日本全国の弁護士・法律事務所検索サイト

私の発言は、マタハラでしょうか?私が受けた行為はモラハラでしょうか?

私は他職種のスタッフと働くことが多い部署で働いている女性看護師です。
つわりがひどく休むことが多い他職種の妊婦さんに対し、その妊婦さんの男性上司に、どこまで仕事をさせたら良いのか、診断書を提出しているのかと、一緒に仕事をする上で、どのように妊婦さんと関わっていったら良いのかわからず確認をとったところ、普通に仕事をさせていますけど、何か困ることでもあるんですか?マタハラだと言われました。急に調子が悪くなり、他職種だということもあるのか、看護師に声をかけず、帰ってしまうことが多かったため、デスクワーク中心なのか、普通に動いてもいいものなのか、確認をしたかったのです。この確認内容、行為はマタハラに値するのでしょうか?また本人に直接確認したわけではなく、上司に確認しただけでもマタハラとなるのでしょうか?
そのやりとりの中で私は確認したかっただけで、協力をしたくないということではないことを言ったのですが、その上司はだんだん早口に声を荒立て「部下の仕事に協力してもらえないのであれば、もうここには連れてきません!」と急に大声で怒鳴ってきました。私は急に怒鳴られたことに恐怖を感じ、その人が職場にいる時は仕事ができず、適応障害となり、今診断書を職場に提出し、休職をしています。この他職種の上司に対しての行為はモラハラに値するのでしょうか?
相談者(ID:02997)さん
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

労働問題に関するその他の質問を見る

フリーワードで探す

この質問に関連する法律相談

投稿順
回答順
役立った順
関連順

出向先でのパワハラの件

「うつ病」の既往症があります。 3年前に通勤時に駅の階段から転落し、中心性脊髄損傷となり、両下肢6級左上肢7級の身体障害者です。 手術後、復帰先がなかなか決まらず、特例子会社への出向が決まりました。2年前になります。 その時に出向先ときちんと話ができておらず、うつの既往症を出向先に伝えていませんでした。 出向先に行った時から「お前は他人やから」だとか、「どうせ出向元に帰ってもクビになるから」等の言葉を何回も言われましたが、最初は笑って(バカを装って)やり過ごしていきましたが、今年の6月にある出来事から従業員全員の前で「こんな奴、もういらんやろ」「どこが必要?」だとかをみんなの前で、全員に聞いてまわり、メンタル的にきつくなりました。その後からも事あるごとに「またお前か」だとかみんなの前で必要以上に難癖をつけるようになり、馬鹿にされるような言動が増えました。 8/21に耐えきれなくなり、出向先に契約の解除を申し入れ、出向元に出向先の変更を申し立て、休職しています。出向元から「傷病手当で休め」と指示がありました。

身に覚えのない、証拠も提示されていないパワハラ打ち上げへの対応

昨年の11月に会社からパワハラの行為者として事実確認の聴取をされた。 自分は覚えがないのでしていないと答えたが、会社としては現在もパワハラがあったものとして 捉えている。 事実確認の聴取の際にも聞き、その後も何回か「何がパワハラに該当したのか」の提示を求めたが 相談者のプライバシーのためや相談者の特定を防ぐためなどの理由で、教えてもらえていない。 自分自身でもいろいろ調べているが、まず何がパワハラに該当したかの証拠の提示が大前提にも関わらず それをしていないこと。 聴取では、「していない」と答えているのにパワハラとして捉えられていることが納得ができない。 これでは聴取をする意味など全くなく、不公平である。 幸いにも懲戒処分などはされていないが、何もわからないまま「パワハラをした行為者」としての レッテルを張られたまま社内で生活をすることがとても苦痛であり相談させていただきました。 どうすることが一番なのでしょうか。 仮に私に非があることがあるとすれば、相手には謝罪の気持ちはあります。 相手を軽んじているわけでもないですが、あまりにも不公平とかんじます。

私のアルバイト先が労働基準法に反しているか教えてください。

私のアルバイト先の事なんですけど、18歳未満の時22時以降も働かされたり、6時間を超える労働にも関わらず休憩が0だったりします。あと、給料日に給料を支払ってくれません。25日締めなのですが、給料が入るのは翌月の5日くらいです。これらのことは労働基準法に反しているのではないかと思い相談しました。

パワハラについての見解

パワハラについての質問です。 現在派遣社員をしています。 同じ場所には3人派遣がいます。 会社の施策で、在宅勤務も50%はしていこうと取り組んでいます。(実際そんなにしていません) 社員には『なんでもお手伝いするので、教えて下さい』と声をかけていますが、なかなか仕事を振ってくれないので、自分の出来ることや、たまに振られた仕事をそつなくこなしてます。 ある日、同じチームのおじさんに『◯◯さん(私)は在宅してるけど、何もしてないからいらないんじゃ無いかと言っている人がいる』と言われました。 在宅で何してるか細かく書けと。 (在宅では、新しくなったシステムの書類をteamsで会議したり、頼まれた仕事をしたりしています。) 『他の2人もですか?私だけ細かく書けと言ってるんですか?』と聞いたら、私だけだと。 他の派遣社員はチームが違うので仕事内容は分かりませんが、後の2人は何をしててもいいが、わたしの行動は全て報告しろと。 なぜ1人だけ集中攻撃をされるのか分かりません。 みんなに言うなら分かりますが、私だけです。

会社が手続きをしてくれないことに対して取れる措置を知りたい

8月に退職した職場が労災の休業補償の手続きをしていなくて、こちらからの連絡で初めてわかりました。 金額にして15万前後が絡んでおり、支払いが滞ったり、実害もあります。 謝罪も特にないし、有給の手続きを忘れられたこともあるし、流石に頭にきています。

セクハラ被害での示談交渉について

職場で2人からセクハラを受けました。1人は、キスの強要、マッサージなどの不必要なボディタッチをしてきました。もう1人は、「ごはんを食べに行こう」「○○が大好き❤︎」などのメッセージや、執拗な電話などです。 異動希望を出し、会社がすぐに動いてくれたので無事に異動することはできたのですが、私が異動までしているのに2人は何の罰もなし。(希望を出したのは私ですが。)不快な思いをした為、会社というよりかは2人に罪を理解してほしいと思っています。

バイト先から理不尽な扱いを受け、根拠のないことを言われたことについて

急にバイトのシフトが入らなくなり、入らないなら辞めますと伝えに行ったら、なんの連絡もなくいきなり来るなんて非常識だと怒鳴られ、あなたより他の人の方が仕事ができるなど根拠のないことを言われ、精神的に傷ついたので相談しようと思いました。

嫌がらせをやめてもらいたい

あっちこっち部署を、たらい回しされ、嫌なら辞めればと、一方的に、上司に言われてます。嫌がらせも、受けてます。どうすればいいですか?会社を、辞めるしかないんですか?

先輩のパワハラ、モラハラについて。

初めまして。 よろしくお願いします。 7月2日から病院の厨房に勤めており、月の半分を体調不良で休んでしまいました。 そんなに、休んでしまった理由ですが、そこのお局さまといいますか、一番長いおばさんが気に入らないと怒り出します。 本人がいる前で人格を否定される悪口を言われたり、配膳で食器の片付けの時は食器をぶつけられ、あざだらけ、残飯や水も引っ掛けられて、風邪を引いた事もありました。 何度か上司に相談はしましたが、何が地雷になるかわかんないと言われ、今、彼女を辞めさせる為に動いているから耐えて欲しいと言われましたが、それまでに私の体調がおかしくなってしまいます。 休むには理由があると思うですが、今では休む私の方が悪者になっておりまして、かなり苦しいです。

毎月休みは3.4日なのに給料明細は出勤日数22日か23日2年4ヶ月働いて有給4日

小牧市に有るコンビニで2年4ヶ月働いて8/23に9/15付けの退職届をオーナーに渡しました。 コンビニ社長直行便に今働いてるコンビニでの社員はクルーの出退勤の修正をして退勤してから働け等のパワハラを訴えました。 9/3にオーナーから出勤したらすぐ電話する様に言われたので出勤して電話したら社長直行便を出した事に46分間文句を言われ懲戒解雇、どこでも働けない様にすると脅されました。

職場の上司について

職場の上司に身体を触られます。防犯カメラの無いところで触られています。

限定職種以外への配属は違法ではないのか?

初めまして。今回どうしていいか?わからずネットにて検索してみてご連絡させて頂きました。ご相談の内容ですが、何からお話しすれば良いのか… まず、私の職種は看護師です。現在の職場に10年以上看護師として働いております。 先月、6/22の夜勤明けに看護師長に呼び出され看護部長の所へ連れて行かれました。 その際、急遽以下の様な事を一方的に言われ配属転換の命令を言われました。 ・率直に移動です。7/1〜看護課から作業療法室へ移動となります。 (作業療法室とは看護師を必要としない部署となり作業療法士が配属される場所です。) 理由は、給食の白米を勝手に持ってく…業務中に携帯を充電してる。または弄ってる。 手洗いのペーパータオルを勝手に持って行った…業務中病棟から他病棟へ行って帰って来ない… との理由をつけられ、命令がくだりました。

パワハラになるのでしょうか

会社の教えてもらってる人からお前みたいな奴この会社にいらん。もう来なくていいよ。やる気が見えない。そのまんま置いてかれました。 仕事はトラックの運送で出勤時間に出勤し行ったらそのような事を言われて駐車場でトラックに乗せてもらえず置いていかれました。

慰謝料請求は誰にできるか知りたい

2020年12月に当時は同僚であったAにセクハラを受け前職場では同僚で上司になったBに報告。入社して2ヶ月であり周りにも知られたくなかった為誰にも言わないようにと伝えたがBはすぐに他の人に話てしまい職場の人達に段々と伝わっていった。 同じ部署内にAがおり次いつされるかわからないストレスが続き身体症状(過呼吸や胸の痛み)が出始め病院を回って2021年9月に精神科で不安障害と診断を受けた。が、状況はかわらないままで自傷行為をするほど悪化していった。 2021年10月部署を移動したが移動後も良くならず、さらに欠勤や早退、遅刻があり Bにそんな状態で来られても迷惑、来ない方がまし、精神なんやでこんな言い方しとるやからな、などと言われるようになり余計にストレスを感じ欠勤や早退、遅刻、無断欠勤遅刻が増えた。 2022年2月16日より会社の方から休職するように指示があり1ヶ月休職したのち休職期間満期により退職することとなった。 かかりつけ医には全て報告、相談していた。休職理由は職場のストレスが原因と診断書に記載あり。

会社が労働基準法に反しているのか、今までされてきた精神的苦痛をどうしたら良いのか

よろしくお願いします。 2022年3月からバイトとして働いていましたが正社員にならないかと言われ昨年9月から正式に雇用契約いたしました。後にわかったのですが正社員ではなく、契約社員と通知書に記載されておりました。 労働時間は11:00~20:00までとなっており、実際は22:00まで。(22:00で終わったことはありませんが)明細書には残業代は1時間分になっております。 その他、運送会社のため会社の車で配達していますが業務中に事故を起こした事もありその車は廃車となりました。 上司からの日常的なモラハラ、セクハラも重なり、退職した人のプライバシーを会社のグループLINEで晒す。(見かけたら写メを撮って住所や車まで晒されます)段々と辞めにくい精神状態にさせられ突然辞める人が増えています。段々抑うつ状態になり、家庭の事情で退職を希望したところ、車の修理代を払ったら辞めてもいいと言われそこでもう精神状態が保てなくなり吐き気目眩眠れない、恐怖心で外へも行けない状態です。 たくさん有り得ない事があるため整理するのが難しいのですが働けなくなった証拠として診断書を提出しました。

モラハラにあたるのか、退職したいが順序がわからない。悪口言う人を許せない。

せっかく頑張って仕事へ行こうと必死に働きはじめた矢先の事で絶望的です。 人の事を散々悪口言ったりを聞こえるように言ったり、主任が一緒になって文句 本当ひどいです。仕事できないやつ=発達障害がと人に言うなんて

残り30日の有給を消化するために…

東京にある大学病院に看護師として勤めて6年目になります。 11月に退職の意思があることを上司に伝え、12月に了承を得ました。2023年3月をもって退職します。 12月の時点で有給を使用して退職したいと上司に伝えましたが、3月の最後の1週間くらいしかあげられないと言われました。 2023年1月に有給を2日使用。2月に10日希望し、7日のみ受理されました。(日付変更の相談はされず、一方的に10日もあげられないと言われました) 2月の勤務は公休が4日、有給7日でした。

退職勧奨と退職強要について

静岡県伊豆半島にある従業員数3名(役員を除く)の小規模事業所に務めて3年になります。スキューバダイビングのインストラクターで主にライセンス所持者向けのガイド業務を担当。 入社一年目「能力が足りない。うちの会社には向いてないから転職を考えてみて」 拒否をすると翌年から「ガイド業務」から外されました。 2年目は「仕事が楽しくなさそうだから」と拒否。パワハラ悪化。潜水業務から外す 3年目は「あなたの体調のことが心配。来季の業績悪化が見込まれる。29歳のあなたならまだ転職に有利。他の社員にも話はした。前々から言ってるけど」「辞めるつもりはない」と応えました。 そうすると、2日後に「両親に相談してこい」と言われました。

パワハラとして訴えられるか、どちらがより罪が重いでしょうか?

つい先日、3年間勤めたパート先を解雇されました。 理由は、私が後輩パートのO氏にパワハラを働きこの度彼女がが私のせいで鬱病になったからとの事。 しかし元々は、彼女ともう一人の勤務態度が良くない二人に対し、仕事に対する認識を改めて貰う必要があったので 「しっかり協力し合って”仕事”をしろ」と叱咤激励したまでで、私には攻撃やいじめの意図は微塵もありませんでした。 ですから、謝罪の必要はないと言ったところ、その場で解雇を言い渡され、挙句に店長からは「犯罪者」と罵られました。 「犯罪やで~どうするん?あ~あ~人生終わってしもうたな~どうする?」と、 ものっすごい面白そうに囃し立てるように笑いながら「犯罪者」と言われたのです。 店長の方こそ、思いっきり悪意ありで私を叩き潰しに来ていると思われますし、理不尽に退職せざるを得なかったことで相当の精神的苦痛を味わいました。

職場の故意でない器物破損の弁償を全職員に負担させること。

職場の器物が破損しました。複数あり、新品にすると総計5万円するものです。既に壊れているところを発見され、管理者(経営者)は、破損時に立ち合った者は報告するように全職員に通達しました。が、期限になっても誰も名乗り出ませんでした。管理者は、誰も報告しなかったことを理由に、管理者含めて業務に携わる全職員に『割り勘』で弁償することを一方的に決めました。職員内には、器物損壊に関与し得ない人も含まれます。1人あたり3000円弱の負担になります。損壊は、恣意的になされたものではなく、経年劣化による影響が多分に考えられます。このようなやり方は法的に問題があれば、職員の中から大きく問題提起されるような気がします。

怪我による通勤困難時の欠勤について教えて下さい。

ほぼ個人経営に近い中小企業に事務職として勤務しています。 転倒して足首を骨折してしまい、全治4週間と診断されました。 現在は1週間経過。ギプス固定で松葉杖で生活しています。 昼休みの怪我の為、労災は適用外です。 通勤さえできれば仕事ができなくはないのですが 一人暮らしで家族の送迎は望めませんし、友人に頼むとしても、とても毎日等は頼めません。 最寄り駅は健康時で徒歩15分程度の距離があり 何度かトライしてみたのですが、とても駅まで到達できませんでした。 また、通勤時間は片道1時間弱を要し、乗り換えもあります。また、勤務先の最寄り駅にはエレベーターもエスカレーターもありません。 自宅は住宅街の為、タクシーも呼ばなければ乗れず タクシーで通勤した場合、片道だけで3,000円程度かかります。 医師に相談したところ、通勤困難で傷病手当の対象になるとのことでしたので 取り敢えず1週間はお願いして何とか欠勤したのですが 正直、家の中行く移動するだけでも苦労している有り様で買い物に出ることもできず 友人の厚意に頼って生活している状態でした。 しかし私自身、仕事が気になっていたこともあり やむを得ずタクシーで出勤し、取り敢えず溜まった仕事を片付け 今後の勤務について社長に相談してみたのですが 「自分で骨折しておいて会社に迷惑をかけるな!脚の骨折なら仕事はできるだろう!」と言われ 今後の欠勤を認めないと言われました。 とは言え、会社がタクシー代を負担してくれるわけではなく 毎日通勤するとなると、給与の半分以上がタクシー代に消えることになり とてもではありませんが生活できません。 法的にも会社にタクシー代を負担する義務が無い事は理解しておりますが それならせめて出勤を減らし、傷病手当を貰った方が自分としては助かるのですが この場合、通勤困難を理由に欠勤をするのは不可能でしょうか?

精神的なパワハラによる慰謝料請求は可能か

特別養護老人ホームで介護士をしていました。 3年ほど看護師から無視や質問に答えてくれない(介護の世界では利用者の健康状態に関することはすべて看護師の助言、指示なしでは勝手に判断することができません。)皆の前で怒鳴る、いつも不機嫌、ヤクザのように返事はあ゛ぁ?、失敗を嘲笑するなどされ不眠症、食欲不振になり、遂にはうつ病とパニック障害を発症してしまいました。慰謝料請求したいのですが、証拠は ●医師の診断書 ●同僚の証言(怒鳴られたり、無視されたりした時に同じ場所にいた) ●局長が社内調査をしてくれ、事実があったと認めている ●会社のパソコン内のケース欄にいつ起きたことか記入してあり調べることが可能 くらいしかありません。無視や怒鳴られたことをレコーダーでとることはできませんでしたが、それでも慰謝料請求して勝つことはできますか? 教えてください。よろしくお願いします。

セクハラの加害者です。処分内容に納得出来ないので相談したいと思います。

相手の女性は営業アシスタントです。私は営業です。セクハラ事案の前に相手の女性は、自分の給与改善の申し入れを部責任者に相談していました。なかなか良い案も無く、半年以上もほったらかされ、再度申し入れしていました。そこで考えついたのが出張手当でした。一回の出張で一万円くらいの手当てがもらえます。部責任者は、私に出張への同行を指示して来ました。通常は、私1人での作業なのですが、まあ女性のアシスタントがいれば、格好も付くため、何度か同行しました。その出張中に、俗に言う魔がさしたわけです。手を握ったり、足を触ったり、マスク越しにキスしたりしました。ただ相手の女性からも好意を感じていましたので、同意があったつもりでした。 ただ納得行かないのは、上司も会社も私1人に押し付けた事で起こった事に蓋をしています。 降格とか、減給ならば納得できるのですが、あたかも退社を促すような人事にも納得出来ません。 何かいい案は無いでしょうか。本日現在、出勤停止の最終日であり、明日は出勤します。

不当な賠償金について

役員会議でセクハラ・パワハラによる突然の解任、損害賠償請求3000万を出資額をそのまま没収という形で通達されました セクハラ・パワハラに関しては、私を海外出張に飛ばしている間、チャットベースでの会話や録音記録などでかなり不利な記録を集めているようで、いくらかは払うことになると想います。 元々、最初に父親に頼み込んで3000万円入れております。その後に妻も100万、 さらに途中で資金が足りず、一度550万を貸して、それを翌月に戻してもらました その後更に母親から借金し、会社に1000万貸している状態です。(こちらは利息3%の毎月103万返済で、3回分返済) 会社の立ち上げ時、苦しいときに存続させるためにずっとお金をいれてきた身としては納得いきません。 何かしら損害賠償を払うにしても、最初に出資額を全額返金頂いてから妥当な額をと考えています。

パワハラとして訴えられるか、どちらがより罪が重いでしょうか?

つい先日、3年間勤めたパート先を解雇されました。 理由は、私が後輩パートのO氏にパワハラを働きこの度彼女がが私のせいで鬱病になったからとの事。 しかし元々は、彼女ともう一人の勤務態度が良くない二人に対し、仕事に対する認識を改めて貰う必要があったので 「しっかり協力し合って”仕事”をしろ」と叱咤激励したまでで、私には攻撃やいじめの意図は微塵もありませんでした。 ですから、謝罪の必要はないと言ったところ、その場で解雇を言い渡され、挙句に店長からは「犯罪者」と罵られました。 「犯罪やで~どうするん?あ~あ~人生終わってしもうたな~どうする?」と、 ものっすごい面白そうに囃し立てるように笑いながら「犯罪者」と言われたのです。 店長の方こそ、思いっきり悪意ありで私を叩き潰しに来ていると思われますし、理不尽に退職せざるを得なかったことで相当の精神的苦痛を味わいました。

退職勧奨と、パワハラに関する両方の相談。

本社勤めの際にハラスメントで会社に訴えられ、今年6月に懲戒処分を受けました。 その後、蚊帳の外的なミッションを課せられ、目標達成しない、2.3ヶ月で実績でなければ、部署異動させる。 個人的な性格まで他人が言っていた的な嘘までつき、周りに誰も味方がいないような話し方もされ、ここに来て、辞めるか、部署異動の2択を迫られています。このような状況はパワハラにならないのでしょうか?

職場の上司について

職場の上司に身体を触られます。防犯カメラの無いところで触られています。

限定職種以外への配属は違法ではないのか?

初めまして。今回どうしていいか?わからずネットにて検索してみてご連絡させて頂きました。ご相談の内容ですが、何からお話しすれば良いのか… まず、私の職種は看護師です。現在の職場に10年以上看護師として働いております。 先月、6/22の夜勤明けに看護師長に呼び出され看護部長の所へ連れて行かれました。 その際、急遽以下の様な事を一方的に言われ配属転換の命令を言われました。 ・率直に移動です。7/1〜看護課から作業療法室へ移動となります。 (作業療法室とは看護師を必要としない部署となり作業療法士が配属される場所です。) 理由は、給食の白米を勝手に持ってく…業務中に携帯を充電してる。または弄ってる。 手洗いのペーパータオルを勝手に持って行った…業務中病棟から他病棟へ行って帰って来ない… との理由をつけられ、命令がくだりました。

パワハラになるのでしょうか

会社の教えてもらってる人からお前みたいな奴この会社にいらん。もう来なくていいよ。やる気が見えない。そのまんま置いてかれました。 仕事はトラックの運送で出勤時間に出勤し行ったらそのような事を言われて駐車場でトラックに乗せてもらえず置いていかれました。

慰謝料請求は誰にできるか知りたい

2020年12月に当時は同僚であったAにセクハラを受け前職場では同僚で上司になったBに報告。入社して2ヶ月であり周りにも知られたくなかった為誰にも言わないようにと伝えたがBはすぐに他の人に話てしまい職場の人達に段々と伝わっていった。 同じ部署内にAがおり次いつされるかわからないストレスが続き身体症状(過呼吸や胸の痛み)が出始め病院を回って2021年9月に精神科で不安障害と診断を受けた。が、状況はかわらないままで自傷行為をするほど悪化していった。 2021年10月部署を移動したが移動後も良くならず、さらに欠勤や早退、遅刻があり Bにそんな状態で来られても迷惑、来ない方がまし、精神なんやでこんな言い方しとるやからな、などと言われるようになり余計にストレスを感じ欠勤や早退、遅刻、無断欠勤遅刻が増えた。 2022年2月16日より会社の方から休職するように指示があり1ヶ月休職したのち休職期間満期により退職することとなった。 かかりつけ医には全て報告、相談していた。休職理由は職場のストレスが原因と診断書に記載あり。

出向先でのパワハラの件

「うつ病」の既往症があります。 3年前に通勤時に駅の階段から転落し、中心性脊髄損傷となり、両下肢6級左上肢7級の身体障害者です。 手術後、復帰先がなかなか決まらず、特例子会社への出向が決まりました。2年前になります。 その時に出向先ときちんと話ができておらず、うつの既往症を出向先に伝えていませんでした。 出向先に行った時から「お前は他人やから」だとか、「どうせ出向元に帰ってもクビになるから」等の言葉を何回も言われましたが、最初は笑って(バカを装って)やり過ごしていきましたが、今年の6月にある出来事から従業員全員の前で「こんな奴、もういらんやろ」「どこが必要?」だとかをみんなの前で、全員に聞いてまわり、メンタル的にきつくなりました。その後からも事あるごとに「またお前か」だとかみんなの前で必要以上に難癖をつけるようになり、馬鹿にされるような言動が増えました。 8/21に耐えきれなくなり、出向先に契約の解除を申し入れ、出向元に出向先の変更を申し立て、休職しています。出向元から「傷病手当で休め」と指示がありました。

身に覚えのない、証拠も提示されていないパワハラ打ち上げへの対応

昨年の11月に会社からパワハラの行為者として事実確認の聴取をされた。 自分は覚えがないのでしていないと答えたが、会社としては現在もパワハラがあったものとして 捉えている。 事実確認の聴取の際にも聞き、その後も何回か「何がパワハラに該当したのか」の提示を求めたが 相談者のプライバシーのためや相談者の特定を防ぐためなどの理由で、教えてもらえていない。 自分自身でもいろいろ調べているが、まず何がパワハラに該当したかの証拠の提示が大前提にも関わらず それをしていないこと。 聴取では、「していない」と答えているのにパワハラとして捉えられていることが納得ができない。 これでは聴取をする意味など全くなく、不公平である。 幸いにも懲戒処分などはされていないが、何もわからないまま「パワハラをした行為者」としての レッテルを張られたまま社内で生活をすることがとても苦痛であり相談させていただきました。 どうすることが一番なのでしょうか。 仮に私に非があることがあるとすれば、相手には謝罪の気持ちはあります。 相手を軽んじているわけでもないですが、あまりにも不公平とかんじます。

私のアルバイト先が労働基準法に反しているか教えてください。

私のアルバイト先の事なんですけど、18歳未満の時22時以降も働かされたり、6時間を超える労働にも関わらず休憩が0だったりします。あと、給料日に給料を支払ってくれません。25日締めなのですが、給料が入るのは翌月の5日くらいです。これらのことは労働基準法に反しているのではないかと思い相談しました。

セクハラ被害での示談交渉について

職場で2人からセクハラを受けました。1人は、キスの強要、マッサージなどの不必要なボディタッチをしてきました。もう1人は、「ごはんを食べに行こう」「○○が大好き❤︎」などのメッセージや、執拗な電話などです。 異動希望を出し、会社がすぐに動いてくれたので無事に異動することはできたのですが、私が異動までしているのに2人は何の罰もなし。(希望を出したのは私ですが。)不快な思いをした為、会社というよりかは2人に罪を理解してほしいと思っています。

先輩のパワハラ、モラハラについて。

初めまして。 よろしくお願いします。 7月2日から病院の厨房に勤めており、月の半分を体調不良で休んでしまいました。 そんなに、休んでしまった理由ですが、そこのお局さまといいますか、一番長いおばさんが気に入らないと怒り出します。 本人がいる前で人格を否定される悪口を言われたり、配膳で食器の片付けの時は食器をぶつけられ、あざだらけ、残飯や水も引っ掛けられて、風邪を引いた事もありました。 何度か上司に相談はしましたが、何が地雷になるかわかんないと言われ、今、彼女を辞めさせる為に動いているから耐えて欲しいと言われましたが、それまでに私の体調がおかしくなってしまいます。 休むには理由があると思うですが、今では休む私の方が悪者になっておりまして、かなり苦しいです。

会社のコンプライアンス体制に記載してある、不利益を与えてはならないに違反しないのか?

知人女性が上司(施設長)セクハラを受け会社に訴え認めたにもかかわらず、セクハラをした上司は異動できない!だけの理由で、1回の話し合いで訴えた人が詳しい理由もなく異動させられた。 会社はセクハラをした上司をかばっているとしか思えない。

パワーハラスメントで提訴可能がどうかの相談。

休日を返上しての資格取得の強制、その際の交通費の自己負担の強要。 体調不良で帰宅を望んでいるにもかかわらず作業を強制するなどの行為がパワーハラスメントに問えるのかを相談したいです。

教員の時間外部活動指導の拒否について

教員です。法的には部活動指導は自主的な活動なはずですが慣例で全員部活動の顧問になることになっています。職務時間内の指導は職務命令として仕方ないと理解していますが土日を含む勤務時間外に、法的根拠がないのに働かされることに納得できていません。現場では私のような考えを持っている人はいますが校長と一対一で交渉することに尻込みしたり、今後の勤務査定などに響くことを恐れて声を上げにくい状況があるため、今回弁護士の先生のお力をお借りし、交渉の場に同伴していただけないかと思い相談させて頂きました。

長時間労働や休日出勤を推奨する上司の対策について

働き方改革が進む昨今の情勢とは真逆に、現在の上司は下記のような長時間労働を推奨しています。 ・仕事の成果を残業時間で査定し、残業時間が少ない人に仕事を割り振りする。結果として、誰か一人が残業を積極的にすると、周りの人たちに仕事が降られ、全員が残業せざるを得ない環境になっている。 ・過労死ラインの月80時間残業ギリギリを目指す働き方を推奨する。 ・休日出勤が月4回までの制限であることを盾に、週6日勤務を推奨する。 ・有給休暇を取得すると、仕事が大量に振られるため、休暇を取得しにくい。 ・ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、3連休は業務巻き返し期間と称し、休日出勤を推奨する。お盆期間に実家に帰省しようとした同僚に対して、多数の仕事の案件を振り実家の帰省を諦めさせた。 上司自身も上記の働き方を実践している状況です。 36協定内での会社規範に則った勤務や残業代未払い問題はありません。 業務量が多いのは事実でありますが、規範の隙間を狙った方針を取る上司の影響で、私を含めた部下全員が疲弊しています。

パワハラはどこからどこまでなのか?

組立課の課長補佐をしていますが、課長からあなたは組立課の癌や、あなたがいたら組立課はダメになると執務室補佐が言ってたと聞き、執務室補佐に私のどのような行動が癌なのかを聞くと、そんなことは言っていないとのこと! それなら課長のいってたことは? 誰からなのか、課長がうそを言ってたのかは私自身は関係ない。 でもそのようなことを言われ、社長や会長からそのようなことを思われてると思うと、10年間頑張ってきたことが否定どころか絶望感を感じたし、今もなお、雇われ主にそう思われながら仕事しています。 課長が執務室の〇〇が言ってた! 執務室補佐がそんなこと言っていないと言ってたボイスレコーダーがあります。 パワハラになりますか? 昨年は年間の残業時間が法的に越しました。 適正人員を何度も会社側に要求しましたが、多少は人員補充してくれましたが、元々いた人数まではしてもらえず、月100時間超えてしまうこともありました。 何とかこの人数で工程改善しながら頑張りましたが法定内の残業時間を超えてしまいました。
お住まいの地域を選択してください
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
東海
愛知
岐阜
静岡
三重
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北陸・甲信越
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
労働問題弁護士に相談する
  • 東京
  • 大阪
  • 愛知
  • 神奈川
  • 福岡
  • その他
弁護士 藤井康広 (弁護士法人虎ノ門スクウェア法律事務所)
東京都虎ノ門3-20-4虎ノ門鈴木ビル4F
外資系・日系企業雇用問題【英語相談・英語交渉・英文契約書可】
弁護士法人勝浦総合法律事務所 【東京オフィス】
東京都南青山2-6-12アヌシー青山5階
【残業代請求に特化/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績6.6億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円●LINE可
四谷あけぼの法律事務所
東京都四谷三丁目3-1四谷安田ビル6階
【不当解雇に特に注力】突然理由もなく明日から来なくていいと言われた/些細なミスで解雇をされた方はお任せを◆実績豊富な労働チームがあなたの味方となり迅速にサポート《解決事例掲載中:詳細は写真をクリック》
二子玉川総合法律事務所
東京都玉川1-9-20 1階
離婚でお悩みの方へ。ご相談者様の心の負担を減らし、納得のいく形で新たな人生がスタートできるよう全力でサポートいたします。
東京都の弁護士一覧はこちら
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら