広告代理店(従業員10名程度)の会社に勤めています。残業する際に提出する残業申請書があるのですが、昨日までは残業し終わった後に提出しても受理されていました。しかし、今日残業後に提出しようとしたら、「残業前に提出しないと受け付けられない」と言われました。昨日は受理されていたものをいきなり出来ないと言われ、疑問を持ちました。
たしかに、1度残業前に提出するようにという注意は受けましたが、口で言われただけで、「なるべくそうしよう」というニュアンスで私以外の従業員も受け取っていました。会社の規定などにも書いていないはずです。
残業した事実もあり、社長本人も私が働いていた所を見ています。ましてや、気づいた時にすぐ注意すべきなのに、今日いきなり提出した時に言われ、受理されなかったのは問題があると思うのですがどうでしょうか。
現在、正社員として勤めている会社で11月の残業時間が30時間弱発生しておりますが、有給を1日取得しようとしたところ、残業時間が21.22時間ほどに減少しました。
※弊社は見込み残業時間は無く、残業分は全額支給されます。
残業分が有給で相殺されるのはおかしいのでは?と周囲から意見があったため、問い合わせいたしました。
仕事で30分や1、2時間残業しているのに定時で打刻をしろと言われます。自分自身、給料が少なく少しでもお金が欲しいのに定時で打刻されるのが意味わからなさすぎて、周りの人に聞こうにも聞けません。それが当たり前みたいになっているため自分でもどうすればいいかわからず相談してみました。
基本平日出勤祝日休みの1日8時間労働で週5日出勤です
月に2回の土曜出勤をさせられます、
1ヶ月に2回の週6日出勤しています。
祝日が無ければ労働時間が週48時間です
歌舞伎町で夜職のボーイズバーをやっています。給与に関して、複数点気になることがあり相談させていただきました。現在の給与は、年間200万いかないほどです。甘い考えに勉強不足の身で相談してお恥ずかしい話なのですが、ご助力いただきたいです。1、給料から天引きで月7000円引かれます。理由不透明な天引きは問題ないのでしょうか。2.給料が日当5000円なのですが、勤務時間が5時間を超えています。営業時間は5時間なのですが、30分前集合の義務化により勤務時間が5時間を超えています。時給換算で都内の最低賃金を下回っています。店での売上で変動するバックがありますが、それによって時給が上がる場合と最低賃金以下で働いている従業員が存在しています。法律的になにが問題か伺いたいです。3.インボイス制度に関して、まだ具体的に理解しきれていない部分があります。登録していないのですが、登録していないと給与から20%引かれるという話を聞きました。通常の給与の額に応じて所得税を引かれ、それに加えて10%を引かれると伺いました。インボイス制度に関しては何もわからないので、詳しく伺いたいです。回答よろしくお願いいたします。
時間外労働等の請求をしないと書かれた念書にサインさせられました。業務上横領に当たる行為をしたけど、これを自分達に請求しないから、これにサインしろと会社の社長と弁護士に言われました。
その捜査に必要もない銀行口座の写真も撮られました。
仕事時間が8時半〜17時までです。しかし、7時45分から8時までには職場に来て仕事をしないと仕事量が多すぎて間に合いません。前残業は払われていません。
職場で、所定労働時間外の請求をしていますが それは 自由参加だと認識の違いであり、強制していないとのことでしたが 業務開始時間が診療開始時間であり、準備の時間は サービス残業になっています。他にも 時間を拘束されたりしていますがそれも認めないとのことです。院長からのパワハラもひどく 私とは話さないように 群れるな❗などいじめのような ことを言ってきて 言われたスタッフも私もとても嫌な思いをしています。 10/3急に呼び出され、職場異動を言われました翌日から他へと 納得できなかったので拒否しました。労働時間も、給料も変わってしまうので無理ですと言って出てきました
上司に指示されたことが終わらずサービス残業することに。しかし、ログインデータやメモ等の証拠はいっさいありません。あるのは同僚数名の証言だけです。2年前の約1年間です。
こんにちは。今年の3月26日から新卒としてケーキ屋さんで働いています。自分の務めている会社では変形時間労働制が採用されており、9時から19時半(長くて20時頃)までだいたい週5~6日フルタイムで働いています。
お店が19時までのオープンなので残業は19時から働いた時間ななるのでしょうか。
また、週40時間までというのは変形時間労働制には関係ないのでしょうか。
また、3月26日に入社式を行いその後から仕事を行っていましたが、タイムカード押し始めてねと上司に言われたのが29日からになり、4月は29日からの分のお給料日しか発生していません。上司に確認したところ、どれだけ働いても払われる金額は一緒だから問題ないと思うよと言われましたが、これは請求できるものでしょうか。長文失礼致しました。