アルバイト採用
2回会社を休んだらクビになりました。※上司に休みの連絡済み
Twitterに
株式会社◯◯
休んだらクビになりました。
と記載したら、相手側の会社からこのアカウントは貴方のですか?
クビにしたのは貴方だけだから、訴訟しますよ。
というご連絡がありました。
10月の中旬くらいからストアidにエラーがでてチャージが出来なくなりました
さらにidが何もしてないのにストアの部分だけ凍結されました
サポートに連絡したところ新しいidを作ってみてくださいと言われて作ったのですがそのidも凍結されました
その行為を何度繰り返しても凍結されてしまいます
デビットカード等の支払い方法で直接アカウントにチャージしようとすると凍結されるみたいです
サポートでも規約にもとづいてシステムで凍結されていてどうにもできないという答えしか返って来ません
自分の情報が蓄積されてブラックリストにのっているような状態らしくギフトカードでしかチャージ出来ない状態です サポート側でも消すことができないそうです
何も悪いことはしていませんが心当たりがあるとすれば一時的に第3者にidを乗っ取られたことと止められる直前に短時間にたくさん課金したくらいです
久しぶりにgoog◯◯のアカウントにログインしたらアカウントの無効となりログイン出来ませんでした。再審査請求をしたら拒否されこんなメールが送られて来ました。
お客様のアカウントは複数の他のアカウントと一緒に作成または使用されていたことが判明いたしました。こうした行為は Google のポリシーに違反します。このアカウントは、コンピュータ プログラムまたは bot によって作成された可能性があります。
実際、規約を読んでも素人に分かるはずもありません。コンピュータ プログラムまたは bot など使ったことなどありません。もしかしたら、他のサイトの連絡先になっているのかもしれないし、ポイントサイトの連絡先になっておりポイントを換金出来ません。
アカウントにログインしてサイトの連絡先を変えることもできもしない状態です。いきなりアカウントの無効はないと思います。今まで何の支障もなく、使えていたのですから。データのダウンロードを試しましたが規約を違反したからかダウンロード出来ませんでした。何とかデータを取り戻すことは出来ませんか。
投稿日:2023年08月09日
回答日:2023年08月09日
Twitterにて、
訴えをしている方が高校生の方と性的な事をし、
それを高校生の方が動画を投稿した事が始まりでした。
現在は高校生のアカウントは凍結され、
動画も消えてます。
それについてツイートしたところ、
ありもしない事だのどうだので、開示請求と名誉毀損の訴えで現在脅迫をされてます。
たくさんの方も件についてツイートされてるので事実と思います。
その方は、そこそこなの知れてるアートパフォーマーだそうです。
メルカリで自動車のパーツを15,000円で出品。破損はないかと事前確認あり。無いと答え発送。受取り後破損あり。電話ほしいとのコメント。私は事務局に報告し、返品受付。(伝票は業者)返品品を確認したら送った商品とは違ったので、相違箇所を写真で指摘したが認めず、鑑定に出したところ出品写真と返品は一致してると言われてます。鑑定機関と詳細結果を教えてと伝えたが、教える義務は無し。これ以上は事務局に任せ、個人間ではやりとりしないと言われてます、
サプリメントの定期購入契約を、初回購入のみの費用※で迅速に解約したく、今後の業者への連絡内容について相談させてください。
※既に支払った初回分の購入費用のみ支払う。2回目以降の商品の費用や解約手数料などは支払わない。
<質問>
1. (申込み画面キャプチャという証拠は無いが)今回のケースでも錯誤無効の主張は認められうるでしょうか
2. 交渉がまとまらないまま、2回目以降の商品を業者が送付してきた場合、受取拒否し代金を支払わないという手段を取る権利はあるでしょうか
<背景・経緯>
・サプリメントの5日分100円のサンプルに申し込みしたところ、ポップアップ広告で1ヶ月分500円のキャンペーン広告が表示された
・広告をクリックし、500円で初回購入し服用したところ、体に合わなかったため、メールにて定期購入の解約を申し出た
・業者からは4回必須のコースであり、それまでは解約不可と返信
- メールにコース金額の明記は無いが、ウェブサイト上の情報から、残金11,940円と思われる
・初回購入時の申し込み画面には、4回などの回数・金額・契約期間・キャンセル条件の記載はなし
- 残念ながら画面キャプチャはありません(サンプル注文後のポップアップ広告なので再遷移での取得も困難です)
・注文後の画面(キャプチャあり)、マイページの申込一覧でも、現在の定期購入の回数・金額・期間の記載はなし
- 注文後の画面: 注文のお礼、「定期便の注文メールは送信しない、こちらのページをもって受付完了、注文内容・配送状況はLINE連携で確認できる」と記載(実際に注文メールは来ていない、LINEは未連携)
- 申込一覧: 商品名、数量1個・単価500円、届け先、サイクル(2/27から60日間隔)、次回希望日(2/27)
※同ページの商品画像をクリックはできるが、「ご指定のページはございません。」との表示
・ウェブサイト上に特定商取引のページあり
- 定期便の解約は次回お届け予定日の10日前までに連絡が必要(10日前に発送手配が完了するため解約できない)
- 定期便コース毎に定められたお約束回数内の解約及びキャンセルは、原則として受け付けない
- やむを得ない事由により継続回数未満で途中解約される場合は、定期便価格と単品価格の差額をご請求
※単品価格は、おそらく5,980円+送料660円=6,640円
・消費生活センターに電話相談したが、「代理で解約を申し出ることはできるが、それを行うと、単品価格の差額の支払いでの決着になると思う。それ以外の条件を主張されたい場合は、まずご自身で業者と交渉して欲しい」とのこと
・1回500円という条件だから購入したのであり、定期4回必須や単品価格の追加支払いが必要になるならば購入することはなかったため、錯誤による契約無効を業者に主張したいが、適切な連絡方法・内容が知りたい
※東京都消費者被害救済委員会の下記案件と同類の商法だと思い、こちらと同様に初回500円のみで解決したい
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/09/13/17.html
メルカリで業者から電動自転車を購入しましたが、業者が提示したメーカーと届いた商品のメーカーが違うし、自転車とバッテリーのメーカーも異なっていた。業者に電話したが繋がらず手紙も受け取り拒否。メルカリに問い合わせするも取引完了後は一切関与せずと言われました。業者に返品返金か最初に提示したメーカーの電動自転車との交換を希望しています。消費者センター、警察に連絡済み。
2ヶ月前にライブのチケットを1万5000円で支払いし、電子チケットを送られるのを待っていたところ、エラーと言われて結局当日になってもチケットを渡されず、返金をお願いしたところ最初は返金したと言われたが返金の確認が一向にできてない為何度も聞きましたが、延ばされ続けて連絡は途絶えてないので催促してるのですが、こちらから言ってもいまだに返金して来ないので返金する意思が見られません。
出会い系のサイトを使っていたのですが
突然サイト内のメールで
私の名前のイニシャル、住所、車種を記載されたメールが届きました。
出会って仲良くなった方には下の名前を教えたりはしますが、住んでいる場所までは教えていないはずです。
気持ちが悪くて最初に来たメール以外は既読をつけずに無視をしています。
頻度は少ないものの、『家を下見しに行く』や『迎えに行こうか?』などの文章と何か画像が添付されてきます。(お知らせでスマホにメールが来て内容は観れるのですが、アプリのメールを開いてないので画像は見れていません)
とある宅配弁当サービスがあるのですが、今週から既存の会員が新規の会員登録者を招待すると招待した会員に10,000円現金で支払われるというキャンペーンを行いました。条件としては、招待された人が弁当を注文し決済したタイミングで成果が認定されるのですが。あくまで新規の会員登録のみが条件であるため、これを自分自身でアカウントを作成したあと、退会をしてまた再度アカウントを再作成し特典の10,000円をもらうことは詐欺罪等法に抵触するでしょうか。利用規約や振込条件を見ても、虚偽の情報が登録された場合会員登録が削除される可能性があるとは書いてありますが、同一人物が会員登録を何回も行い、アカウントを複数持つことや特典をもらうにあたり会員の再登録を行うことについてまたはそれに準ずる記載がありませんでした。
また、その宅配弁当サービスではアカウントを作るにあたり電話番号を登録するのですが、架空の電話番号を登録し、アカウントを複製した場合は詐欺罪となるでしょうか。併せてご回答いただければ幸いです。(架空の電話番号は問題なのか、架空でなければ問題ないのか)