近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

ずる賢い、モラハラ、DV夫と確実に離婚したい。

話し下手なのですが、できるだけ簡略化します。

{現在4歳の息子への暴言、暴力}
{妻へのモラハラ等}
証拠の動画や録音がありません。
モラハラ発言等を、友達とのLINEの履歴には残してあります。
一般的なモラハラ夫の特徴に当てはまり、夫のモラハラにより心身ともに辛いです。

最初の一年はなんとかしようと思い、
話し合いをしようとしましたが、
すべて妻の私のせいだと言われ続け、精神的滅入ってしまい何をする気力もなくなり、怒らせないように過ごすことだけを考えて過ごしていました。

このままでは子供に悪影響しかない、自分自身これ以上は耐えられないと思います離婚をしたいのですが、
離婚をしたい主旨を伝えると
逆ギレをされてしまいパニックになり頭の中が真っ白に…。

夫は外面がよく口も上手いため
離婚調停や裁判を起こした際に相手に有利に動いてしまうのではないかと不安です。

モラハラやDVの証拠がないため集めようと思いましたが、
証拠を集めていることがバレた時に何をされるかわからない状況でどうしたらいいかもわかりません。
理想の解決
慰謝料請求して確実に離婚したい。 が、夫が怖くてできない。どうしたらいいかわからない。
質問
離婚できるのか。 慰謝料を請求できるのか。 養育費は一括で払わせられるのか。
相談者(ID:14330)さん

弁護士の回答一覧

Balloon lawyers answer 夫が離婚に同意しない限り、離婚するには離婚事由が必要です。DV、モラハラも離婚事由にはなりえますが、立証手段がやや乏しいということであれば、別居も離婚事由となるため、まずは別居することがスタートになります。そして、別居後に、弁護士または裁判所での離婚調停を通じて離婚を申し入れることがベターです。なお、慰謝料ですが、DV、モラハラの証拠がないということであれば、夫が認めない限り一般的には難しいでしょう。また、養育費については、一般的に子の生活費として毎月義務が発生する性質のものであるので、夫の同意なき限り、一括払いは難しいです。仮に夫の同意があって一括払いが可能になるとしても、一応課税リスク(贈与税)が生じますので注意です。
役に立った
0
回答した事務所の紹介
【Google口コミ★4.7/オンライン相談歓迎】東京桜の森法律事務所
東京都港区赤坂4-13-5赤坂オフィスハイツ
来所不要
LINE相談可能
初回の面談相談無料
休日の相談可能
オンライン面談可能
事務所の詳細を見る
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

離婚問題に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
役立った順
関連順

離婚後も養育費や持ち家ローンを強制的に支払ってもらう方法

ギャンブル依存症の夫と離婚したいです。 夫会社員年収580万、私自営業50万以下、子供14歳以下2人、夫名義持ち家あり、ローン残高1600万程(私が連帯保証人) 3年前からギャンブルで借金400万ほど、債務整理中だが支払いも滞り訴訟するとの通知も来る状態。さらに現在も生活費がなくなるほどギャンブルをやめず、離婚の旨は伝えました。希望は家に私と子供2人が住み、ローンは夫に慰謝料がわりに払ってもらいたい。養育費も試算表から14万程欲しいです。 ただ、現在でも生活ができなくなるほど使うので、給料から直接私の口座に振り込めるような手続きはないでしょうか?また、訴訟により財産差し押さえなどが怖いので、家の名義を私に変えたい。公正証書は作りたいです。ただ、夫はダンマリで話し合いは進んでいません、ですが準備はしていきたいです。

弟夫婦の不仲についてのご相談

弟夫婦が不仲です。義理の妹が母(私の母)に弟の悪口ばかり言ってきます。 すごい長文のLINEで弟の悪口を送信してきて、「あなたが親なんだからあなたも私に謝れ」というのです。妹のほうが先に弟に手を挙げてキチガイのように殴ってくるようなのですが、それをやり返すうちに弟も妹に手をあげてしまったみたいなのです。 それをうちの母に「弟に殴られたからあなたも親として謝れ」と言ってきてます。 弟も謝らない。その親のあなたも謝らない。とLINEで言ってきます。 もう40も過ぎた大人で、親が謝る必要はあるのでしょうか?弟が未成年なら親が一番に謝るのはわかります。そんな必要はあるのでしょうか!?あとで離婚調停になったときに何か弟の不利になることがあるのでしょうか?

配偶者の不貞行為による離婚の対応

帰宅時間が遅くなったことや、外出が増え、不審に思いラブホテルの領収書があったことから夫の不貞行為が発覚しました。相手はデリヘルの方らしいですが放置してあったスマートウォッチのラインのやり取り確認し、その日は車で出かけて食事をし肉体関係があったことを双方から確認とれました。 スマートウォッチの電話の発信履歴や領収書からその日以外にも別のデリヘル嬢の方から、ホテルでサービス受けていました。(領収書だけで6回確認) 発覚した日の相手はドライブレコーダーの会話やラインのやり取りから何度か会いプレゼント(5万くらい)あげたりホテルで会うだけでなく外でも会っているので一線越えていて許せません。 夫も反省の様子が見られず、逆ギレ状態です。

離婚の可能性・方法等に関してのご相談

配偶者が約10年前より、実家のフォローと称し頻繁に帰省するようになり、2017年はほぼ年の半分、以降は自宅へ帰る事が無くなり、現在に至っております。 帰省に関しては、一方的に通告されただけで、合意はしておりません。 また、数年前に義理の弟が亡くなった際も連絡はなく、娘に対しては私に教えるなとの事でした。 10年以上前から、夫婦間家は冷え切っており、一度離婚を切り出したものの、無視されました。 この様な状況であり、来年から年金支給の年齢ともなるためのご相談です。

私の貯金から旦那の借金を50万返してあげたが、返してもらえるのか

彼は250万の借金を抱えていました。でも彼との結婚に向けて、借金を減らしたく、私の貯金から50万程返済してあげました。 その後子供ができて結婚して、私は仕事をやめましたが、彼の給料だけでは生活できず、1年位、私の貯金など崩して生活していました。 私は断乳できず、仕事ができなかったので、貯金が無くなる前に、彼に「生活費は節約しても○万位だから」と転職を勧め、転職してもらいましたが、給料は転職前より低く、生活のため、さらに借金をすることになってしまいました。彼にはずっと相談していましたが、すぐに行動してくれず、2人目の子供もできてしまい、結局借金は250万に戻りました。彼にはまた転職してもらいましたが、それぞれ実家に帰ることにしました。 もう一緒に住むことを考えられず、離婚を考えていると言ったら、彼から離婚したいと言われました。 借金の名義は2人で支払い先がいくつもあったので、彼の親が全て肩代わりして下さり、彼が毎月親に返してる状態です。

親権と養育費について

夫、会社員。年収約1000万円。 10年ほど前からうつ病で通院。うつ病を理由に家事育児には非協力的。しかし、趣味には没頭。浪費癖あり。性格の不一致を理由に離婚を考えている模様(弁護士への相談形跡あり)。浮気の疑いあり。 私、パート。年収約100万円。 子供は5人(高3、中3、小6、小3、2歳児)。

子供のことを考え自分が出て行く離婚の形にしたい

3人子供見るのは無理だから離婚するなら引き取ってとの事で引き取るのは構わないと思ったのですが、今の持ち家を買う時に相手の親と相手の貯金で半分くらい頭金を払っている為、出て行けとは言えず結果的に自分が出て行くのだと思っています。そのため引き取ると転校となり可哀想だと思って我慢していました。 ですが先日、信用できないから別れようと言われました。普段から早く終わりにしたい、自由になりたい、家政婦じゃない、ほんと無理など小言は言っています。 一応晩御飯は子供たちと一緒に食べてますが、外出時は子供3人つれて4人で出かけ夜まで帰ってきません。給料は通帳を渡して向こうが管理しているので自分は小遣いしかなく、何のために働いているのか嫌になり、もういいやと思い子供たちに悪いけど離婚するから一緒に来てといったら、転校も嫌だしママとこの家で暮らしたいと言われました。 相手は子供引き取れ、子供はママと暮らしたいから出て行くのやだと言い、どうしたらいいのかわかりません。

離婚する時にやらなければならない事について

今年1月に主人に離婚宣言されました。 結婚6年、39歳子なし専業主婦です。生活費はくれますし、帰宅時間も知らせてくれます。 正直、離婚はしたくありませんでした。何度か主人にも伝えました。 しかし、どんどん冷たい態度になり、話しかけてもほぼ無視、こちらもストレス溜まってきて辛いし、子どもも欲しいし、私の人生このままでいいものかと離婚も考えるようになりました。 もし離婚するならやらなければいけない事などあったら教えて欲しいです。 協議離婚が話し合いで決まるという事なら、話し合いすらまともに出来てません。

配偶者と同居しているのが気持ち的に無理になったため

配偶者に特に問題はありませんが、2年前に実母の介護中、何も手伝ってくれなかったことがずっとしこりになっています。40年以上一緒に暮らしており、配偶者自身も要支援2の状態ですが、このまま同居を続ける気持ちになれません。8月中には、自宅を売却し、配偶者には施設を探して別居したいと思っています。

配偶者からのいわれなき理由により経済的に不利益な離婚を避けたい

50代女性会社員です。数年前より精神疾患を患う夫がいます。 夫より下記理由で別れたいといわれています。 ・性格の不一致。私が機嫌が悪い時がありおびえて暮らしたくない ・私との経済格差が耐えられない(私の方は収入は多いです) ・持ち家があり、ローンは全額私名義ですが、夫が自分もローンの半額を毎月払うからということで所有名義は半々にしています。しかしここ数年夫の収入がほとんどなかったため、支払われておりません。 その他にも生活費や大学生だった子供の仕送り・生活費など、すべて私が負担しております。 私自身は、子供が育った場所としての家を守りたく、このまま現在の家に住み続けることを希望しています。 しかしもともと2馬力を前提に購入した家のため、ひとりで今後ローンを払っていくことは出来なくもないですが厳しいです。

今月に離婚話をされ、今月中に出てけと言われてますが応じないといけませんか

私のスマホの課金、生活費等でカードの支払いが40万超えて旦那に一括で払ってもらいました。 それ以降は課金はしてません。家族は旦那、私、娘(8歳)です。食費6万日用品1万のお金を月頭に7万受け取り、その他に必要な物はその都度言え。と言われてました。旦那の稼ぎが月約38万、私の稼ぎが3万。光熱費も私の方で払ってました。当然足りなく、足りない時にカードで払ってましたた。なんだかんだで支払いが膨れ上がり40万くらいの支払いになりました。そのうちの20万がバレて。もうないと嘘を着きました。(他に20万があるとは言えず)。無理やり借金があったら即離婚しますと誓約書を書かされました。ただ、その後に残りの20万がバレてしまい。旦那にお前が作った借金なんだからお前がかき集めて何とかしろと言われ、10月3日に離婚の話をされ、今月中に出てけと言われました。旦那が娘に「ママは10月は家にいるけど来月は居ない」と話してます。 今月に離婚の話をされ、今月に出てけと言われ。 「お前の自由になるお金は無いから」と誓約書書かされた時点で言われたので。足りない分は私のお金で補ってたので貯金は0です。 それで、今月中に何も準備出来ないし、お金を用意することもできません。 旦那の離婚と今月中に出ていくのは応じなければいけないのでしょうか?

10年別居中で離婚するには

10年別居中なのですが、相手が何処に住んでいるのか判らず(多分埼玉県のどこか)離婚したいのですが、今現在住んで居るところで出来ますか

老後の生活を共にしたくない。は離婚理由になりますか?

こんにちは。離婚しようか、しない方が良いのか、悩んでいます。夫47歳、私45歳です。結婚20年になります。夫は離婚は考えていないようなのですが、私は夫の短気な性格が好きになれず、老後を共にしたくないです。しかし、このような理由で離婚出来ますか?ご回答よろしくお願いします。

離婚時に請求できる金額

主人と私と息子(高校2年)の3人家族です。 息子が中学2年の時に主人からの暴力で1度警察にお世話になっています。それ以降主人がアルコール飲酒時、深く酔ってしまうと暴言、罵声などがあります。そのことで、去年12月と今年1月と警察に来てもらっています。 アルコール依存性だと本人も自覚をしているのでアルコール外来に通院するも、処方されている薬を飲まずで、主治医には薬は飲んでいると嘘をついて通院しています。 主人に何かしらのストレスがあると、お酒が進み、その時はいつ暴言や暴力が始まるかという不安がぬぐえず、息子と私がもう精神的に耐えれず離婚を考えています。 その際今の自宅(持ち家ローン支払い中、名義は主人)に私と息子が住み続けるれる方法、養育費及び慰謝料(息子と私が受けた精神的苦痛に関する)などはどの程度請求できるのか知りたいです。またそれぞれの口座の貯金等を必ず分与するものなのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

離婚調停の回避をしたい

現在、夫と別居中です。1年ちょっと経ちます。 最近、私が入院した為入院費用と休職している期間の生活費と息子の塾の費用を工面して欲しいと頼みましたが断られました。息子の将来の為の貯金を使えとのことでした。そもそも私は夫の収入もあちらの生活費も知りません。しかし、夫のSNS等を見ると色々購入したり、出掛けたり贅沢をしているようです。貯金の残高は毎月報告しろ、それを怠ったら調停だと言われ脅されているかのようです。夫は会社経営者で顧問弁護士が居るので、その弁護士からの助言のようです。 私は子ども達の貯金を使い、生活をし報告をしなければ調停に持ち込まれるのでしょうか。婚姻費用として夫の生活を知ることは出来ないのですか。夫の弁護士は結婚生活は破綻しているから、教える義務は無いと言っているようです。私にきちんとした弁護士が居ない事もバカにしてきます。

離婚後の保険料、国民年金の支払いについて

夫からの急な離婚要求を受け、話し合いの末1年半猶予を頂き、娘の中学卒業時に離婚する事が決まりました。今は扶養内パートでヘルパーとして月々3万円ほどのお給料を頂いています。離婚後も今の職場でお仕事を増やしてもらえる事になっており、それにプラス短時間のパートとのダブルワークも考えていますが、体調面に不調があり不登校の娘がいるため離婚後すぐに正社員の職に就く事は難しいです。養育費や母子手当、パートのお給料で生活はしていけそうですが、自分で納めていかなくてはいけない保険料や国民年金の支払いで家計を圧迫されるのがとても心配です。 そこで離婚後も娘は夫の扶養に入れてもらう事は可能なのか、 又は娘は私の扶養に入れて、娘の保険料分を夫に負担してほしいと求める事が可能なのか そのくらいしか思いつかず… 少しでも負担が軽減されるような最善策はありませんか? また私のように今までほとんど収入がない状態で離婚し、パート勤めの場合、保険料や国民年金は月々いくらほどの支払いが必要になるのでしょうか?自分なりにも色々調べてみましたが難しい表ばかりで、よく分からず…教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します!

妻の不倫発覚から数年が経ってますがその不倫が理由で離婚可能でしょうか?

10年程前に妻の不倫が発覚しましたが子供も幼児だった為に取り止めして現在も変わらず生活をしていますが、やはり夫婦としてこの数年信頼関係が持てません。今更ながら不倫が理由として離婚成立可能でしょうか?よろしくお願い申し上げます。 因みに洗濯•食事は私だけ別で行動してます。

有責側からの離婚のすすめかた

2人の子供あり。私(妻)が不貞行為したことを1年ほど前に夫にバレました。ホテルから出てくるところの写真を撮られたので、証拠も夫は持っています。その他にもなんらかの証拠を持っていそうです。不貞に関しては私も不倫相手も認めていて、慰謝料も請求されれば支払うつもりもあります。貯金がないので一括払いは難しいですが。 不倫する数年前から価値観の違いは露呈していて、一度離婚を切り出したところ拒否されました。私にはもう夫とやっていく意思はなく離婚か別居をしたいと思っています。不倫発覚後、夫は再構築を望みましたが、今は会話はラインのみ。夫は子どもがかわいそう、家族だからと離婚も別居も拒否、離婚するなら親権は夫、財産分与はしない(貯金は夫に、ローンは私も返済)することが条件だと言っています。夫が子どもたちの生活の面倒が見られるかというと疑問です。小1の娘はまだ私とでないと寝られず、私も親権が欲しいです。が、ゆくゆく子どもたちの成長や希望がはっきりしてきた時に親権を変更することもいいのではないかと思っています。しかし夫は頑として離婚はしない、子どもたちがかわいそうと主張します。

相手が離婚に前向きではないのですが、離婚したいと思っています

現在夫とはほぼ別居状態です。 夫は5年ほど前から、単身赴任で週末は帰宅するという状況でした。 しかし4年ほど前から、金銭感覚の違いや、性格の不一致等、また執拗な嫉妬からくるモラハラ的な言動が原因で喧嘩が絶えず、私自身が適応障害のようになり、別居したいと願い週末の帰宅がなくなり別居している状態です。 当時、家には次男と長女が残っていましたが、その二人も大学生になり、一人暮らしを始めたのをきっかけに、離婚したいと考えております。 3人の子供は現在大学生です。 それぞれに一人暮らしをしているので、学費等かなりかかります。 夫は52歳で大学の准教授年収大体600万程度、私は45歳250万程度です。 ただ、私は任期付の非常勤で今年の11月に任期切れになってしまいます。 家は持ち家ですが、頼れる身内もいないので、実家(県外)の方に戻り求職しようと考えています。 こんな状況ですが、夫は離婚に前向きではなく、離婚協議等話し合いをしたいとメールをしても、返事もない状態で、話し合いにすらなりません。 直接的に会って話すとかは、私自身、動悸や眩暈など適応障害のような症状が出てしまい難しいので、夫の職場等には赴けずにいます。 単身赴任先の住所は夫が勝手に引っ越しをしてから、わかりません。 こんな状況で、離婚出来るのかすらわからない状態です。 出来れば離婚して、子供達の在学期間中の学費や生活費をお互いに負担しつつ、ベストな方向で離婚を進めたいのですが、可能でしょうか。 また、弁護士に相談したら幾らぐらいかかるものなのでしょうか

熟年離婚時の財産分与の取り分と慰謝料請求ができますか?

結婚24年、子供なし、専業主婦です。 半年前に主人から突然離婚を切り出されました。理由はこれ以上扶養したくないからと言われました。 結婚したころに一軒家を購入。名義は亡くなった義理の父親のまま、親が立て替えて完済してますが、現在も義理の母にローンを返済しているところです。 退職(予定)金の半分と家が売れた金額の3分の1を渡すから、離婚届にサインをしてくれと一方的に条件を出されています。離婚に焦っている様子で、早くサインしろと怒鳴ってきたり、条件に不満な顔をするととにかく怒ってきます。俺の金で弁護士に相談するなとまで言われています。 20年以上連れ添ってきて、義理の父のお世話や家庭のことは全て私がやってきました。突然、しかも一方的に長年住んだ家から出て行けと言われ、職もない自分が不安でたまりません。今の条件では離婚届にサインをしないと相手には伝えています。 向こうからの条件は妥当なのでしょうか? この場合、慰謝料はもらえるのでしょうか? こちらから請求できる財産権は他に何かありますか?

離婚後も養育費や持ち家ローンを強制的に支払ってもらう方法

ギャンブル依存症の夫と離婚したいです。 夫会社員年収580万、私自営業50万以下、子供14歳以下2人、夫名義持ち家あり、ローン残高1600万程(私が連帯保証人) 3年前からギャンブルで借金400万ほど、債務整理中だが支払いも滞り訴訟するとの通知も来る状態。さらに現在も生活費がなくなるほどギャンブルをやめず、離婚の旨は伝えました。希望は家に私と子供2人が住み、ローンは夫に慰謝料がわりに払ってもらいたい。養育費も試算表から14万程欲しいです。 ただ、現在でも生活ができなくなるほど使うので、給料から直接私の口座に振り込めるような手続きはないでしょうか?また、訴訟により財産差し押さえなどが怖いので、家の名義を私に変えたい。公正証書は作りたいです。ただ、夫はダンマリで話し合いは進んでいません、ですが準備はしていきたいです。

離婚の可能性・方法等に関してのご相談

配偶者が約10年前より、実家のフォローと称し頻繁に帰省するようになり、2017年はほぼ年の半分、以降は自宅へ帰る事が無くなり、現在に至っております。 帰省に関しては、一方的に通告されただけで、合意はしておりません。 また、数年前に義理の弟が亡くなった際も連絡はなく、娘に対しては私に教えるなとの事でした。 10年以上前から、夫婦間家は冷え切っており、一度離婚を切り出したものの、無視されました。 この様な状況であり、来年から年金支給の年齢ともなるためのご相談です。

私の貯金から旦那の借金を50万返してあげたが、返してもらえるのか

彼は250万の借金を抱えていました。でも彼との結婚に向けて、借金を減らしたく、私の貯金から50万程返済してあげました。 その後子供ができて結婚して、私は仕事をやめましたが、彼の給料だけでは生活できず、1年位、私の貯金など崩して生活していました。 私は断乳できず、仕事ができなかったので、貯金が無くなる前に、彼に「生活費は節約しても○万位だから」と転職を勧め、転職してもらいましたが、給料は転職前より低く、生活のため、さらに借金をすることになってしまいました。彼にはずっと相談していましたが、すぐに行動してくれず、2人目の子供もできてしまい、結局借金は250万に戻りました。彼にはまた転職してもらいましたが、それぞれ実家に帰ることにしました。 もう一緒に住むことを考えられず、離婚を考えていると言ったら、彼から離婚したいと言われました。 借金の名義は2人で支払い先がいくつもあったので、彼の親が全て肩代わりして下さり、彼が毎月親に返してる状態です。

子供のことを考え自分が出て行く離婚の形にしたい

3人子供見るのは無理だから離婚するなら引き取ってとの事で引き取るのは構わないと思ったのですが、今の持ち家を買う時に相手の親と相手の貯金で半分くらい頭金を払っている為、出て行けとは言えず結果的に自分が出て行くのだと思っています。そのため引き取ると転校となり可哀想だと思って我慢していました。 ですが先日、信用できないから別れようと言われました。普段から早く終わりにしたい、自由になりたい、家政婦じゃない、ほんと無理など小言は言っています。 一応晩御飯は子供たちと一緒に食べてますが、外出時は子供3人つれて4人で出かけ夜まで帰ってきません。給料は通帳を渡して向こうが管理しているので自分は小遣いしかなく、何のために働いているのか嫌になり、もういいやと思い子供たちに悪いけど離婚するから一緒に来てといったら、転校も嫌だしママとこの家で暮らしたいと言われました。 相手は子供引き取れ、子供はママと暮らしたいから出て行くのやだと言い、どうしたらいいのかわかりません。

配偶者と同居しているのが気持ち的に無理になったため

配偶者に特に問題はありませんが、2年前に実母の介護中、何も手伝ってくれなかったことがずっとしこりになっています。40年以上一緒に暮らしており、配偶者自身も要支援2の状態ですが、このまま同居を続ける気持ちになれません。8月中には、自宅を売却し、配偶者には施設を探して別居したいと思っています。

一刻も早く解決したい

夫はモラハラ、DV、アルコール依存性で…一刻も早く離婚したいのですが全く離婚に応じてくれずその話をすると喧嘩になり、またDV、モラハラが始まってしまうため今は我慢しています。子供も4人いる為家庭環境は最悪です。夜逃げ屋への依頼も考えましたが今後離婚を早めに進めるために最善の方法を相談したいと思っています。

離婚で話し合いが出来ない状況

配偶者から一方的に改善してほしい事いわれていた、やっても家事をしても雑だからやらなくていい、新婚早々に言われて、配偶者恐怖症及び帰宅恐怖症になりました。その際に性格の不意一致や出来ないなら離婚しようと度々言われてました。配偶者は令和5年6月から12月までほぼ毎日実家帰宅するようになり、令和6年1月から再度一緒に住み始めましたが、令和6年2月に配偶者の父親と一緒に暮らすようになりました。それからは少し配偶者の態度が落ち着いたのですが、靴下が臭いと言われ会社で洗えないのと言われ、洗えないと言うと配偶者から罵声や怒号言われて帰宅しないでくださいと言われ、今別居中です。離婚の手続きを進めたいのですが、5月29日に引っ越す事が決まっていて引っ越してから財産分与の話をしたいと言われ、硬直状態です。引っ越す前に離婚を正式に進めたいです。弁護士さんが間に入って頂けると幸いです。

スムーズに離婚したい

1歳の子供がいて、旦那は平日起きるのは8時20分頃(私が子供を保育園に連れて行く間際)、帰宅は21時前後で子供が寝た後。 土日祝休みで、起きるのは10時前後でその後も1日中布団の中で携帯を触ってゴロゴロ、子供がどんなに泣いてても無関心。私が子供と楽しそうに遊んでいる時だけくる。 私もパートはしている。 私に腹立った時に子供が寝ていても声のボリュームがでかく配慮がない。理論的に言葉詰め。喧嘩した時に、外を出ようとする私の手首をきつく掴んでくる→振り払って当たる→暴力と言われる 離婚は絶対反対。仮に離婚するなら俺の条件を全部のんでもらう。親権は俺。の一点張り。

どのように離婚に向けて進めていけばよいか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

25歳、23歳、22歳の3人の子供がいます。 現在夫54歳、私52歳です。 1996年に結婚しました。 2007年から現在まで17年間、ずっと離婚したいと考えていました。 会話も17年間ほぼしていません。 この間に3回ほど離婚したいと伝えましたが、「軽々しくそんな言葉を口にするな」と言われ、相手にしてもらえませんでした。 これまでの夫婦生活を一言で表すと「忍耐」という言葉がピッタリ当てはまります。 3回目は私の両親と妹も交えて離婚について話し合いました。 子どもたちのために我慢するように両親にも説得されていましたが、この春末っ子も無事に大学を卒業しましたので、これを機に離婚したいです。

離婚を前提とした別居に関すること(婚姻費用や必要別居期間など)について知りたい

・私(夫)は48歳の会社員です ・現在、妻、義母、娘2人の4人と同居中で、この4人からは常に無視されるなど、いじめられ続けており、妻とも約8年会話していない状況です ・夫婦の問題には私の両親も関わっていますが、妻の態度に私の両親も精神的にかなり参ってきているため、別居を検討中です ・それに伴い婚姻費用などについて相談したいです 質問事項 ・夫の年収790万、妻の年収250万(今年4月から正社員になるためもっと多くなるはず。350万ぐらいか) ・子供1人(私立大学、学費約110万円/年) ・別居後は私だけが家を出て、妻は家に住み続け、住宅ローン(10万8千円)は私が払い続ける予定 ・正確な婚姻費用が知りたい ・婚姻費用に子供の大学の学費は含まれるか(上期の学費の支払いは妻に任せ、毎月の婚姻費用を妻に渡すだけでよいか) ・前述のとおり、家庭内別居期間が約8年、家族から無視し続けられている状況が約6年、この期間中の6ヶ月間の夕食の様子を録画したデータはある(家族が誰も私に話しかけない証拠にはなると思う)という状況だが、別居は2年も行えば裁判で離婚を認められるか
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
離婚弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
ブラスト法律事務所
東京都上野1丁目18-11 西楽堂ビル 7階
不倫・慰謝料トラブル【相談0円 + 着手0円 + 成功報酬制】不当な請求を受けた方、不倫相手に慰謝料を求めたい方、ブラスト法律事務所へお任せください。柔軟な費用体系にて慰謝料交渉に尽力いたします!
白金中央法律事務所
東京都白金台5-6-9日総第27ビル 301
初回相談無料離婚・別居・慰謝料請求なら実績150件以上の当事務所にご相談ください!不動産が絡む複雑な案件も売却まで対応可穏便・スムーズな離婚をお望みならまずご相談を【夜間休日・オンライン面談対応
トモニア法律事務所
東京都南平台町16−28Daiwa渋谷スクエア6階
初回60分0円慰謝料請求・慰謝料減額を始め、親権/養育費/財産分与/婚姻費用などの条件交渉に強み◆夫婦カウンセラーの資格有り!寄り添った対応で納得のいく解決へ【オンライン面談◎/平日夜間や土日祝も対応】
長井法律事務所
東京都南平台町16-28Daiwa渋谷スクエア6階
初回相談60分無料】【不倫慰謝料請求/不倫絡みの離婚など】離婚問題は経験豊富な当事務所へご相談を。幅広い案件に対応可能です◆別居前相談/財産分与/養育費/面会交流◆ご依頼者様の人生の再スタートを全力でサポート!
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら