為いつでも会ってやってくれと言っても電話にも出ず、そういう状態が続いていたため、もうそのようなことはせず、会いたいときには会わせるとの約束でしたが、相変わらず何度電話やメールをしても返信はありません。学校も卒業に近づいてきましたし、このままこれがずっと続くかと思うと耐えられないです。

離婚と親権問題を解決するるには?

離婚を考えており、親権を取りたいと思っています。それで、妻が重度の精神疾患を患っており、子供を引き取りたいと思って、相談してみたのですが、親権は、難しいでしょうか?

円満に離婚、娘側に親権が欲しい

東京の娘が離婚に向けた話し合い中、急に◯日まで出て行けと言われ、とりあえず子供は相手に預けて引っ越ししました。いつでも会えるといわれていたが嘘で、現在は全く会えない状況。 先日相手方の弁護士から受任通知が届き今後の事を相談できる弁護士さんを探しています。

児童手当と離婚調停について。

籍は入ってる状態なのですが世帯は異なり、住んでる住所も違います。 子供も私が育ててるのに旦那の口座に払わられて、子供は一歳9ヶ月なのに3回ヶ月分しか貰ったことがありません。何度言ってもくれないしその場しのぎされます。 その旨を互いの市役所に電話しても収入の多い方にと規則があり通用しません。 離婚調停などの証明があれば私に送金して貰えるみたいなのですが離婚調停って自分の中では凄い難しいです。 喧嘩もしょっちゅうするから(基本的にお金)いっそ離婚でもいいのですが一切話すら聞いて貰えないので意味ないとまで言われます。 離婚をして親権は絶対譲りたくないのですがずる賢いので意地でも渡さないと言われるのが怖いです。

面会交流の停止、または短縮について。

裁判での和解によって離婚し、5歳の娘が、非親権者である元夫と月に一度宿泊付きの面会交流を行っています。 和解条件では面会交流の実施日や受渡場所を定めた上で「定めのない事項は子の福祉に配慮して協議する」と明記していますが、元夫が一切の協議に応じません。例えば、万が一のために面会交流中に娘にGPSを持たせる提案は「そんな条件はない」と拒否されました。行き先は事前に伝えることになっているので元夫に不利益はないはずです。 また、娘が毎週末の習い事を始めたがったため、予定がない月だけでいいので面会交流中に習い事に連れて行ってもらうか、習い事終了後の受渡にしたいと提案をしたところ「面会交流中の行動に口を出すな」「習い事は面会交流の無い曜日にやれ」とのことです。 他にも、最近元夫が受渡場所近くに引っ越したとのことだったので、改めて中間地点を設定するか、交通量の多い現受渡場所から近い、交通量の少ない場所へせめて変更したいと提案したところ「決めた場所に連れてくるのが義務」とのことでした。 娘のための提案について「条件にないことは検討もしない」態度は本末転倒で、協議自体を拒む条件違反です。

別居親の子どもとの関わり(養子縁組の継子)

同居中、夫から継子(夫からしたら実子)への暴力があったので 別居後、継子を心配しています。 今まで、継子の学校に連絡し、子どもの様子を確認できていました。 年度が変わり、学校への届け出で私の名前が消えたのと、夫が根回しをして… 子どもの様子が確認できなくなりました。 養子縁組をしており共同親権なのに 夫の独断で拒否されています。 夫の主張は、継子が私が怖がっている。との事。 しかし、別居後、継子から私に他愛もないLINEが送られてきていました。 とても怖がっている人の行動とは思えません。 正当な理由がある場合、面会など拒否できるというのですが… 正当な理由とはなんでしょうか? 私は虐待や暴力をしていません。 逆に、夫を問い詰めたいのですが… 人権侵害?など… 何か夫を罪に問えますか? 反対に、学校へ子どもの様子を確認するのは 私が罪に問われるのでしょうか? 現在夫が申し立てた離婚調停&離縁調停中です。 別居原因はDVモラハラ。性格の不一致です。

娘の親権を取りたいです。

6歳の男の子と8月で1歳になる子供がいます。 上の子は旦那の連れ子で血は繋がっていません。 いろいろストレスが重なり離婚をしたいのですが 娘の親権が取られるのが怖くて離婚ができません。 上の子の親権は旦那の実の子なので 旦那に渡すつもりです。 そういう話をした際に、 俺は2人とも渡すつもりがないし、上の子が下の子と離れたくないと言ったらその意見が強くなるし俺は一人育ててきた実績もあるから私が娘と2人で暮らすことはゼロに近いよと言われました。 絶対に親権を取られたくありません。

強制認知される訴えられる

私は今交際している男性の子供を産み、現在11ヶ月になります。交際はしているのですが……結婚を考えてはいません。相手は同棲をし結婚したいと言っていますがする気はありません。今は結婚や同棲の話しで彼から色々と言われています。しないなら訴えるとか弁護士に相談するなどと言われています。子供の親権が彼になるのは嫌です。最近ではDNA検査をしろと言ってきています。色々と調べてみましたが彼が強制認知する事は出来るのでしょうか?絶対に子供は渡したくありません。このまま連絡をしないで自然消滅した場合私は訴えられたりしますか?

離婚するなら自分だけ出てけ親権は夫の方が有利だと言われる

義母からモラハラのような言葉が多く精神的に参ってます。

ベトナム人夫と国際離婚について

2019年にベトナム人の夫とでき結婚。同年9月に長男、2023年2月に長女誕生。結婚してからお互いの価値感や趣味の違いが重なっていき、離婚を考えている。夫は自分の損得を1番に考えている。さらに子供に対してすぐ怒鳴り、いつもスマホを見ている。相手は3歳なんだからすぐ怒らないように言っても自分は小さい頃そうやって育てられた。棒で叩かれる事も沢山あった。と言い理解しない。また、仕事が多忙のため子育てはほぼ私。育児に疲れ、子供と寝ていると性行為を求めてくる。断り続けるとキレるように怒り不機嫌になり子供に八つ当たりする。そのためやりたくないが定期的に性行為に応じている。夫は短気なため、離婚を切り出すと怒って何をするかわからない。子供を連れ去ったり実母に危害を加えたりするのではないかと心配。 私は看護師で収入は私が上。生活費は折半。子供二人の親権をとり国際離婚し夫をベトナムに返したいです。2度と連絡や接触のないようにしてほしい。2度とベトナム人と再婚しないのでベトナムでは籍を抜かず日本でのみ離婚したい。子供二人の国籍は日本。安全に離婚するためにはどうしたらいいでしょうか?
前へ
4ページ目
(7ページ中)
次へ

別のキーワードで探す

新着の法律相談一覧

取り壊しに伴う退去時精算トラブル

物件の取り壊しに伴う退去で清掃費用、現状復帰費用の支払いを求められています。物件契約当初は普通借家、後に定期借家に切り替えました (通算で 6 年入居しています)。 なお、定期借家契約時の契約書に取り壊しの明示はありません。 先方の主張は、 「取り壊しと現状復帰は別」 で取り壊しの有無に関わらず清掃費用、原状復帰費用を請求可能という認識です。 請求額は 20 万円程度(請求額に充当できる敷金や日割り家賃ですでに約 10 万円は先方の手元にあります)であり、裁判をするだけの経済的メリットはないと思われます (内容証明郵便、adr 、少額訴訟など正式裁判以外での解決としたいです)。また、先方は当方との合意によらず、保証会社を介して 20 万円の回収を試みています (現時点で保証会社への請求は未達)。 こちらとしてできることはありますでしょうか。

別居中の単独名義の持家売却について

現在別居中、私が持家を出て妻と子供が持家に住んでいます。家の取得は結婚してからで、名義は私単独です。 婚姻費用相場よりも多い金額の光熱費が私名義のカードや郵便でこちらに届くため、早く家を手放したいです。

万引き初犯で被害届をだされました。

コンビニで2000円ほど万引きしてしまいました。飲み物や食料品です。 これが初めての万引きでしたが店長さんにカメラでたまたま見られたみたいで現行犯でつかまりました。 その際、「手馴れてるから初めてじゃないでしょ」と言われ初めてですと言ったのですが信じて貰えず、また精神疾患がありパニックになりちゃんと受け答えができず悪質性が高いということで被害届が出されました。 とりあえず夜遅かったので警察に連れていかれて指紋とったり話を聞かれて家に帰ることが出来、また後日調書を取ったりDNAとったりするみたいです。 謝罪に行きたいと店長さんに電話したらもう出禁だしそういうことはいらない。と言われてしまいました。 警察の方には反省してるし初犯だから軽く済むと思うよと言われましたが、お店側が謝罪拒否、被害届を出している場合は逮捕されますか?この後の流れを全く知らず、怖くて毎日眠れていません。 家族に警察官を目指している子がいるので、前科はつけたくないです、どうすればいいでしょうか

離婚に向けての適切な進め方を相談したい

離婚の有無で揉めています。 生後半年の息子がいる中で、妻との生活(性格や価値観、束縛、モラハラ)に限界を感じ離婚を申し入れました。 逆上した妻が迫ってきてビンタをされたため、勢いを止め振り払う形で妻をかわしました。 後日児相や警察にDVに相談をしており、私側に離婚を申し出る権利がないと主張をされています。 また、刑事告訴をするつもりのようなことも言っていました。 あくまで妻の主張ですが、身体中にあざがあり、肋にヒビも入っている。 ヒビが入っていたという連絡に対し、うかつにも「ごめん」と言ってしまい、それをDVの証拠として主張されています。 私からすると逆上してこちらに向かってきているのは妻側で、振り払った際にたとえ怪我をしていようと正当防衛に値する認識なのですが、とはいえ照明のしようがない魔女裁判なので、どうすればいいのかと悩んでおります。 息子が保育園に入る来年4月までは離婚はしないが、DVをするような人と一緒に入れないため別居をする。 婚姻費用として10万円ほど支払え。と言われているのですが、どのように進めればよいでしょうか。

慰謝料請求の上不倫関係を清算させて再構築、もしくは養育費、ローンを整理して慰謝料請求の上離婚したい

夫が不倫をしています。不倫相手に慰謝料を請求し、不倫関係を清算してほしいです。 夫とは謝罪と反省が見られるなら再構築希望ですが、それがない場合は離婚して住宅ローンや養育費などの整理をし、しっかり慰謝料も請求したいと考えております。 私、夫、不倫相手はみな同じ会社に勤めています。 2011年結婚、2012年出産、はじめは大阪に住んでいましたが2016年に夫が東京に異動になりました。 半年の単身赴任の後、私と子供が合流。 一方で夫はこの時同部署だった不倫相手と出会い、以降2025年現在まで継続した関係を持っています。(不倫相手の手紙にそう記載があり、旅行などに行った形跡もあります) 婚姻関係は破綻しておらず、毎年家族旅行などもいきますし、2021年にペアローンで一軒家を購入しています。 先日発覚するまでは本当に仲の良い夫婦だと信じていました。夫と子供と幸せに暮らしたい一心で私も転勤して頑張っていたのに裏切られました。 探偵に調査に入ってもらい、不貞の証拠を一つ得ることができました。私の意向を汲んで協力していただける弁護士さんを探しています。

SNSお金配り詐欺に会いました

SNSでお金配りに騙されキャッシュカード取られてしまい、名義全部使えなくなりました 騙されたことに気づいたのが最近で、 10月から仕事も始まるので今月中に口座開設しないと、給料が受け取れません。 どうすればよろしいですか? まだ忙しくて、警察にも行けてません これから行こうと思います

エイジハラスメントについて

友人の誕生日でケーキを買ったのですが、 本人に楽しんでもらったり盛り上げるために、年齢の数字のろうそくをボケて逆にしました。本人は25歳なので、逆にして52にした感じです。ですが、すぐその後、謝って数字を正しい数字、25に戻しました。 この場合、エイジハラスメントになりますか?

申立て書類について教えてください

現在「親権停止、監護者指定、子の引き渡し」の審判の申し立てを考えています。 申立て書類を裁判所へ提出する部数としては、それぞれ何部提出するのでしょうか? また、複数部数が必要だとして、印紙なども部数分必要なのでしょうか?

アメリカの財産刑、日本の資産の徴収目的の差し押さえ

アメリカの判決(刑事)により、財産刑が課せられた時、被告(日本在住)の日本の資産の(徴収目的の)差し押さえは可能ですか? また、引き渡し条約などで移送された場合、日本の資産の差し押さえに影響はありますか?

生命保険が遺産分け対象となるか

母が亡くなりました。 父は既に亡くなっており、 法定相続人は兄と私の2人です。 母は生命保険に入っており、 保険金は990万円で、 母死亡時の受取人は私と保険契約に設定されています。

口座不正利用されました。

警察から私の口座が犯罪に使われ、口座を凍結して、被害届が出ていると電話がありました。以前、ネット副業で口座番号や暗証番号、パスワード等を入力したのが原因かと思われます。自業自得ですが、私自身も何度も騙されたりした経験があるので、被害者の方には非常に申し訳無く思います。警察からは、今後被害者からの被害届が増え、賠償金を求められる可能性もあると言われました。何かあれば、再度連絡しますとの事でしたが、非常に不安です。

安全に離婚を進めるために

DVを受け、子どもとともに避難し、住民票を移し、支援措置を利用して暮らしています。 夫の健保の扶養から子どもを外そうと、DV証明と申立書、住民票、源泉徴収票、現職の採用証明書(派遣のため、派遣就業先は書かれていない)を提出しましたが、さらなる書類として私の現職の給与明細書の提出を言われました。さすがに個人情報の安全性が不安です。

外国判決の日本における執行方法について

外国で損害賠償請求の判決がされ、日本にいる債務者への強制執行手続きが承認された場合。

自宅待機からその後の判断

大変恐縮ですが、朝早く出社した会社にて自身が勤務する部署とは別の部署に無断で入ってしまいました。 なかなか入らない部署であり、まさかカードキーにて入れてしまい、誰もいなかったためウロウロして机にぶつかった拍子に引き出しにも触れてしまいました。 それが元で疑いがかかり自宅待機を出されました。 雇用は正社員ではなくアルバイトです。 会社からは「調査次第、実害がなければ、解雇はない」とのことですが、ある日、某アルバイトサイトを偶然見ましたら私が勤務する部署にアルバイト募集が出されていました。これは解雇確定でしょうか?先週の火曜日に自宅待機命令を出され、私物全て持ち帰りました。 ちなみに、物は盗っていません。勝手に入ってしまった自分が、悪いのは承知です。

相続放棄後でも支払いしないといけない?

先日、母が亡くなり今は相続放棄の手続きをして受理の通知を待っている状態です。母は介護施設を利用していました。(生活保護)支払いが後払いの為、利用料金の請求が来てます。私は母の娘で身元引受りになっていました。この場合は相続放棄が受理されても私が料金を払わないといけないですか??施設からは母が判断できない時の為や何かあった場合の連絡先などと説明は受けたのですが。

私にくれたお金を母に返せと言われています

母は生命保険会社で働いていて、私名義の保険にいくつか入り、母が保険料を払っていました。 その解約金などは私にくれると言って、解約した後も私の口座に入っていました。 母が家を買いたいと言うので、「私の名義で買うなら一緒に住んでもいいよ」と私が言って、家を買うことになりました。 家は約5000万円で、省エネルギー証明書と相続時精算課税をで税免除される3500万円分を母が出し、残りの1500万円を私が出しました。 1500万円は母が払ってくれた私の保険の解約金です。 なので、母は1500万円は私のお金だという認識があったということです。 そして、家を買う前に口約束で私の条件を言い、母は口約束で全てに承諾しています。 その条件の1つが、私が出した1500万円を返してもらう。というものです。 なのに母は一括でしか返さないと言い張り、いろいろケンカになり、母が家を出て行くことになりました。 そして今、その保険の解約金(合計1900万)を返せと弁護士から連絡がありました。 この解約金を返すか、家を明け渡すか、どちらかにしてとの訴えです。

債権放棄の交渉を依頼した場合の弁護士費用など

NPO法人の経営が悪化し、解散する事になりました。約10人が金銭を貸して下さっていましたて、9人は債権放棄をして頂きました。残り1人の方が数年前に亡くなっており、その方の親族は娘が1人だけです。その娘さんは障害がある為保佐人がついています。保佐人は債権の放棄は出来ないと言っております。NPO法人に資金は残っていません。その方への債務は「500万」で、「利息0%」、「ある時払い」、と書かれた借用書が残っています。借主はNPO法人となっています。 この債務がある為、NPO法人の解散ができないのです。債権放棄をしてもらう為にどの様な事をすれば良いでしょうか?また、弁護士さんと一緒に面談をすれば解ってもらえるものでしょうか?保佐人側が、債権放棄したとした時、弁護士さんへのお支払額はいくらくらいでしょうか?または、一番出費を抑えられる落としどころ「放置」「破産」「債務を支払う」などのアドバイスを頂けないでしょうか。

警察による銀行口座凍結

折れたキャッシュカードの再発行を銀行に依頼したところ、通帳も印鑑も紛失していた為、盗んだキャッシュカードではないかということで警察に連絡が行ったらしく、そのまま口座凍結されてしまいました。事情聴取や家宅捜索もされました。その口座は給与振込と公共料金の引落のみで使用していましたが、詐欺の疑いがあるとも言われました。どう説明しても『捜査中』と言われ続けて6年になります。

貸したお金を返してもらうには?

2023年8月頃、友人にホストの掛け金が足りなくて18万だけ貸して欲しいと言われ貸しました。 その数日後、パパ活に10万円必要と言われ10万貸しました。 その後月1で早くお金を返済してと伝えましたが返ってこなく、 2025年3月にやっと2万円だけ返ってきました。 その後、次の支払い日を決めましたが、その日にちになっても連絡が取れず、そのまま逃げられました。 SNSは全てブロックされ連絡手段が取れず、どうしたらいいか分からないです。

口座売買した覚えがないのに訴えられました。わけがわからない状態なので教えてください。

本日ある弁護士事務所から連絡があり、その内容が通告人がSNSで知り合った方に500万振り込んでくださいと言われ、振り込んだ口座が私のものだと言うことで訴えられました。私は口座売買した記憶もないですしなんのことだか知らない間に話が進んでおりわけがわからない状態です。どこから口座の情報が漏れたかもわからないのです。

個人再生する場合、スマホの名義変更すれば使用し続けられますか?

投資詐欺にあい、多重債務となってしまいました。 複数社からの借入で高額なため、消費生活センターからは個人再生の可能性を説明されました。 個人再生だとスマホは強制解約されるとネットで見ました。 まだ端末代が10万弱残っているので、一括支払いは難しいです。 現在端末代は分割支払い中で、料金プランはまた別の会社で契約しています。

口座の情報を渡してしまい、凍結されてしまった。

Xで「お金を差し上げます」というDMが届き詳しい話を聞くためにLINE友達登録しました。 内容が「口座を開設するだけで毎月お金をあげる」とのことで、簡単だと思いその人の指示で3つ口座を作り、口座番号とパスワードを教えました。入金完了したらパスワードは変えていいとのことでした。 何日か口座のことを相手に任せていたら1つの金融機関から取引停止の紙が届き、不安になったので解約手続きをしました。 もう2つのうち1つも取引停止されていました。250万円ほどの入出金履歴がありました。 後からパスワード教えるのも犯罪と知りとても不安になっています。 どうすればいいでしょうか? ジャンル違いでしたらすみません。

キャッシュカード譲渡の社会的制裁の程度

SNSで給付しますよに対し、キャッシュカードを渡してしまった。結局それは不正利用に使われ、凍結しました。すぐ地元の警察署に相談しました。その数ヶ月後に自分からその事件を担ってる埼玉警察署にも相談した。不正利用に使われてない銀行も凍結された、その銀行からも「警察の要請で凍結した」と説明されました。特にそれが起きてから1年弱になるが、警察から連絡も捜査も来ない。このような過失がある場合でも、将来的に信用情報が回復したり、銀行口座を作れるようになる可能性は本当にあるのでしょうか? それとも一生、社会的制限を受け続けることになるのでしょうか?

平和4年に借りた借金について

母の話なのですが、平成四年に100万くらい生活費として借りててたらしく、当時は何回か返せてたみたいなんですが、それから忙しく忘れてて、この三、四年くらいに返済の手紙が来てても無視をしてしまい、そのあと12日までに連絡しないと裁判するみたいな手紙来てて、給料差押え 家にくるとか書いてあり、どうしたらいいのか不安で分からなくなり相談しました。 どうしたらよろしいですか?

別居中の婚姻費用分の負担について

離婚調停途中です。 私個人名義の持ち家を出て、実家にて別居中。相手と子供が持ち家に住んでいる状態なのですが、必要以上の支払いを要望してきています。 現状支払っているのが 住宅ローン、ガス代、電気代、子供の校納金と学童費、車ローン、車保険でトータル10万を超えています。 ネットシミュレーションで婚姻費用を計算したところ8万1000円。 これだけ支払っているにもかかわらず食費等、他の費用も負担を求めてきています。 また無断で自宅庭の樹木伐採や雑草撤去を業者に依頼しているようで、その費用も請求される可能性があります。

夫からDVを受けている娘が心配でたまりません

娘は結婚8年目、3人の子供がいます。 娘の夫はケンカをすると大きな声を出し、子供や娘に手をあげます。最近も娘に対し二の腕にパンチをして1週間の打撲傷を負わせました。診断書、写真撮って証拠は残しています。親としては離婚させ身の安全を担保したいのですが、本人はとりあえず別居で、と考えているようです。無理やり離婚させられないし、どうすればいいか悩んでいます。 なお、現在は娘自宅近くのホテルへ子供たちとともに避難させています。

アプリで出会った人とのトラブルについて

アプリで出会った人とご飯へ行き、その後無理矢理ホテルに連れて行かれました。 1件目のホテルに入る際に拒否したのですが、相手が中で水買ってほしい・満室なら諦めるなどと言い、私がコンビニか居酒屋でいいと外に歩いたのですが、そのまま無理矢理2件目のホテルに連れていかれました。 入らない・行かないとはっきり言ったにも関わらず部屋を勝手に選択されました。 部屋の中で何度も拒否したにも関わらず、無理矢理キスをされ身体の下半部を触られた時に怖くなり帰ると言ったのですが、時間余ってるからもったいないと扉の前に立ちはだかられました。このままだと帰してくれないと思い、お金払うからと伝え現金がなかったため自宅に帰ってから送ると伝えたら、ご飯代もホテル代も払ってるから納得いかない信用できないからPayPayの残金分だけでいいと言われその場で送金し、走って逃げました。 ラインの連絡先は怖くなりブロックし消してしまったのですが、PayPayでの連絡はブロックされていなければ取れる状態です。

人身事故の慰謝料の保証を十分に得たい

7月末に当方がバイクで過失割合10:0の人身事故にあいました。 骨折、半月板損傷、頭と膝を数針縫い、首の後ろにアスファルトとの摩擦での傷を負いました。 10日程入院し、順調に回復はしているものの半月板損傷している膝を曲げることが事故前のように詰まっている感覚あり。 整形外科では次回の9月18日で最後の通院と言われており、完全に治らないままに通院終了に納得いかずに、リハビリや治療を継続したいが相手の保険会社との関係もあり、どうすれば良いのかわかりません。 また首の後ろには拳くらいの大きさの怪我の後が残り、膝の縫った傷も6㎝程度で残りそうです。 外観醜状と膝の後遺症として十分な補償が欲しいです。

遺言書を撤回して、法律に基づいた遺産相続がしたい。

3人の息子がいます。 長男とは二男三男は不仲です。 主人の生前、長男を除いた遺言書を用意させて、長男には知らせず相続の手続きを始めました。長男には亡くなったことも知らせていません。 相続に必要な書類は三男が持っています。

夫がセクハラで慰謝料を要求された

夫が部下の女性に職場の飲み会後、車で送ってもらったことがあったそうでその際トイレに立ち寄ったコンビニの駐車場の車内で部下の髪や顔を触り、21歳の部下に対して49歳の夫が、自分が20代であれば交際したかったなどと言ったそうです。仕事のことを相談され酔っていて頑張ってる部下を可愛く思ってしまったようです。それ以外は何もなく翌日以降いつもの日々が続いたそうですがその年の秋頃から部下は休職しそのまま退職したとのこと。今年になり8月頃突然その部下から夫に連絡がありその時のセクハラが原因で心療内科に通っているので治療費を払ってほしいと言われたそうです。謝罪し支払うことにしていたようですが、その後やはり治療費ではなく慰謝料を支払ってほしいと言われたそうで、本人以外とは話していないそうなのですが相場は100万円くらいだが親が60万円くらいでいいと言っているから一括か分割で支払ってほしいと言われたそうです。支払ってくれたら今後一切連絡はしないと約束すると。相手の方には心から謝罪するように、支払いも応じるように話し合いましたが今後また金銭を要求されるのではないかと不安です。
1ページ目
(133ページ中)
次へ
Q.
ベストアンサーとは?
A.
相談者さまは、ご自身の投稿した内容についた回答者さまの回答で、最も参考になった回答に「ベストアンサー」を付与することができます。
「ベストアンサー」が付与された回答には、サイト上に公開された際に ベストアンサー のマークが表示されます。
「ベストアンサー」の付与することで、回答者さまにありがとうの気持ちを伝えることができます。

※「ベストアンサー」は相談者さまにとって「最も参考になった回答」であり、「最も正しい回答」ではありません。
Q.
役に立ったとは?
A.
サイトご利用者様は、回答者さまの回答で、ご自身のお悩みについて参考になった回答に「役に立った」を付与することができます。
「役に立った」が付与された回答には、 マークの数が増えていきます。
「役に立った」を付与することで、同じ悩みをもっているご利用者さまに共感を伝えることができます。
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら