報酬の法律相談一覧
投稿日:2025年01月23日
回答日:2025年01月24日
取締役会での役員報酬無報酬取り決め
家族経営の役員3人の会社の取締役として、会社創設以来ずっと役員をしてきました
母と兄弟が勝手に私の氏名の記載と捺印をし毎年私のみ無報酬ということで30年間、私に黙って役員報酬を分配していました。
高齢の母に代わり会社を引き継ぐことになりましたが、純利益は分配を受けたものの、預りの委託金3,000,000円が会社の口座からなくなっており、役員報酬は月80,000円26年間受け取っておりません。
役員報酬を受け取る希望があり、書類を偽造されていたことも不服です。預かり金3,000,000円に関しても口座に戻してほしいと思っています。この場合どのような手続きをしたらよろしいですか?
1
0
投稿日:2025年01月07日
回答日:2025年01月08日
口座レンタルの副業をうけてしまいました
副業で口座レンタルすると5,000円の報酬がもらえます。というお話があり
犯罪と知らずレンタルしてしまいました。
その後1週間後に口座が凍結された旨が
銀行から手紙が届きました。
理由をきくと、警察から連絡があり凍結したとだけ説明を受けました。
身に覚えのないことでしたら警察に連絡した方がいいと言われました。
色々調べると口座レンタルが原因なのではと確信しています。
副業の担当者にどうすればいいか聞いたら
警察に連絡しなければ大丈夫といいます。
そんなわけ無いと思いながら、どう対応するのが正解かわかりません。
1
0
投稿日:2025年01月07日
回答日:2025年01月07日
不当利得?賃金未払?父親の給料横得?
ローンの関係で父親では借りられず、息子名義でローン組みました。銀行員から、母親の役員報酬の一部を息子にスライドし上乗せしてローンを通りやすくしましょうと提案があり、実行しました。息子の給料は今まで通りの金額を支払っていました。ローン実行日は2010年です。完済しております。返済は全額父親の通帳から返済しておりました。先日、給料の不当利得請求の訴状が来ました。差額を返せという内容で2500万の請求です。
1
0
投稿日:2024年09月11日
回答日:2024年09月12日
Xが凍結などしてくれなければ、 アカウント消去依頼をしたい
ツイッター(X)でなりすまし被害を受けていて
アカウント乗っ取りとかはなく。
アイコン、名前、プロフィール、フォローした方にスパ厶DMの送りつけ
(LINE誘導して報酬が入るなどの内容)
Xには通報しているのですが、今の所は凍結や
消去されず、
スパム被害がないことを願うばかりです。
そのアカウントは今月作られたようで、
昨日から通報だけはしている状態。
動きはありません。
私のアイコンと名前、プロフィールは変更していて今は違います。
1
0
投稿日:2024年06月08日
回答日:2024年06月10日
専属契約の期間満了前の解除は可能でしょうか
先週アイドル事務所と専属契約を交わしました。デビュー前ですが、朝からテレビ収録やレコーディングを行い深夜1時に終了しました。後にテレビなどの活動の報酬はなく収入源はチェキバックのみだと知りました。そのチェキも通常より低い値段からスタートし1枚100円代のバックです。また、バイトやsnsでの活動も制限されています。到底生活できるものではありません。契約前にも確認していたのですが、口頭で「今までのメンバーは低くても20万〜高いと70万。だけど保証されてるわけじゃない」と固定給がないことは分かっていましたが、いい言葉に乗せられてしまいました。
3
0
投稿日:2024年05月10日
回答日:2024年05月22日
意図せず口座貸しの加害者になってしまい、対応をご相談させて頂きたい。
私の娘が、本年2月にXの求人にかかってしまい、5,000-の報酬で口座を貸してしまいました。
貸した翌日に口座が凍結されましたが、犯罪に当たる行為とは認識しておらず、現在に至っていました。
ところが、自宅に弁護士事務所より、本日、該当口座へ50万円を振り込んだ分の請求がきました。
恥ずかしながら本人は、口座貸しが万歳にあたることを認識しておらず、突然の請求で困惑しているところです。
1
0
投稿日:2024年04月23日
回答日:2024年04月26日
案件に対してかかった費用
弁護士費用について
弁護士さんに依頼し協議→調停離婚になりました(離婚成立まで約半年かかりました)
費用が総額¥133万かかりました
着手金:22万
婚姻費用分担請求調停:11万
相手方から600万の入金(財産分与)があり約定の報酬減額として500万手元に残るようにしたと連絡がありました
普通ですか?
1
1
投稿日:2024年04月05日
回答日:2024年04月05日
内縁関係でも慰謝料、養育費の請求できますか?
14年前に出会い、恋人となる。6年前より同棲。今月に入ってから内縁の夫の不貞発覚。家を出ていきました。不貞が発覚したのは、出て行った2日後に相手の女と間違って送ってきたLINEでした。その晩に電話で問いただすと昨年職場で出会い、今年に入ってから親密な関係になった。との事。
相手の女性は、私の存在を知りながら不貞を働いていました。
内縁の夫との子供もいますので、慰謝料、養育費を取りたいのです。
また、弁護士費用など、金銭的に厳しいので、成功報酬として動いて下さる弁護士さんへお願いできるのでしょうか?
2
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月25日
寄与分が認められますか
2024年3月に入って母が亡くなりました。母は認知症で要介護1の認定を2023年6月に受けています。
2022年12月頃より認知症の症状が顕著になり、2023年4月から、実家が遠方なので通い介護を選択、月1~2回
介護に通いました。義理の妹と交代で行いました。私は2024年3月10日まで通い介護は15回に及びました。日数は30日強。私は介護認定を受けてからの地域包括センターの担当者とのやりとりや訪問介護サービスを受ける際、ケアマネージャーに連絡、調整したり、契約もしました。その後の月1回のケアマネージャーとのサービスの評価、月1回の病院受診付添い等、私が全て専任で担当しました。
実家に帰省する交通費や介護に必要な物品(オムツ等)の購入費用等は父に負担してもらいました。
療養看護型の寄与分に該当しますか?
もし寄与分が認められるなら、金額はどのくらいでしょうか。
弁護士に依頼する時、報酬金は寄与分に対してか、相続した金額に対してか、どちらでしょうか?
急いでおりますので、ご回答は早急にお願いします。
1
0
投稿日:2023年11月16日
回答日:2023年11月17日
一刻も早く別居し、婚姻費用請求を。
夫からの日常的なモラハラ、人格否定、育児不参加、子供への過剰な躾、不貞行為。
先日、やっと不貞行為の証拠を発見。
ワンオペ育児で大変な私にも、日常的なモラハラ。子供の為に耐えてきたのに…自分は若い娘と楽しんでいたなんて。虚しく、悔しく、精神的に危険な状態です。
夫は月に手取り100万程度、私は50万を生活費として受け取っています。
正確な報酬額、口座残高、その他の資産は開示を拒否。
子供2人のジュニアNISAは開示してくれました。
株や保険等あると思います。
不動産はオーバーローン(ローン残高7,000万)のため分与は望みません。
同居が精神的につらい為、一刻も早く別居したいので、婚姻費用請求を50万で。
これが妥当なのか、不服申し立てされないか気になります。
この希望額で無理なら、
慰謝料、不動産以外の財産分与、子供2人の中学から大学までの学費(私立)、歯列矯正中の2人分の費用も含め、取れるだけ取りたい。
また、不動産は死亡後に子供たちへ相続できるよう遺言書も残してほしい。
年金分割は可能か。
2
0
投稿日:2023年08月18日
回答日:2023年08月18日
自分の手元にないが自分名義で契約している携帯について、どのようにすればいいのかわからない
当時金銭的に困窮していた中、とあるSNSの投稿にMNPをするだけでお金がもらえると話があり、話を聞いていくうちに自分が契約した機種をそのまま利用できる上に、お金がもらえるものだと思い詳しい話を聞き実際に契約をしてしまいました。大手携帯回線のため月々の利用料が高くなるがどうすればいいのかと契約前に尋ねたところ、「利用料もあとから送金するので安心してください」といわれ安心してしまっていました。しかし契約した直後報酬金として3万円を受け取った以降、利用料などが振り込まれず各契約済みの携帯も契約直後にSimだけや機種含め回収されてしまったため、解約しにいこうにもできない状態でどんどん利用料が払えずにいる現状です。後に調べると罪に問われるということを知り余計に親などにも相談できずにいます。
1
0
投稿日:2023年07月04日
回答日:2023年07月10日
障害年金更新手続き請求について
社労士に頼んで令和2年から障害年金をもらってるものです。その手続きが終わり着手金、、報酬金(約22万円)をお支払いしました。
手続きが終わり連絡を取らないでいました。
去年の11月にいきなり、連絡が来てまとまったお金が入りますと言われました。
私はわかりました。とだけ伝えました。
今年2月に更新の為、担当者にあうことになりました。その時にまとまったお金が(160万円)くらいが入りました。と言いました。
そしたら後日、その社労士から契約書2枚と委任状と請求書(約40万円)が来ました。
請求書が来ることも着手金があることも知らされていなかった為。まとまったお金は支払いや生活費に使ってしまい、ありません。
払わないなら差し押さえや、親に連絡しますと言われました。いまは、弁護士に相談したから詐欺罪で捕まるとまで言われてしまっています。
親は契約書、委任状が無いのに請求されるのはおかしいと言ってくれましたが怖くなりました。
委任状、契約書が無いのに社労士は手続き出来るのでしょうか?どんな手続きをしたかも教えてくれないのです。
1
0
投稿日:2023年06月26日
回答日:2023年06月27日
副業の内容が詐欺罪である可能性の場合にすべき事とは?
今自分は副業をやっているのですがその内容が、
『自分が格安SIMを買い、MNPを利用して会社が指定した店舗でMNPを行いスマホを入手する。そのスマホを会社の方に渡し収入を得る。1回につき1万円前後の報酬で3台前後のスマホを扱う。格安SIMの通信費は会社が負担する。』
という内容の副業になっているのですが
①自分名義のスマホを他人に渡す行為自体が詐欺罪等に当たるのではないか?
②そのスマホで詐欺等が行われていた場合自分も罪を被ってしまうと思うのですがその場合の対処法、やるべき事を知りたい。
2
1
投稿日:2023年06月25日
回答日:2023年06月26日
婚姻費用と慰謝料のご相談です
先日婚姻費用分担請求の調停で審判をしてもらい理想の金額を支払われる事が決定されました
ところが夫からメールで金額が支払えないから家を売却したいので退去するようお願いされました
婚姻費用は今の環境の上で算定表を元に計算されていると認識していたので支払えない額ではないと思っていますが間違いでしょうか?
夫は私のせいにしながら本当は女と暮らすために出ていきました
結婚29年目ですが13年前から無視をされ続け育児や家事に協力がないまま生活してきました
時折メールや言葉で馬鹿にしたり怒鳴られたりしていました
証拠もあります
この事を理由に慰謝料として
家をもらえるでしょうか?
苦しみ続け、出ていかれた後も追い討ちをかけられ
どうしたら良いか悩んでいます
また弁護士さんに依頼をする時の
成功報酬とは慰謝料で家をもらった場合
家の査定の何%かを支払うという事でしょうか?
1
0
投稿日:2023年06月06日
回答日:2023年06月07日
知らず知らずのうちに犯罪に加担してしまったかもしれません。
Twitterで怪しいバイトをしてしまいました。
相手の人がアマギフのコードを送ってきてそれを買取所に頼み、振り込まれた金額から自分の報酬(10%)を引いた金額を相手の方に返すと言った感じです。行った金額の合計は13万円になります。
自分の受けとってしまった金額は1万1円ほどです。
お金のやり取りはPayPayで行いました。
(例)
相手の方・9万円のアマギフコード
自分・買取所に申し込み買取所から7万円振り込まれる。自分の報酬の7千円を抜いた6万3千円を相手に振り込む。
このやり取りを2回行いました。
2回目をやったあたりから金額が大きくなり怪しいと思い直ぐにやめました。犯罪に関わっているかもと思い調べたら、資金洗浄が出てきました。資金洗浄は犯罪で捕まってしまう、口座も凍結されてしまうと知り、怖いです。相手の個人情報はPayPay以外全く知りません。こちら側の個人情報も名前とPayPay以外何一つ教えてはいない状況です。
【バイト募集】
こちらが所有してるデジタルギフトを売っていただくお仕事です。
ギフト券買取サイトの利用ある方歓迎。
詳しくはDMください。
1
1
投稿日:2023年05月07日
回答日:2023年05月09日
不動産を含む相続の相談
父が3縄前、母が9年前亡くなりました。
100坪の土地があり、兄弟住んでいます。特別な介護は無く寄与分は無いと思います。
銀行に調査をしたところ、使い込みの疑いがありました。
遺産分割協議が進んでいません。感情的なトラブルもあります。
自分は代償分割を望んでいますご、交渉、調停、裁判となった時の着手料の、費用及び報酬はどのようになりますでしょうか?
また、着手金の他財産調査、戸籍名寄せ等の費用はかかりますか?
2
0
投稿日:2023年05月04日
回答日:2023年05月09日
相続放棄したくない。
幼い時に離婚した父が亡くなり、義弟から連絡が来ました。相続の件で、1度合い会いましたが、放棄を求められ、その報酬金額も、はっきりとは、言わない、土地(持ち家)のみ、義母に残したいらしい。 私としては、自分の相続の金額相当は、欲しいです。相手には、破棄しないと言いました。その後、どうしたらいい良いかと言われました。 相手になんと言ったらいいか、分かりません。今後の事、教えて頂きたいです。
2
2
投稿日:2023年02月17日
回答日:2023年02月20日
未払い金を穏便に完済したい
昨年、弊社の経営難から個人の業務委託先に総額200万円の報酬の未払いをおこしてしまいました。
未払いの事実を認め謝罪、借用書、返済計画書を作成、直近決算書の送付、通帳の開示(相手の希望)、遅延損害金の支払い(20万)を約束して分割での支払いを開始、継続中
音信不通や未払いの否定などはありません。
ですが、先方の怒りが収まらず
クレジットカードの支払い明細の開示を要求
支払えたのではないか?今も資産があるのではないか?と追求がやまず(決算書はおそらく読めていません)
この事実をSNSに公表する。止めるなら慰謝料を請求すると言われております
あまりに止まらないため週明けに第三者を交えての対面での謝罪、話し合いを予定しています
・このような場合での遅延損害金や慰謝料相場がわかりません
・クレジットカード明細の開示義務はあるのでしょうか?
・慰謝料というよりも口止め料の要求に思えるのですが、どう対応するべきなのか悩んでおります
・話し合いの場に用意すべき書類などはありますでしょうか?
前提として悪いのは全てこちらであり、誠意を持って完済したいと思っています
1
0
投稿日:2023年02月12日
回答日:2023年02月15日
離婚して慰謝料請求したい
離婚することになり住宅ローンが残っている住宅を手離して自己破産をします。
住宅は私がいない間に妻が男性を出張での不在間に1ヶ月ほど連れ込んで過ごしていたようです。
自己破産すると慰謝料を貰えても換価配当されるということで慰謝料請求はあきらめるしかないのでしょうか。
弁護士への報酬金は慰謝料等相手から貰えた金額から引いて下さる所もあるようですが自己破産するとなると費用は全て自身で払うしかないのでしょうか。
1
0
投稿日:2022年11月07日
回答日:2022年11月09日
離婚するにあたって何から始めればよいか
現在、夫から十分な生活費をもらえず経済的に困窮しています。
元々7年前に結婚した際に独身時代に作った借金がある事を聞かされ、その時には子どもがお腹に居た為、夫婦で話し合って協力して完済していく約束をしました。
夫は職場から退職金を前借りして月々の返済に充てていたようで手取りが16万ほどしかなく、家には生活費として10万を入れるという話になりました。
完済し終えたら、今度は私の借金を返済していく計画でいましたが一向に生活費が増える事はなく、むしろ隠れていた他の借金や夫の支払い分が滞る事により、私の所持金が食い潰されていくような形でした。
ちなみに夫の借金は債務整理済みで4万を毎月支払っているとの事でしたので、完済までの生活を支える為に私の手取りで13万ほどを全て生活費に充て、さらに金融会社から借入をして家計を回している状態でした。
夫は信用機関のブラックリストに載ってるので、もちろん賃貸から光熱費、携帯の名義に至るまで私名義です。
現金が残らないのでクレジットカードも駆使してやりくりしていましたが、その内、私の方も1社が借入限度額に達し、また別の金融会社から借入を繰り返し、夫の方は無事完済したものの私の負債額はいまや150万ほどまでに膨れ上がってしまいました。
クレジットカードの方も合わせると全部で200万ほどはあるのではないかと思います。
親族などにお金を工面してもらったものの金額が大きいので、毎回援助するのは難しいと言われ、とうとう11月現在はクレジットカードの分も払えず債務整理を考えているような状況です。
おそらく延滞を繰り返しているのでローンや審査は通らないとは思いますが、今後まとまった支払いが必要な時にクレジットカードが使えず現金から支出は厳しいのではないか?と思ったりもします。
私自身も子育てと仕事の両立がうまくいかず、さらに長年のストレスと疲労により体を壊し転職せざるを得ない状況になった為、頑張って働いても現在手取りは8万まで下がってしまいました。
このままでは生活が破綻する一方だと夫に伝え、もっと高月給の仕事に転職するか副業をしてほしいと頼みましたが応じてもらえず、滞納の督促やお金の準備に困り果てています。
借金自体は私個人によるものですが、夫婦の共同生活を目的とした場合、離婚の際には夫にも負債を分担してもらう事は可能なのでしょうか?
それともやはり債務整理をした上で離婚に踏み切るべきでしょうか?
また、夫の現在の収入から考えると子ども2人の養育費も十分に貰えない気がするのですが、公正証書の作成による給与差押えはそれほど効果がありますか?
お金がない為、できれば協議離婚をしたいのですが取りっぱぐれは無いようにしたいです。
具体的にどのような条件を提示したら良いのでしょうか。
本当はスムーズに終わらせたいので弁護士をつけたいのですが、もし仮に債務整理をしたとして、その報酬金や離婚弁護士費用を払う事を考えると、いくら分割払いできるとはいえ、シングルマザーが受給できる手当や制度を利用したとしても生活が厳しくなるのではないかと不安です。
それから、誰にもお金の工面を頼れず、藁にもすがる思いで今年の3月に少額のギャンブルをしたところ運よくオートレースの賞金が当たりました。
すべて生活費に消えてはしまいましたが、来年の確定申告で納税をしなければなりません。夫には今年中に十分な生活費を入れるか離婚か言い渡しているのですが、もし離婚となった場合、オートレース分の一時所得により母子手当は受給対象外になりうるでしょうか?
それによっては離婚時期をずらした方がいいのだろうかと悩んでいます。
何か良い方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
1
0
投稿日:2022年10月02日
回答日:2022年10月04日
離婚時の財産分与と会社経営に関する私の権利
私と主人が結婚し個人事業主から法人会社を経営しています。
社長は主人、私は役員から平社員に変わっています。(主人の希望により)
主人62才私58才です。
結婚して34年、私との間に子供は2人(男33才女30才)。
元奥様との間にも2人(男39才女38才)です。
結婚当初から主人は酒癖が悪く暴力的でした。
主人のほぼ毎日の暴言と会社の経理を1人でやって来て、結婚して16年目にうつ病と診断されました。その頃は、私自信も離婚したいなと思うようになりました。
会社が少しずつ大きくなり外注も増えてきたので自宅兼会社にリフォームしようとなり、近くのマンションに私と子供2人が引っ越し主人と別居になりました。
これは、主人が望んだことです。
マンション暮しは嫌だと。
週末のみマンションに帰ると。
リフォームが終わってからも狭いという理由と私や子供もこのままマンションで暮らしたいという希望がありずっと暮らしています。
その後今から7年前に突然離婚を主人から言われました。理由は最初は別居を理由にしていましたが、後々女性がいる事がわかり、その人と結婚したいとのことでした。
私は我が子とも相談し条件を出しました。
1、会社の経営は、5年後にして欲しい。(息子が成長できる期間を作って貰うため)
2、不倫相手とは5年後に結婚して欲しい。
3、会社の経営から手を引いて社長から退いて欲しい。ただし会長職として残っても良いが口出しはやめて欲しい
それに応じてくれればOKだと伝えたのですが、それから2ヶ月で主人とその女性が金銭的な事から別れることになり、ずるずると離婚せず現在に至っているのですが2週間前にまた、主人から離婚をすると言われて自分で探した行政書士に自分の意見や希望を書面に書いて貰ったからサインと印鑑を押してと言われたのですが、離婚は良いのですが二人で頑張って少しだけ大きくなった会社を、主人に渡し、向こうの言うまま離婚は納得できません。私達の長男に会社を譲ってと言いましたが納得してくれませんし私がどうなるのかも不安です。離婚は良いのですが会社は、33才の息子に渡して欲しいのですが、平社員になっている私や息子に権利はないのでしょうか?
どのような事を離婚によって請求出来るのでしょうか?
築30年の自宅と土地は、半分ずつの名義にして貰うことは約束して貰いました。
それ以外の個々の名義になっている通帳は、お互い干渉しないでおこうと言われました。
離婚した後、今後の事は話そうというのですが、離婚したあと、会社から出ていけと言われると思います。とても冷たい人ですし…
先生にお聞きたいのは
①会社の経営を息子にすることは離婚条件にすることは出来るのでしょうか?
できるならば、その方法をしりたいです。
②私が定年まで働くことを約束させる事はできるのでしょうか?
できるならその方法が知りたいです
③バブルが弾けたとき会社経営がうまく行かず、所得税とか払うことも困難な時に、少しでも所得税を抑えたくて私の給料を15万にしていた時期がながくありました。
なので年金も今現在の計算ではかなり少ないです。
ちなみに主人の役員報酬は下げずにおりましたので主人はかなり貰える予定です。
なんか、それも不満です。
少しでも私に貰える事はできませんか?
来週火曜日に、主人が頼んだ、行政書士さんの事務所に行くことになっております。
主人の要望を書いた書面の説明をうけるようですが、心配です
どうかアドバイスをお願いします
1
0
投稿日:2022年09月02日
回答日:2022年09月05日
身内からの債権回収したい
H23 5月から支払われていたのが、昨年4月までの支払いで残りは未納になってます。
家裁での調停で決まりました。残金は約660万円残ってます。相手方は姉夫婦です。(主に義兄からです)
残金は返済する気持ちはないでしょう。家裁が終わってから一切連絡はしていません。(するつもりもありません)無料の法律相談へ行きましたが、自宅マンションがあるので競売にかけた方がいい。と言われましたが、預貯金を調べることは可能でしょうか。義兄は定年後働いてはいません。(60歳で)
退職金もあるから働かないんだと思います。競売するより預貯金の照会で差し押さえする法を希望してますが。又弁護士費用がどのくらいかかるのかわかりません。調停で失効は10年と聞きました。
財産を取られたので、費用はあまりかけたくありません。報酬金で一括支払えればいいのですが。
宜しくお願いします。
3
0
投稿日:2022年08月08日
回答日:2022年08月09日
行政の所有地払い下げのための、境界隣地所有者からの承諾交渉。
相談分野は、相続問題ではありません。
戸建てに住んでおります。敷地の北側部分は行政の所有地です。先日、この行政の所有地払い下げの許諾が下りました。土地の境界隣地所有者の承諾を所定の用紙にて印鑑証明を添えて提出して下さいと言われました。この承諾交渉の実務をご依頼したいのですが、いかがでしょうか。
また、報酬は行政の払い下げ土地価格が算定基準となるのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
1
0
投稿日:2022年07月04日
回答日:2022年07月05日
成年後見人が不動産売却で得る付加報酬について
認知症の父に裁判所が成年後見人として弁護士を選任しました。
月報酬は5.5万円、年額66万円が支払われていました。
入院するまで住んでいた家を治安上良くないし、現金に替えていた方が相続する時に分けやすいと言われ、弁護士事務所と関わりのある方に、電気用品や家財道具の処分と家の取り壊し費用込みで、約2200万円で売却。
翌年、前年の一年分の報酬と付加報酬を合わせて約400万が引き出されていました。
前年も入院先の病院の支払いと家の売却以外で手を煩わせた事はありません。
裁判所が付加報酬を決めているとはいえ高額ではないのか、何処かに申立できないのか、教えて頂きたくお願いいたします。
2
0
投稿日:2022年04月13日
回答日:2022年04月14日
離婚訴訟終結後のやり取りについて
離婚訴訟が敗訴で終わり(離婚は認められないという結果)、控訴することはやめたので、終結、ということになりました。
その後の相手とのやり取りはどうしたらいいのでしょうか。
調停で、養育費と面会交流は一旦取り決めがされていますが、子供たちも大きくなり、お金が必要になってきた時期なので、養育費ももう少し上乗せして欲しいとか、面会交流の回数のことやこれからどうするか、などまだ話し合いがなされていないのですが、弁護士の方からは、「終結したのでこれで報酬金を頂いて終わりということで。これ以上は依頼を新たにして頂いてお金を頂く形になる」、と言われたのですが、そういうものというか、その弁護士の考え方によるのでしょうか??
1
0
投稿日:2022年03月10日
回答日:2022年03月10日
遺産分割協議で特別受益の持ち戻しをしたい
父が12月に他界。相続人は父と同居していた長男と母、遠方へ嫁いだ私の3人。遺言書は無く、長男が財産調査したところ、父の口座には僅かな預貯金しか残されていないとのこと。
家業を継いだ長男が多額の生前贈与を受けているにとかかわらず、残された僅かな預貯金を法的相続分しか私には相続しないと言われ、納得がいきません。特別受益の持ち戻しを主張し、相続分に加えて遺産分割協議をしたいのですが、生前贈与は家業の報酬だと全く応じてくれません。どのように説得したらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
4
4
投稿日:2022年02月13日
回答日:2022年02月16日
亡き母を介護した近居の長女が使い込んだ「母の預貯金」と私が「母に預託した金融資産」を取り戻せるか?
被相続人の母が令和3年8月に死去し、相続人は、長女と長男の2人。次女は、令和2年1月に死去している。(父は、平成15年に死去)
亡き母は、平成24年夏頃に認知症を発症したが、その確定診断直後になって、近居の長女が母から財産管理を託されたといい、自ら母の財産管理を始めた。
長女は、確定診断直後に母名義の定期預金(200万円相当)を期限前に解約し、さらに国債(300万円)を繰り上げ償還し、9か月後には、900万円の定期預金を、1年6か月後には、1000万円の定期預金をそれぞれ解約し、その大半を長女名義の貯金に移した。(事後、財産管理目的と釈明)そのほかにも生命保険や定期預金の中途解約まで行っていた。
そのうえ、長女とともに介護を手伝っていた次女には、引き出した金の一部300万円を現金で分配していたが、その使途については、一切聞いていないと釈明するのみだった。
当初は、「幾ら手渡したか記録がない」と言い、私が管理の杜撰さを指摘したら、「200万だったかもしれない」と前言を翻し、その後、次女の配偶者から通帳の提供を受け、300万円と判明した。
ただ、次女は、令和2年1月に死去しており、長女の説明の真偽は確認できないが、介護者への報酬のごとく、姉妹2人で山分けしていたように思われた。
母自身の預貯金以外に、母は、私(長男)の独身時代の給与の大半を資金管理していたが、手続き上の利便を考え、実際は、母名義で運用していた。ただ、適宜作成していた備忘録には、私からの預かり金として1円単位まで細かく記録していた。
母の死後、遺産分割協議の前に、長女に対し、私の金融資産の返却と母の預貯金の使途と残高を説明するよう求めたが、長女は、言葉を濁し、残額は殆んどないというのみだった。
詳しい説明と根拠資料の提示を強く求めると、使い古した通帳と鉛筆書きの簡単なメモ(A41枚)のみで、詳しい説明を拒んだ。
そのうえ、長女は、「犯罪者扱いされた」と言って、令和2年11月になって「今後は、代理人の弁護士と話してくれ」と連絡してきたが、令和4年2月になっても代理人(弁護士)からの連絡は、一切なかった。
長女と長女の配偶者は、元金融マンなので、金融資産の相続問題には、精通していることから、長女の行為には、意図的で悪意すら感じられる。
長女が、私の金融資産であることを知りながら使い込むことは、親族相盗例に当たらず、「窃盗」行為に当たるのではないかと考える。
私が母に預託した金融資産を無断で使い込んだが、使途も残額を明らかにせず、返済もしない。今後、どのように対処すべきかご教示願いたい。
1
2
投稿日:2022年01月26日
回答日:2022年02月03日
離婚時の裁判の弁護士費用について
旦那が子供を認知した後、再認知拒否
さらに子供をモルモットなどと呼び、子供に対する人権侵害が見受けられました
まだ、病院にて診断は貰ってないのですが、私自身も旦那の発言で精神崩壊状態に陥りました
よって離婚の後、裁判を考えているのですが
弁護士費用のおいくらになりますでしょうか?
依頼料、成功報酬の総額と
支払い方法を教えて下さい
生活状況としては、私が無職で実家におり、旦那は職場の上司と同居している状態です
今までは仕送りをして貰っていました。
私が就職したと同時に支払いの拒否をしております。
1
0
1ページ目
(1ページ中)
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年09月25日
回答日:2025年09月26日
離婚に向けての適切な進め方を相談したい
離婚の有無で揉めています。
生後半年の息子がいる中で、妻との生活(性格や価値観、束縛、モラハラ)に限界を感じ離婚を申し入れました。
逆上した妻が迫ってきてビンタをされたため、勢いを止め振り払う形で妻をかわしました。
後日児相や警察にDVに相談をしており、私側に離婚を申し出る権利がないと主張をされています。
また、刑事告訴をするつもりのようなことも言っていました。
あくまで妻の主張ですが、身体中にあざがあり、肋にヒビも入っている。
ヒビが入っていたという連絡に対し、うかつにも「ごめん」と言ってしまい、それをDVの証拠として主張されています。
私からすると逆上してこちらに向かってきているのは妻側で、振り払った際にたとえ怪我をしていようと正当防衛に値する認識なのですが、とはいえ照明のしようがない魔女裁判なので、どうすればいいのかと悩んでおります。
息子が保育園に入る来年4月までは離婚はしないが、DVをするような人と一緒に入れないため別居をする。
婚姻費用として10万円ほど支払え。と言われているのですが、どのように進めればよいでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月26日
慰謝料請求の上不倫関係を清算させて再構築、もしくは養育費、ローンを整理して慰謝料請求の上離婚したい
夫が不倫をしています。不倫相手に慰謝料を請求し、不倫関係を清算してほしいです。
夫とは謝罪と反省が見られるなら再構築希望ですが、それがない場合は離婚して住宅ローンや養育費などの整理をし、しっかり慰謝料も請求したいと考えております。
私、夫、不倫相手はみな同じ会社に勤めています。
2011年結婚、2012年出産、はじめは大阪に住んでいましたが2016年に夫が東京に異動になりました。
半年の単身赴任の後、私と子供が合流。
一方で夫はこの時同部署だった不倫相手と出会い、以降2025年現在まで継続した関係を持っています。(不倫相手の手紙にそう記載があり、旅行などに行った形跡もあります)
婚姻関係は破綻しておらず、毎年家族旅行などもいきますし、2021年にペアローンで一軒家を購入しています。
先日発覚するまでは本当に仲の良い夫婦だと信じていました。夫と子供と幸せに暮らしたい一心で私も転勤して頑張っていたのに裏切られました。
探偵に調査に入ってもらい、不貞の証拠を一つ得ることができました。私の意向を汲んで協力していただける弁護士さんを探しています。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月24日
SNSお金配り詐欺に会いました
SNSでお金配りに騙されキャッシュカード取られてしまい、名義全部使えなくなりました
騙されたことに気づいたのが最近で、
10月から仕事も始まるので今月中に口座開設しないと、給料が受け取れません。
どうすればよろしいですか?
まだ忙しくて、警察にも行けてません
これから行こうと思います
1
0
投稿日:2025年09月23日
回答日:2025年09月24日
エイジハラスメントについて
友人の誕生日でケーキを買ったのですが、
本人に楽しんでもらったり盛り上げるために、年齢の数字のろうそくをボケて逆にしました。本人は25歳なので、逆にして52にした感じです。ですが、すぐその後、謝って数字を正しい数字、25に戻しました。
この場合、エイジハラスメントになりますか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月22日
アメリカの財産刑、日本の資産の徴収目的の差し押さえ
アメリカの判決(刑事)により、財産刑が課せられた時、被告(日本在住)の日本の資産の(徴収目的の)差し押さえは可能ですか?
また、引き渡し条約などで移送された場合、日本の資産の差し押さえに影響はありますか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月20日
生命保険が遺産分け対象となるか
母が亡くなりました。
父は既に亡くなっており、
法定相続人は兄と私の2人です。
母は生命保険に入っており、
保険金は990万円で、
母死亡時の受取人は私と保険契約に設定されています。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月18日
口座不正利用されました。
警察から私の口座が犯罪に使われ、口座を凍結して、被害届が出ていると電話がありました。以前、ネット副業で口座番号や暗証番号、パスワード等を入力したのが原因かと思われます。自業自得ですが、私自身も何度も騙されたりした経験があるので、被害者の方には非常に申し訳無く思います。警察からは、今後被害者からの被害届が増え、賠償金を求められる可能性もあると言われました。何かあれば、再度連絡しますとの事でしたが、非常に不安です。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月20日
安全に離婚を進めるために
DVを受け、子どもとともに避難し、住民票を移し、支援措置を利用して暮らしています。
夫の健保の扶養から子どもを外そうと、DV証明と申立書、住民票、源泉徴収票、現職の採用証明書(派遣のため、派遣就業先は書かれていない)を提出しましたが、さらなる書類として私の現職の給与明細書の提出を言われました。さすがに個人情報の安全性が不安です。
1
0
投稿日:2025年09月15日
回答日:2025年09月16日
外国判決の日本における執行方法について
外国で損害賠償請求の判決がされ、日本にいる債務者への強制執行手続きが承認された場合。
1
0
投稿日:2025年09月15日
回答日:2025年09月19日
自宅待機からその後の判断
大変恐縮ですが、朝早く出社した会社にて自身が勤務する部署とは別の部署に無断で入ってしまいました。
なかなか入らない部署であり、まさかカードキーにて入れてしまい、誰もいなかったためウロウロして机にぶつかった拍子に引き出しにも触れてしまいました。
それが元で疑いがかかり自宅待機を出されました。
雇用は正社員ではなくアルバイトです。
会社からは「調査次第、実害がなければ、解雇はない」とのことですが、ある日、某アルバイトサイトを偶然見ましたら私が勤務する部署にアルバイト募集が出されていました。これは解雇確定でしょうか?先週の火曜日に自宅待機命令を出され、私物全て持ち帰りました。
ちなみに、物は盗っていません。勝手に入ってしまった自分が、悪いのは承知です。
1
0
投稿日:2025年09月14日
回答日:2025年09月18日
相続放棄後でも支払いしないといけない?
先日、母が亡くなり今は相続放棄の手続きをして受理の通知を待っている状態です。母は介護施設を利用していました。(生活保護)支払いが後払いの為、利用料金の請求が来てます。私は母の娘で身元引受りになっていました。この場合は相続放棄が受理されても私が料金を払わないといけないですか??施設からは母が判断できない時の為や何かあった場合の連絡先などと説明は受けたのですが。
1
0
投稿日:2025年09月13日
回答日:2025年09月17日
私にくれたお金を母に返せと言われています
母は生命保険会社で働いていて、私名義の保険にいくつか入り、母が保険料を払っていました。
その解約金などは私にくれると言って、解約した後も私の口座に入っていました。
母が家を買いたいと言うので、「私の名義で買うなら一緒に住んでもいいよ」と私が言って、家を買うことになりました。
家は約5000万円で、省エネルギー証明書と相続時精算課税をで税免除される3500万円分を母が出し、残りの1500万円を私が出しました。
1500万円は母が払ってくれた私の保険の解約金です。
なので、母は1500万円は私のお金だという認識があったということです。
そして、家を買う前に口約束で私の条件を言い、母は口約束で全てに承諾しています。
その条件の1つが、私が出した1500万円を返してもらう。というものです。
なのに母は一括でしか返さないと言い張り、いろいろケンカになり、母が家を出て行くことになりました。
そして今、その保険の解約金(合計1900万)を返せと弁護士から連絡がありました。
この解約金を返すか、家を明け渡すか、どちらかにしてとの訴えです。
1
0
投稿日:2025年09月13日
回答日:2025年09月16日
債権放棄の交渉を依頼した場合の弁護士費用など
NPO法人の経営が悪化し、解散する事になりました。約10人が金銭を貸して下さっていましたて、9人は債権放棄をして頂きました。残り1人の方が数年前に亡くなっており、その方の親族は娘が1人だけです。その娘さんは障害がある為保佐人がついています。保佐人は債権の放棄は出来ないと言っております。NPO法人に資金は残っていません。その方への債務は「500万」で、「利息0%」、「ある時払い」、と書かれた借用書が残っています。借主はNPO法人となっています。
この債務がある為、NPO法人の解散ができないのです。債権放棄をしてもらう為にどの様な事をすれば良いでしょうか?また、弁護士さんと一緒に面談をすれば解ってもらえるものでしょうか?保佐人側が、債権放棄したとした時、弁護士さんへのお支払額はいくらくらいでしょうか?または、一番出費を抑えられる落としどころ「放置」「破産」「債務を支払う」などのアドバイスを頂けないでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月12日
回答日:2025年09月12日
警察による銀行口座凍結
折れたキャッシュカードの再発行を銀行に依頼したところ、通帳も印鑑も紛失していた為、盗んだキャッシュカードではないかということで警察に連絡が行ったらしく、そのまま口座凍結されてしまいました。事情聴取や家宅捜索もされました。その口座は給与振込と公共料金の引落のみで使用していましたが、詐欺の疑いがあるとも言われました。どう説明しても『捜査中』と言われ続けて6年になります。
1
0
投稿日:2025年09月12日
回答日:2025年09月12日
貸したお金を返してもらうには?
2023年8月頃、友人にホストの掛け金が足りなくて18万だけ貸して欲しいと言われ貸しました。
その数日後、パパ活に10万円必要と言われ10万貸しました。
その後月1で早くお金を返済してと伝えましたが返ってこなく、
2025年3月にやっと2万円だけ返ってきました。
その後、次の支払い日を決めましたが、その日にちになっても連絡が取れず、そのまま逃げられました。
SNSは全てブロックされ連絡手段が取れず、どうしたらいいか分からないです。
1
0
投稿日:2025年09月11日
回答日:2025年09月11日
口座売買した覚えがないのに訴えられました。わけがわからない状態なので教えてください。
本日ある弁護士事務所から連絡があり、その内容が通告人がSNSで知り合った方に500万振り込んでくださいと言われ、振り込んだ口座が私のものだと言うことで訴えられました。私は口座売買した記憶もないですしなんのことだか知らない間に話が進んでおりわけがわからない状態です。どこから口座の情報が漏れたかもわからないのです。
1
0
投稿日:2025年09月11日
回答日:2025年09月12日
個人再生する場合、スマホの名義変更すれば使用し続けられますか?
投資詐欺にあい、多重債務となってしまいました。
複数社からの借入で高額なため、消費生活センターからは個人再生の可能性を説明されました。
個人再生だとスマホは強制解約されるとネットで見ました。
まだ端末代が10万弱残っているので、一括支払いは難しいです。
現在端末代は分割支払い中で、料金プランはまた別の会社で契約しています。
1
0
投稿日:2025年09月10日
回答日:2025年09月20日
口座の情報を渡してしまい、凍結されてしまった。
Xで「お金を差し上げます」というDMが届き詳しい話を聞くためにLINE友達登録しました。
内容が「口座を開設するだけで毎月お金をあげる」とのことで、簡単だと思いその人の指示で3つ口座を作り、口座番号とパスワードを教えました。入金完了したらパスワードは変えていいとのことでした。
何日か口座のことを相手に任せていたら1つの金融機関から取引停止の紙が届き、不安になったので解約手続きをしました。
もう2つのうち1つも取引停止されていました。250万円ほどの入出金履歴がありました。
後からパスワード教えるのも犯罪と知りとても不安になっています。
どうすればいいでしょうか?
ジャンル違いでしたらすみません。
1
0
投稿日:2025年09月09日
回答日:2025年09月10日
キャッシュカード譲渡の社会的制裁の程度
SNSで給付しますよに対し、キャッシュカードを渡してしまった。結局それは不正利用に使われ、凍結しました。すぐ地元の警察署に相談しました。その数ヶ月後に自分からその事件を担ってる埼玉警察署にも相談した。不正利用に使われてない銀行も凍結された、その銀行からも「警察の要請で凍結した」と説明されました。特にそれが起きてから1年弱になるが、警察から連絡も捜査も来ない。このような過失がある場合でも、将来的に信用情報が回復したり、銀行口座を作れるようになる可能性は本当にあるのでしょうか?
それとも一生、社会的制限を受け続けることになるのでしょうか?
1
1
投稿日:2025年09月09日
回答日:2025年09月10日
平和4年に借りた借金について
母の話なのですが、平成四年に100万くらい生活費として借りててたらしく、当時は何回か返せてたみたいなんですが、それから忙しく忘れてて、この三、四年くらいに返済の手紙が来てても無視をしてしまい、そのあと12日までに連絡しないと裁判するみたいな手紙来てて、給料差押え 家にくるとか書いてあり、どうしたらいいのか不安で分からなくなり相談しました。
どうしたらよろしいですか?
1
0
投稿日:2025年09月09日
回答日:2025年09月09日
別居中の婚姻費用分の負担について
離婚調停途中です。
私個人名義の持ち家を出て、実家にて別居中。相手と子供が持ち家に住んでいる状態なのですが、必要以上の支払いを要望してきています。
現状支払っているのが
住宅ローン、ガス代、電気代、子供の校納金と学童費、車ローン、車保険でトータル10万を超えています。
ネットシミュレーションで婚姻費用を計算したところ8万1000円。
これだけ支払っているにもかかわらず食費等、他の費用も負担を求めてきています。
また無断で自宅庭の樹木伐採や雑草撤去を業者に依頼しているようで、その費用も請求される可能性があります。
2
0
投稿日:2025年09月08日
回答日:2025年09月12日
夫からDVを受けている娘が心配でたまりません
娘は結婚8年目、3人の子供がいます。
娘の夫はケンカをすると大きな声を出し、子供や娘に手をあげます。最近も娘に対し二の腕にパンチをして1週間の打撲傷を負わせました。診断書、写真撮って証拠は残しています。親としては離婚させ身の安全を担保したいのですが、本人はとりあえず別居で、と考えているようです。無理やり離婚させられないし、どうすればいいか悩んでいます。
なお、現在は娘自宅近くのホテルへ子供たちとともに避難させています。
1
0
投稿日:2025年09月08日
回答日:2025年09月10日
アプリで出会った人とのトラブルについて
アプリで出会った人とご飯へ行き、その後無理矢理ホテルに連れて行かれました。
1件目のホテルに入る際に拒否したのですが、相手が中で水買ってほしい・満室なら諦めるなどと言い、私がコンビニか居酒屋でいいと外に歩いたのですが、そのまま無理矢理2件目のホテルに連れていかれました。
入らない・行かないとはっきり言ったにも関わらず部屋を勝手に選択されました。
部屋の中で何度も拒否したにも関わらず、無理矢理キスをされ身体の下半部を触られた時に怖くなり帰ると言ったのですが、時間余ってるからもったいないと扉の前に立ちはだかられました。このままだと帰してくれないと思い、お金払うからと伝え現金がなかったため自宅に帰ってから送ると伝えたら、ご飯代もホテル代も払ってるから納得いかない信用できないからPayPayの残金分だけでいいと言われその場で送金し、走って逃げました。
ラインの連絡先は怖くなりブロックし消してしまったのですが、PayPayでの連絡はブロックされていなければ取れる状態です。
1
0
投稿日:2025年09月08日
回答日:2025年09月18日
人身事故の慰謝料の保証を十分に得たい
7月末に当方がバイクで過失割合10:0の人身事故にあいました。
骨折、半月板損傷、頭と膝を数針縫い、首の後ろにアスファルトとの摩擦での傷を負いました。
10日程入院し、順調に回復はしているものの半月板損傷している膝を曲げることが事故前のように詰まっている感覚あり。
整形外科では次回の9月18日で最後の通院と言われており、完全に治らないままに通院終了に納得いかずに、リハビリや治療を継続したいが相手の保険会社との関係もあり、どうすれば良いのかわかりません。
また首の後ろには拳くらいの大きさの怪我の後が残り、膝の縫った傷も6㎝程度で残りそうです。
外観醜状と膝の後遺症として十分な補償が欲しいです。
1
0
投稿日:2025年09月08日
回答日:2025年09月08日
遺言書を撤回して、法律に基づいた遺産相続がしたい。
3人の息子がいます。
長男とは二男三男は不仲です。
主人の生前、長男を除いた遺言書を用意させて、長男には知らせず相続の手続きを始めました。長男には亡くなったことも知らせていません。
相続に必要な書類は三男が持っています。
1
0
投稿日:2025年09月06日
回答日:2025年09月08日
夫がセクハラで慰謝料を要求された
夫が部下の女性に職場の飲み会後、車で送ってもらったことがあったそうでその際トイレに立ち寄ったコンビニの駐車場の車内で部下の髪や顔を触り、21歳の部下に対して49歳の夫が、自分が20代であれば交際したかったなどと言ったそうです。仕事のことを相談され酔っていて頑張ってる部下を可愛く思ってしまったようです。それ以外は何もなく翌日以降いつもの日々が続いたそうですがその年の秋頃から部下は休職しそのまま退職したとのこと。今年になり8月頃突然その部下から夫に連絡がありその時のセクハラが原因で心療内科に通っているので治療費を払ってほしいと言われたそうです。謝罪し支払うことにしていたようですが、その後やはり治療費ではなく慰謝料を支払ってほしいと言われたそうで、本人以外とは話していないそうなのですが相場は100万円くらいだが親が60万円くらいでいいと言っているから一括か分割で支払ってほしいと言われたそうです。支払ってくれたら今後一切連絡はしないと約束すると。相手の方には心から謝罪するように、支払いも応じるように話し合いましたが今後また金銭を要求されるのではないかと不安です。
1
0
投稿日:2025年09月04日
回答日:2025年09月06日
不貞行為トラブルの話し合い後の通院費用について。
不貞行為がバレ、不倫相手の奥さんと話し合い示談にいたりました。慰謝料を支払い、示談書にサインし終わったものの、示談書サインまでの流れで仕事をやめろ、裁判になれば職場にバレる、このまま仕事する気なのか、などと言われたことが頭から離れず仕事に行くのが怖くなりました。夜も眠れず、ご飯も食べられずの時間が2週間をすぎようとしています。そろそろ体調が悪くなってきているため、精神科に通おうと思いましたが、メンタルクリニックに行くのも勇気がいるため、行けずに今に至ります。多分、うつ病なんだろうな、と自覚しています。夜は眠れずご飯も食べられず、仕事に行くのは恐怖で涙が止まりません。生きるのも辛いです。示談書には債権債務がないことを確認とか、いろいろ難しことが書いてあり、慰謝料や通院費用を請求出来るのか、お聞きしたいです。もう今後一切関わらないことを約束していますが、請求が可能かどうかを教えてください。
1
1
投稿日:2025年09月04日
回答日:2025年09月04日
口座悪用、返金請求、
口座が悪用され今日被害者から返金請求が来ました。全く身に覚えもなく、10日以内に支払うようにと
書いていて、金額も50万なので簡単に払うことも出来ず、どうしたらいいですか
1
0
投稿日:2025年09月04日
回答日:2025年09月04日
不同意性交として訴えられるか知りたい
2ヶ月前にSNSで知り合った女性と会う約束をし、お金を払った上で性的な行為をした。
会った時間は10分もなく、下世話な話ではあるが手のみの行為だけで終わった。
当時は事前に聞いていた払うお金よりも多く払うことに憤慨し、SNSのアカウントを削除し連絡を取らないようにしていた。
しかし、今になって不同意性交が成立するのではないかと不安になった。
こういった場合は不同意性交として訴えられるか知りたい。
やりとりは手元にはないが、当時の時系列は覚えている。
1
0
投稿日:2025年09月04日
回答日:2025年09月12日
別居解消とは?婚姻費用は離婚まで受け取れるか?
今は離婚調停手続き中です。
喧嘩をして夫が怒って家を出て、戻って・・の繰り返しでした。
今年の初めに喧嘩をしたときにDVを受け、別居となりました。
婚姻費用の調停をし夫側が月12万円を翌月20日までに支払うと決まりました。
別居後しばらくしてから夫とは時々交流があり、お互いの家を行き来していました。
よくケンカをしますが、7月頃から同居に向けて話し合いを始めました。
夫のアパートは8月末で解約することに決まり、同居に向けて動き出したところ、また喧嘩となり私の方から離婚を切り出しました。
夫はアパートの解約を中止し今でも同じアパートに住んでいます。
1
0
1ページ目
(133ページ中)