同棲2年半、結婚1年半の25歳と32歳(主人)の夫婦です。
性格の不一致、夫婦生活の破綻から離婚を考えているのですが、2つ心配事があります。
1つ目は、今住んでいるアパートは元々主人が住んでいた所で、私は実家から家具も家電も持たずに引っ越してきました。また、主人の仕事用の車を買うために私の車を売ってしまったため、今は結婚前から主人が乗っていた車に乗っています。
この場合、離婚後私には何が残るのかを知りたいです。
2つ目は、離婚後の生活費についてです。1つ目の質問とも関わってきますが、私は派遣で働いており、貯金も全くできておりません。離婚後に一人暮らしをするとなったら、どれ程の貯金をしてからが理想でしょうか?
高齢の母親の相談です!デイサービスの施設内で転倒をして顔を切り出血、股関節を骨折をして入院中です!デイサービスは、入院治療費を負担してくれます!見舞金として10万円を支払うと文書で言ってきてます!母親は、今後、車椅子の生活になります!これからの母親の生活を考え損害賠償の請求は、出来るでしょうか?
現在夫と共有名義の持ち家で暮らしていますが、この先別居したいと考えております。
離婚するかどうかは未定です。
持ち家の支払いについて、私の分は完了しており、夫の分は毎月夫が支払いを行なっております。
別居にあたり、私は家を手放しても良いと思っているのですが、夫1人の名義に変更する場合、私の持分を夫に請求できるのか、具体的な手続きはどのようになるのかを知りたいです。
離婚の財産分与の資産に、終了個人年金があります。
婚姻期間中に積み立てて、その保険金額の受け取りを終了したので解約金はもらえず
終身保険なので、解約が出来ません。
婚姻期間中に保険会社から受け取った金額は500万です。
離婚したので、今後は保険契約者に年額50万の支払いがあります
死亡するまで支払いが続き、死亡後終了です。
この保険の評価額の計算方法として、相手が20年間生きたと仮定して 50万x20年間=1000万 というう査定を審判で言い渡されることもありますか。
500万円が共有財産として評価額と見ていいのでしょうか。
夫の不貞行為で調停を起こしましたが不成立。
結婚25周年を前に裁判を起こして12年前に離婚が成立。当時、23歳の息子と21歳の娘がいました。
不倫相手の親は私に謝罪し、娘を関東に行かせると約束しました。
裁判が長引いても私にとって不利との事で不本意にも慰謝料として150万(1万5千円☓100回払い)と軽自動車を私名義に変更し、結婚9年後に建てた家を出て親子3人でアパートに引っ越し、派遣切りも経験し、生活は一杯一杯でした。
離婚後5年経った時、不倫相手と再婚していた事が判明しました。子供が出来た事も。
別れた夫の財産は私との間に出来た息子と娘より、再婚相手とその子供の方が多く相続する事を考えると納得がいきません。
夫からLINEで、退職した際は子供達3人に、子供1人に対し100万ずつ渡すつもりとの発信がありました。勿論私には何もありませんが、勤続年数の内の24年余りは私と生活しています。
結婚して2年程、私の知らないところで給料から5万が別の通帳に振り込まれたり、生活費は私の給料で賄い、お金には苦労させられた為、退職金の一部でも貰う事は出来ないでしょうか?
投稿日:2023年08月27日
回答日:2023年08月28日
結婚して12年です。主人との性格の不一致というか、主人がきっかけで鬱で心療内科に通っています。仕事はやったりやれなかったりです。
主人とは喧嘩する度にお金にまつわる話でプレッシャーをかけられ、その度に心労が重なり、鬱の状態が悪くなります。
でも、私が悪いのかなと思って謝ったりしてなんとか結婚生活を続けていました。その間、主人も「ゆっくりしてれば?」等の言葉をかけてくたこともあります。ですが、最近喧嘩した時に「俺は今年の8月に離婚する」と言い出しました。その時の喧嘩はそこで終わって仲直りしたつもりでしたが、今回喧嘩した時に前回言ってた「8月離婚は俺の中では決めてたこと」と言い張り、私が謝っても、決めてるの一点張りだったので、私は家を出ました。その後、主人から謝罪メールが来ましたが、私も何度も主人に傷つけられてきたので離婚したい旨を伝え、了承を得ました。すると今度は、財産分与の問題で夫の親からの結婚祝い200万とマンション購入祝い金300万を返せと言ってきました。ちなみにそれは日々の生活に使っていたと。
投稿日:2023年08月25日
回答日:2023年08月28日
今まで子供が居るからお互い無理をしていた。子供の手が段々と離れていくと、無理妥協がキツく感じられ、子供がいづれ家を出て行った後の2人だけの生活が考えられない。
離婚のをすると色々リスクがあるのはわかっているが、まだ1人でいた方が遥かにまし。
相手はモラハラの被害者と思っている様だが、
こちらも今まで相当我慢している。
今現在会話は全くのゼロ。
4月に離婚してお金の話合い等はまだ済んでいません。家のローンの残高が2700万円くらい残っています。不動産屋に売却した場合2200万円くらいと言われています。現状ローンの残高+不動産屋の取り分くらいで売りに出しているのですが
4ヶ月問合せが無い状況です。
元妻は専業主婦だった為
名義は全て私名義です。
元妻は、名義はあなただから
私は関係無いの一点張りなのですが。。
この場合は名義が私の為
全て私になるのでしょうか?
月々のローンの返済があると
娘にろくに養育費も渡せない状況なので。
宜しくお願い致します
離婚についてです。
10年以上前から夫とは別居をしているのですが、先日突然離婚届が送られてきました
離婚することについては合意なのですが心配事があります。
そもそも、別居の原因は夫の不貞行為で突然家を出ていかれたという形で別居が始まりました。
それが原因で私は重度の精神病を患い、現状働くことができず、収入は障害年金のみです。
別居中は支援がありましたが、離婚後は一切の支援がないようです。
心配事というのは家についてです。
夫名義の家に住み続けるつもりです。
家のローン残債が残っており、夫も名義変更するとのことですが、おそらく私名義にするのは難しいかと思います。
夫名義のまま住み続けるにしても勝手に売却等されないか心配です。また、生活についても非常に困窮するので、どうにか住宅ローン残債分の金額を受け取る方法がないかと思い質問しました。
投稿日:2023年08月05日
回答日:2023年08月07日
こちらに非は無いと思いたいですが、妻から一方的に離婚を言い渡されました。子なし。婚姻期間7年。6月20日から別居。妻側は弁護士を雇い、退職金にも言及してきました。
資産開示しましたが、妻はパート代毎月ほぼ使っており、貯金はゼロ(何に使っているかは不明)
お互い子ども欲しいとは言っていましたが、7年一度も夫婦の営みはさせてもらえませんでした。離婚話の時、子どもがいる生活は無理ともいわれ、子どもが欲しい思いがあったので今まで我慢してきましたがそれを言われ心折れました。
財産分与として、退職金からも支払わなければならないのか、また7年レスの慰謝料請求できるか相談したいです