別居の法律相談一覧
投稿日:2024年06月25日
回答日:2024年06月26日
夫の退職金を分けてもらうことは可能か
夫の不貞から家庭内別居中です。もうすぐ夫は退職しますが、離婚していなくても夫の退職金を婚姻期間の半分を受け取ることは可能でしょうか。夫は浪費家で、外で飲み歩いたり水商売の女性と付き合ったりしてきました。私が結婚時に持参した貯金やパート収入の貯金を無断で使い、返すと言い続けたにもかかわらず、家族のための生活費に使ったと最近になり強気で返さない意思を示しました。私は夫が無断で使い果たしたため、わずかな貯金しかなく老後が不安です。離婚も視野に入れていますが、経済的不安が大きいです。
1
4
投稿日:2024年06月23日
回答日:2024年06月24日
離婚の切り出し方、夫に家から出て行ってもらう方法
結婚15年目で正社員フルタイムで働いています。子どもは中2と小5息子2人です。夫は自分を優先にして行動し、子どものことにはまったく無頓着で、家事も洗濯物を干す以外しません。家計は私が管理しています。はっきり言って父親らしいことは何もしていません。生活費は一応渡されますが少ないし、この先一緒にいることのメリットを息子も私も感じていません。離婚したいのですが、持ち家の名義は私ですし、まだローンは1500万くらいのこっていますし、私や息子はでていきたくありません。夫に出て行ってほしいのですが、まだ離婚をしたい旨も切り出していないのですが、離婚したいと申し出てからスムーズに出て行ってくれるのか?出て行ってくれない場合どうしたらいいのか?そもそも、離婚したいと言ってからは一緒にもう住みたくないという気持ちでいる(何をしでかすかわからない)のですが、離婚を切り出すときには一時的にマンションなど借りて別居していた方がいいのか、どのように進めていくのがいいのか悩んでいます。
1
1
投稿日:2024年06月06日
回答日:2024年06月15日
離婚を有利に進め慰謝料を多く貰うためになにかできることはありますか?
離婚を有利に進めたいです。
不倫旦那が離婚を前提に別居して
今月から不倫相手と同棲しています。
現在探偵さんに証拠を探ってもらい
来月には報告書ができあがります。
旦那がいないこの期間にもし何かできることがあればやっておきたいです。
子供はいなく、結婚2年目です。
若干鬱気味ですが、病院にはかかっていません。離婚不受理申し込み書は提出し、市で行われる弁護士の無料相談も利用しました。
何かをしなければいけないと強く感じながら何をすればいいのかわからず、現状を嘆くだけで何も出来ていません。
これはやっておいた方がいいことなどありますでしょうか?
こういったざっくりした内容で初回の無料弁護士相談をするのも申し訳ないと感じ今回この投稿をいたしました。
1
0
投稿日:2024年06月10日
回答日:2024年06月10日
婚姻費用の未払い分について
今年の2月から未就学児の子供3人を連れて別居を始めました。現在6月中に離婚できるよう動いています。
実家は遠方のため、1番下の子はまだ保育園に預けることができないので働きたくても働けない状況です。
離婚するまでは婚姻費用として27万を支払ってもらう約束で仕方なく別居する事にしましたが、5月と6月の支払いは13万でした。
27万というのは相場として高いことも分かっていますが、私が育休中で預け先もないし働けないからすぐに別居離婚はできないと言ったところ、払うから離婚して欲しいと言われて別居に応じることにしたので約束通り払ってもらえないのは困ります。
節約を頑張っていても、家賃、光熱費、保育料を払って13万は綺麗になくなります。
食料もおむつも買えなくなりそうです。
1
2
投稿日:2024年05月19日
回答日:2024年05月22日
配偶者と同居しているのが気持ち的に無理になったため
配偶者に特に問題はありませんが、2年前に実母の介護中、何も手伝ってくれなかったことがずっとしこりになっています。40年以上一緒に暮らしており、配偶者自身も要支援2の状態ですが、このまま同居を続ける気持ちになれません。8月中には、自宅を売却し、配偶者には施設を探して別居したいと思っています。
2
0
投稿日:2024年06月01日
回答日:2024年06月03日
不倫旦那に慰謝料を請求したいが、財産分与をすると旦那にお金を支払わなければいけない恐れがある
婚姻歴1年半。子供なし。持ち家無し。
お互い20代後半で、2人の口座などの共有財産はないです。
現在旦那が隠れて不倫中。一方的に性格の不一致などの理由を挙げ離婚を要求。
そのまま勝手に別居を始め、(月に2回程は帰ってくる)不倫相手のアパートで暮らし始めました。
旦那は職を転々としやすく、また酒、たばこ、趣味のバイクでかなり浪費しています。
お互い貯金の額を大体把握しており、私と彼では貯金額に差があります。(彼が100万だとすると私は500万くらい)
離婚をして財産分与をした場合、旦那が不貞行為をしていたとしてもこちらがコツコツ貯めたお金を相手に支払わなければいけないのかと思うとやるせなくなります。
かといって離婚をしない場合、離婚するよりも慰謝料が減額すると聞き、どうしたらいいのか悩んでいます。
2
1
投稿日:2024年06月01日
回答日:2024年06月03日
不倫旦那に慰謝料を請求したいが、財産分与をすると旦那にお金を支払わなければいけない恐れがある
婚姻歴1年半。子供なし。持ち家無し。
お互い20代後半で、2人の口座などの共有財産はないです。
現在旦那が隠れて不倫中。一方的に性格の不一致などの理由を挙げ離婚を要求。
そのまま勝手に別居を始め、(月に2回程は帰ってくる)不倫相手のアパートで暮らし始めました。
旦那は職を転々としやすく、また酒、たばこ、趣味のバイクでかなり浪費しています。
お互い貯金の額を大体把握しており、私と彼では貯金額に差があります。(彼が100万だとすると私は500万くらい)
離婚をして財産分与をした場合、旦那が不貞行為をしていたとしてもこちらがコツコツ貯めたお金を相手に支払わなければいけないのかと思うとやるせなくなります。
かといって離婚をしない場合、離婚するよりも慰謝料が減額すると聞き、どうしたらいいのか悩んでいます。
2
1
投稿日:2024年05月31日
回答日:2024年06月01日
早く離婚して子供達と笑顔で過ごしたい
夫44歳、私44歳 共に会社員 婚姻期間19年
子供は長女私立大学2年、次女私立高校3年
長男小学6年
夫はモラハラ、アルコール依存症、B型肝炎で病院受診中、3年前に急性膵炎で入院。アルコールを控えるように言うと暴言、隠れて飲酒。何度か
家庭内別居をするが変わらず飲酒。
私も子供達も精神的に苦痛を感じ、このまま一緒に生活するのは子供達にも悪影響となると思い別居。今別居して1年半になります。
別居後すぐ離婚調停、婚姻費用請求の調停をしました。婚姻費用は月8万円貰っていますが、長女・次女の通学定期代、次女の学費、長男の給食費・諸経費は私が支払いをしている為生活費が足りません。請求しますが無視され、話をすれば言い争いになり話になりません。離婚調停も夫の離婚はしないの一点張りで2回で終わってしまいました。子供達にかかる費用の請求をして一刻も早く離婚したいです。
3
0
投稿日:2024年06月01日
回答日:2024年06月01日
離婚の承諾をしてもらいたい。
離婚を切り出したのですが、承諾してもらえず、3年前から別居をしています。
しばらくして、私の不貞により慰謝料請求が旦那から相手方にきました。その件に関しては、裁判まで発展し離婚を前提に慰謝料を支払い、半年前に完了しました。
その後、離婚の承諾を求めるのと、子供の親権についての話し合いのため、直接本人にコンタクトをとりましたが、代理人に全て任せているので、代理人から連絡がいく。自分は何も話せない。と何も話をしてもらえませんでした。
しかし、しばらく待っても代理人からの連絡は来ず、私の方から代理人(旦那側の弁護士)に連絡をしました。1度は対応をしてくれましたが、連絡が絶たれました。
慰謝料の件が終わり、やっと離婚の話し合いができると思っていましたが、全くできない状況です。
2
0
投稿日:2024年05月31日
回答日:2024年06月01日
早く離婚して子供達と笑顔で過ごしたい
夫44歳、私44歳 共に会社員 婚姻期間19年
子供は長女私立大学2年、次女私立高校3年
長男小学6年
夫はモラハラ、アルコール依存症、B型肝炎で病院受診中、3年前に急性膵炎で入院。アルコールを控えるように言うと暴言、隠れて飲酒。何度か
家庭内別居をするが変わらず飲酒。
私も子供達も精神的に苦痛を感じ、このまま一緒に生活するのは子供達にも悪影響となると思い別居。今別居して1年半になります。
別居後すぐ離婚調停、婚姻費用請求の調停をしました。婚姻費用は月8万円貰っていますが、長女・次女の通学定期代、次女の学費、長男の給食費・諸経費は私が支払いをしている為生活費が足りません。請求しますが無視され、話をすれば言い争いになり話になりません。離婚調停も夫の離婚はしないの一点張りで2回で終わってしまいました。子供達にかかる費用の請求をして一刻も早く離婚したいです。
3
0
投稿日:2024年06月01日
回答日:2024年06月01日
離婚の承諾をしてもらいたい。
離婚を切り出したのですが、承諾してもらえず、3年前から別居をしています。
しばらくして、私の不貞により慰謝料請求が旦那から相手方にきました。その件に関しては、裁判まで発展し離婚を前提に慰謝料を支払い、半年前に完了しました。
その後、離婚の承諾を求めるのと、子供の親権についての話し合いのため、直接本人にコンタクトをとりましたが、代理人に全て任せているので、代理人から連絡がいく。自分は何も話せない。と何も話をしてもらえませんでした。
しかし、しばらく待っても代理人からの連絡は来ず、私の方から代理人(旦那側の弁護士)に連絡をしました。1度は対応をしてくれましたが、連絡が絶たれました。
慰謝料の件が終わり、やっと離婚の話し合いができると思っていましたが、全くできない状況です。
2
0
投稿日:2024年05月31日
回答日:2024年06月01日
早く離婚して子供達と笑顔で過ごしたい
夫44歳、私44歳 共に会社員 婚姻期間19年
子供は長女私立大学2年、次女私立高校3年
長男小学6年
夫はモラハラ、アルコール依存症、B型肝炎で病院受診中、3年前に急性膵炎で入院。アルコールを控えるように言うと暴言、隠れて飲酒。何度か
家庭内別居をするが変わらず飲酒。
私も子供達も精神的に苦痛を感じ、このまま一緒に生活するのは子供達にも悪影響となると思い別居。今別居して1年半になります。
別居後すぐ離婚調停、婚姻費用請求の調停をしました。婚姻費用は月8万円貰っていますが、長女・次女の通学定期代、次女の学費、長男の給食費・諸経費は私が支払いをしている為生活費が足りません。請求しますが無視され、話をすれば言い争いになり話になりません。離婚調停も夫の離婚はしないの一点張りで2回で終わってしまいました。子供達にかかる費用の請求をして一刻も早く離婚したいです。
3
0
投稿日:2024年05月29日
回答日:2024年05月30日
相続の減額は可能でしょうか
昨年5月に母親が他界し長男の私と長女の姉(既婚別姓別居)に相続権が発生しました。20年前に父親が他界した際は二人とも相続を放棄し母親が土地の名義人となり、母は私の家族と同居しておりましたが、15年前に同じ敷地内に私たちの新居を建てました。その頃は母は1人ですべての家事をこなしていましたが7年前から歩行が困難になり育児中の私の長女が食事と家事を手伝っていました。長女が不在の時は私たち夫婦と次女・三女が手伝っていました。娘たちも別居するようになり、なかなか私たち夫婦では面倒見切れなくなったので施設に入居させることにしました。姉は自宅へは月2~3回様子を見にきてはいましたがお弁当の差し入れ程度でした。
母が亡くなり司法書士に相続(貯蓄は約40万、生命保険100万は葬式で使用、土地のみの内容)放棄の書面を作成し捺印をお願いしたが捺印もらえず、先日の三回忌の法要の際、土地評価額1,600万円の50%の財産分与を請求された。
1
0
投稿日:2024年05月09日
回答日:2024年05月28日
配偶者との話が平行線で調停が進まないため、困っている
離婚調停を起こされた一児の母です。単身赴任から帰った夫から慰謝料等なしで養育費だけ払うから離婚したいと言われました。この4月に単身赴任先から都内に戻り、別居が始まっています。
モラハラ気味のため、離婚しても良いとは思うものの慰謝料なしで、養育費も算定表以上は払わないと言われて婚姻費用分担請求も送ったものの払われずに困っています。恐らく不倫していると思いますが証拠がありません。
1
0
投稿日:2024年05月26日
回答日:2024年05月27日
妻、東京ー夫わたし栃木で別居、どちらに近い弁護士に依頼した方が良いか?
東京在住 妻46歳、長男13歳 と5年以上別居中、私、夫49歳、栃木県在住。 妻から離婚の申し出あり、原因は性格の不一致、私が子供と金銭的な理由で離婚を先延ばし、現在は中学卒業を機に離婚に応じると伝えている。長男との関係は良好で、毎週末片道3時間をかけ栃木まで来てくれる、主に勉強や進学の話をした際、一緒に住む話を伝え、本人も前向きに考えるようになる。しかし最近、転校、引っ越しの話を妻に話をしてしまい、激高し反対をされる。今では連絡手段を絶たれている。妻は、勉強や学習、進学に前向きではないような考えや態度がある、また現在無職で離婚後は生活保護を受けたいと話す、その2点から早急に長男と暮らし生活環境を整えたいと希望しています。長男の年齢から、意思決定を尊重し転校や引っ越し、一緒に住める可能性はあるが、おそらく妻からの猛反発があり話が進まない、弁護士を介して話を進めようと考えている。
1
0
投稿日:2024年05月23日
回答日:2024年05月27日
虚偽による慰謝料請求
付き合って半年後から二股をかけられました。
お相手とはその翌年から同棲をして、1年後にご懐妊、入籍、出産されました。彼から事実を聞いたのは、出産から1ヶ月以上あとです。連絡を取り合ううちに不貞行為に至りました。
関係がバレて慰謝料請求がありました。慰謝料請求の内容は事実ではないものでしたが、早く終わらせたかったのと、別居、離婚をすることに至りましたと記載されていたので、100万お支払いしました。
ですが、1年たった現在も離婚はされてません。これは詐欺ではないのでしょうか。お支払した慰謝料を返していただく気はございません。虚偽を事実のようにして人からお金を搾取するのは見逃されるものなのでしょうか。
1
0
投稿日:2024年05月22日
回答日:2024年05月23日
離婚の際の財産分与(持ち家)について
12月から私が子供を連れて実家に帰り、現在調停中です。離婚に関して夫は私に全て従い合意すると言っていますが、持ち家に関して揉めています。
夫は別居後、3月末で会社を退職しています。現在はフリーという名の無職に近い状態です。
家はペアローンです。私は売却しローンを返済したい意向を示していますが、夫は残したいの一点張りです。土地は夫が相続したものです。査定をしてもらったところ、建物が約2000万、土地1000万、ローンの残が夫と私合わせて約2000万です。
このような場合財産分与はどうなるのでしょうか?
私は自分のローンが無くなり、連帯保証人から外してもらえれば、夫が住んでも構いません。
1
1
投稿日:2024年05月22日
回答日:2024年05月23日
離婚の際の財産分与(持ち家)について
12月から私が子供を連れて実家に帰り、現在調停中です。離婚に関して夫は私に全て従い合意すると言っていますが、持ち家に関して揉めています。
夫は別居後、3月末で会社を退職しています。現在はフリーという名の無職に近い状態です。
家はペアローンです。私は売却しローンを返済したい意向を示していますが、夫は残したいの一点張りです。土地は夫が相続したものです。査定をしてもらったところ、建物が約2000万、土地1000万、ローンの残が夫と私合わせて約2000万です。
このような場合財産分与はどうなるのでしょうか?
私は自分のローンが無くなり、連帯保証人から外してもらえれば、夫が住んでも構いません。
1
1
投稿日:2024年05月19日
回答日:2024年05月22日
配偶者と同居しているのが気持ち的に無理になったため
配偶者に特に問題はありませんが、2年前に実母の介護中、何も手伝ってくれなかったことがずっとしこりになっています。40年以上一緒に暮らしており、配偶者自身も要支援2の状態ですが、このまま同居を続ける気持ちになれません。8月中には、自宅を売却し、配偶者には施設を探して別居したいと思っています。
2
0
投稿日:2024年05月22日
回答日:2024年05月22日
不倫慰謝料の自己破産について
W不倫をして相手の奥さんから2024年1月に慰謝料400万円を請求されました。仕事はパートのため給料も手取りで10万ほどしかなく貯蓄もないのですが月5万の分割で支払えと言われました。相手も私の元夫から慰謝料を請求され支払っているので肩代わりしてもらうこともできない状態です。支払いできないままで訴訟を起こされています。また私自身は離婚していますが相手と奥さんは不倫が原因で別居して相手は離婚を希望していますが奥さんが離婚に応じてくれていません。現在私は相手と同居しています。
1
0
投稿日:2024年05月18日
回答日:2024年05月20日
配偶者からの連絡に返信をすべきかどうか
35歳、子なし、結婚期間9年。現在別居3ヶ月目。
別居して離婚調停・婚姻費用調停を同時に申立てを行い、現在裁判所からの日程待ちです。
別居して3ヶ月間なんの連絡もなかった主人から、調停離婚を申立てたことを郵送で伝えたところ繰り返し言い訳がましいLINEや電話がきます。
現在心療内科に通院中で連絡が来ると具合が悪くなります。
1
0
投稿日:2024年05月18日
回答日:2024年05月20日
適切な金額請求を明確にしたい離婚問題
夫は、以前より浮気し、金遣いも粗く、モラハラもあり、当時は子供も家族が大好きだったので、何度も離婚の危機を脱しながら、婚姻関係を続けていました。
3年前、子供の中学受験を控え、成績が上がらず苦しい時期に「お前みたいなアホはいらん、離婚じゃ」と言い、そこから陽圧的な態度が続き、家庭内別居状態です。光熱費は出してくれていますが、その他の生活費や学費、児童手当すらくれない状態で、離婚した時点で家も出るよう言われ、金銭的に苦しいですが、子供の願いも強く、ようやく引越し先を探せたので、慰謝料ももらって完全に縁を切りたいところですが、高額請求すると何をされるか分からない人なので、せめて、養育費くらい出してもらいたい。
1
0
投稿日:2024年05月18日
回答日:2024年05月20日
配偶者からの連絡に返信をすべきかどうか
35歳、子なし、結婚期間9年。現在別居3ヶ月目。
別居して離婚調停・婚姻費用調停を同時に申立てを行い、現在裁判所からの日程待ちです。
別居して3ヶ月間なんの連絡もなかった主人から、調停離婚を申立てたことを郵送で伝えたところ繰り返し言い訳がましいLINEや電話がきます。
現在心療内科に通院中で連絡が来ると具合が悪くなります。
1
0
投稿日:2024年05月18日
回答日:2024年05月20日
配偶者からの連絡に返信をすべきかどうか
35歳、子なし、結婚期間9年。現在別居3ヶ月目。
別居して離婚調停・婚姻費用調停を同時に申立てを行い、現在裁判所からの日程待ちです。
別居して3ヶ月間なんの連絡もなかった主人から、調停離婚を申立てたことを郵送で伝えたところ繰り返し言い訳がましいLINEや電話がきます。
現在心療内科に通院中で連絡が来ると具合が悪くなります。
1
0
投稿日:2024年05月14日
回答日:2024年05月17日
内縁の夫が一方的に別居した生活費は貰えるのか
内縁の夫が一方的に別居し
数ヶ月生活費を貰えません
どのように請求したら良いか
1
0
投稿日:2024年05月07日
回答日:2024年05月08日
20年以上別居しているので籍を抜きたい
妻が家を出て行き22年別居しています。
60歳を過ぎそろそろ籍を抜いておきたいと思います。
弁護士を通して話し合いをしようと連絡を取りましたが仕事が忙しいと先延ばしにされ、なかなか話が進みません。
3
1
投稿日:2024年05月07日
回答日:2024年05月08日
20年以上別居しているので籍を抜きたい
妻が家を出て行き22年別居しています。
60歳を過ぎそろそろ籍を抜いておきたいと思います。
弁護士を通して話し合いをしようと連絡を取りましたが仕事が忙しいと先延ばしにされ、なかなか話が進みません。
3
1
投稿日:2024年05月07日
回答日:2024年05月08日
20年以上別居しているので籍を抜きたい
妻が家を出て行き22年別居しています。
60歳を過ぎそろそろ籍を抜いておきたいと思います。
弁護士を通して話し合いをしようと連絡を取りましたが仕事が忙しいと先延ばしにされ、なかなか話が進みません。
3
1
投稿日:2024年04月29日
回答日:2024年05月02日
離婚で話し合いが出来ない状況
配偶者から一方的に改善してほしい事いわれていた、やっても家事をしても雑だからやらなくていい、新婚早々に言われて、配偶者恐怖症及び帰宅恐怖症になりました。その際に性格の不意一致や出来ないなら離婚しようと度々言われてました。配偶者は令和5年6月から12月までほぼ毎日実家帰宅するようになり、令和6年1月から再度一緒に住み始めましたが、令和6年2月に配偶者の父親と一緒に暮らすようになりました。それからは少し配偶者の態度が落ち着いたのですが、靴下が臭いと言われ会社で洗えないのと言われ、洗えないと言うと配偶者から罵声や怒号言われて帰宅しないでくださいと言われ、今別居中です。離婚の手続きを進めたいのですが、5月29日に引っ越す事が決まっていて引っ越してから財産分与の話をしたいと言われ、硬直状態です。引っ越す前に離婚を正式に進めたいです。弁護士さんが間に入って頂けると幸いです。
1
0
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年04月15日
回答日:2025年04月15日
不動産の売却を伴う遺産分割方法について
自分ともう一人法定相続人がおり、相続財産としてワンルームマンションがあります。 不動産についてはどちらも素人なので、売却を検討しています。 私が代表して売買契約を締結し、売却金を受け取った後分割できればと考えています。売買するにあたり、一度自分に不動産の登記をいれ、売却し、その後代金を分割する流れが理想なのです。
2
1
投稿日:2025年04月13日
回答日:2025年04月16日
元の部署に戻してもらいたいです。
警備会社に勤務しています。
昨年の12月に内勤の夜勤から、現場の日勤に異動しました。
現場勤務が非常に多忙で、早朝から深夜までの長時間労働。
睡眠時間もかなり減り、ストレスも倍増して、身体に異変が起きました。
ホットフラッシュという冷えのぼせの症状が出ました。
とりあえず一般内科を受診。
血液検査をしてもらいました。一般内科の医師からは自律神経が少し乱れてるとのこと。
心療内科の受診を勧められたので、後日心療内科を受診しました。
心療内科の医師とのヒアリングで、部署を異動したことで、生活環境(労働環境)が変わり、
睡眠不足、過労、ストレス等、様々な原因が重なり、自律神経が乱れ、このような症状が出たと言われました。
内勤の夜勤の時は、このような自律神経の乱れからくる症状はなかったので、内勤の夜勤の部署に戻ると症状が改善されるかもしれないと言われました。
一度.会社に相談してみてくださいと言われ、会社(支社長)に相談しました。
しかし、後任が育たなくなるとの理由で、戻ることを拒否されました。
1
1
投稿日:2025年04月10日
回答日:2025年04月16日
再和解を無事に解決できるようにしたい
現在、司法書士事務所で任意整理債権調査の依頼をしているのですが、再和解が難しい状況でそれぞれ頭金の捻出は可能かどうかを言われておりますが、高額なため捻出できるわけもなく八方塞がりの状態になっています。
訴訟になる可能性もあるらしくどうして良いのかわかりません。助けてください
できるなら訴訟もされることなく再和解を解決したいです
1
0
投稿日:2025年04月09日
回答日:2025年04月10日
納車前の車の財産分与
モラハラに悩んでいます。1日に何度もいろいろなミスを指摘されたり、外出が制限されていて友人にも会えず、些細な言葉にも傷つき、限界を感じています。できれば話し合いで穏便に済ませたいと思ってます。
財産分与で心配な点があります。車を購入してもらっていて、納車がまだなのです。その分のお金を返せと言われたら返せる金額ではありません。700万ほどです。納車と共に売ったとしてその分のお金を全額夫に渡したら良いでしょうか。例えば600万で売れたとしたら600万円返せますが、足りない残りの100万円分、払わないと行けないでしょうか。きっちり返せと言われそうです。
1
1
投稿日:2025年04月09日
回答日:2025年04月09日
妻の名義でお金を借りてしまったが、できれば内々で解決したい。
恥ずかしい話なのですが、先日、妻の名義を勝手に使用して大手の消費者金融からお金を借りてしまいました。
私はコロナ禍の頃に仕事を辞めてから日雇い的な仕事をしていて、妻は大手企業に勤めています。
当然かもしれませんが、妻の名義でお金を借りたことが妻の知るところとなり、妻は私が自ら警察に行って
事情を説明することを求めています。
今のところ妻が告訴するつもりはないようですが、いざという時に自身の借金ではないことを主張するための
客観的な証拠が欲しいようです。相談履歴(?)のようなものをもらって来るようにとも言われました。
悪いことをしたのは私自身なので、勝手なことを言っているかもしれませんが、私が警察に出向いて
今回の事情を伝えた場合、私が直接罪に問われてしまう可能性はあるのでしょうか。
借りたお金は私自身が返していくつもりです。
助言を頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2
1
投稿日:2025年04月07日
回答日:2025年04月07日
否認事件での窃盗罪の起訴率、刑罰を知りたいです。
夫が窃盗の罪で逮捕されました。
家宅捜索を受け、約10時間に及びホログラムや取り調べを受けました。
それから3週間後に逮捕されました。
犯行回数は分かっておりませんが、
被害額は25万円となっているみたいです。
余罪も含め捜査中とのことです。
勾留が決定したので現在は留置場にいます。
本人は当初から拾ったと否認を続けております。
検察側がどんな証拠を持っているのかは分かりません。
26年前に傷害罪の前科があり、罰金での道交法違反は数回あると思います。
1
0
投稿日:2025年04月06日
回答日:2025年04月07日
暴行や傷害の告訴の方法
先輩が上司から暴行を振るわれた(肩が当たりケガをした)ので告訴したいが警察は告訴を受理してくれるか分からないので相談したい
1
1
投稿日:2025年04月06日
回答日:2025年04月07日
父の死後の香典等、お金の問題について
去年の年末に父が亡くなりました。
父の生前の住まいは私たち家族とは離れていて、日々通うことは難しい距離のため、父の配偶者A(私が社会人になる時期くらいに再婚)や、私の弟と手分けして手続きを進めている状況です。
ここで、父の配偶者Aは認知症と認定され遺産分割協議はできず、Aの直系の子Bが代理として私たちと話し合いし、Aの成年後見人の手続きも進めています。
ただ、このBがなかなか普通に話が通じなく、お金の問題で揉めていてなかなか遺産分割協議が進んでいません。
葬儀の喪主は私が務め、葬儀代諸々も私が精算しました。香典は、当初私が管理していましたが、Bの発言で揉め、それ以降はBが自分で調べると言い始めたため香典の管理も任せることにしました。
Bに香典の残りを預かってもらっていましたが領収書等を求めても提出してきません。香典返しは、もらったものより高いものと思ってその様にしたから残ってない。香典返しの残りは駐車場代や父の遺した猫のために使った、等、話が矛盾していているのは明らかです。
1
0
投稿日:2025年04月05日
回答日:2025年04月07日
お客さんとの金銭トラブルについて
水商売でお客さんから都度嘘をついて計2000万円ほど借りてしまい、本人の身内にそれが見つかり警察に言うと言われてしまいました。借用書はなくほぼ口頭での貸し借りでしたが肉体関係があり、相手は肉体関係で少しずつ返済しつつ期限を設けていないお金も少しずつ返すという口約束でした。
1
0
投稿日:2025年04月02日
回答日:2025年04月02日
遺産相続放棄前の遺品整理
公団住宅に1人で住んでいた母が亡くなり
退去しないといけないのですが、母に借金があり遺産相続放棄をする予定です。
少し調べたら、手続き完了前に勝手に遺品整理すると、遺産相続放棄できなくなると書いてありました。
2
0
投稿日:2025年03月30日
回答日:2025年04月05日
3、6協定なしの長期にわたる残業
36協定無しの月4回休み、1日10時間労働
タイムカード 1月分あり、退職時の録音あり。
12年位なしです。
有給の不合意の買い上げなど。
1
0
投稿日:2025年03月29日
回答日:2025年03月29日
キャッシュカードを第三者に渡してしまいました。
SNSで、お金配りがあり、口座開設してカードを送って、暗証番号も伝えてしまいました。その後、振込詐欺に使用され、口座はすぐに凍結。その後、警察に出頭。警察署での事情聴取、検察庁への出頭を終え、現在起訴状が家に届いてしまいました。
お金も無い為弁護士にお願いもできず困っています。
1
0
投稿日:2025年03月28日
回答日:2025年03月29日
性格の不一致で険悪な状況でありりこんしたい
妻との性格不一致。いつもイライラしており言動が強い。他人への親切もなく、みていて悲しく、安心がなく。家へ帰りたくない。全てが違く、会話もほとんどなく、ため息ばかり。子供が1人おり今2歳3ヶ月です。離婚する場合、一軒家なのでどうしたらいいかわからなくそして、家を買ったばかりであり、相当額なオーバーローンになる。名義人は私です。この場合、家を売却して残りをローンで払うというのは可能ですか?
また、1人で住む場合でも、住宅価値の半額を支払うと言うことをネットで確認しました。しかし、今現在そのようなお金は全くありません。
この場合どのような離婚になるでしょうか?
回答お願いします。
1
0
投稿日:2025年03月27日
回答日:2025年03月29日
養育費の延長を拒否したい
今年3月に長男の17年間の養育費の支払いが終了しました。調停で月3万円と決まり欠けることなく支払いました。離婚してから子供に一度も会ったことがありません。一週間ほど前、養育費の支払いを延長して欲しいと手紙がきました。「以前、調停で進学する際は調停で養育費の延長の申し立てをしてくださいと言われました」と書いてありましたが、離婚した時の調停条項にはそのような記載はありませんでした。定年が近いうえに家のローンと親の介護で生活がきついです。正直、離婚のときも勝手に調停をかけられ後味の悪い離婚でしたが、義務と思い養育費を払いました。これ以上は無理です。相手は裁判所に行く気のようですが。養育費の延長を拒否できるでしょうか?よろしくお願いします。
1
0
投稿日:2025年03月27日
回答日:2025年03月28日
休業コロナ支援金詐欺の裁判について
3年前知人からコロナ休業支援金をもらう為働いてる事にしてほしいと言われ免許証とキャッシュカードを渡しました。その主犯は詐欺で捕まり実刑をくらっています。うちの主人が受け取ったお金は600万振り込まれたうちの180万あとは全部主犯に渡りました。国選弁護士がつきましたが、のちのち600万は弁済しないといけない、しかしながら無理な額なので第一回目の裁判が始まる前までには下でも200万は用意しないと執行猶予はまず無理と言われています。しかし、お金が用意できそうにありません。分割交渉はできない。200万の弁済も受け取ってもらえるかは分からないとの事でした。
因みに初犯です。更にアスペルガー発達障害があります。←弁護士には報告していませんが。
1
0
投稿日:2025年03月27日
回答日:2025年03月27日
盗撮被害の示談金について
僕は会社の寮に住んでいるのですが、その寮の自分の部屋で職場の先輩から盗撮被害に合いました。
自分の部屋を知っている恐怖やセキュリティーの甘さなども考え寮には居られないと思い引越しを検討しています。
寮だと家賃、光熱費合計で月1万5千円で済んでたのが、引っ越すと会社の補助なども含め最低でも4万5千円ほど掛かる予定です。
寮に住める限界まで居た場合だと、トータル約300万円ほど出費が増える見込みです。
事前に加害者の方と話した際、この分を負担してくれると話が固まったのですが、後日相手の弁護士の方から相場よりも高いため慰謝料と引越し費用のみの80万円ほどでどうでしょうと言われました。(事前の話合いの時に動画を撮っていたため了承した証拠はあります)
当初合意していた額よりも大幅に下がったため質問させていただきました。
示談金を満額払ってもらえるかどうかで被害届を提出するか検討しています。
1
0
投稿日:2025年03月26日
回答日:2025年03月27日
リボ払いで購入した商品は引き上げれますか?
ギャンブルと浪費で借金が膨れ上がり、自己破産を考えています。
一年半ほど前に16万と12万の結婚指輪をリボ払いで購入しました。
リボ払いが合計100万ほど残っており、どのくらい払えているのか不明です。
1
0
投稿日:2025年03月26日
回答日:2025年03月27日
離婚するといったら死ぬと言われた場合
結婚生活4年経ちますが結婚当初からモラハラを受け続け、昨年末に手を挙げられ家を出て実家に帰りました。
こちらの意見を全部聞くことはせず旦那の意見をずっと聞かなければいけない生活をさせられてきましたが今回の暴力で決心がつき再度旦那の元へ出向き離婚したい旨を伝えましたが、離婚するなら俺は死ぬと言い出し、樹海に行くや飛び降りるやなど仄めかしてきます。
先ほどどんなとこで死ぬか見せてやるといい樹海に連れていかれ、離婚するならここで死ぬ、今後の関係を修復しろと恫喝紛いに言われ承諾してしまいました。
どうか離婚できないでしょうか。
1
0
投稿日:2025年03月25日
回答日:2025年03月25日
夫のモラハラと外出制限
元々モラハラ気味の夫で、マイルール押し付け、正当化、仕方なく応じておりましたが、外出の制限が厳しく、それが受け入れられないです。実家が東京にあるため遠く、私が実家に帰る、友達に会う、というすごい剣幕で「その間俺はどうする」「1年のうち外出する日数を決めろ」「子供もいるくせにまだ自分を優先させたいのか」「お前の幸せはどうでもいい、子供中心に生きれないならなんで子供なんて産んだ」など、毎回罵倒されるので外出が億劫になってしましました。外出の際には子供も連れていくのですが「子供は見せ物じゃない」など発言を繰り返してきます。今後20年30年仕事以外、外出できない生活が続くのかと考えると耐えられそうにありません。また遊びもしょっちゅうの話はしておらず、せいぜい1ヶ月2、3日ほどの話ですが、夫は月1回でも多いといいます。弁護士に相談も考えましたが、外出先もどこなのか事細かに聞かれるのでどうしようか悩んでます。また、親権は絶対に譲りたくありません。夫はアパート経営ですが資産はあるもののfireしたため年収自体は私より低く、私の扶養に入れております。家を出たいです
2
0
投稿日:2025年03月24日
回答日:2025年03月25日
財産になるのはどういう物に相当するのか
今別居中です、dvもあり浮気もされました許せず、家を出をでました
所持金もあまりないので、私物のブランドバックや価値のあるものを勝手に持ち出しました
1
0
投稿日:2025年03月24日
回答日:2025年03月24日
保証人になってしまった後、夜逃げされてしまい債務を背負うことになったが、その対応について
私は38歳の都内に勤める会社員です。
二十歳の頃から母親が働けず姉も病気を患っていたので実家に毎月8万5000円仕送りを送りつづけていたのですが、結婚に伴い仕送りを見直さなければならないと思い、実家の姉に話を切り出したところ、詳しい時期はわからないのですが、これまで母親が隠してた借金があったことを知りました。(今は返済済だそうです)
どうやら2017年頃、実家の母親が保証人になってしまった上司(だいぶ昔勤めていた会社)が夜逃げし、家賃滞納していた75万を保証人である母親が肩代わりすることになり、ついこの間まで私の仕送りから分割で支払っていたそうです。
生活が苦しいのに、保証人になってしまった母親も悪いのですが夜逃げしたやつが許せなく、なんとか取り返せないものか相談したいです。
1
0
投稿日:2025年03月23日
回答日:2025年03月24日
妥当な不倫慰謝料を知りたい
配偶者が不倫をしていました。
同僚と5年間です。
本人達は認めて事実であることはわかっています。
婚姻期間は16年、子供3人です。
1
0
投稿日:2025年03月23日
回答日:2025年03月24日
妻の不倫が原因で離婚します。合意書の合意後に妻の妊娠が発覚した場合の慰謝料請求は可能でしょうか?
妻の不倫が原因で、離婚が不回避の状況です。
現在、妻とは別居しており、妻は不倫相手の家の近くにマンションを借りています。
慰謝料の話を進めており、合意書を取り交わす寸前なのですが、私自身、妻の妊娠(不倫相手との子)を疑っており確認しましたが、否定され証拠はあるのか?と言われています。
別居していることもあり、証拠などはないため確認はできないのですが、もし慰謝料の合意後に妊娠が発覚しても後の祭りですか?
改めて、妊娠していたことについて隠していたことは悪質だったとの理由で、金銭の請求などはできるのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年03月23日
回答日:2025年03月28日
借金返済がどうにもならない 相談したい
日払いで派遣の仕事を3年近くしてました。4月より直契約のお話が来て契約しましたが月末締め15日払いです
年齢的(57)に3年契約ルールがあり、探すのも厳しいので直契約受けましたが。6社で140万近くあります。1本化で月3万ぐらいの返済なら手取り14万ぐらいでもなんとか返していけそうなんですが・・・・弁護士に頼む費用もないです。何かいい方法ないでしょうか
1
0
投稿日:2025年03月22日
回答日:2025年03月24日
妹が父親を性的虐待で訴えると言っています。
私の53才の妹が、小学生から中3まで父から性的虐待をうけていたと相談されました。
父は現在85才で、健在です。
私の記憶では母は厳しい人でしたが、父は私達姉妹には優しい父でした。
妹は実家の近くに家を買って住んでおり、時々ご飯を一緒に食べたり買い物をしたりして過ごしていました。
それが、急にあるテレビ番組で幼い頃に父から性的虐待を受けていた人たちが心の病を抱えているという番組を見て、自分もそうだったとその思いが蘇ってきたそうです。そして、今の自分の家のローンの2000万を払ってくれるのであれば許そうと思うと私に告白しました。これから弁護士をたてて夫と2人で戦うと言っています。
父に話を聞きましたが、ありえないという返答でした。事実は今は分かりませんが、本当に弁護士をたてて争うことになったら、父が慰謝料を払うことになるのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年03月22日
回答日:2025年03月22日
配偶者からの離婚したい気持ちを尊重したいが、自分の第二の人生を歩むにあたって公平な財産分与をしたい
配偶者からモラハラ?が原因で離婚調停を代理人を通し申し立てられたが、離婚協議の状況に戻すことが出来ている状態。
円満離婚?を目標としている。その為相手方より提示されている離婚条件にも配慮、譲歩しつつこちらの譲歩出来ない部分のアドバイス及び対応をお願いしたい。
預金額などは相手方が管理している為正確な金額を把握出来ていないので不透明な部分の把握、積み立て保険などの分与、名義人、死亡保険の受取り人問題の相談をお願いしたい
戸建ての為正確な価値を知りたい
2
0
投稿日:2025年03月21日
回答日:2025年03月22日
再婚後の元筆頭者の戸籍上の表記
私(男)は近々離婚を考えており、今後どうなるかは分かりませんが仮に再婚するとして懸念点があります。
新妻側の名字になる場合、元妻に新姓を知られたくありません。子供経由だと戸籍を取り寄せられるため難しいようですが、せめて元妻にだけは隠したいです。
離婚後に筆頭者であった元夫が転籍し、その後再婚相手の新妻の姓にした(妻の戸籍に入る)とします。子供が元夫の戸籍に残っていた場合、子供の筆頭者である元夫の表記は旧姓のままでしょうか?新妻の方の新姓に変更されますか?
離婚手続きを始める前にできることがあればやっておきたいです。
1
0
投稿日:2025年03月20日
回答日:2025年03月28日
債務者(相手)の債務整理&債権者(私)の債権回収について
2023/5に債務者に借用書付きで5万貸したが、そこから借り増しがあり現在249万の貸しがあります(借用書なし、ラインのやり取りは残っている)。
2023/11に債務者の父親と話し合い、月5万を返すという約束を取り付けたものの、債務者が消費者金融や他の友人からも借金も返しているため、思うように返済されていないのが現状です。
債務者の借金は私からの借金も含めて740万程度(消費者金融260万、友人400万、家族70万)のようです。任意整理できないか複数の弁護士事務所に無料相談したようですが、年収が500万ほどあり、任意整理するより自力で返済していった方がデメリットが少ないと言われているようです。
しかし、私が客観的に見た限り、彼には収入があっても金銭の管理能力が著しく欠けています。目の前のことで手一杯になり、長期的な返済計画を考えたりすることなどが難しいようです。そのため、私も彼も苦しんでいる状態です。なので私としてはなんとか彼に任意整理させるようアドバイスも行っているのですが、私も法律の専門家ではないためほとほと困っています。
1
0
投稿日:2025年03月20日
回答日:2025年03月20日
元交際相手による暴行について
元交際相手に暴行を受け、暴行罪で被害届を提出しました。
事件当日、自宅にやってきて、殴る、噛むといった暴行の他、刃物を持ち出す、復縁を迫る、抱きつくといったことをされました。
在宅で書類送検をしたと警察から連絡があったのですが、未だ加害者から謝罪や示談の申し出がありません。
1
0
1ページ目
(124ページ中)