近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

婚姻の法律相談Q&A一覧

婚姻に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

婚姻の法律相談一覧

ローンを払ってもらいながら婚姻費用をもらいたい

配偶者の不貞、精神的なDVで離婚も考えてますが、今後の子供との生活を考えるとなかなか踏み切れません。 だからといって一緒の生活も苦に感じるので別居したいと考えておりますが、夫名義のローンのある家に私たちが住みながら婚姻費用を受け取りたいです。

証拠が少ないが、離婚済みの元旦那から、不貞行為による慰謝料請求はできるのか。

離婚して2ヶ月後に、不貞相手の女性からSNSのDMで2年前(私が婚姻関係中)から男女の関係にある。と告発を突然受けました。 この女性は、元旦那にお金を貸していたが、かえしてくれず、喧嘩別れをしその嫌がらせで私に連絡してきたようです。(お金関係の事実も私は知りませんでした。) ただ、この女性のこのDMしか不貞行為の証拠がなく、あとは「会いたい」等のLINEのやり取りのみです。 元旦那へ連絡をしたら、体の関係はない。そんなこと信じてんの?と言われました。 突然の事で、気も動転してしまい誰を信じればいいか分かりません。 探偵を雇うのも、もう離婚しているので無理です。 この不貞相手とも連絡は取れなくなりました。

求償権の行使について

私と相手女性が、2年間に渡り不貞行為をし、相手方の夫から300万円の慰謝料を求められました。 双方の弁護士をたてて話し合い、こちらは求償権を放棄するので150万円に減額して欲しいと交渉しましたが、相手は求償権の放棄は必要ないので200万円を支払えということでした。 相手側の夫婦は離婚の可能性もあるとのことで、弁護士の先生から離婚しないうちに解決した方がいいというアドバイスもあり、示談内容に合意し200万を支払いました。 その後2年が経過し、今現在相手側の夫婦は婚姻関係を継続しております。 求償権を行使し、相手女性に慰謝料の半分100万円と掛かった弁護士費用の1割を相手に請求したいのですが妥当でしょうか。 また同意書(示談書)ですが、PDFで保存し原本は持っておりません。相手女性に請求する過程で、原本は必要になりますでしょうか。 ご教示下さいますようよろしくお願い申し上げます。

父が書いたわけでもない婚姻届が勝手に受理され、亡くなってから知った婚姻関係を破棄したいです。

父は最初の奥さんの子供が3人、離婚し子供は相手が引き取った。 その後、母と出会い40年以上事実婚です。 私が産まれても父はこりごりと、婚姻関係はないが普通の家族。 父は経営しており月〜木は仕事で借りているマンションに、金〜日は実家に帰ってくる生活。亡くなってから発覚したがマンションは女性と住んでいた。 父は胃ガンになって痩せたが、元気で今回亡くなる3ヶ月程前にケガで入院。 入院した連絡が女性から私にありました。そのような関係の女性である印象はなかったので病院の人かヘルパーかと思っていました。 その際は私は岡山県に家族と暮らしており、大阪の実家の母に伝え母が病院へ行こうと病院にアポを取ろうとしたが入院後すぐにコロナになったらしく会えず、母は父に電話し、父の側に女性がいるとわかり、誰かいる?と聞くと父は母にヘルパーと話し、逆にその女性に母の事を奥さんと紹介していた。 しばらくし父はコロナになったことで弱ってきており、亡くなる1ヶ月前にやっと許可がおり、母が行った時はまともに会話できないほど。婚姻届の筆跡も父のものではないはずなので、確認したい。実家(今も母在住)は父の所有物

事実上の婚姻関係(内縁)とは

死んだ父に自称内縁を名乗る人が現れて何かと権利を主張して困っている。 父と母が離婚した直後から数年間疎遠で連絡も取っていない為、その人はどの程度の関係かはわからない。 その人は、内縁を主張し父名義であった家に居座り続けており、これから退去を求めて訴訟を行う予定である。 その人は、父から数年間一定額のお金を毎月受け取っていた(銀行の振込履歴が5年ほどある)。父は船員であった為に長期留守中の家のメンテナンスを任せた対価としてその人に渡していたものと推測(スポーツカーを所持していた為、定期的にエンジンをかける必要があった)。 その人は父と住民票が別(父が死亡直後に全世帯の住民票を取得したが、世帯は父1人のみ)。同一住所に住んでいない。その人は父が死亡時点で別住所であることも確認済み。 父は生命保険を残していたが、その人は受取人になっていない。 父は葬儀は生前に別の親戚に一任していた。 その人は父の遺族年金の受給手続きを行い、権利を取得し内縁を自称している。 これ以外に事実婚の証拠として客観的に証明出来るものを求めたが自称するのみで、同棲期間や、結婚の証拠は一切無い。

婚姻期間中の財産について、後から請求されたくない。

結婚後しばらくして、転職のめどがたったので、同棲をスタートさせようとしたところ、相手に借入金があることがわかり、離婚することになりました。 交際期間や婚姻期間中に、高価なゲーム機や、家電を2人で買いました。また、相手の親から結婚祝いにお金をいただきました。 LINEで確認して すべて私がもらってよいということになりましたが、後から請求されたりしないか心配です。(スクリーンショットは保存しました。) また、もう私の人生に関わってほしくないです。 何かやっておくべきことはありますか?

事実上の婚姻関係(内縁)とは

死んだ父に自称内縁を名乗る人が現れて何かと権利を主張して困っている。 父と母が離婚した直後から数年間疎遠で連絡も取っていない為、その人はどの程度の関係かはわからない。 その人は、内縁を主張し父名義であった家に居座り続けており、これから退去を求めて訴訟を行う予定である。 その人は、父から数年間一定額のお金を毎月受け取っていた(銀行の振込履歴が5年ほどある)。父は船員であった為に長期留守中の家のメンテナンスを任せた対価としてその人に渡していたものと推測(スポーツカーを所持していた為、定期的にエンジンをかける必要があった)。 その人は父と住民票が別(父が死亡直後に全世帯の住民票を取得したが、世帯は父1人のみ)。同一住所に住んでいない。その人は父が死亡時点で別住所であることも確認済み。 父は生命保険を残していたが、その人は受取人になっていない。 父は葬儀は生前に別の親戚に一任していた。 その人は父の遺族年金の受給手続きを行い、権利を取得し内縁を自称している。 これ以外に事実婚の証拠として客観的に証明出来るものを求めたが自称するのみで、同棲期間や、結婚の証拠は一切無い。

離婚裁判について知りたい

離婚調停中ですが、次回解決金が決まれば成立。決まらないと不成立、裁判の予定です。裁判となった場合弁護士費用のぞいてどれくらいもらえそうか教えてほしいです。 持ち家財産分与。ローン残別居時点3400万弱。査定金額別居時点4650万、現在5000万(複数の査定中央値) 義実家より250万援助あるが、頭金ではなく借金返済に使用(旦那出会い系詐欺にあいキャッシングの利息がふくれたため) 慰謝料。旦那不貞(一年弱、週二程度、そのため生活費もローン支払いくらいしか払わない、モラハラ気味)w不倫だったので、旦那は不倫相手旦那に100万、私は不倫相手より150万(向こうは離婚せず) 退職金分割。旦那は退職まで20年はあるが婚姻期間15年。有名な大手会社勤め。 別居の際にかかった費用の半分支払ってほしい(約100万支払った) 子供の塾費用約100万。 学資保険折半。解約戻り金25万。 預貯金。旦那が30万程多かった。 上記の場合どれくらいもらえそうでしょうか?弁護士費用ぬいてどれくらい手元に残るのか知りたいです。 大体でいいので教えて頂きたいです。

婚姻生活の破綻について

婚姻関係破綻について 2年ほど前から性交渉がありません。 家では子供がいるから嫌だと夫には伝えており ある日外で誘われたのでOKしたのですが「やっぱいいや」と言われたので、夫は言葉でのやりとりを楽しみたいだけだと思っていました。 ですが夫に女性問題が発覚しました。私の性交渉拒否で婚姻関係破綻があったと主張するのですが、夫の言い分が通ってしまうのでしょうか。

婚姻生活の破綻について

婚姻関係破綻について 2年ほど前から性交渉がありません。 家では子供がいるから嫌だと夫には伝えており ある日外で誘われたのでOKしたのですが「やっぱいいや」と言われたので、夫は言葉でのやりとりを楽しみたいだけだと思っていました。 ですが夫に女性問題が発覚しました。私の性交渉拒否で婚姻関係破綻があったと主張するのですが、夫の言い分が通ってしまうのでしょうか。

一方的な家庭内別居について

夫の女性問題により家庭内付和となりました。 子供の受験期間のため話し合いは棚上げしているのですが、それを利用して夫が家庭内別居に無理矢理持ち込もうとしています。 洗濯を強引に分けて、取り込んだだけでも「触るな!」と怒鳴りつける。 「俺がいいと言うまで食事をつくるな!」 部屋から私の負担を放り出して同じ部屋で寝られないようにする、などです。 このようなやり方は家庭内別居と認められるのでしょうか。 受験が落ち着いたら別居して婚姻費用を請求しようと思いますが、これを理由に婚姻生活が破綻していたと言われたくないです。

離婚訴訟、棄却判決後また訴訟を起こされました。棄却請求を望んでいます。

夫から代理人を通し、訴訟から控訴審まだ行きどちらも、理由がないと棄却判決をもらいました。1年も経ってないうちにまた訴訟をしてきました。理由は別居期間が長くなったこと。それとその間に私が金銭の要求のみで夫婦修復の意思が無いということを述べてきました。反論として夫側が連絡請求のみでその他は連絡しないでと言われた証拠を提出。あわせて、私の気持ちや子供の出来事など送ったものを提出しました。修復しようと試みていることを主張しました。それと前件に述べてたことをまた今回もいってくるのですが、また同じ事を繰り返すものなのでしょうか。すでに前件で立証されていることになります。その場合はすでに立証されていると言い返してよいものなのでしょうか。 未成熟な子あり。婚姻期間22年別居期間4年なります。成人するまでは離婚に応じたくないのですが、別居期間がある程度いくと認められる可能性がでてくるともお聞きしました。費用面の都合で代理人を立てることができないので、お力添えアドバイスなどお聞かせください。よろしくお願いします。

離婚後の不倫相手への慰謝料請求について

今年の4月に籍を入れた、結婚後6ヶ月の夫婦です。旦那が6月から4ヶ月の間不倫をしていたことが分かりました。そのため、現在は別居、離婚も視野に入れています。 旦那は当初は独身偽装をして不倫相手と付き合っていたようです。しかし、不倫相手は既婚者であると分かった現在も、旦那との関係を続けています。私は不倫相手に、慰謝料請求を求める内容証明郵便を送付しましたが無視されてしまいました。 夫からは慰謝料150万円➕婚姻費3年分を解決金として離婚請求されています。 この場合、離婚に応じてから、不倫相手に慰謝料請求することはできますでしょうか。不貞の確実な証拠はありますが、これはおそらく既婚者であると知らない段階での証拠です。その後、2日連続でテーマパークに行くなど、デートを重ねていることはSNSなどにお互い投稿しており分かっています。旦那はほとんど家に帰ってきていません。

不貞行為を原因とする別居に伴う婚姻費と、離婚時の慰謝料請求について

現在結婚6ヶ月。4ヶ月程前から旦那が不倫をしていたことが発覚し、現在別居を踏まえた離婚を考えているところです。 私は今回の件から心療内科への通院治療を余儀なくされていること、まだ就職先も決まっておらず生活が安定する基盤もないことから、早期の離婚は希望しておりません。 旦那の年収は1000万円程度、私は現在失業手当受給中ですが、11月半ばで終了しその後は無収入となります。再就職ができた場合は年収400-500万円程度になると思います。 旦那と不倫相手は6-8月は週1回、9月は週3-4回会っていたようです。不倫相手は既婚者だとは知らないようでしたが、不定発覚後も関係は続いており、現在内容証明郵便を送付し返事待ちの状態です。

別居の婚姻費用と大学学費と家購入について

夫の女性問題で親子仲が悪化、元々モラハラ気質の夫は子供達から無視され、高校3年生の娘は家を出たいと私に訴えるようになりました。 私は子供と夫の間を取りなしていたのですが、夫はイライラを私に対する暴言で吐き出しはじめ、我慢して一ヶ月経つころ、夫から別居を打診されました。 家は夫の借上社宅で解約すると言われました。 元々のモラハラもあり別居後私は娘と住むつもりですが、夫が娘の大学費用は負担するが生活費は支払わないと言います。 反論したら学費半額払えと言われました。 年収夫920万 私430万 です。 家計は夫管理で私は小遣い生活費以外は全て夫の口座に振り込んできました。 大学学費は年200万位です。 賃貸も高いので私がローンを組んで家購入も考えています。社会人の息子の同居も考えています。 離婚は現時点ではお互い言及していませんが、別居後離婚の可能性はあります。相手の女性から頻繁にLINEがきてましたが夫は不貞行為は否定しており証拠はありません。 別居前に婚姻費用請求したら、同居継続、別居したいなら婚姻費用支払わないと言いかねないです。娘のために別居はしたいです。

婚姻費用調停について

結婚して一年。子供が1人います。 妻からの暴力と浮気が原因で離婚調停となりましたが不成立に終わりました。離婚訴訟を起こす予定です。 婚姻費用ですが、離婚理由(暴力浮気)に加え妻が子供を連れて勝手に実家に戻って帰ってきません。一軒家を購入し、ローンを払っています。 そのため、一般的な婚姻費用でなく減額して支払っていましたが相手より婚姻費用調停を起こされました。2回目の調停で調停委員と裁判官が参加し、今回の金額に応じないと審判に移行し婚姻費用がさらに増額されると言われ、結局渋々要求された金額を払うことになりました。 こちらが被害者なのに脅迫された気分です。

復縁したい。反省の日々。

妻が子供を連れて突然、実家に別居、弁護士介入し、婚姻費(10万いかないぐらいの金額)、離婚の承諾、慰謝料(100万)請求されました。10日以内に振り込めとの事、仕事を変えたばかりでお金ができない、原因も分からない、どうしたらいいのか?

年収の割に婚姻費が高い

2017年9月にハワイで挙式、入籍。その後同居する予定が折り合いが合わず同居0日で今に至る。数年間連絡も取らず母親とは連絡取っている。 2020年4月から婚姻費80000円 別途医療費、国民年金の支払いを今月までしている。 今日、相手方と会ったが合意書にサインを要求された。 請求額548万円 分割の場合6057600円

養育費延長要請を拒否したい。

二年前に調停離婚成立。現在20歳と18歳の子供が二人。調書には子供が20歳の誕生日になるまで一人月5万円を支払う。大学に在籍していた時はその後の養育費は協議するとなっています。今月相手の弁護士から養育費延長要請が来ました。養育費や家賃、私自身の生活費で毎月赤字となっております。長男とはもう5年以上連絡をとっておらず大学進学も全て事後報告でした。離婚時財産分与も多くたつもりです。 当時住んでいた家を市場価格より500万円ほど安く譲りました。また別居期間中、婚姻費用の他にローンも私が負担しました。ローンのみで30か月分約300万。財産分与の際に裁判所から200万支払うよう言われましたが元嫁が拒否したため、やむを得ず300万円支払い離婚成立となりました。 子供ために十分お金は払いました。

離婚回避と面会交流について

昨年末に妻が子供を連れて妻が出ていき、妻の弁護士から、平和に離婚するために子供に合わせない。との書面が届きました。 私の悪口を子供たちが叩き込まれているようで、これまで、一緒に遊びに行ってきたのに、偶然、町で会っても逃げて行ってしまいます。私は余りに深い悲しみのため、生きていくことができないほどの苦しみの中にいます。 面会調停は、離婚調停時を申し立てられた際に実施すべきでしょうか? なお、私は、結婚当初から妻は結婚して子供ができたら離婚して実家にもどり、旧姓の家を継ぐと言われ、その言葉のため、数年前から自殺願望などの自己破壊の意識が芽生えていましたが、今は精神科にかかり、薬物によってそういった精神状態を起こしにくくなっています。 そのため、私は、仕事を続けていくことが困難になってきており、来年まで何とか頑張って引継ぎをして、退職するように考えています。 多くの婚姻費用などを取られる恐れが最も心配です。 私はこれからどうすればよいのでしょうか?

生活が苦しく、養育費を減額して頂きたい。

私は妻の立場です。昨年再婚し、今年にはいって子供が産まれました。 私の夫ですが、バツイチで中学生、小学生と2人の子供がいます。 家計収入は夫年収は370万ほどで、私は昨年は170万ほど(現在育児休暇中)です。 夫は現在養育費として5万3千円ほど毎月支払っていますが、夫には、前の婚姻期間中からの借金もあり(私は最近まで知りませんでした) 毎月養育費借金返済で10万弱の支払いがあり家計に入れるお金があまりなく、育休手当と、私の貯金を切り崩して生活していますが、底をつきそうです。 借金に関しては一度債務整理をしているようで、これ以上減らすのは難しいと思います。 夫は再婚に際し私の連れ子2人を養子縁組しました。そして春に実子が一人誕生しました。 養育費が一度支払えず滞った時に、相手方が弁護士事務所に相談をしたようで、現在、弁護士事務所を通して養育費をしはらっているようです。 このままの金額をずっと支払っていくのは、厳しく、減額してもらえないかと考えています。

夫の弁護士からの婚姻費用請求について

1ヶ月半前から夫と別居しています。(夫の実家で生活しています) 夫は63歳無職で収入はありません。 夫が実家に行くまでは自宅マンションに一緒に住んでいました。 私は正社員として働いており月20〜22万円手取があります。 夫は弁護士をつけたようで、弁護士から婚姻費用6万円を支払うよう、また、年収がわかる書類を提出するよう書面が届きました。 夫が払えなくなってから夫名義の住宅ローンを月18万円払い続けているため、私の給与から婚姻費用を支払うのは無理です。 すぐにでも離婚することは構わないのですが、自宅マンションを売却する前に離婚して不利にならないのかが心配です。 婚姻費用の算定をするときに私が負担している住宅ローンは考慮されないのでしょうか。 夫は繰下げれば年金受給もできる歳です。 それも考慮されませんか?

叔母の葬儀代その他立替金合計80万円を相続人である息子に支払ってほしい

神奈川県在住の60代主婦です。山口県下関市に住む認知症で特養入居の叔母の支援の為に年に数回訪関していました。叔母には全盲の息子がおりましたが昨年5月に逝去、彼は独身で子供もいなかったので、彼の遺した遺産約700万円は全額叔母に相続させ、叔母は認知症の為必要経費のみ銀行に手続きをして支払い等済ませておりました。今年2月に叔母が逝去、叔母の葬儀を終え病院等への支払いを済ませて相続の手続きを進めていたところ叔母に親戚の誰も知らない婚姻歴があり、乳児の時に手放した息子がいることがわかりました。 その息子に手紙を出したところ電話があり、その時は遺産の話まで出来なかったのですが叔母の写真が欲しいというので写真と共に遺産のことを伝える手紙を再送したところ、2か月以上連絡がなくその後突然弁護士から 彼の代理で相続手続きをするから通帳等を郵送するようにとの通達がありました。 弁護士には通帳以外にこれまでの経緯のまとめ、叔母が死後に支払った領収書のコピーを送り立替金を支払うよう伝えてくれと申しましたが1か月半経過の現在も、息子からは何の連絡もありません。

離婚における、現時点での財産分与や慰謝料請求が妥当なものか知りたい

・子供無し ・婚姻期間2年 ・夫が転勤族のため、私自身は扶養内パート勤め ・夫は転職により来月には関西から関東に引っ越し予定 私が食事中や体調不良時でも夫が性処理を依頼 私が拒否をしても避妊をせずに性行為に及ぶ 等の性生活の不一致。 夫との生活により、過呼吸が起こり職場からの帰宅が困難だった旨を伝えても「それくらい働いてたらあるからなあ」と言われる等の性格の不一致。 夫の嫉妬深さにより、過去の恋人にアザを作ったことがある(私自身には現時点で暴力被害はありません)のを理由に、昼逃げと言う形で先月別居しました。 現在離婚協議書作成に必要な財産分与の話し合い中ですが、別居して2日後には、何も言わずに生活費として利用していた家族クレジットカードを停止されました。 現在も家族カード停止に関しての言及はありません。 以下は私が疑問に感じる夫の主張です。 ・財産分与は、夫の引っ越し等新生活準備後の預貯金を分与する ・婚姻費用は別居前に私がチャージしたバーコード決済の約10万円(実際にはそこまでチャージしていません)のみとして、それ以外の支払いは無し ・慰謝料への言及はなし

調停の準備物について

離婚調停と婚姻費用減額調停を同時に申請しようと思っています。準備の際に必要書類のほかに切手や戸籍謄本が必要となっていますが同時に申請の場合でも戸籍謄本や切手はそれぞれに準備が必要なのか分からない。

離婚時に作成した公正証書についての効力

離婚に伴う契約公正証書を作成し離婚をしましたが、その公正証書にて下記記載をしました。 (約束事項) 第4条 乙は、下記の費用等について、甲から確定金額又は見積金額の通知を受けたときは、甲に対し、当該金額の全額を、一括し又は分割して通知を受けた日から2年以内に支払うことを約した。 記 1 本件住居内に乙が残置した廃棄物の処分費用 この費用について婚姻時に庭に、お互い協力して作ったドックランの撤去費用として約150万円請求されました。 別居中に元夫とは別の子を身ごもり出産したため、離婚後に元夫に親子不存在確認をお願いし協力してもらった代わりに、元夫側の主張はすべて承諾する約束をLINEでしてしまい、約束した以上、金額をのめというのが元夫の主張です。 ただ金額が高額、私が残置したという認識がないため、この金額では支払いたくない気持ちが強いです。

10年前の不倫を理由に離婚を迫られている

10年前に妻側の私が不倫をして、夫が不倫相手から慰謝料を取り、婚姻生活を続ける為に誓約書交わしました。 その後10年間、完全ではありませんが円満に過ごしてきましたが、現在、夫から私に対する不満と10年前の不倫を理由に離婚を迫られてます。 私は絶対に離婚したくありません。 10年前の不倫の証拠はそれぞれの自白のテープと自白の手紙です。

離婚調停で不利な条件を押し付けられています

結婚22年目の47歳です。4年前に夫からの金銭DVにより調停にて婚姻費用を差押え、上の子供が独立した4月から別居しています。その後直ぐ離婚調停を申し立てられ こちらは離婚の意思は無い旨伝えましたが、夫には弁護士がついており具体的な提示として解決金30万 18歳の娘の卒業までの面倒をみる代わりに家は売らずに夫が住み続けるというのです。私も家の権利は僅かですが持っています。そんな不利な条件で離婚を押し進めようとしてくる気が知れません。離婚する事になれば娘の親権は勿論、適正に財産分与してもらえるようこちらも弁護士さんにお願いするつもりでおりますが、年金分割や家の権利など泣き寝入りしないといけないのでしょうか。

夫がマンションから出ていく方法と、私が現マンションに残れる方法

①離婚に際し、現マンションは主人と共有名義だが、母宅が同マンションに居住しているため、私はここに残りたい。 ②財産分与は婚姻時に支払った価格を半分に分けるのか、売却意思は無くても今の売却価格の半分なのか? ③慰謝料とは夫婦間のみか?主人は弟への誹謗中傷メールが多数送信されていて、母、私、弟は皆心身ともに参っている。 ④主人に現マンションから出ていってほしい。 ⑤現マンションを売却しなくても、私の親族が購入し、その後私が住み続けることはできるか? 売却を不動産に通すと、市場にオープンとなるので、他の人に買われてしまうことを避けたい。

スムースな離婚のステップ

婚姻関係は20年超。夫婦関係は3年以上ありません。昔、育児を妻に任せっぱなしだったとして過去の話から精神的に追い込むことが続き、我慢してきたものの限界となり離婚を申し入れたが妻は拒否。子どもは成人し独立しています。
1ページ目
(9ページ中)
次へ

別のキーワードで探す

新着の法律相談一覧

デビットカードを不正利用

昨年12月上旬まで業務委託で家事代行をしていました。 11月鍵預かりのお客様宅で2度目の稼働中(11/26)、収納ケースの引き出しが空いており、カード類がケース内で財布から散乱していました。良かれとケース内の整理とカード類を財布へ戻している最中に、洗面台で水を溜めていた事を思い出し慌てて1枚のデビットカードを持ったまま洗面台へむかい、対処するためエプロンのポケットへ入れ、終了時間が迫っていたためそのまま作業をし、退室してしまいました。帰宅後、気づき次回返却、お詫びするため自分の財布へ入れてしまったため、数日後日用品購入時に(11/30¥871)自分のカードと間違え使用。業務委託解除(12/10)がありお客様へ、直接返却へお伺いしようとした時点で使用した事に気づき(1/10)、パニックに。 1/14刑事さんが自宅(家宅調査)へ。すぐに上記説明とカードを提出。その後警察署へ(逮捕じゃないと言われる)、夫が書類へサインし、検察庁?警視庁?から連絡があるかもしれないからその時は対応する様にとの事

口座売買などについて

既に使わなくなった口座を3件売却、1年レンタルで貸し出し、新規開設で9件の合成13件の口座を売却してしまいました。 内1件は凍結要請が出ており、異議申し立てで書類などの対応をしてもらったのですが、今後被害などが大きくなるに連れて言い逃れができなくなってしまったり罪も重くなるかと思います。事業決済などで主に取り扱うのでリスクなどありませんとの発明でしたがそんな事は無いかと思います。 心療内科にも通院を始めておりますので 治療の弊害などを出ないように対処をしていきたいです。 自主するべきなのか何かしらのアクションがあってからの対応をするのかで迷ってます。また、報復などの懸念も捨てきれないため躊躇いもあります。 2020年に窃盗罪で執行猶予、少年院に傷害罪2件で入った事もあるので重くは見られてしまうと思います

大型犬に子供が噛まれた

昨日1歳7ヶ月の娘が公園で大型犬に噛まれました。 詳細です。 我が家も小型犬を連れ、娘と犬と母親の私で散歩していました。 以前から我が家の犬に会うと吠える犬がいて、 当日もその犬に吠えられ、うちの犬がフリーズして動けなくなっていると、 大型犬の飼い主が「小さい子供の方に興味があるようだ」と仰られたので、 娘は大型犬も好きなことを伝え、娘を抱っこしたまま私がしゃがみました。 ハスキーは娘に近寄ってきた瞬間に娘の頬を噛みました。 私はパニックになり、とにかく病院に向かいました。 その後相手の飼い主に電話をしましたが、治療費は負担するとの事です。 娘は相当なショックを受けており夜も泣いて何度も起きるのと 顔の傷も深く傷が残る可能性があることから慰謝料も請求したいと思っております。 飼い主の過失がある場合は慰謝料の請求が可能とネットで拝見しましたが、 今回の場合はお相手はノーリードではありませんでした。 また、娘は静かに私に抱かれており、声をあげたり手を伸ばしたりはしておりません。

キャッシュカードの譲渡による不正な取引

SNSに出てきて、その方のLINE追加を通して、教習所行きたいから30万円が必要だと伝えて、その人からキャッシュカードと暗証番号が必要だと言われて、実際にキャッシュカードを送り、暗証番号を教えちゃいました。結局、キャッシュカードは手元に返ってこないどころか、50万円の不正な取引をされて、銀行から届出が来て、口座が凍結されました。銀行に相談したら、縁のない場所の警察に問い合わせてと言われました。地元の警察の生活安全課の方に相談しました。

元嫁が使うのでは無く、もういい年齢になた子供達が養育費を管理してもらいたい。

私は、子供2人に20歳になるまで毎月7万円の養育費を支払っていました。    先月21歳になる長男から一人暮らしをするにあたって少し援助をして欲しいと頼まれた ので、元嫁に聞いたのかと聞いたら、「お前に渡す物は無い」と言われたらしく、子供達 ために渡してた養育費を本来の受取人である子供に渡してと頼んだ所、そんなものはない と言われました。  流石に無くなるはずが無いと思い連絡しても無視で終わりました。    また、最近知ったのですが、    数年前から元嫁には彼氏が居た。その間も勿論養育費は渡していました。    また、元嫁は実家住所にしていましたが、彼氏の家に居候子供2人も連れて。    また子供小学生とかの時に子供を置いて彼氏と2人でギャンブル。夜遅くまで。    などもあります。

ローンを払ってもらいながら婚姻費用をもらいたい

配偶者の不貞、精神的なDVで離婚も考えてますが、今後の子供との生活を考えるとなかなか踏み切れません。 だからといって一緒の生活も苦に感じるので別居したいと考えておりますが、夫名義のローンのある家に私たちが住みながら婚姻費用を受け取りたいです。

万引きをしたか?とかなり時間が経過してから電話があり警察の方が迎えに来てくれて話がしたいとの事です

一ヶ月と一週間前に万引きをしましたか?と警察から電話が来ました。話を聞きたいので指定日に警察が自宅まで迎えに来てくれるそうです。私は精神障害2級で毎日、大量の安定剤と睡眠薬を飲んでいて万引きしたかの記憶も有りません。コンビニで万引きをした疑いがあるそうです。警察の人と話をして指定日に警察の人が迎えに来てくれるそうです。私は現在、生活保護と障害年金2級で生活しています。どの様に警察の方に説明すれば良いでしょうか?

満員電車で襲われた一方、被疑者とし扱われています

今朝満員電車に乗る際、女性の方に襲われました。 私は電車に乗り、先方の後ろに背中を向いて立っていました。 電車の揺れで、先方に何回かぶつかり、先方はリュックで私を何回か強く押してきました。 リュックにグリップが飛び出した状態のテニスラケットが入っていたから、顔にぶつかりそうだったので、私は目を守ろうとし、手を肩の辺に上げました。 そうしたら、先方が私の顔あたりに手を挙げました。 目を守ろうと、目を瞑りましたが、先方の手が顔に当たりました。 私を先方の手を離すようと、手を掴みましたが、また攻撃してきました。 最終的に私は電車を降り、駅員を呼びました。通報もして、先方と警察の方と一緒に警察署に向かいました。 被害届を出しましたが、先方は私も押したからと出張し、被害届を出しました。 私と先方両方も被害者、被疑者として扱われています。 先方からの被害は、警察の方に認められましたが、私が本当に故意で押したかどうかは、防犯カメラを確認しないといけないとのことです。 現在は、警察の方が鉄道会社に映像を調べてもらっています。

器物損壊をしてしまったかもしれません。

先日公共の地下道で感情的になり、携帯を地面に叩きつけようとしたら、前方に投げてしまい壁にぶつかった。壁にはアクリルパネルの掲示物があり、念のため破損してないか確認して、その場を立ち去った。 アクリルパネルにぶつけたかはわかりません。 後日(一週間後)気になり、見に行くとヒビが入っていた。 そのヒビ以外にも何ヵ所かヒビが入っており、透明なテープで補修されていた。 また監視カメラも数台ありました。

4ヶ月病院通いで月に16日行ってるので保険会社が提示してくる金額を知りたい

交通事故で損失の割合は相手が9でこちらは1です私は同乗者です

どれくらいの金額を貰えるか相談したい

直進中に横からバックで当てられた 私は同乗者です

相続放棄についての疑問点

父が亡くなり、借金があったため家族全員で相続放棄を行う予定です。父は生前生活保護受給し、県営住宅に住んでいました。 ①相続放棄後の県営住宅の原状回復費用、家財処分費用はこちらが負担するものでしょうか? ②父の祖父、私の姉、私が相続放棄を行う予定ですが、その他親族へ相続が渡ることはあるのでしょうか。(父は一人っ子、父方の祖母は逝去、妻は離婚済)。 ③相続放棄について、生活保護課の方へ相談をしましたが何もできる事がないと言われました。現状役所を頼れるような事はあるのでしょうか。

求償権の行使について

私と相手女性が、2年間に渡り不貞行為をし、相手方の夫から300万円の慰謝料を求められました。 双方の弁護士をたてて話し合い、こちらは求償権を放棄するので150万円に減額して欲しいと交渉しましたが、相手は求償権の放棄は必要ないので200万円を支払えということでした。 相手側の夫婦は離婚の可能性もあるとのことで、弁護士の先生から離婚しないうちに解決した方がいいというアドバイスもあり、示談内容に合意し200万を支払いました。 その後2年が経過し、今現在相手側の夫婦は婚姻関係を継続しております。 求償権を行使し、相手女性に慰謝料の半分100万円と掛かった弁護士費用の1割を相手に請求したいのですが妥当でしょうか。 また同意書(示談書)ですが、PDFで保存し原本は持っておりません。相手女性に請求する過程で、原本は必要になりますでしょうか。 ご教示下さいますようよろしくお願い申し上げます。

未払いの残業代請求について

当方の働いている会社が、月〜土曜日/8:50~18:00 で、日曜と祝日がお休みになっています。 正社員として働いていますが、給料がかなり低く、ボーナス等もずっとありません。 働き始めて先月で1年半になります。 2024年の休日日数が75日でしたので、恐らく最低賃金も足りていないかと思います。 就業規則の書いた紙等は貰っていません。 36協定の届出も書いていないのですが、違反に当たるのでしょうか?

口座レンタルの副業をうけてしまいました

副業で口座レンタルすると5,000円の報酬がもらえます。というお話があり 犯罪と知らずレンタルしてしまいました。 その後1週間後に口座が凍結された旨が 銀行から手紙が届きました。 理由をきくと、警察から連絡があり凍結したとだけ説明を受けました。 身に覚えのないことでしたら警察に連絡した方がいいと言われました。 色々調べると口座レンタルが原因なのではと確信しています。 副業の担当者にどうすればいいか聞いたら 警察に連絡しなければ大丈夫といいます。 そんなわけ無いと思いながら、どう対応するのが正解かわかりません。

不当利得?賃金未払?父親の給料横得?

ローンの関係で父親では借りられず、息子名義でローン組みました。銀行員から、母親の役員報酬の一部を息子にスライドし上乗せしてローンを通りやすくしましょうと提案があり、実行しました。息子の給料は今まで通りの金額を支払っていました。ローン実行日は2010年です。完済しております。返済は全額父親の通帳から返済しておりました。先日、給料の不当利得請求の訴状が来ました。差額を返せという内容で2500万の請求です。

懲戒処分の方法に納得できない場合の異議申し立てについて(期日、対応など)

現在医療機器メーカーの関連会社に出向している者です。 出向先の一部の人員(私と同じ出向元の人間)が、私が不適切な対応をしていると出向元の窓口に対し内部通報を行いました。 不適切な対応とは、メール上での言動および文書上の言動(例:〇〇部長は好き勝手ほざいている。)です。 直言居士ではなく、暴言との認定です。 これまで問題に対する注意、指導を、出向先および出向元から受けていない状況です。 結果は、譴責および減給の併科となりました。 念のため、出向元の就業規則、懲罰委員会規程、出向者に適用の出向規程を確認したところ、出向者の制裁については、労働契約の解除を伴わない処分については、出向先で行うことが記載されていました。 また懲罰委員会は、単なる諮問機関であり、社長が決定すると規程に記載があるにも関わらず、懲罰委員会メンバーである人事部門担当執行役員が決定をしておりました。 弁明の機会については、実際は10分と時間を制限されたうえ、全ての弁明ができないようにするばかりか、自白強要のような誘導尋問をされる始末でした。

貞操権侵害としてどうしても成立させたい

バツイチ独身子持ちと言っていた男性と、毎日のように連絡をとり身体の関係も数年間で10回ほどもっていましたが、不可抗力で既婚者ということを知りました。 付き合った事実も結婚の約束もありませんでした(当方はどちらもずっと切望し伝えていました)。

あいまいな関係の区別。

僕は精神2級です。僕は米国株投資をやっています。両親共にいないです。父の遺言で僕の物になったマンションの家賃の収入を兄がごまかしてる。マンションの固定資産税は僕が払ってます。

遺産確認および登記の手続き等で誰に任せた方が費用も含めベターな選択をしたい。

先月(12/24)、父他界が他界、自宅(土地・建物)及び農地・預金(数百万円)の財産があり、JA(農協)の借金もある可能性あり、遺産総額を確認したい。相続人は3人(母・弟・自分)で基礎控除額の4800万円の範囲で収まるななかった場合の相続税の支払い方法、また、相続放棄をした場合(相続人の住民票除票または戸籍附票が必要と聞いたが、転籍を2回しているがどこまで必要なのか知りたい)

性被害について悩んでいます。

会社の社員にキャンプへ誘われ、途中から参加し「コンビニに行くから一緒に来て欲しい」と会社の人間とその知人について行きましたが 車内で、不同意性交をされました。 私個人は被害届を出したい。 けど、会社の立場で言うと加害者は確実に職を失うので 前科を付けさせたくない。 どちらの考えもあり、どうしたらいいのかがわかりません。 でも、精神的苦痛が大きくリストカットまでしてしまう。 自殺行為まで考えてしまう。 どうしたらいいでしょうか?

イラスト依頼のキャンセルについて

イラストの依頼をキャンセルしたいと思っています。理由としては納期がこちらの事情により早まってしまったことです。 まだ、支払い前で、ラフなどの納品もされてない状態です。(イラストも描き始めていない) キャンセルをお願いしたところスケジュールの都合上、キャンセル出来ないと言われてしまいました。依頼料金も高額で、使い道のないイラストに支払うほどの金銭的余裕もありません。

兄弟からの無心を受ける親の財産を守るには

現在父80代です。4年前、難病後遺症で四肢体幹麻痺となり、要介護5。母80代で、訪問系のサービスを利用しながら、在宅介護をしている。弟50代は、他県に住む単身者で無職。母に電話してお金を30万ほど振り込ませたり、ふらっと帰ってきては、お金を無心して、受け取っている。実家帰省時は、看護師さんやヘルパーさんの訪問時は部屋に隠れているようで、介護をすることなく、お金をもらったら帰っていく。弟の無心に対し、両親の財産に手をつけられないようにしたい。また、確認は取れないが、家賃滞納などがあるようで、弟の未払い金を親が肩がわりされるのをとめたい。

誤ってダウンロードした児童ポルノ動画について

 先日ネット掲示板で掲載されていたファイル転送サービスサイトにて、児童ポルノとは知らずにパスワード付きで公開してあった動画(パスワードは掲示板に記載あり)を誤ってダウンロードしてしまいました。  モデルビューワーの画面にて「ダウンロードする」ボタンががなくそのまま動画をクリックしたところ、自動的に動画がダウンロードされてしまい、動画を確認したところ明らかに児童ポルノに該当する箇所があったのですぐに削除しました。  この場合家宅捜査が来る、逮捕される可能性はあるのか、また自首したほうが良いのかが気になり相談させていただきました。

相続人の一人による預貯金の使い込みまたは多額の生前贈与が疑われる事例で、相手方から金銭を回収したい

私の実母は10年前に死亡、その時から祖父母、叔母一家と絶縁状態です。 先日、叔母から祖父母が亡くなり、祖父母が住んでいた家の相続について話があるので連絡がほしいと手紙がありました。 祖父母の戸籍、不動産の評価額、預貯金履歴(定期預金の払戻票は銀行から開示拒否された)を調べた所、 ①祖父H29年冬に逝去、祖母R5年夏に逝去 ②祖父名義の数百万円の不動産あり ③祖母の預金は祖父死亡直後に3000万円の定期預金解約、普通預金も祖父死亡後から4000万円を約1年間、祖母宅から離れたATM(叔母宅付近)から毎回50万円、約80回以上の引出し。以降は残高が100万円を超えるとATMから毎回50万円引出し ④祖母の預金口座のインフラ関係の引き落としがH30年秋からなくなっており、自宅にはいなかった様子 ⑤祖父生前の祖母の預貯金引き出しは年金支給日に通帳引出しで6万円のみ 叔母には預貯金履歴について書面で回答を求めた所、電話で「知らない」と叔母の夫から一方的に言われ、書面の回答は得られていません。 叔母から金銭を回収できる可能性が低ければ相続放棄を検討しています。

母の通帳などを姉から取り返すにはどうしたら宜しいでしょうか?

宜しくお願い致します。 姉が施設に入所している母の通帳を預かっていますが 残高が20万円くらいになっている通帳の写真を母に見せましたら おかしいから調べてと言われました(400万円はありました)ので 姉に言うと 着信拒否するなど決して渡そうとはしません。 通帳の明細を銀行に問い合せするのに 必要なので、どうしたら取り返す事が出来るか教えて下さい。 家に乗り込んで取り返したら 罪になりますか? 成年後見人を申請するにしても必要なので困っております。 宜しくお願い致します。

遺留分侵害額請求について

父、母、姉(長女)、私(長男)の4人家族。母が死亡し、母の遺言書では、遺産4000万円全額を姉に相続。私は遺留分として、500万円を取得(姉との間で示談書等の契約書はなく、また清算条項の約束もない)。父は遺留分を請求していない(文書、口頭で放棄したのではなく、請求保留状態と思われる)。母が死亡後、半年後、父も死亡。

刑事事件に発展しないか気になります。

12月17日に任意整理したんですけど、任意整理中や任意整理後に任意整理していないクレジットカードを滞納したら逮捕されるでしょうか?

旦那の不貞で離婚したい

11月半ば、旦那のカバンから不貞の証拠発見、本人は出張先で風俗を利用したと言って、その場は二度としないと終了。その半月後、携帯を見るとSNSで素人の女の子と頻繁にメッセージをやりとりしていた記録を発見、問い詰めるとここ数年月1回買春をしていたとのこと。さらに、タブレットの履歴などから、cacaoや WeChatで買春などをしていたことが発覚。結婚前から出会い系を使用していたと話しました。(この回数は不明です) 結婚して9年、それまでの同棲期間を含めると12年です。 子どもは6歳の子が1人います。 今は実家に帰ってもらい、別居中です。

保護命令期間中の罰則行為について

既に、離婚調停中です。相手にDvが有り、Dvセンター協力の元、保護命令が発令されました。それ以降しばらく音沙汰無かったのですが、保護命令期間中にも関わらず、数日前、遂に夫から私宛へのラインが届きました。私への文句の内容であり、「殺す」等の脅しの言葉は無いですが、保護命令に違反する行為であると認識しております。
1ページ目
(119ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら